• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
『アサシンクリードシャドウズ』騒動で弥助のウィキペディアが頻繁に編集される → 編集した人間がまさかの◯◯◯だったと判明して、さらに闇が深くなる…

【答え合わせ】『アサシンクリードシャドウズ』騒動で弥助のウィキペディアを頻繁に編集していたのが、トンデモ弥助本の著者自身だったと判明 → 炎上後、アカウント削除逃亡…

弥助のwiki編集問題で炎上しているトーマス・ロックリー氏「関係ない私が誹謗中傷されてる!」 → UBIのポッドキャストに出演していたことがバレる

【炎上】『アサクリシャドウズ』で話題のトーマス・ロックリー氏「戦国時代の日本ではアフリカ人奴隷が流行していた」

【悲報】在日イギリス人経営者さん、「戦国時代の日本でアフリカ人奴隷が流行していたのは嘘」に対するエビデンスを求め炎上してしまう・・・

【アサクリ弥助問題】ニッポンジャーナルが「日本が黒人奴隷を生んだというデマ」を解説!第二の慰安婦問題になりかねないと話題に

『アサクリシャドウズ』の件で炎上しているトーマス・ロックリー氏、ネット上ある全てのアカウントを削除して逃亡か 日大が調査しているとの情報









健康科学大学特任教授を務める歴史学者の平山優氏、戦国時代の黒人男性・弥助は「侍」身分であったことは間違いないと語る

平山優氏は大河ドラマ『真田丸』『どうする家康』、映画「信虎』で歴史考証を担当




なんか、織田信長に仕えた黒人の弥助の話題になっているみたい。彼に関する史料はかなり乏しいが、信長に仕える「侍」身分であったことはまちがいなかろう。出身の身分がどうであれ、主人が「侍」分に取り立てれば、そうなれたのが中世(戦国)社会。なんでそんなことが言えるかといえば、①信長より「扶持」を与えられている、②屋敷を与えられている、③太刀を与えられている、と史料に登場するから。「扶持」を与えられ、信長に近侍しているということは「主従の契約」「扶持の約諾」という重要な用件を満たしている。また、太刀を許されているので、二刀指であり、下人などではない(下人には刀指が認められていない)ことも重要。ましてや、屋敷拝領ならば、疑問の余地はない。宣教師の奴隷を、信長が譲り受けたところまでは、奴隷だったのだろうが、上記の①~③により、彼の意思によって「侍」分になったのだろう。本能寺の変時に、明智方が「動物」「日本人に非ず」などとして殺害しなかったというのは、それは明智が弥助を「侍」と認定しなかった(差別意識があったのだろう)だけにすぎない。身分が低い者を、主人が「侍」に取り立てることは、当時としては当たり前であった。そもそも、秀吉って立派な事例があるじゃんね。




トーマス ロック・リー氏による「日本に黒人奴隷制があった」という説は悪質なデマだと断言





Xで寄せられた反論に対して根拠となった史料を提示

※長文の解説なので一部割愛




















経済学者の池田信夫氏とのやり取り

池田信夫氏は「弥助が姿を消した段階では家名はなく、まだ侍ではなかった」と主張

平山優氏は「名字を許されぬ最下層の侍が存在した」と反論








この記事への反応



弥助界隈はなんかごちゃごちゃしてて本当にややこしい事になってるな。

正直、歴史学者が「弥助は侍だった」と主張して事態が収まる段階はとうに過ぎてしまっているのですよね…。
本来はUBIソフトがこういうレベルの方に時代考証をお願いするべきだったはずなのですが、非常に残念な限りです。


名字を持たない侍というのも存在したんだ
こういう身分の階層は単純じゃないから難しいけど、単純じゃないから面白いね


弥助は侍だった→まあわかる(小姓レベル) 弥助は「扶持を持ち名字を与えられ、一角の実績があり日本にその血を残した侍だった」→ちょっと待てそれは按針だしそれに匹敵するだけの史料がないだろって話

UBIはこの人に歴史考証してもらえればええんちゃうか

"侍"って曖昧なんだね。 足軽等の刀を持った兵士=侍と言われてる。 「武士なら名字が~」と言っても、侍なら名字が無くてもOK。 でも、侍=武士とも言われてる。 基準がバラバラだから、言い合いが終わらんぞ。

侍の定義が時代により変わる事をみんな知っとくべき。自分もわかってなかった。
戦国時代は一番曖昧な時だからこそ、
弥助が侍か否かではなく、「奴隷では無かった」「日本で黒人奴隷が流行っていだ事実はない」を論点にしないと話がすっちゃかめっちゃかになる。


もうここまで来ると、「アサクリ問題」ではなく「弥助問題」と称した方がいいんやない?素人知識でいっちょがみする気はないので、このポスト含む全てに是非は問わないが、専門同士で、バチバチやり合って欲しいねこの際。適当に誤魔化そうとかしないで、ちゃんと検証してくれと思う。

侍かは帯刀が許されるかどうかだと思ってた。

弥助についての侍論争「よく分からない」が答え






平山優 (歴史学者) - Wikipedia

平山 優(ひらやま まさる/ゆう、1964年1月10日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本中世史・近世史。2023年健康科学大学特任教授。2023年歴史研究者。山梨県に教員採用され、山梨県埋蔵文化財センター、山梨大学非常勤講師、山梨県史編纂室、山梨県教育庁学術文化財課、山梨県立博物館、山梨県立中央高等学校教諭(定時制)を経て現職。

武田氏研究会、中世史研究会、戦国史研究会、織豊期研究会、山梨郷土研究会会員。武田氏研究会副会長。

受賞
・1991年、第2回テレビ山梨サイエンス振興基金受賞
・2000年、著書『戦国大名領国の基礎構造』で、第24回野口賞受賞
・2007年、著書『武田信玄』『山本勘助』などで、NHK地域放送文化賞を受賞

メディア出演
・2010年、11月24日放映:NHK『歴史秘話ヒストリア』第58回「こんなBOSSならついていきたい!~武田信玄 悩んで学んで大きくなった~」コメンテーター
・2011年、9月14日放映:NHK『歴史秘話ヒストリア』第83回「真田一族 戦国最強の絆~真田昌幸・信之・幸村 父と子の物語~」コメンテーター
・2016年2月25日、『英雄たちの選択』 「真田昌幸 戦国サバイバル術~大勝負 第一次上田合戦」コメンテーター
・2018年11月8日、『英雄たちの選択』 「武田勝頼・山城をめぐる最期の決断」コメンテーター
・2021年5月19日:NHK『歴史探偵』「長篠の戦」コメンテーター







弥助という人物が侍扱いされていたことはほぼ確定?
でも弥助伝説とか、日本で黒人奴隷が流行った説は訂正しなければいけないと思う



B0D49J3CHB
ユービーアイソフト(2024-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D49J3CHB
ユービーアイソフト(2024-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(3469件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:31▼返信
アンチくん死んだwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:31▼返信
弱男と老害は女に厳しいからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:31▼返信
歴史修正主義者のネトウヨ敗北wwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:32▼返信
船員として乗り込んでいた弥助の身体能力に目をつけた信長は弥助を奴隷として買おうとした
イエズス会は大切な友人を売り渡すことなど出来ないと猛反発したが何千もの武装した兵に鉄砲を向けられては言うことを聞くしかできず泣く泣く別れることとなった
しかし信長は弥助一人では満足せずにアフリカから大量に奴隷を連れてくるように武力で本国にまで脅しを掛けてきた
これが奴隷貿易の始まりで欧米諸国は信長に無理やりやらされた被害者に過ぎず全ての罪は日本にある
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:32▼返信
ずいぶん詳しいし今回は正しそうだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:32▼返信
弱男と老害は男にも厳しいからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:32▼返信
【悲報】日本大学さん、ロックリー問題を「ただのゲームの騒ぎ」としてお咎めなしとした模様
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:33▼返信
だからまず中国の漢字パクんなっつってんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:33▼返信
黒人奴隷制は戦国時代の日本で始まり、それを白人たちが模倣するようになった
イエズス会は奴隷制に反対したが日本の大名たちが聞き入れることはなかった
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:33▼返信
どうする家康?だめだこりゃ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:33▼返信
やはり弥助は侍でしたね
アンチは必死でしたが結果はこの通り
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:34▼返信
いや、結局何も確定してないが
何も情報がないから妄想で補ってるだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:34▼返信
弥助はただの物持ちとか言ってた奴ら恥ずかしい
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:34▼返信
[悲報]チーズ牛丼頼んだら、キムチ牛丼大盛りだった模様
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:34▼返信
弥助が織田家の武士だったなら明智に首獲られてるっての
弥助はノッブの男娼でしかねーから
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:34▼返信
あれ?アサクリが正しくね?
お前らが間違ってるやん
18.投稿日:2024年07月20日 21:34▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:34▼返信
弥助が広義の侍であったことに特に異論はない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:34▼返信
>>1
これで安心してアサクリを買える😆👍
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:35▼返信
弥助云々なんてもはやどうでもいいくらい他に問題出すぎ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:35▼返信
アンチざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:35▼返信
江戸川コナンって何歳なん?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:35▼返信
アンチさん完全敗北で草
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:35▼返信
弥助は森へ帰りました
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:35▼返信
どうする家康監修で目茶苦茶嫌われてた奴やんコイツ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:35▼返信
「侍の身分」の定義がないのに間違いないとか言ってるならウソでしかない
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:35▼返信
※16
黒人だからマッパで逃げて見つからなかったんよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:35▼返信
結局素人がいくら頭捻っても歴史専門家たちがこぞって侍って言ってるんだから侍だろ
お前ら日本史のイロハも知らない癖にイキるなよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:36▼返信
※10
わざわざアフリカまで行って黒人を拉致るの?
お隣にクソザコ朝鮮があるのにw
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:36▼返信
やはりアサクリは史実だった
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:36▼返信
本能寺の一年前につれてこられた日本語分からん黒人奴隷が何の功績を上げれるんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:36▼返信
もう何周遅れの話してるんだよ
弥助が侍か侍じゃないかなんてどうでもいい話題なのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:36▼返信
ほとんど記述が無い人物を侍か侍で無いかで争うのがもう違うわ
何をなしたかで歴史に載ってないんだから
俺の先祖も城に仕えていたけどことさら取り立てられないだろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:37▼返信
まあこの人に加えて歴史専門家の岡さんも侍と言って良いと判断してるしお前らが間違ってたってことやな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:37▼返信
キムチ牛丼食べたいですw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:37▼返信
ロックリーも出てこさせろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:37▼返信
>>20
アンチは開示請求されてロックリー先生に謝罪と賠償しろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:37▼返信
侍だったかどうかの議論はとうに過ぎ去ってるだろうに…
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:37▼返信
>>29
こぞって?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:37▼返信
パヨク学者は証拠も出さずに日本に不利なことしか言わないから
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:37▼返信
平山最低
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:37▼返信
たかがゲームじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:37▼返信
ロックリーって忍術使えないからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:37▼返信
どうする家康の監修のとき視聴者とレスバしてたな😅
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:38▼返信
じゃあUBIが正しいじゃん
やっぱりお前ら雑魚やったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:38▼返信
歴史とか考古とか古生物とか
こういうとんでも主張のオンパレードなんだろな
資料が少ないから星座みたいに好きな絵が描ける
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:38▼返信
いつの間にか弥助が侍だったのはOKになったんだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:38▼返信
可能性があるってだけで確定ではないでしょ
全部憶測
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:38▼返信
>>17
ただしいアサクリは他人の著作物パクるの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:38▼返信
今でいう武士とか侍は江戸幕府になってから武家諸法度が制定されて初めて概念が定まる

それまでは時代時代でいろんな形があったのは当たり前
個人的には弥助は出自から珍しがられた特例なので、あらゆる比定は意味を為さないと考える
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:38▼返信
日本さんの不都合な真実・・・
弥助が侍であったこと・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:38▼返信
信長が身体能力的に戦わせない理由ないと思うしまぁそれはわかるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:38▼返信
良くわかなってない奴が専門家に突撃してて地獄やん
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
また池田信夫が首つっこんで専門家に訂正されてるしほんとこの話題おもしれえな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
元々侍と武士がイコールじゃないからな
男性が侍と呼ばれるのに対して、女性には侍女ってのがあるように、誰かしらの偉い人に仕えてる人が侍
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
で、本能寺の変で信長の介錯したのかとかその辺の話はどうなんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
逆張り先生じゃんwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
歴史学者のお墨付きだからもうお前らアンチが何言っても負け犬の遠吠えでしかない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
いかんぞ、これはいかん流れだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
アサクリに歴史公証で勝てると思うなよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
この人は根拠が有って言ってるの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
本能寺以後全く記録の無い織田家家臣とかw
武士なら権六や猿が重用したやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
仁王の弥助好きだからああいうのでいいよ
信長に忠義を尽くした黒人の忠士
今の弥助はなんか下手したらいつの間にか天下統一してそうな勢い
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
正直弥助が侍じゃなかった論を喚き散らしてる側にも
なんか妙にわかりやすい馬鹿が多い感じはしてた
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
侍扱いなのか奴隷扱いなのかはっきりせーやw
ロックなんたらさんによれば奴隷が流行したんやろ?w
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
日本の歴史に黒人差別があったことにしないと、弥助伝説が隠蔽された理由が無くなるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
👦🏿<日本の歴史家が弥助は侍だと言ってくれて私は黒人のアサクリファンとしてとても嬉しいです
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
なんか一周回って「侍の存在自体が捏造じゃね?」みたいな雰囲気になりかけてるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
侍かもしれないし侍じゃないかもしれない
今はこれ以上の答えはないのでは?
黒人奴隷についての歴史改竄の方が重要度高いのでそっちをもっと問題視して欲しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
侍扱いというか侍に似た扱いっていう微妙な立場なのでは?
侍扱いならイコールだけど似た扱いならニアリーイコールといった感じの
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
もうこのまま弥助はサムライだし戦国大名は黒人奴隷を常用してた事になりそうだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
侍の定義が、現代におけるフリーターレベルだな
なんとでも言えるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
文章の流れ見ても1番説得力あるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
黒人奴隷は別にしてアサクリでの弥助に違和感があるのはあの甲冑と戦い方だと思う
ラストサムライのトムが日本人に受け入れられたのは白人だからではなく、着物のシーンが多く戦闘の場面でもゴテゴテした甲冑は来ていなかったからだと思う

一方のアサクリの弥助は甲冑で街中を闊歩し得物もこん棒と言う日本人にとっては違和感マシマシのスタイル
結局黒人はフィジカルだけの野蛮人みたいなステレオタイプの表現で、むしろ黒人の人が怒っていいキャラクターだと思う
もっと颯爽とした着流しで刀を振るう黒人侍にした方が絶対良かったと思うわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
最初から弥助が侍の部分は大して問題じゃないだろ
炎上してるのはこれに付け込んで歴史改変しようとしてる所だし
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
スイッチで遊びたいゲームの1つだなこれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
なんか、弥助のこと知らん奴が反論しまくっててウケるw

つか、弥助が侍じゃない説のが憶測しかソースないからな

アサクリの問題は素材盗用やし、トーマス・ロックリーの問題は奴隷問題のなすりつけやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:40▼返信
大河ドラマは別に歴史に忠実ではないじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:41▼返信
いままで必死こいて弥助は侍じゃないと主張してたやつが
「今はもうそんなのどうでもいい」とかいってんの笑える
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:41▼返信
どうする家康の監修で酷評受けてたな🤣
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:41▼返信
「伝説の」侍ではないってちゃんと否定してくれよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:41▼返信
①信長より「扶持」を与えられている
配下なんだから給料もらえるのは特別な話じゃない
②屋敷を与えられている
裸一貫のやつを貰い受けたんだから住むとこ与えるくらいはするだろ
③太刀を与えられている
そんな史料はない
鞘巻を太刀に曲解してる時点でわざとやってるんだろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:41▼返信
士分を与えられたは俺もそうだとは思うよ
だけど戦に出たや民も平伏したわないだろって思うわけ
信長が楽座市練り歩く刀持ちだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:41▼返信
トーマス・ロックリーが詐欺師だって話で歴史改ざん問題を訴えてるのにアホどもは弥助は侍だっただろ!とか言ってるのなんなん
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:41▼返信
雨だからこそポケモンGO!
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:41▼返信
戦国時代の侍の定義は曖昧と主張していた歴史家たちが、急に侍の定義を勝手に決め始めた
アカデミック的にこれはかなり危険な風潮

学会でするべき話で、個人が勝手に決めていいことではない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:41▼返信
ガチの学者にハナから喧嘩腰で突っかかっていくアホどもw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:41▼返信
ここのコメント欄記事なにも見ずに書いてるんだな
日本で黒人奴隷が流行ってた件についてはデマだとちゃんとこの方は述べている
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:42▼返信
だから変に欲張るなって言ったろ
あくまで「何をしたのかはわかってない」ってだけで
信長に仕えてたのは事実だが
侍か否かは「性格にはわからない」が正しいのに
とにかく侍じゃなかったのが事実ってことにしたがる奴が多すぎた
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:42▼返信
武士と侍は同じではないからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:42▼返信
>>76
いやお前ら散々騒いだったやん
今更負けを認められないとか恥だぞー
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:42▼返信
大雨だからこそウーバー頼んでる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:42▼返信
てか、そもそも問題は侍だったかどうかじゃなく、何で日本舞台の時だけ、急に主人公が日本人男女じゃなく、実在したと言われてる黒人男性と日本人女性なんだよ、って話じゃなかった?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:42▼返信
日本で黒人奴隷が流行ってたってのは
トーマスロックリーの小説の話だろ
史実なんて一言も言ってない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:42▼返信
悪質なデマを信じちゃったアトキンソンは早く謝罪して日本から出て行け
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:42▼返信
>それはデマですね。悪質な。
ではなく
「黒人が奴隷だというのは事実無根の悪質なデマだ」
と書けよ

「弥助は侍だった」ははっきり書いているのに、黒人が奴隷だったのはデマを「それ」で済ませて
風向きがわるくなったら「それ」の指す意味は違ったといいだせるような卑怯な書き込みをするな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:43▼返信
>>80
論点すり替えで俺効いてないアピール
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:43▼返信
日大もロックリー無罪放免で決まったみたいだし
学者先生方は弥助はサムライ路線で行くことに決めたみたいだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:43▼返信
>彼に関する史料はかなり乏しいが、信長に仕える「侍」身分であったことはまちがいなかろう。
「かなり乏しい」のに「まちがいなかろう」というのはどういうことだ?
これが学者の言うことかよ。まさにあなたの感想ってやつではないのかな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:43▼返信
>>66
ロックなんたらさんは奴隷が流行したというその口で、日本では黒人が崇められていたって言っちゃう人だから
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:43▼返信
可能性があるので間違い無い   基地外か?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:43▼返信
侍じゃないって騒いでた人たち
ちゃんと弥助にごめんなさいしような?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:43▼返信
つまり、UBIの作った黒人サムライ弥助が真実で、日本人は黒人差別主義者ってこと!?

日本はUBIと黒人グループそしてポリコレ界隈に謝罪と賠償しろ!!ロックリーに賠償金払え!!
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:43▼返信
残ってる記録からじゃ珍獣扱いのペットの域を出ないからな
全ては妄想と憶測でしか無いシュレディンガーの弥助
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:43▼返信
この人の文章読みやすいな凄く理解しやすい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:43▼返信
ゲームの話題だと100%イライラしてるの草
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:43▼返信
もう諦めろよ左翼の馬鹿アンチは
お前らは負けたんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:44▼返信
侍って言葉自体が広義的すぎるんだよなぁ
もう江戸時代以降の武士の敬称で統一した方がいいよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:44▼返信
もう諦めろよ左翼の馬鹿アンチは
お前らは負けたんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:44▼返信
ほら、あなたたちの大好きな歴史専門家の言うことですよwwwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:44▼返信
やはり弥助は伝説のサムライ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:44▼返信
学者何人かで集まって学会で見解を出してくれや
それを定説として明確に逸脱するものを排除しておけばよかろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:44▼返信
弱男は狂暴だから
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:44▼返信
ときどきはちまに鳥取トム本人が降臨するよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:44▼返信
そろそろ日本で黒人奴隷が流行ったという説を否定するエビデンスは見つかったかい?😁
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:44▼返信
俺も職質されたら侍だって宣言するわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:44▼返信
※62
ソースはロックリー
太刀じゃなくて鞘巻だし、太刀大小もらってる相撲取りたちより待遇が下って指摘されてるけどダンマリ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:44▼返信
誰だよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:45▼返信
浪人は侍と言えるかどうかも曖昧だからな
今現在誰にも使えてないんだから侍じゃないって言われたらまあそうかってなるけど
浪人が「侍たるもの流浪の身と成り果てても〜」みたいなこと言ってても違和感ないし
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:45▼返信
>>106
だからこそ信憑性高くて今回は信じられてる
アンチの文章は支離滅裂でいつも決着つかなかった
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:45▼返信
やっぱり苗字も与えられてないようじゃ下級もいいとこじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:45▼返信
UBIへ誹謗中傷してた奴等震えて眠れ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:45▼返信
歴史学者>>>>トーマスロックリー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前らwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:45▼返信
>>98
論点すり替えはそっちで草

この人もトーマス・ロックリーは悪質なデマばら撒いてるって言ってんじゃんw

黒人アンチがこれに乗じて、弥助は侍じゃないと断言してるのにたいして反論してるだけっしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:45▼返信
昔読んだ本には、弥助(当時は黒人付き人としか記憶してなかった)は小姓って書いてたと思うんだけどな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:45▼返信
結局最後まで苗字も与えられてない上に
そういう例外みたいな人が居たというだけで断定してるのはおかしくない?
全部読めばわかんのかな、そんなはっきり侍だったと答えられるようなものは見えないが
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:45▼返信
じゃあ黒人奴隷もあったんだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
支那人か
朝鮮みたいな顔しやがって
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
間違いないまで言ってええんか?
可能性が高いぐらいやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
>>116
「お前が近親相姦してないエビデンスもってこい」で事足りる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
侍であったかどうかなんて分からないだろ
間違いなかろうと確信に至る考察に誤りがある
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
なんだはちまは金でも貰ったのか?
どこが確定なんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
嘘松
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
右翼YouTubeのキャベツ野菜はこれ取り上げるんだろうな?
まさか逃げないよな?
自分が間違ってましたごめんなさいと言えるやな?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
弥助がまとめサイトの金稼ぎの奴隷にされて可哀想・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
叩きたかったらゲーム出てから叩けよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
すげーどうでもいい事で言い争ってんなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
一個人の意見で決まるなら裁判所もいらないよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
別に日大のあいつが出る前から弥助サムライ説って話はあったわけで、昔からいろいろ特集まで組まれてた
なので弥助の侍云々はそこまで間違ってなかったわけだけど
日大のあいつがあれなのを根拠に、そういう前提を無視して弥助自体が侍ではないと言い出してた人が多かった
こことかほかのまとめでもあの白人が言ったことはおかしいけど、弥助侍説自体はおかしくないみたいな似たようなことを言ったりしたけど、捏造だ!侍じゃない!ってお前らが言ってたけど
やったことは歴史修正主義というお前らがあの白人がやったといってることと、手段が違えど同じだからな
別に反省して次に生かしてくれればいいからな、物事で何が問題で何が問題でないか考えるくせをつけたほうがいい
それとも混同させてマジで歴史修正したかったんか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
>>113
日本の頭の悪い文系集団がそんな理詰めの事やるわけないだろ
それぞれ自説を妄想でぶちあげてお山の大将を気取るしかない低知能集団だぞ

こいつにしても自説ごり押しで断言してる時点で歴史の正確な検証なんて全く興味が無いただのカスだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
ロックリー 「だから日本人が知らない本当の歴史をwikiに書いてあげたじゃん😅日本人はバカなのか?」
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:46▼返信
結局こいつもはっきり分からないんだろただの憶測じゃんw
ロックリーが犯罪者なのは変わりない
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:47▼返信
外人なんて刀持ってたらサムライって認識だよ
そんなことは別にどうでもいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:47▼返信
※95
そのロックリーがデマばらまいてるって話なんだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:47▼返信
荷物持ちもだが、時には刀もって戦った(かもしれない) = 侍って言うのなら、まぁ侍になるんかなぁ?
農民の足軽=侍って言ってるのと変わらん気がするけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:47▼返信
アサクリってゲームカタログ来たら遊ぶ程度の人が多いと思うんだけど今作は逆に売れそうだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:47▼返信
歴史学者が侍と認めた
終戦じゃね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:47▼返信
嘘つき平山最低
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:47▼返信
ツイートにも必死につっかかってる🐷が居て草w
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:47▼返信
刀を貰えば侍です。侍なんだよぉおおってレベルの話はしてないんやがw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:47▼返信
大河観てたけどこの人の歴史考証まったく当てにならんよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:48▼返信
やっぱり指が正しいやん
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:48▼返信
いつの間にか否定派不利になってるな
裏で擁護を指示する回状でも回り始めたかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:48▼返信
>>140
つか、1992のNHKの大河ドラマでも弥助出てたしな

史料少ないのはそうだけど、複数の資料から信長の部下と断言されてるから、ただの荷物持ちではないだろとw
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:48▼返信
なんでネットでチョロっと調べただけの分際が学者に物申してるのか意味わからない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:48▼返信
京都みあげで木刀買って俺は侍になる
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:48▼返信
>>145
フィクションじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:48▼返信
だから1年ちょっとしかおらんかった奴隷あがりの黒人が日本人と同じ基準の侍になれるわけがねぇだろwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:48▼返信
いっちょ噛みしたかったんだろうなぁ
やれやれみたいな雰囲気出して撤退してるやん
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:48▼返信
一次資料にごくわずかな断片的記載しかないあやふやな人物を
間違いないと言い切るやつって嘘つき以外にいないんだわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
所詮、憶測じゃねえか
明確に侍でしたと書かれてる記述はねえんだからよ
しかも、信長に仕えたのが15か月未満だろ
もし侍に取り立てられたなら他の侍が黙ってないだろう
言葉すらまともに喋れない刀持ちで苗字(家)もないのに侍だとか
笑わせるわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
コイツ1人で決まりなら歴史修正しまくりやろ
歴史学者たち集まって学会で決めろや
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
>>148
終戦やな
専門家の言うことが1番正しい
おまけにこの人以外にも侍だと言ってる専門家がいる
ガチの終戦
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
「侍」身分って言い方がおかしいわ。当時そんな「身分」はないんだから
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
>>148
慰安婦問題も左派学者は普通に認めとるから終戦だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
漢字も建築も甲冑も刀も礼儀作法も箸も食べ物も桜も中国のパクリ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
諸説あるのは正しい考察の在り方だが日本が黒人奴隷の発祥でイギリスは悪くない
みたいなポジショントークは明確にデマとして糾弾されなければならない。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
歴史監修したどうする家康はウンコ大河やったわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
ただ伝説の侍は盛り過ぎ
伝説になるような目立った戦功一切1次史料に残ってないからね
信長に仕えて1年余りで本能寺起きちゃったしね
明智に投降して見逃されてるのが伝説の侍で良いのかUBIとロックリー?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
ロックリーが逃げたのはどう説明するんだよw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
つっかかってる🐷って自分を何だと思ってるんだろな

歴史書のひとつでも読んだことあるわけもなくwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
>>127
この人のは「信長に仕えていた」時点で「侍なのは間違いない」って主張
侍は別に武士と紐付けられるようなもんじゃないって解釈
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:49▼返信
黒人が侍認定されて愛国烈士のネトウヨが発狂してるの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
岡先生の研究テーマは『南蛮貿易、南蛮文化、キリシタン、世界史と日本史の接続』というこの分野の第一人者。
その先生が「サムライの定義は曖昧」と言っておられるのだから、 ubiは弥助をサムライと言って間違った史実を広めようとしてる!とubiを貶めてた人達は謝ったら?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
嘘つき平山最低
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
弥助が与えられたのは

太刀ではなく腰刀(鞘巻)だから

この説は成立しない
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
>>147
このまま発売されたら特に日本での売上は伸びるだろうな

日本においては大して知名度もなくファンだけが買うゲームだったのが、
今作はこうやって騒動になってるお陰で知名度大幅に上がってるしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
>「殿原」と呼ばれる人々

これと弥助が同等の扱いだったという記述が史料に無いだろ
結局この人が定義しているだけ、それを悪いとは言わないが確実だと断言している時点で学者じゃねーよ
どちらとは言い難いってのが普通の解釈だと思うけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
共産党員ロンパッパで黙り込むお話ですねw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
ネットDE真実やってたアンチさんw
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
もう弥助が侍かどうかの答えは、「どちらともいえない」で収束してるのに
またバカが周回遅れで参戦してきたよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
>>128
そもそも、イエズス会が奴隷として連れてきたのを信長に献上した
他の大名にも献上されてるだろうから、奴隷として使う奴がいてもおかしくないね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
まともな資料ないんだから断定しちゃ駄目だろ、本当に学者かこの人
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
これで長い間飯食ってるプロにネット弁慶のシャドウズがちょっと調べたくらいで勝てるわけないんだよね
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
伝説な信長が侍にしたんだから手柄とか関係ないしwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
弥助はサムライだったが結論か
はい、この件はこれで終わり、やめやめ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
>>116
不勉強で申し訳ありませんが日本で黒人奴隷が流行していたことを証明する資料が現存していますか?
「さまざまな資料」というのは無しですよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
アンチざまあw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
>>166
は?
日本政府が正式に認めて謝罪してるだろ??
基金まで作ってるだろw
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
なんでコイツひとりの考えで正しい思うの?
もっと大勢の学者で決めるべき
コイツひとりの意見で決まるなら
邪馬台国の場所を1人の学者の考えで決めるのと一緒
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
ようは信長に召し抱えられて(荷物持ちとか関係なく主従関係になる)
刀を持っていたら侍判定になるってこと?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
>>173
侍の定義が異なるって話かw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
※165
それを利用して好き放題言ってんだよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
>>165
1 武芸をもって貴族や武家に仕えた者の称。平安中期ごろから宮中や院を警固する者をいうようになり、鎌倉・室町時代には凡下ぼんげ(庶民)と区別される上級武士をさした。江戸時代になって幕府の旗本、諸藩の中小姓以上の称となり、また、士農工商のうちの士身分をいう通称ともなった。武士。

いや、信長から屋敷と刀貰って、荷物持ちまで任されたら侍だろw
逆に否定するのが苗字無かったくらいしかない
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
それってあなたの感想ですよね

案件だろ
明確な証拠がないんだから
俺は侍だと思うよとか言われてもな
学者だからって権威でゴリ押しは無理
だって、記述がないんだから
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
>>174
ううん、共産党員がまた負けたの
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
ホントこの人に監修してもらえば良かったのにな
解説読むだけで結構面白いシナリオできそうな感じだし
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
>>166
「慰安婦がいた」とは誰でも言ってるやろな
「慰安婦にするための日本軍がやった強制連行があった」って言ってる歴史学者って誰?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
やっとこ資料なり文献なり出して喋ってくれる人が出てきたな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
歴史作家が特任教授の一時的任命されただけで
学会発表とかしてる教授ではないやろこの人
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
>>175
この人も弥助は侍と言っていいと判断してるのにここのネトウヨときたら….
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:51▼返信
平山は大河民から嫌われてたよなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
※185
ただの持論言ってるだけやん、断定して良い情報なんてない
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
邪馬台国の場所でさえ色んな意見あるのに
なんでコイツひとりの意見で決まるの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
歴史学者より何かを知ってるつもりで語りだしてるやつ全員バカ🐷www
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
顰蹙買うのを恐れてる歴史学者は侍かどうか曖昧と言い、
顰蹙買うのを恐れない勇気ある歴史学者は侍で問題ないっていうよな。
侍ではないって言ってる歴史学者は見たことない。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
>>177
なんか感じた違和感それか
脇差ししかもらってないてずっと言われてたから、いきなり太刀もらったことになっててポカーンやったわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
平山「はぁ、何か疲れた。仕事に戻ろう。やってられんわ。」

一人で騒いでも、侍の定義なんかあやふやで断定は出来ないから結局逃亡
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
ちなみに弥助が信長に仕えてたのはたった一年
仮に本当でもしょーもない
211.投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
このコメントは削除されました。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
みんな敵が来たぞやっつけろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
>>165

まぁ一番それが妥当な考えだな、
ただ、下っぱとはいえ弥助は織田ファミリーに雇われた構成員の一人だったことは間違いない
前田利家とか森蘭丸とかがそうだが、信長の側仕えを務めるのは将来を見込まれたやつが大半だった
侍の語源が「貴人に侍るもの」である以上弥助を侍と呼ぶことに違和感はない
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
お前ら『どうする家康』知らんのか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
是非この方にロックリーと対談して欲しい
フランス版のロックリーみたいな妄想ノンフィクション黒人作家が新たに参戦しててカオス
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
嘘つきwwwwwパヨク歴史学者wwwwwwwww

素人でも検索できて嘘を見破れる嘘を平気で述べる大便

安土桃山時代時代の侍は武士とは違うぞ 安土桃山時代時代の侍で苗字が無かった侍なんて存在しない

安土桃山時代時代の侍とは足利頼朝や公家の家臣だwwwww嘘つきパヨク歴史学者
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
信長の近くに黒人が居たってレベルでしか資料ないんじゃなかったっけ
歴史学者ってたまに脳内シミュ垂れ流すからどういう人か調べて信用に値するか確認したほうがいい
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
弥助が侍だったかどうかの話はもうしてないだろ
トーマス・ロックリーの妄想が史実かのように流布されてる問題
NHKがそれを利用した事だろうよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
>>140
そもそも弥助が侍「説」で議論されている時点でどっちと断言するのも不可能な状態なんだよ
現在の資料から弥助が侍と断定するのは不可能
それどころか戦国時代の本気の国の取り合いの殺し合いをしてる時代に
誰もが「奴隷に戯れに与えた身分」を当時の武将たちが本当の士身分と認識していたかなんて馬鹿でもそんなわけないとわかるだろ、だがこれもほぼ確定とはいえ推測でしかない

にもかかわらず、弥助は侍だと断言する根拠に、故意に鞘巻を太刀に曲解してる時点でこいつは論理ではなく妄想で騙ってるロックリーと同じレベルの歴史捏造学者なんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
刀狩の時代までは下人でも刀持ってたから刀狩だと思うけどね。
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
①「さや巻」(鞘巻)について
各所より「太刀ではない、短刀だ」「ダウト」「嘘」よばわりされております。これは、普通の辞書レベルならばそう思われても仕方ないかも知れないですね。でも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示す場合が多いのはご存じでしょうか。鞘巻の太刀は、現在でも現物が残っている場合が多いです。ちなみに、歴史学者であれば、調査する場合の参考史料として、『古事類苑』『武家名目抄』は普通に当たるわけですが、そこには数多くの史料からの引用があります。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
なんか信長の開いた相撲大会の商品で力士に短刀が送られていたとかどこかで見たけど、それ嘘なん?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
誰だか知らんけどこんなぽっと出より数ヶ月アサグリ問題調べ続けてる俺等の方が詳しいに決まってるだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
※209
無能無能無能
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
刀を持った戦士は侍ですよ程度のことをグチグチと遅くなって参戦してきてアホなのか?
浪人も侍だし刀をもった村人も侍なんだよw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:53▼返信
こんなので納得するとか
セミナーにはまりそうな連中ばっかだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:53▼返信
>>198
どのみち曖昧な部分の歴史は自分たちが言う事が正しい!ってスタンスになるだろうし同じやね
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:53▼返信
>>205
なんで歴史書のひとつも読んだことない語りだすの?

そのことの方がよっぽどおかしいだろwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:53▼返信
※185
弥助が与えられたのは腰刀(鞘巻)であって太刀というのはウソ

ちょっと調べただけでもでてきましたけど?w
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:53▼返信
弥助が侍の身分だったかどうかを言い争ってる奴らは事の本質見えてないだろ
ロックリーへの批判は戦国時代の日本で黒人を奴隷にするのが流行って、イエズス会から強引に買い取ってたみたいにされかけてるからで、UBIへの批判は重要文化財や実在団体の著作物の無断使用。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:53▼返信
>>201
学会発表してないんかーい
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:53▼返信
こいつ何時までも具体例挙げてくれないのなんなの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:53▼返信
免許制でもないし何をもって侍かなんて当時に定義もなかったんだし
別になんでもいいんじゃね
実際に歴史なんて推測で言ってる部分は多い訳で
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:53▼返信
そもそも弥助が侍かどうかが論点だったっけ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:53▼返信
>>206
1人の学者の考えで決める奴はアホ
それなら邪馬台国の場所も1人の考えで決めろやWWW
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:53▼返信
🐷は自分がいったい何を研究して何を知ってるつもりで語りだすの?

マジでバカなの?www
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
何周遅れしてんだよコイツ
別にアサクリ出た時点で「弥助は侍じゃない」なんて言ってねえんだよ
「弥助が侍ってアイデアでも良いんじゃね?」なんだよ。問題はその後のUBIの人種差別発言とロックリーの歴史改悪なんだよ。周回遅れが。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
>>29
こいつだけやん
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
依頼されて金もらってるやつがついに来たのか
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
ちゃんと、ソースの史料まで提示しながら、歴史学者が言ってんのに、妄想根拠に反論すんの低知能過ぎて草

いや、否定派はポリコレのせいで、黒人アレルギーになったのかもしれんが、意味わかんない妄想まで正当化する理由にはならんぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
根拠として挙げられた資料や他の色々な文献からも弥助が侍に等しい身分であったと決定付けても良いと思う
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
>>227
悲しい...
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
ちゃんと皆さんの大好きなソース付きですがwwwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
>>235
何も知らねぇ奴が語り出すことこそががアホだよwwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
それよりLockley氏をロック・リーと表記するのってNARUTOオタクなのか中国韓国系と誤解してくれってことなのか気になる
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
>>234
分かりやすい歴史の改変として弥助は侍ではなかったが挙げられていた

247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
次のターゲットはこいつか?
完膚なきまでに叩きのめしてやるわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
まぁ侍の定義が固まってないからこそ、「平山優の考える侍」はこういうものなんだな、というのはわかった。それでいいんじゃないの
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:54▼返信
>>234
ぶっちゃけそこはどうでもいい
そんなとこ誰も論じてない。この学者は流れに乗れてないだけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
本当に古事類苑引くだけで鞘巻之太刀っていくらでも書いてあるんだね。それすら調べもしない人たちが「鞘巻って書いてあるから太刀ではない!」って平山先生を「ダウト」呼ばわりしてたという。完敗です。クソほど恥ずかしい。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
旗色が悪くなると別の問題の話出して論点はもうそこじゃないとか言いだすよな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
石田三成が茶坊主出身だから侍じゃないかって別にそんなことないからな
武家に仕えた成人男子ならそれは侍と言って間違いないんだわ

ここで侍=武士という先入観・錯覚が邪魔してくるわけよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
>>192
明確な基準はない
だが当時の人間は弥助を「扶持をもらって信長に仕える人」と認識していた
正確には「十人力なので荷物を持つこともあった」なので荷物持ち専用ってわけでもない
弥助は単なる労働者ではなく武家の構成員だったと考えるのは妥当
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
もう弥助がサムライで日本のトップで天皇であることは否定出来ないんだよね
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
レベルの低い学者様やな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
ぶっちゃけ侍であった可能性がないわけではないが
あると明確にできる程の資料がないので
それ以上でもそれ以下でもないんだよ
侍だったかもしれんし侍ではないのかもしれん
あの弥助の少ないエピーソードでは断定はできない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
バカ🐷っていったい何を知ってるつもりで批判してるの?www
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
路上の伝説
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
>>247
お前の知識じゃまず無理だよw
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
『どうする家康』・・・・信長の城がまんま中国だったよなwww
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:55▼返信
弥助が侍として重用されたのは信長が黒い肌を面白がったからであって弥助が武勲を上げたとか当時の大名に黒人奴隷が流行ったとかは全く根拠のないデマってのが今回の騒動の論点だろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
ABEMA最低
日大最低
京都観光協会最低
岸田最低
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
文章ちゃんと読めば弥助が侍と同じ待遇を受けていたから奴隷ではない=日本が黒人を奴隷化したというのは違うってのも読み取れるだろ
日本人側の意見なのにこの考察にキレる日本人は頭おかしいぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
>>255
何を知らないレベル0が語り出す滑稽さwww

どんだけキチガイなんだよw
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
結局こいつもホントの所わからんのに炎上しにきたのか😂
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
>>234
いや、この人はロックリーがデマばら撒いてるのは問題だけど、弥助が侍身分だったというのは、史料が複数残ってるからそう見ても問題ないよねって話を史料を提示しながらしてる
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
外務省の見解では侍だったかは諸説ありますとして断定はしていないと先日答えてる
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
黒人奴隷が問題であって侍云々はどうでもいいんだよ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
刀貰った 家貰ったなんて資料ないくせに嘘書いてるじゃねーよ 禄も家臣なら全員貰える

家臣=侍でも武士でもない雑用係でも家臣なんだが どうしてこうも平気で嘘デマ書けるだよ糞パヨクは
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
大半のやつはネトウヨ層の集団ヒステリーだって言ってたし
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
いやそらそうやろもともと弥助は侍だったんじゃねーの?てやったのも日本人それを受けて創作とかに侍弥助出してキャッキャしてたのも日本人でもそこへ
なんか楽しそうやねワイも弥助創作作るから混ぜてて外国人がやりはじめたら突然あら探しやなんくせをつけはじめて捏造すんなとかやりはじめたのが日本人ただの差別ヘイト排除でしかないいやお前ら日本人も弥助で好き勝手創作やってだろて
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
大河のとき一般市民馬鹿にしてた平山かよ👎
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
>>263
頭のおかしいのはお前WWW
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:56▼返信
伝説の侍の話してるんだが?こいつアホなの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
有太@aruta1009
Jul 18
この本は大まかに「小説パート」と「解説パート」に分かれていて、ロックリー批判の源泉は概ね小説パート由来なんですよね(試し読みの範疇も小説パート)で、ロックリー自身は小説パートで採用している諸説について「信憑性は低い」「わからない」「たぶんそうじゃない」って断言しているんですよね
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
1ヶ月くらい前の話題やんけ
もういまそこじゃねえ上に、そこだけ否定してもロックリーの妄想の90%くらいはまだ宙ぶらりんなんだぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
>>263
ポリコレアレルギー拗らせ過ぎた人だろ

この人はちゃんと、ロックリーはデマばら撒いてて問題と言ってるのにな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
※221
誤魔化しもいいとこだな
当時の史料で太刀とは言わず鞘巻を与えてるってことが答えだろ
それをこいつは鞘巻の太刀を持ち出して太刀だと言い張ってる
悪質だよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
現存する資料から見れば侍の一種とみてもいい
ただし物凄い武功を挙げたとかそう言う事は記録に残ってない
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
信長様が、扶持を与えたという、宣教師から進呈されたという、黒人を連れておられた。身は墨のようで、身長は約1.82メートル、名は弥助と云うそうだ

信長から扶持与えて武器と屋敷まで与えられたらそりゃ武士だろ
ネトウヨはここを争点にすべきでない
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
UBIびのアジア差別発言、著作物盗用販売、ロックリーによる弥助ファンタジーを史実とする歴史改竄、日本人とポルトガル人が黒人差別を広めたという害悪が問題なんだよ。
「弥助が侍かどうか~」じゃねえんだよ。そこはそういうフィクションのゲームだから別に良いんだよ。
どんだけ馬鹿なんだよ研究者っていうのは。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
🐷はそもそもこの人のツイートすら全部読んでないでしょ?

だから頭のおかしいこと言い出すw
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
※268
いや弥助が侍だったのかが一番の論点な問題だったろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
もう正直アサクリはどうでもよくなってきてるけどトーマス・ロックリーの件だけは否定とけ
もうアサクリから問題離れてるでしょ正直
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
有太@aruta1009
Jul 18
小説パートは面白さとエンタメ性と「そうであったら良いな」という願望混じりで、本人が「多分違う」と断言している胡乱言説も取り込んだ歴史フィクションになってます。でも、歴史フィクションであることはちゃんと本を読んだらわかるはずなんですよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
弥助侍説を否定してる奴等は反ワクと同じ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
いうてロックリーも全て嘘では論文出さないやろ
弥助が侍だったのは間違いないだろな
他は知らんけど
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
クルド人に在留資格を与えてはならない
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
この平山って人の駄目なところは「まちがいなかろう」と言い切ったところだな
言い分を見てもちゃんとした記述はないし「可能性がある、否定はできない」レベルじゃん
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
こういう一次資料をちゃんと認識してる歴史学者に監修頼めよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
有太@aruta1009
Jul 18
日本に奴隷がいた、という記述自体はありますが、「当時は世界のどこにいても奴隷売買があった」と言ってますし、実際日本の奴隷制度に関する記述の何倍をも、当時のアフリカやインドやヨーロッパであった奴隷制度や解放奴隷、それにともなう当時のアフリカ人立場とかの記述に費やしています
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
>>38
日本で黒人奴隷が流行ったとか捏造が問題であって侍云々は後から言われた事なんだよ。韓国人はしねよ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
有太@aruta1009
Jul 18
日本に奴隷がいた、という記述自体はありますが、「当時は世界のどこにいても奴隷売買があった」と言ってますし、実際日本の奴隷制度に関する記述の何倍をも、当時のアフリカやインドやヨーロッパであった奴隷制度や解放奴隷、それにともなう当時のアフリカ人立場とかの記述に費やしています
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
>>207
>侍ではないって言ってる歴史学者は見たことない。
よく分からないからなんとも言えないってところじゃないの?
でもこの人は史料はかなり乏しいと自ら言ってるのに間違いないと断定してる訳で、
単に無責任なだけだと思うぜ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
問題点はそこじゃねぇんだよ😂
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
すまん、わい逃げてええか?
専門家にそう言われたら勝てる気せーへん😭
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:57▼返信
 別に弥助が侍でもいいんだけど、尾ひれの付いた伝説を事実かのようにぶち上げたり、黒人奴隷の流行とかいうどこにもソースの無いことを言ってるのが問題なだけだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
有太@aruta1009
Jul 18
日本人は黒人を崇めていた云々については、一箇所だけ
「日本人が信仰していた仏像には肌の黒いものがあったので、黒人をそれと同一視して崇めていた可能性はあるかもね」と書かれていますが、断言なんてしていないし黒人ageに使ってもいません
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
>>278
オマエ自分を何物だと勘違いしてるの?

鏡見ろよ。語り出せる知識を持ってるやつがそこにいるのか?w
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
有太@aruta1009
Jul 18
ロックリー自身の弥助の評価としては
「基本的には取るに足りない存在」と断言していますね。
それはそれとして「こうなら面白いよね!」というノリで胡乱言説を盛り込んだ歴史フィクションを書いちゃう調子の良い歴史オタクだな…というのが感想ですね。
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
歴史学者が首を突っ込んできたのはいいことだ
いい機会だからこのまま専門家で徹底的に議論して結論出してくれ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
>>261
重用はされてないだろw
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
黒人奴隷流行云々は完全に否定しとかないとな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
これは侍=武士とした場合で、当時は既にそう呼ばれていない
騎乗戦闘をこなせるよう教育された上級の武士が侍
平安~室町くらいまでの足軽とかが認知されていない時期は侍=武士だった
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
>>275
小説を元にwiki改ざんしてたことに対してなんの擁護にもなってなくて草
ホント論点ずらすの好きだよなこいつら
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
有太@aruta1009
Jul 18
案外インタビューとかも調子の良さを発揮してリップサービス言ったらそのまま通っちゃっただけじゃないの…と思います。
少なくとも巷の想像の1000倍ぐらいは真面目な本ですし、これを読んで「侍は黒人が起源!」とか言い出す奴がいたらそれはアホだと断言できます。
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
>>28
なのに光秀に南蛮寺に送られたん?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
侍であった事と奴隷であったことは二律背反なんだからどうやっても擁護できないよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
流れに乗れねえなら黙ってろって思う。
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
史実弥助の地位を過度に矮小化しようとするのは


ぶっちゃけただの黒人嫌悪だよね
もっとクリーンに戦わないと負けるよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
※253
なんでいきなりそう飛躍するんです?
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
アサクリの炎上は黒人を主人公にしたから。たかがゲームに何熱くなってんだ。弥助は侍かそうじゃないか。

これで炎上してると思ってる連中は既に周回遅れで議論の参加条件満たしてないから降りろ。それか関連記事漁って状況把握して来い。
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
ウンチどもが論点すり替えで捏造犯罪者擁護してんな。
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
有太@aruta1009
Jul 18
以上!結論としては「こんなんで日本の歴史の危機!とかヒートアップしているの、ただのアホでは?」としか言えないですね。
反論があるのなら1980円出して買って読んでからきてください。私はやったぞ。お前もやれ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
ガチの完璧なソース付き論破で誰も反論できないwwwww
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
否定箇所はリプで済ませてないでポストしてくれんか
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:58▼返信
>>267
安土桃山時代の侍は足利頼朝や公家の直属家臣って定義あるのにどうして歴史専門家って嘘平気でのべられるんだ?ロックリートーマスと同類だろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
おめーらちゃんと1,000コメまで頑張ってくれよな😁
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
はちまに有識者がいるわけねぇだろw

語り出してるのは皆頭のおかしい🐷
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
有太@aruta1009
Jul 19
(追記)
「英語と日本語で言っていることを変えているのダブスタが問題なんだよ!」論者のことは、ソースを提示するとともに、和訳版の何章のどの部分とダブスタが起きているのか明示してから話を始めてください。根拠も示さず上から目線でマウント取られるのはウンザリです
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
>>268
それとwiki改竄問題ね
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
そこはもう問題じゃないって言うけどいつ問題じゃなくなったんだ?
散々弥助は侍じゃないって言ってたじゃん
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
ノザキハコネ
@hakoiribox
ロックリーが英語Wikipediaの弥助の記事を自分の本を出典に編集していたというやつ、まあWikipediaのローカルルールに違反してるねって話ではあるけど逆に言えばそれだけなんだよな…(少なくともネットで出回ってる8000人の黒人奴隷とかの荒唐無稽な話は全く書き込んでないし)
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
そんなことより犯罪者トーマス・ロックリー逮捕しろよ💢
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
>家名(名字)を与える前段階の、最下層の侍は存在する

これじゃ侍だったかは微妙やん
他は侍だったと記述があるなら尚更
弥助にはそれがないなら同じにならならなくね?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
実際、アサクリ問題の前にこの主張をしていたら
「日本は黒人を士分に取り立てるくらい民族差別意識の薄い国だ!欧米とは違う!」つって
キャッキャ喜ばれてたやろうな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
※275
そういう妄想をCNNやBBCやNHK相手に事実誤認されるように主張されてることが問題なんだけど?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
ホウトウ
@Konboiradio
この件でwikipediaの編集履歴を辿ってみたんだが、確かにこの部分をトーマス・ロックリーが編集した形跡があった。
ただし、逆に言えば問題のありそうな記述はそれぐらいで、tottoritomの編集履歴を辿ってみても「歴史歪曲を目論んだ!」と強弁されるほど誇張した弥助像を書いた痕跡は無い。
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
な?だから言っただろ
弥助を侍としてみる説も普通にあって特段おかしい事じゃないんだよw
ここの一部のアホはどうしてもそこ譲らなかったけどな
ただロックリーは史料から読み取れる範囲を逸脱してる説を出してて
この人や東大准教授の人もそこはちゃんと異を唱えてるし
あと東大の人は戦国時代の奴隷貿易でどんだけ日本人が連れていかれたかの本も出してるからな攻めるのもお門違い
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:59▼返信
>>279
フランスの弥助本書いた黒人作家によると日本人が弥助の功績を示した資料を全て廃棄したと喚いている
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
みふ@MiF21C
Jul 19
僕も他の方に指摘された版を機械翻訳で読んでみましたが、現在飛び交っている荒唐無稽な話はどこにも書いておらず、自分の書いたものを参考文献としてWikipediaの記事を編集する行為の良し悪しを別とすると、ここまで叩かれるような内容ではない気はします
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
だよなー、俺は最初から侍だと思ってたよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
>>213
身分教育もされないで側仕えしてる日本語の話せない奴を士定義して信長は何を目指してるんだよ

いい加減、オッカムの剃刀らしく「単に珍しい人種がいたからマスコットにしていただけ」という超シンプル単純当たり前の結論で納得しておけ

詭弁ばかり並べて本当にみっともねえ見苦しい日本人が増えたな、頭中国人かよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
これじゃ何ヶ月も大騒ぎしてる奴が馬鹿みたいじゃないですか
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
侍だったとするその一次資料見せて
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
>>315
どこに根拠の資料あるんだよボケ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
そら弥助は侍じゃないって言ったら海外から「お前はレイシスト!」って言われちゃうからwwwwwwww
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
🐷「僕ちゃんが歴史学者より一番歴史をわかっているんだ~~~」
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
なんでSNSの一般人は肩書ある人にタメ口きけるのかがわからん
日本人であるならまず敬語
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
北守さん@hokusyu1982
私も気になって弥助のWikipediaの編集履歴を見てみたのだが、確かに学術的観点からは雑だと思われる記述はあれど突拍子もない記述は見当たらず、ロックリー氏だとみなされているアカウントが本人のものだと断定しうる証拠もなかったので、決定的な証拠があるなら出してほしいというのと、実際に著書をあたった人の記述などから、いつものネトウヨのアレだと思ってる。
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
現代の小池がカイロ大学を卒業していたかどうかですら真偽が分かれるのに
当時確実にこうだった(帯刀等)と決められる歴史的資料って存在するのか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
本能寺の変後に誰も取り立てないんだから
明智が差別意識持ってた訳じゃなくて侍と認定してないんじゃねて思うけどな
織田家にも信仰してる奴おるし
キリシタン大名も山ほどいるしな
素質があるんなら引き取り手いるだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
有太@aruta1009
トーマス・ロックリー著「信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍」和訳版全部読みました。結論としては、巷でヒートアップしている類のロックリー批判は概ねデマだと断言できますね。(続く)
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
デマだってのw
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
売名&UBIに取り入るための詭弁じゃね
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:00▼返信
平山以上の権威、東京大学の岡美穂子准教授も「サムライの定義は曖昧」と言っている。つまり一人の人間の説で断定できるわけない
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
別に侍なのは問題ないだろう。
でも「伝説の侍」と「侍」は違うだろ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
この人弥助がもらった刀を太刀だっていってるけど
ソース元になってる信長公記にはきちんと太刀、脇差し、鞘巻(腰刀)をちゃんと区別して書いてるから
どうみても太刀じゃなくてただの護身用の短刀ですわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
東大の学者も擁護し始めてるしロックリー否定派はだいぶ不利になってきたな
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
サムライと定義する者は発見されてるんか?小刀握ったとかじゃない。戦で武功を立てたとかそういう情報出せや
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
> 日本は黒人を士分に取り立てるくらい民族差別意識の薄い国だ!欧米とは違う!

確かにこう主張すればいいんだよな
こう言わないのは黒人嫌悪があるからでしょ
結局偏見が炎上を生む
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
>>335
ツイート読めよ、ちゃんと説明してるし、反論にも丁寧に答えてるよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
>>321
じゃ、ロックリーだけが問題であってアサクリシャドウズやUBIには関係ない話だな
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
何か意見するときは、こういう資料にこう記載されているとかでお願いしますね

僕ちゃんの妄想とか必要ないですからwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
>>302
侍の身分与える時点で重用してるぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
戦国時代は大名ごとにいろんな制度があったから身分は割と曖昧なのよね
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
>>52
1ミリも不都合無いんだが
問題をすり替えるな特亜人
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
🐷はいつも、記事の内容すら読んでないからなw
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
>>349
どの辺が不利なんだ?何でロックリーは表に出てこないんだ?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
これが1番正しいわな
ちゃんとわかりやすく説明してくれてるから本当に何度も勉強したガチの専門家だろう
ここまで言語化するには相当の時間が必要
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信

ここでほかの教授が出てきてそれ違うよってなったらどうすんだよw
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
>別に侍なのは問題ないだろう。
でも「伝説の侍」と「侍」は違うだろ。

そう
こう言えばいいのにネトウヨが深入りしすぎて逆に不利になってきた
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
なんかUBI以外のところで騒ぐのは UBIにはメリットしかない そのうちに販売してしまえばよいのだから

364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
>>279
そこはこの歴史学者も同意してるんよ
それと弥助が侍か否か論争においても
国内ではロックリーの盛々説を信じてたヤツは少数だったろネットでも
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
名字がない侍もいた!
刀をもらってない侍もいた!
黒人の侍もいた!
もうなんでも侍って言い張れば侍だわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
あの筆まめで気遣いな信長が全く手紙を残して無い時点で弥助の扱いレベルがわかるやろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
別にこの学者さんはアサクリを擁護してるわけではなく、「弥助は侍ではなかった」という言説に対して、資料を示して侍だったよと言ってるだけ。
ネット界隈の炎上でありがちだけど、叩くためには全てを否定されなきゃと考える層がいて、
そういう人たちは弥助が侍であることも否定されなきゃ駄目らしい。
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
当時の時代に生まれてもいないおっさん方があーでもないこーでもないって討論してる時間が一番無駄だと思うの
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
正直曲がりなりにも歴史学者が恐らく弥助が侍といっても差し支えはないと断言してるのに、
単なる素人が必死に否定して本人に凸してるのは、専門家に浅い知識で突っかかるひろゆきとかいう
アホと同じだよねまんまさ、素人が専門家に突っかかるのはほんとアホよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
>>330
朝鮮、人と言ってる事同じで草
わざわざ廃棄するほど暇じゃねえw
というか、くだらねえ資料も割と取ってあることが多いんだが日本
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
>>278
「さや巻」(鞘巻)について
各所より「太刀ではない、短刀だ」「ダウト」「嘘」よばわりされております。これは、普通の辞書レベルならばそう思われても仕方ないかも知れないですね。でも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示す場合が多いのはご存じでしょうか。鞘巻の太刀は、現在でも現物が残っている場合が多いです。ちなみに、歴史学者であれば、調査する場合の参考史料として、『古事類苑』『武家名目抄』は普通に当たるわけですが、そこには数多くの史料からの引用があります。
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
弥助や当時の侍事情には詳しいけどアサクリ問題には詳しくないのね
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
反日が騒いでるだけwww
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
これただの個人的な説じゃんね
明確に資料が残ってる明智の行動を“差別意識”と断じてから結論ありきでレアケースかき集めた論法
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
>>325
だから安土桃山時代は侍と武士は別物同一視されなっての
どうして嘘書くのかね
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
IGN、UBI、スイートベイビー、トーマス・ロックリーこいつら全員グルだからな騙されんなよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:02▼返信
UBIに錦の御旗が渡ったな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:03▼返信
こういうのって学者が語ってなんぼだからな
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:03▼返信
ちなみにアサクリは歴史の勉強になるレベルと自負してるが、弥助は数年前から日本生きていて侍になる訓練を受けている設定になってる。のでアサクリの中で弥助は1年以上日本で過ごしてる設定になってる。
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:03▼返信
そもそもここまで名前出てきて弥助が侍ではなかったと説明する方が難しいわな
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:03▼返信
> 戦国時代は大名ごとにいろんな制度があったから身分は割と曖昧なのよね

これも正しい認識
秀吉は元々富農と言われてるしそんじょそこらに武装した民兵がゴロゴロいた時代
厳格な身分制度が緩み、映画「首」の中村獅童のように、なろうと思えば農民でもすぐ侍になれた
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:03▼返信
>>374
歴史学者の説ですからね

オマエみたいなバカなキチガイの説とは違って意味がありますwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:03▼返信
※355
侍の身分www
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:03▼返信
※352
鞘巻だって記述されてるんだから太刀じゃないやん
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
結局UBIの勝ちやな
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
この人はこの騒動に乗っかって海外で名を売りたいだけだと思う。荷物持ちなんて書いてない!侍って書いてないけど俺がそう思うからそう!俺には肩書がある!
ほんとは思ってすらいないけど黒人優遇に乗っかって海外とのパイプ作りたいだけ

387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
>>252
遅くとも秀吉の小姓の時点でまあ侍でしょ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
信長を介錯したとか首を弥助に託したとか大嘘吐くなってことよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
黒人奴隷の件だけに絞れよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
帯刀(いわゆる装備状態)ではなく、信長の刀や椀を見せる時に運ぶ役(珍しいものを見せびらかす時に、運ぶ人間も珍しいと驚かれる)にしてたんじゃね
いわば、ノッブは承認欲求の塊なんだわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
小刀持たされたのでサムライ!(笑)
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
弥助「おいおい俺が侍なら何で弥助なんてモブみたいな名前付けた?伊達政宗的な名前付けろよ……」
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
だから戦国時代は侍の定義が曖昧で
だからこそ侍と言える可能性も高い
少なくとも侍じゃないと断言できるだけの史料もないとここでも
散々言ってる人いたのになあ
素人が浅知恵で屁理屈こいてもそこが覆る訳ねーつうの
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
荷物持ちのくせに侍ってw
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
そもそも戦国期に明確に固定した身分じたいないでしょ?侍の定義が時代でことなるし、先生がたの侍の定義もそれぞれ…
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
既に侍弥助を称賛してる外人が沢山居るから日本人が黒人奴隷を推奨してたのは嘘だけど弥助は侍だったってのが一番丸く収まるのよな
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
>>383
言い返せてるつもりなんだろうかw
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
問題はトーマスロックリーによる黒人奴隷に関する歴史捏造であり弥助の本当の身分とかは関係ない
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
あくまで見解な

これに真っ向から反対する歴史家のバトルが見たいw
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
>>64
そのうち朝廷を滅ぼして天皇になりかわったとか言い出しそうな勢い
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
>>339
いや、敬語こそあらゆることにおいて参入障壁にしかならないからむしろ全撤廃すべき

「話の中身よりも相手の話し方を重んじる」

なんて愚かなことをやってるから日本の労働効率は悪く、海外にボロ負けして衰退してるんだよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:04▼返信
弥助を貶めようとするのは信長を貶めようとするのと同じとなぜ気づかないの?



お前らは弥助を人間じゃないと言い放った明智光秀と同じやね
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
俺がランドセル持たされたら小学生になるくらいの暴論wwwwwwwwwwwwwww
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
今誰もそんな話してないのに自分の知識を無駄に披露したがるオタクじゃん
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
文系もたまには役に立つな。
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
正直侍だったかどうかなんてどうでもいい
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
ほらな、向こうが劣勢になるとこういう邪魔が入るんだよ
これからも工作員が横槍入れてくるだろうけど絶対に騙されるなよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
誉れは浜で。
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
>>66
下男やろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
「主人公は弥助!初の黒人侍!」
議論はあるんだろうけどどっちでもいいんじゃない
「歴史の重要なあらゆる場面に弥助がいた!」???
「イエズス会は奴隷反対!日本が黒人奴隷流行らせた!」いやちょっと待てや
「弥助の黒い肌は日本では神に見えた!」(白目)
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
これ論拠になってる信長公記自体にVer違いが三つくらい存在してその中の一つにしか弥助の記述がないというのがまた曲者みたいなんだよね
だから力説熱弁垂れられてもいまいち通らない
秀忠日記も論拠にするのはあまりに足らず、一番正確なのはやっぱりイエズス会の手紙というなかなか厄介な話なのよ
だからこの話は肩がき使った風聞と残念ながら変わらないです
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
史料ほとんど無いのになんで断言出来るの?
つーか造船技術持った安針でさえ侍になるの何年もかかってるし外人が侍になるって珍しいから明確に史料に残ってるのに、なんで弥助は残ってないの?
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
言語もなにも通じないやつを優遇したとは思えない
だっていなくなってんじゃん
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
必死に言い返してる🐷がツイート内容すら読んでないキチガイなのワロスw
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
侍の定義ねじ負けて侍だと断言されてもな
あなたはどちらさんに頼まれたの?
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
茶碗より記録がない侍で草
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
※403
やめたれwwwww
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:05▼返信
何百年も前のことでほとんど関連した資料がないんだから侍だったかもしれないし侍じゃなかったかもしれない
って言い方以外できんやろ
黒人の資料は弥助と思われる人物とか解釈してたら実際とは違うかもしれないし
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
>侍かは帯刀が許されるかどうか
秀吉が刀狩りする前って百姓でも刀持ってる奴いただろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
>>401
>なんて愚かなことをやってるから日本の労働効率は悪く、海外にボロ負けして衰退してるんだよ
なんかソースでもあんの
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
俺もお前らも全員SAMURAIかもしれねえ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
普通に黒人奴隷についてはこいつもちゃんとデマだって言ってんぞカスども。ロックリーはしねよ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
>>394
逆や、信長直属の荷物持ちだから侍認定されてるんやで
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
>>412
信長がすぐ死んだからでfaやん
もう諦めろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
もはや弥助オタクと化した俺たちに喧嘩売ってんのか?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
明らかに伝説の侍はデマですね
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
>>384
「さや巻」(鞘巻)について
各所より「太刀ではない、短刀だ」「ダウト」「嘘」よばわりされております。これは、普通の辞書レベルならばそう思われても仕方ないかも知れないですね。でも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示す場合が多いのはご存じでしょうか。鞘巻の太刀は、現在でも現物が残っている場合が多いです。ちなみに、歴史学者であれば、調査する場合の参考史料として、『古事類苑』『武家名目抄』は普通に当たるわけですが、そこには数多くの史料からの引用があります。
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
俺もリコーダー腰にさしてあしたから小学生になるわwwwwwwwwwwwwwwwww
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
>>371
いやソース元になってる信長公記には太刀、脇差し、鞘巻(腰刀)の区別はちゃんとついて使い分けてるんだよ
太刀は太刀とちゃんと書かれてるから
アホなコピペは
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
弥助がサムライじゃないと困る人が多いのはわかった
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
今更弥助が侍か~なんて話してるってのろますぎません?
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:06▼返信
>>415
何の文献を読んで侍の定義を語ってるの?
具体的に書いてみてよ?
語れるだけの教養があるんですのね?www
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
>>371
突っ込まれて
>短刀であろうと、信長から刀を授与されたことの意味をよく考えて欲しいね。
なんて言ってるぞ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
>>78
侍説も結局憶測やん
435.投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
このコメントは削除されました。
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
>>386
弥助に焦点を当てて書かれた本なんて無かったから、先鞭をつけて有名になりたかっただけでしょ
三浦按針ですらそこまでたくさんの本は無いけど、外国人が既に何人も本を出してるので話題にはならない
最初は三浦按針を研究してたらしいから、これじゃ駄目だと思って弥助に目を付けたんだろう
そもそも弥助について扱った専門の本が無かったのは、単に資料が少なくて本書けるほどの人物じゃなかったってだけなので、ファンタジー小説になってしまうのは当たり前の話だな
437.投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
このコメントは削除されました。
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
>>385
UBIは著作権侵害で負けてるのだが
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
侍だったの?
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
日本人より日本の歴史に詳しい、歴史専門家トーマスロックリー、紹介されたメディアの評価は正しかった!!!
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
ロック・リーの後釜で仕事したいだけでしょ
だってこの人のコミュみんな左やん
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
送られた短刀がどういうものかの説明も史料を交え詳しくしてるから
ちゃんと発言全部追った方がいいよTogetterでまとめられてるし
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
>>427
いやソース元になってる信長公記には太刀、脇差し、鞘巻(腰刀)の区別はちゃんとついて使い分けてるんだよ
太刀は太刀とちゃんと書かれてるから
アホなコピペ
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
>>428
うまいな
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
>>430
サムライだと困るキチガイがいることしかわからんが?w
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
>>286
弥助侍扱いしてるやつらが反ワクだろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
>>419
落ち武者狩りとか大体農民がやってたからな。
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
ロックリーの説に一つでも悪質な嘘があるなら、全て悪質な嘘だよ
全部これまでの日本史において新説なんだから
信長が死んだ後、誰も認めないくらいの侍なら、全く無意味で、悲しいくらいだよ
この時代、侍自体が干されていく時期だっていうのに
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
さて炎上系で再生稼いでるアホどもの謝罪を聞こうか
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
>>402
正確な地位確認なんて現在の歴史資料じゃ不可能なのを
・「弥助は侍である!!!!」と断言している連中がいて、
・「侍かどうかは不明である」と「断言を否定している」連中がいるのを
・「弥助は侍ではない!!!!」と断言するのは間違っていると

捻じ曲げてるのがお前らみたいな反日分子だよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
>>386
反論できないからって人格攻撃をしだすのはバカ政治家やらバカマスコミがすること
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:07▼返信
反日🐷はどうしても奴隷じゃないと困るよねwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
>>428
おう、みんなで小学生になるかwwwww
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
明智が召し抱えるでもなく処刑するでもなく放逐したのが答えだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
答え 出ちまったな
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
ロックリーに同乗している岡美穂子でさえも「サムライの定義は曖昧」と言っている
岡にも批判あるようだが、査読を受けた「つなぐ世界史」でも侍とは断定していない
平山の意見は個人的見解に過ぎない
今回の結果も「侍の定義は曖昧で、断定はできない」で終わり
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
みんなファンタジーで真実を探ってるとどっかの国と同じになっちゃうぞ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
色々真面目にサムライかどうかの議論はしてるけど
UBIがそこまで考えたり調べたりしてないやろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
信長に直接雇われて武器と屋敷与えられ本能寺の変で戦った



どう見ても武士だろっっっっっっwwww
必死に否定してるやつが哀れすぎて草っっっっっw
名前を与えられてないのは信長がすぐ死んだからで説明つくっっっっっwww
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
まあ国の危機みたいに騒いで何ヶ月もこの件に拘ってる奴らは異常だよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
>>83
刀は与えられたとしても自刃用の懐刀だと思うけどなぁ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
>>300
仮に一部で断言してても、別の箇所で散々過剰な賛美してたら、その主張どうとは思う。
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
ロックリー疑ってごめん
金目当ての歴史修正主義者かと思ったわ

日本で一番強い侍は弥助で正しかったです!
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
>>419
そもそも戦国時代に武士と農民の明確な区別なんて無いから
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:08▼返信
みんなで模造刀腰に差して「弥助が侍なら俺たちも侍だ」と日大にデモしたらいいんか?
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
全部読んだけどこれは信じるわ流石に
信頼性ありすぎる
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
>>418
素人が負けそうになると、どっちもどっち論に逃げるからなあ
この人一応専門家だし、資料も提示してるしなあ
仮に間違ってたら責任も取らなきゃならん事も分かってるだろうし
素人と専門家どっちが信用できるかてなったらまあ後者だわな
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
反日🐷「日本人は昔から黒人を奴隷にしていた!」

こうであって欲しいだけなんだものwww
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
論点のずれた擁護で引っかき回しに来てる時点で
彼もあっち側でしょ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
>>440
誰からも悪質なデマって言われてるのだが
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
どうでもいいけど、どんな奴かなんてアイコンの写真でわかるわw
今どき顎に手を添えた写真よく使おうと思ったなw昭和生まれのホストか
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
>>454
クーデター中でイエスズ会と喧嘩する暇もなかったので配慮したでfa
南蛮貿易を止めるわけじゃないしね
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
あと二人くらい歴史学者参戦してくれ
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
おいおい定義が曖昧なのに何を断定したがってるんだ?これが文系の脳の構造なのか?
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
UBIは意地でも発売を中止したくないみたいだな
だからこういう学者を使って弥助の正当性を主張しているのだろう
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
>>459
そこにはいたけど戦った記録はないが偽トムの本だと一番強かったらしいw

どうしてわかるんだよw
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:09▼返信
※469
正解
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
※466
でも太刀をもらったっていう事実は無いんだよね
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
侍って判定が甘いから弥助もできちゃうんだろうけど
侍としての立場を示すものがまったく残ってないから写本に書かれてる内容で判定していいものか
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
弥助で議論するならロックリーを表に連れてきて欲しいな
間違ってないのに争うのが面倒だったのか知らないけど表から居なくなったのが悔やまれる
日大も勝手に記録消してるし連絡くらいはとってやれよ。
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
>>459
妙覚寺で投降してるけどな
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
>>1
家を持つことを許されるから侍だろ
最下層の侍って言ってるのは侍じゃねえよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
>>467
上のログみりゃこいつもロックリーと同じで捏造してると指摘されてるのがわかるぞ
そしてこいつのとりまきは左翼まみれでお察してなもんよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
弥助が本能寺で戦った記録はない
明智に捕まったという事しか言われてない。改悪するな。
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
歴史学者にとっては侍の定義はいろいろあるからな
一般人は剣の達人じゃないと侍じゃないって思ってるでしょ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
※419
そこらへんどうやって区別してるんだろうね?
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
>>430
いや、トーマス・ロックリーのデマはヤバいけど、弥助は侍とされる史料が複数あるから、NHKの大河ドラマとかにも出たんやでw

488.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
>>465
そういう実行力のある奴はここにゃいないだろうな
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
何を言ってるかではなく
誰が得する話かで判断しろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:10▼返信
>>459
とりあえず武士と侍も違うんやで
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
「侍であったととらえることもできるし侍とは言えないともとれるどっちつかずな曖昧なことしかわからない存在」という「史実」をUBIが認めていればアサ影は燃えなかったのは最初からみんな言っていること
問題なのは、片側だけの主張を取り上げて史実に基づいてますと言ってしまったことと、その主張をしている人物が資料捏造して日本を陥れようと画策していたこと
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
1年ちょっとしかいないのに侍になれるなら俺でも侍なれるわw
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
>>382
個人的にはどっちでもいいんだが
歴史学者ですら理由もなく明智の行動を差別意識って事に一旦しないと反証も出来ないからマトモな学者は説として提唱しなかったんだよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
侍の定義そのものがそんな定まってない感じじゃない?
だれか忘れたけどアサクリ問題初期に弥助が侍かどうかは歴史学者がバチバチ議論してくれみたいなの見た覚えあるしそっちのがしっくりくる
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
弥助が侍
で?日本史としてなんか意味あんの?
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
>>488
悲しいね…
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
正確な地位確認なんて現在の歴史資料じゃ不可能なのを
・「弥助は侍である!!!!」と断言している連中がいて、
・「侍かどうかは不明である」と「断言を否定している」連中がいるのを
・「弥助は侍ではない!!!!」と断言するのは間違っていると

捻じ曲げてるのがお前らみたいな反日分子だよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
UBIを攻めるなら史実に忠実発言を盾に追うのも悪手
そうじゃない事はインタビューでも答えてる
雑な時代考証でガッカリはするけどここまで攻めるもんでもなし
文化財の件は違法とまでは現段階では言えないので進展待ちだし
あとはコンセプトアートの件位だろ最早
それと肝心のゲームの出来ですかねえ発売後にクソゲーで荒れてもそれは仕方ないとは思うw
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
トーマス・ロックリーのデマさえ潰せるならもうアサクリの弥助が〜は正直どっちでもいいです
ロックリーの嘘は全力否定せなアカンけどな
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
伝説と呼ばれたエピソード一切ないもんなぁ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
>>352
このおっさんのソースでも荷物持ちって描写しか無いじゃん
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
日本人猿どもを戦場で斬り捨てる伝説の黒人侍がいた  その名は弥助!!

        ↑これ真実です
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
>>393
侍と言える史料がないから侍説が否定されてるだけです
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
>>478
何を知ってるつもりなの?w
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
>>353
アサクリ側は著作権侵害とか史実捏造とか色々やらかしてるからロックリーとはまた別方向で問題だぞ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
※473
侍の定義なんて曖昧だし史料もない弥助で明言できます!なんて歴史学者がいるとしたら胡散臭いやつだけだろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
リコーダーとかランドセルとか言ってるやっっっっっwwwww
信長から直接下賜されたのがミソだろっっっっっっwwww



お前らも学校から認められたら小学生に戻れるぞっっっっwwwwありえないけどっっっっwwwww
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:11▼返信
※467
つまりこの人は
自分の人生かけて弥助は侍であると断言したわけだ
研究発表もするんだろうな、楽しみだな
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
この歴史家大嘘つきwwwwww秀吉も農民時代は氏持ってない
今川氏の家臣・松下氏に仕え初めて木下姓を名乗るようになった
信長に仕えて初めて「武士」の身分、足軽になったんだよ
どうしてこうも平気で嘘かけるんだこの糞
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
>>456
でも今回の件で暴れまわってるやつらは「弥助は侍じゃないんだガー」って断定してるんだよな
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
最底辺の侍を侍と呼んでいいのかって話だわな
みんな侍=武士として話してるんじゃねーの?
そしてアサクリみたいに立派な甲冑着てたの?
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
俺、じいちゃんの趣味で家に真剣(許可済み)あるけど
もしかして俺も侍…??
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
俺達の負けだな、説得力ありすぎるし
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
侍=上級武士
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
日本舞台でわざわざ弥助なんかをピックアップしてる時点で終わり
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
※126

小姓って、身分は侍やで。
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
>>456
確かに。でも海の向こうでは、最強の伝説の侍ってことになってて、日本の起源はアフリカ系の黒人
後からアジア人が侵略してきたって言い出したからこうなったんよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
UBI的には「ほら、日本の専門家でも意見が分かれるぐらい諸説あるじゃないですか」って言えりゃ満足なんでしょ
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
じゃあアサクリは正しいやん
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
※504
太刀をもらったって一次資料はないでしょ?
どこにあるの?
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
>>419
そもそも戦場じゃメインの武器は槍っていう
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
>>465
現代おける侍という肩書はなにものでもないが
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
旗色悪くなっても引くに引けなくなってる奴ら多すぎてワロタ
そうか…お前らも謝れない大人だったのか…
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
※487
NHK逃げたけどw
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
名字もない侍とかねw

戦争時に農民が参加するのと同じレベルだろw
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信

もらったのは短刀
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
本能寺の変でやっさんが戦ったって史料見つかったんだ? 知らなかった
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
ごめんなさい!

アサクリシャドウズ買わせていただきます!
黒人侍、弥助を疑ってすみませんでした!!
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
>>513
弱男さんwwwww
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
>>421
アイムテンプーラショーグン大名でゴザール
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
>>484
デマやめな?
フロイスの1582年日本年報追加に本能寺の変後に、戦ったってポルトガル語ではっきり書かれてるよ?

532.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
英語版wikiではわざと三浦按針と混同させてるしな
家康に仕えて250石認められた史実を使ってる
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
>>506
歴史学者以上の何を知ってるつもりで語り出してるの?

キミが一番胡散臭いやつですけど?w
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
伝説なのに投降してんのか
日本一の兵の真田信繁みたいな功績聞いたことも無いが
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
>>510
正確な地位確認なんて現在の歴史資料じゃ不可能なのを
・「弥助は侍である!!!!」と断言している連中がいて、
・「侍かどうかは不明である」と「断言を否定している」連中がいるのを
・「弥助は侍ではない!!!!」と断言するのは間違っていると

捻じ曲げてるのがお前らみたいな反日分子だよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
>>352
まぁでもそう思うとかその可能性がって話でしかなくね?
だからそうじゃないと言う歴史家もいるわけで
現時点ではもしかしたらそうだったかもしれない黒人
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
>>484
本能寺とは別の場所で捕まったんだっけか
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
おっさんがいきなりリコーダー握ってもせいぜい野盗か山賊の違いやろっっっwww


弥助アンチ笑かすなっっっっっwww
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
金もらってるやつが擁護にキターーーーーーーーーーーーー!!
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
敵の侍なら最後殺されそうなものだけど
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:13▼返信
※486
帯刀許される+主君に仕える
戦国時代はこれで侍じゃないの?
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
太刀をもらったって記録もない、本能寺で戦った記録もない
これら全部改悪だよ。
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
>>374
義経チンギスハン説やら光秀天海説みたいなトンデモ論だろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
キチガイ🐷がいつも通りにの必死のわめきwww
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
元々弥助は忍者違うって話だったよね?
いつの間に忍者が侍に変わっとるねん?
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
>>539
トーマス・ロックリーには悪質なデマと言ってるやん
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
>>495
意味はあまりないあの時代にカフル人の家臣が弥助含め少数いた程度って話でしかないから宣教師との関係性や異人への関心とかそこを知る史料になるだけ
だからこそ全うな歴史学者は弥助を特に深堀りしてこなかった
そもそも史料も少ないしな

548.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
弥助はが侍かよりも日本人の起源は黒人だの、黒人奴隷が流行っただのの方が問題なんだが?
ロックリーとかいう奴のせいで俺らのルーツ全否定&第2の慰安婦問題になりかけてんだぞ
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
侍従とか侍るとかって言葉も残ってるのに、侍=剣士としか思ってない人が予想外に多い
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
大騒ぎしてたネトウヨさんたちどうすんの?w
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
>>506
曖昧じゃない
江戸時代で侍も武士も区別しなくなってる
安土桃山時代の侍は足利頼朝や公家の直属の家臣にのみ使われた職種が侍だってーの
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
当時の侍の定義は曖昧だが弥助が侍に当てはまると言える史料は尽くないから弥助は侍ではないよね
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
NHKもおかしい
「Black Samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助」という番組の配信してたのに、今は配信停止
つまりNHKもそういうところ
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
>>1
なんていうか、もう全部作り直して歴史考察この人に任せよ?
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
※531
本能寺にいたって記述がどこにあんの?
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
こういうの援護する奴って「コロナは風邪」って言ってる奴らと同じそう
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:14▼返信
ネトウヨは黒人が主人公なのが気に入らなくて無理やり粗探ししてるだけだから本物の歴史家が出てきたら簡単に論破されるよね・・・
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
🐷ちゃんはわめく前に確認しろ

何を知ってるつもりなのかを
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
結局長文の割に侍の根拠なくて草
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
森蘭丸や前田利家見たら分かるけど信長の側仕えは超出世コースだよ


弥助は織田ファミリーの構成員以外あり得ない
ヤクザと同じでファミリーに入ったらそれはもう武士だよ
信長は当時武士の頂点を極めた男だし
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
>>552

安土桃山時代の侍は足利頼朝や公家の直属の家臣にのみ使われた職種が侍だってーの
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
このレベルだと結局「解釈しだい」って感じであって
「間違いない」には弱い気がするけどなあ
じゃあ足軽が全員侍かっていうとそうは思えんし
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
侍扱いはされてない筈
明智さんからの評価がアレだもの
光秀君が弥助のこと大っ嫌いだったか大好きだった説は残るけどな
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
この人は反論にも丁寧に史料を提示しながら、学説とか当時の意味とかを解説してるのに、弥助がサムライ否定派はろくなソースなしで否定しまくってるのがお察し

565.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
弥助は侍だという資料はなくて、弥助に関連する情報から推測してるだけだが何も活躍してないけど侍だってゲームで扱うぐらいは別にいいだろう
ただ黒人土鈴は日本発祥みたいな流れはトム本人に否定させろよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
>>560
で、蘭丸は何に出世したの?
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
>>550
正確な地位確認なんて現在の歴史資料じゃ不可能なのを
・「弥助は侍である!!!!」と断言している連中がいて、
・「侍かどうかは不明である」と「断言を否定している」連中がいるのを
・「弥助は侍ではない!!!!」と断言するのは間違っていると

捻じ曲げてるのがお前らみたいな反日分子だよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
>>556
逆すぎるwww
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
案の定、太刀の部分を誤魔化して逃げてるやんwww
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
>>4
つまり、歴史を修正しようとしたロックリーはネトウヨだった?
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
NHKの弥助特番に形だけ関わってたから擁護に回った説
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
俺も刀持ったら侍だな!って言ってる奴の浅さよ
こんなんで痛烈な皮肉言った気分になってる
信長から刀もらってこいよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
侍として戦った記録がない時点で終
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
歴史家先生が言ってるんだからこれで終わりw残念でしたw
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:15▼返信
歴史ロマンで済ませとけばこんなことにならなかったのを
ロックリーが歴史ロマンを私物化してなろう小説を史実と言ったせいで全てが壊れ
弥助に泥を塗ったんだよ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
まあ、二等陸士が陸曹以上のプロの自衛官のふりするようなもんかな
陸曹候補学生ですぐ陸曹になったけど、全く使えないので自衛隊そのものから追い出されたみたいなね
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
UBIも最初からこの人に依頼しとけば作品にケチがつかなかったよね…
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
>>551
東京大学の岡美穂子准教授も「サムライの定義は曖昧」と言ってるのにか。じゃあ岡さんにも言ってあげたら?それ
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
お前らならどうするかだよね
白人牧師が奴隷黒人を信長に進呈した
お前ら信長は黒人を戦力と見るか奴隷として扱うか
信長の俺だったら戦力として使うと思うんだよ
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
そも論侍の定義が曖昧…なるほどねぇ…
極東の島国の内乱期(戦国時代)だって今教科書に乗っているのがどれほどが真実かわからんしな
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
この平山も断定できないくせにw
こいつ一人の意見で変わるならロックリーと一緒だな
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
>>562
足輕は屋敷もらえないし、直属の荷物持ちやらされないのでは?
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
>>531
フロイスって九州にいたのになぜか本能寺の詳細が事細かく書いてあるやつだろ?
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
>>565
この立川って人が黒人奴隷の文面はデマだって言ってるけどね。
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
NHKはあんな特集組んじゃったくらいだから
大河の話も進んでたかもしれんぞ
海外にも売れるしな
それにこの学者が絡んでたりして
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
まあここで一人でずっと暴れてた例の※返信のバカは納得しねえだろうな
ここで吠えててもなんも変わらんぞ
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
結局侍かどうかわからないって事じゃん
長文読んで損した
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
>> 574
ロックリーの歴史改悪とUBIポリコレのアジア差別があるので終わりませーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
弥助が侍かという話は侍身分だったという記録がなかったってことだろう
今風に例えるなら社宅が与えられ雇用保険に有給、ボーナスや退職金もでるが、それは非正規でも与えられることがあるのでしっかりとした身分説明がないと本当のことはわからないという話
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
学者はこういう資料にこういう記述があるって説明で語るのに、

必死に反論するバカ🐷は妄想を語るのみwww
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
働いた悪事の100の中で5くらいが否定されただけだからなぁ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
歴史学者って結構テキトーなんだな
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
>>563
結局ここに踏み込めてないんだよな
間違いないは言い過ぎ
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
そんな伝説の侍なのに信長公記で太田牛一は2行しか記録に残して無いのか
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
>>名字を持たない侍

と明確に書かれていて活躍した人って誰かいないの?
正直、今の人が名字が無くても侍!って勝手にライン引いて言っているだけで
当時の人が聞いたら、んなわけねぇじゃん○すぞ。って言いそうなライン。
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
面白い
とりあえず弥助侍説だけは妥当な考証みたいだな
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
>>584
訂正 平山
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
わい、アサクリ予約したでぇ

お前らカスどもは黒人差別してた癖に買わんのか?
アルティメットエディション18150円当然払うよなぁ!
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
アンチ負けてて草
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
弥助は侍はロマンでよかったんだよなぁ…
全てロックリーが悪いわ
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
負けてて草
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
>>225
これよな
秀吉が刀狩するまでみんな武装してたんだからこの理論で言ったら農民も侍だよw
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
>>500
何もない伝説の弥助

うんカッコ悪いなぁ
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
>>566
出世する前に死んだだけやん
見苦しいぞ
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
弥助は侍だったかもしれないし侍じゃなかったかもしれないが正解だね
信長公記で断定はできないよ普通
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
>>591
100が何なのか、5個がなんなのか、オマエ自身も知らないよね?www
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
とりあえず歴史専門家がトーマス・ロックリーは悪質なデマだって言ってるんだから本人に訂正させろよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
コメント欄が工作員だらけで草生える
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
※575
ファンタジーを歴史にしてしまったのが全ての元凶だろうなwwww
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
>>541
秀吉の太閤検地まで農民でも刀持てるじだいだってーの
安土桃山時代は侍は武士じゃない
ググれよカス
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
筆者の太田牛一は、相撲大会等の褒賞品に
>いずれも熨斗付けの太刀・脇差
と信長公記中にも区別して書いているように熨斗付けの太刀、脇差し、鞘巻を使い分けてるんで
太刀なら太田牛一は、熨斗付けの太刀と書くはず
だから鞘巻は一般的な意味な腰刀だよ
鞘巻を太刀と言ってるのは平山某だけ
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
少なくともここで名字の有無で侍じゃないと断言してたバカにはクリティカルに刺さるだろ
どうせ今もコメ欄に降臨してんだろ?
返事してくれやwwwwww
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
>>550
どっちもどっち論に逃げるか、論点すり替えで逃げるかでしょ
この人、弥助は侍といって差し支えないて言ってるけど
ちゃんと黒人奴隷なんてものはなかった、て否定してるからな
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
反弥助侍論者=反ワク
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
>>590
ほとんどの記述が「といふものあり」な時点で学者の発言も主観でしかないけどな
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
>>178
ワイは買って応援するつもりやでアサクリなんて今までセールでしか買ったことなかったけどさ今回は発売日買いするわ日本がレイシストの国と勘違いされたら嫌やしな
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
>>598
赤十字に寄付した方がリアルに黒人の命が救われそうwww
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
侍である証拠は結局ないにも関わらず謎に断定してる模様
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
>>592
ほとんど資料ないもん。あるのは嘘が多いポルトガル牧師の史だけ
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
良かったな擁護派
90対10で劣勢だったのが80体20くらいには押し戻せたやん
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
江戸時代の侍の定義で語ってる奴が多いから草だったわザマア
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
肯定側は資料に基づいて語るのに、

否定側はわめくのみwww
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
>>237
いや弥助は侍じゃない散々言ってたけど
ワイも侍な訳ねーだろって思ってるし
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
貧乏貴族も貴族には違いないからといって
貴族のスタンダードとして語るのは間違いだろ?
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:18▼返信
>>594
当時の公式文書に2行も載ったら偉業だろ
ネットある世界ちゃうで
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
>>595
ロックリー信者曰く秀吉がそうらしい
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
>>514
侍は役職名じゃないんで
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
侍ではない
いいとこ下級武士
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
イギリスで今何が起こり始めているかというと
講師が「イギリスは本来アングロサクソンの人種はおらず黒人社会が形成されていた。後から侵略してきた白人によって、白人社会に変えられた」
これを授業でやっていいことになってて、実際言う人も少ないけどいる
奴隷のベースは必要だけど、工作に乗せられた経緯とか祖国に帰らなかったベースを変えたいみたいだね
文化と厚い歴史が欲しいんだって。全てのテクノロジーは実は黒人が作ったってスピーチしてる人も今はいるから
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
このひと刀貰ったとか間違った事言ってるし
信用に値しないだろ
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
※612
いや侍である根拠が上げられてないんだけど?w
太刀じゃなくて鞘巻だよ?
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
>>579
何言ってんだこいつ
当時は農民でも戦力としてあつかっていたぞ


武将ではないけどな
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
ロックリー「ブラックサムライを大黒天として崇めろwwwwwwwwwwwww」
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
>>611
歴史学者と言っても付け焼き刃なんだな
肩書だけで騙せると思ったんかしらw
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
>>607
もうそっちの方で戦った方がいいだろうなー
そこは弥助論争してた人らでも見解一致してるんだしw
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
※562
足軽が刀貰うかって言うと貰わん
扶持もあったし信長の性格的にもただの足軽にはせんて
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
>>620
僕ちゃんは負けてないから!宣言に意味あると思ってる知能でよかったですねwww
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
>>605
いや、信長公記は他の史料と比べても正確性があるので、普通に一次史料に準ずるレベルやで

怪しいのは逸話も織り交ぜた信長記の方や
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:19▼返信
>>590
資料の提示してないだろ文盲wwwwww
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
個人の感想で草
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
ロックリーの経歴と、wiki関連と、黒人奴隷嘘で、弥助関連の信ぴょう性ゼロだろ
これを踏まえた上で何の議論も踏まえず学者としてロックリーの意見を汲む人間は理解に苦しむ
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
侍だったら本能寺で捕らえられて明智光秀に首をはねられてるはず
実際、首をはねられた人達の記録は残ってる
でも、弥助は侍じゃないから逃がしてもらったんだろ
侍だったらみんなと一緒に首が飛んでるわ
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
やはり日本を開放せんとする伝説の黒人侍で間違いなかったか
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
ちなみにロックリーは歴史学者じゃないよ
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
論破されるたびに論点はそこじゃないって言い訳して話を逸らす奴らって本当に見苦しい。
朝.鮮.人並み。
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
この人の文章でスッとモヤが取れたわ
やっぱり弥助は侍だったんやな
みんなしてわからないわからないって言ってたのに
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
こいつのお墨付きってことで世界に広めてもいいんだよな?

弥助は伝説の侍で確定!平山優推奨!
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
刀持ってりゃサムライならそのへんの農民もサムライなんですけどねw
なんで刀狩したのかもわかってない人の話なんかどうでもいいだろ
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
信長公記自体が複数内容の違うものがあって歴的資料として信憑性が現在においても議論されている資料なのに、それを論拠とするのは少し乱暴すぎないか? 
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
家を与えられたとか言ってるけど、タコ部屋だったかもしれんやん。なんもできんやろこいつ
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
>>622
間違った資料と捏造した解釈まみれだとここでも散々指摘されているぞ

少しはちゃんと日本語よめよ

日本語の読めない低知能クン
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
侍である根拠は太刀をもらってたこと!
→もらってないです
じゃあ侍じゃなかったって結論でいい?
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
>>564
断定するには足りないって言ってるんだよ?
結論ありきで都合の悪い部分はボヤかしてるのだもの
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
取敢えず著作権無断使用問題と伝説の侍問題と黒人奴隷問題とWiki自己改竄問題はまだ未解決と
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
侍=上級武士
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:20▼返信
中間や小者は侍ではないかな
例えば秀吉が信長に仕えた時は侍では無かった
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
>>634
何一つ知らないやつが、付け焼刃とか言い出せるwww
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
こいつの勝手な考証であって
侍だって明記されていないんだよなあ
考証は所詮個人の感想でしかないし
歴史ではない
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
>>639
してるやん
もしかして日本語読めない方ですか?w
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
侍なら戦いで負けたら名誉を守るために腹切りやろ
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
>>636
秀吉はただの足軽からだけどね
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
>>595
それも平山が例を幾つかだしてるな
Togetterでのまとめ見てきてみ
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
まず「弥助という黒人が侍だった」ということに異議やクレームをつけている人は皆無。
・その根拠となった想像史を「史実」と謳ったメーカー。その想像史を作った者も「史実」と主張すること(ここまで根拠の提示なし)
・想像史のなかに無根拠に日本を貶めるテキストがあること。想像史が日本の外では「史実」として伝わる恐れがあること
・メーカーにおいてはAI生成により既存IPの侵害があったこと(社内資料とムービー)このへんをわかってない有識者は黙って推移を見てろ邪魔だから
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
>>598
ワイはゴールドエディション予約した
スキンや拠点アイテムは後からでも買えるしゲームの内容次第では課金もする
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
さぶらってたから侍です
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
弥助がゲイも証明してやれよwwwwwwwwwwwwwwwww
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
奴隷はしっかり否定されてて草
ロックリーどうすんの?
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
※269
>>刀貰った 家貰ったなんて資料ないくせに嘘書いてるじゃねーよ 禄も家臣なら全員貰える
数ある写本の中には短刀と屋敷を貰ったと書いてあるものと書いてないものがある
後世で書き加えられのか欠落したかはわからない
貰ったと断言することも貰っていないと断言することもできない
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
>>628
いやもうそれ侍なんよw
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
>>631
なんで鞘巻なのに侍っておかしくね?
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
>>646
正確な地位確認なんて現在の歴史資料じゃ不可能なのを
・「弥助は侍である!!!!」と断言している連中がいて、
・「侍かどうかは不明である」と「断言を否定している」連中がいるのを
・「弥助は侍ではない!!!!」と断言するのは間違っていると

捻じ曲げてるのがお前らみたいな反日分子だよ
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
お前ら

信長をこれ以上侮辱するなよ
お前らは400年以上経っても黒人を明智みたいに動物としか思ってない
信長は「面白い」と思ったからやはり常人とは違う偉人だよ

お前らみたいな先祖の残りカスが喧嘩売れる立場じゃない
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
家を与えられたってそりゃ身寄りのない黒人なんだから家ぐらい与えるだろ
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
>>640
当にそれで根拠の資料さえなくて~のハズじゃ個人の感想だよなwww
刀も家も禄も全部侍の証明にならない
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:21▼返信
※645
そっち系の連中が乗っかってきてるからもう全否定していかなきゃダメな話になってきたな
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信

分かったことは日本の歴史研究家でも分かれてるってことだな
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
>>578
時代によって違うのは間違いない
平安時代の侍=武士=貴人に使える武士
鎌倉時代の侍=幕府に使える武士
室町、安土桃山の侍=朝廷や領主に仕える武士≠武士(地侍などの武装勢力なども武士ではあるため)
江戸時代の侍=士分かつ使える主を持つ者
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
信長は侍の身分を与えたが他からは侍と認められていなかったが正解だろ
侍の身分与えられた後に実績残してれば誰からも認められる侍になったが
実際はそうでなかったと言うだけ
まあ、侍なら信長討ち死にで自害するべき立場だからな
自害して無い時点で精神的には侍ではない
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
>>653
はいはい、この人は優しいから、ちゃんとクソリプにも反論してるので聞いてきたら?
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
侍の根拠が帯剣を許されてたから とか

弥助はそもそも刀貰ってないんですがはい論破
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
むしろアサクリ問題のお陰で歴史改竄詐欺師が炙り出されたとも言えるな。UBIが裏でトーマスにやらせてたかどうかはわからんが
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
よくわからんけど
SSRとかSRぐらいが侍ってこと?
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
>>533
お前1人でずっとレスして必死すぎ
おまえ黒人なん?
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
平山が列挙したのは、新しい「証拠」ではなく、平山の「解釈」
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
>>672
正確な地位確認なんて現在の歴史資料じゃ不可能なのを
・「弥助は侍である!!!!」と断言している連中がいて、
・「侍かどうかは不明である」と「断言を否定している」連中がいるのを
・「弥助は侍ではない!!!!」と断言するのは間違っていると

捻じ曲げてるのがお前らみたいな反日分子だよ
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
もうロックリーがクソの詐欺師って事は知れ渡ってるじゃん?なんで未だに弥助にしがみついてるのかねw
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
>>622
資料に基づいてたら弥助が侍の可能性ほぼ0や
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
>>533
諸説あるのに断定、しかも自分でも史料がかなり乏しいと言ってるんだから、
胡散臭いと思われてもしようがないと思うぞ。
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
きっしょいきっしょいオタクのお気持ちに比べたら十分信用できるやろ
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:22▼返信
>>676
歴史専門家で明確に弥助は侍じゃないって言ってるやつおるか?
そゆことや
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
ヤッホーーーーーーーーー工作員見てるーーーーーーーーーー
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
>>659
こういう奴は資料の提示じゃなくて、"自分が納得出来る、もしくは自分と同じ見解"の資料なんよ
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
※642
侍は負けたら全員首刎ねられるとでも思ってんの?w
バカすぎね?
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
特別扱いされたペットのような扱いだったと言う説は?
主君に可愛がられてれば侍身分じゃなくても刀も屋敷も給料も与えられるだろ
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
明智「あいつはただの動物だ武士じゃない」

これがすべてよ
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
今までダンマリだったのに
NHK問題が出て来た瞬間に大河に関わってる歴史学者様が若干無理のある理論をデカい声で叫び出した

妙だな
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
>>636
秀吉は信長の配下になった時の身分は侍では無かったよ
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
※524
NHKは嘘ばっかり。縄文人と弥生人もNHKが作り上げた嘘だからなw

もっと言えば現在主流のアホ地球温暖化だけど、オレが子供の頃NHKがやってた番組で太陽から地上に届くエネルギー量は地球から宇宙へ放出されるエネルギー量は1:1で地球の平均温度は変わらないって言ってたんだぜ

コロコロ意見を変えるまさにマスゴミ
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
反日🐷は弥助が奴隷じゃないと困るんです

日本人は昔から悪党なんです

こういうことにしたいだけだからなwww
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
>>680
短刀は刀の範疇かって言うと違うよな…w
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
他の歴史家の先生の意見も聞きたい
今まで侍ではなく武士扱いだったのに、急に侍ってホントなのか?
時代によって定義が変わったりもあるだろけど、弥助に関しては情報量が少ない以上、こんなに簡単に決め付けれるのか謎
ただロック・リーの言う英雄や神扱いの侍は嘘なのは確か
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
これは、総合すれば、「本能寺の原因は弥助」説の可能性がぐんと上がったってことだろ
信長と明智は日本国の展望に決定的意見の相違があった
弥助がその象徴だな
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信

鞘巻だぜ?この研究家の人間違ってるよ。

もらったのは鞘巻
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
>>679
平山「はぁ、何か疲れた。仕事に戻ろう。やってられんわ。」

もう逃亡済みだから無理だろ
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信



お前らまた負けたのか


706.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
>>686
万博関連の仕事貰ってるとか映画化の監修やってるかでしょ
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
※695
それは優しさ説が濃厚
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
>>681
トーマス・ロックリーはUBIのポッドキャストには出てたけど、本人のフェイスブックの発言では、アサクリのゲームには関わってないらしい

こればかりは発売されてスタッフロールみないとわからん
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
ロック・リーと顔見知りなんだとは思うよNHKつながりで
それで助け舟出したんだと思う
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:23▼返信
>>663
まず最初がダウト
お前はそうじゃないかもだけど
ここや他SNSでも弥助は扱い的にも侍じゃない
伝説の侍は論外だけど伝説級じゃなくても絶対侍じゃないけしからん
って論調の人は山程いた
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
太刀じゃないのバレてたけどw
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
対馬では仁は目的のために侍を捨てるルートがあるのに
弥助は侍にしがみついてて草
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
>>680
だから、オマエは何を知ってるつもりなの?

歴史書読んだことあるの?www
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
ま、明智の見解がね
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
UBI公認で弥助がゲイになりましたw
バカがよ~w
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
※697
え?侍だけど?
もともと今川に仕えてた足軽だったと思った
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
>>649
信長公記と家忠日記くらいしか弥助の記述ないじゃん😂
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
※697
扶持は?
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
>>690
一貫してるのは資料が少なすぎるだな
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
正直、弥助「サムライ」説はどうでもいいかな
とも考えたが、
黒人軽視や秘匿でわめくポリコレおるからな

ただ、黒人奴隷の問題があまりにもでかすぎて
ここをまずなんとかしろ国がうごけ
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
そもそも幾ら信長に気に入られていたと言っても1年以内に簡単になれるようなもんじゃねーだろw
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
※610
農民は別に主君に仕えてるわけではないよね?
侍=武士じゃないなんて話は一切してないけど?
ちゃんと理解してる?
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:24▼返信
>>680
この人のツイッター読んでなくて草

普通にもらったソース出してるやん
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
>>693
本能寺の変では小姓以上ははねられてるが?
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
>>699
原神批判してるのも豚だけだと思ってるタイプ?
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
>>680
歴史書を読んだこともないバカが歴史学者に論破とか言い出す

ヒロユキかよwww
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
>>696
NHKがキーポイントだな。NHKで仕事した人間が急に出てきた
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
>>693
そのエビデンスは?
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
>>712
あの巨体でフルアーマーなうえに日本語ペラペラで日本一の剣術使いらしいぞw
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
ホントは黒人主人公が気に食わないだけなんだろ?レイシストネトウヨさん
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
>>541
廃刀令の前は農民でも戦に駆り出されるのに備えて刀や槍を持ってたんだよ
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
弥助は侍←ちがうけど?
弥助は太刀を持ってた!←持ってないけど?
弥助は小刀を渡された←荷物持ちかな?
弥助は侍!←ちがうけど? 無限ループwwwww
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
>>564
お前アサクリの最初からしつこく弥助侍アピールしてるけど史料が無いって言ってんじゃん
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
※721
それは極論信長が言えば侍なので
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
>>701
世界史2の岡も侍だと認定
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
※707
その根拠がない以上ただのそうだったらいいなあだろそれ
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
侍か侍でないかは解釈によるって話でいいんだけど、黒人奴隷問題は悪質なデマで日本中が意見統一してるんだからそこだけは今のうちに表明しといたら?
あとあと黒人から被害者ビジネスされるのも面倒だろ
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:25▼返信
>>707
優しさかどうかは相当ロマン寄りじゃない?
やっぱイエズス会経由での貿易を考えて恩を売っとくかって考察が個人的にはしっくり来る
まあでもここは史料がマジでないから自由に考える事ができるな
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
>>706
要は金儲けの為って事か
クソオブクソじゃねーかw
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
史料があまりにもなさすぎるのに勝手に断定したり解釈する時点でな。
弥助がゲイとかどこから来てんだよww
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
えっ平山も逃げたの?NHKもロックリーも逃げてwwwww
やましいことがないなら堂々としてろよwwwwwwwww
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
一方海外では弥助ゲイ確定で外人からまた炎上していた
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
殿原
いや、それ侍じゃなくて付き人レベルだろ
江戸時代で言うところの庄屋や豪農
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
なんだよ健康科学大学ってもっとガチのやつの意見出せよ
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
>>725
知らないことを知ってるつもりで語り出すやつを🐷と呼んでますが、何か?w
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
※648
天下人の傍に刀持って仕えてる人間が侍じゃなかったら
一体誰が侍なんだよバカかw
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
おい、弥助がゲイっていう照明も出してやらないと
海外ニキがブチギレてるぞwwwww
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
そもそもロックリーとNHKが退いたのが駄目だったな
どんな理由があったのか定かではないけど弁明くらいはすれば良かったのに
これは侍が論点だけど 中途半端に記録残ってるが悪いよ弥助。
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
>>687
何の史料に基づいてんの?
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
これ貼ると左翼と中国人が逃げていくからどんどん張ると良いぞ
正確な地位確認なんて現在の歴史資料じゃ不可能なのを
・「弥助は侍である!!!!」と断言している連中がいて、
・「侍かどうかは不明である」と「断言を否定している」連中がいるのを
・「弥助は侍ではない!!!!」と断言するのは間違っていると

捻じ曲げてるのがお前らみたいな反日分子だよ
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
まあ、侍になるところまでは、おとぎ話のような出世だったかもな
侍扱いしてくれた唯一の人がすぐ死んだけど
その後は信長のしたことなんて何も残らん世界だけど
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
レイシスト ネトウヨ敗北じゃん
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
ようするにこいつもロックリーと同じなのか?
コイツの想像で弥助は侍と断定ってこと?
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
誰か黒人コミュニティにこの話を伝えてくれ
あいつらどんな反応するか知りたい
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
明智の見解を差別意識で片付けてしまうのは、ちと乱暴過ぎやしませんか?
侍だったら獣扱いはされないわ。
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
釈迦に説法するバカしかいない
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
>>730
そりゃスイートベイビー案件の黒人ごり押しは気に入らない人は多いだろ?
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
>>708
直接開発に関わってないにせよ、影響は間違いなく受けてるよな
「伝説の侍」とか言ってる時点で
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
>>693
お前こそ無知やろ
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
>>718
安土城で働いてたら誰でも貰える
あと相撲大会の勝者にも信長は扶持与えてる
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
>>668
だから例え信長から刀や家やら禄(米)貰ったとしてもそれは侍の証明にはならないって話
家臣は侍や武士だけじゃなく雑用係でも家臣
もう糞歴史家パヨクウザイ
嘘の性奴隷にされた慰安婦肯定してた吉見教授と同類wwwwww
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:26▼返信
この平山って人の話は日本の歴史学者達の共通認識なんかね?
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
弥助は太刀なんか貰ってないのでこの人の説は根拠ゼロになった

おわり
764.投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
このコメントは削除されました。
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
>>694
だからそれもう立派な侍なんよ
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
周回遅れの後乗り右翼がどうでもいいところで騒ぐせいで話がめちゃくちゃだよ!

767.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
>>649
弥助が侍じゃないって内容はUBIの炎上の最初期の話でそれは別にそこまで炎上した内容じゃないんだよね今問題視されてるのはUBIの侍像や文化盗用の問題、弥助が英雄として祭り上げられてたというのを史実と言い張ってる事。ロックリーのフィクション本とwikipedia改竄によるデマであたかも史実のように広められる事への問題視なんよ。
だから今炎上してる内容について周回遅れで弥助は侍だったと言っても、そこが問題じゃないってなるしそういう論拠とする事が少し乱暴に見えたりしてるんじゃないな
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
>>730
ゲイなのも気に入らないみたいみたいでまた海外でも炎上してるぞポリコレ野郎ww
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信

このひと最終的に議論から逃げたやんw

なんで弥助を侍という人は最終的にいつも逃げ出すんだよw
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
翻訳して海外まで広げろ
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
>>687
何の資料か書いてみてもらえますか?wwww

何も知らないバカでしょ?w
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
>>756
歴史学者なんて自分に都合の良い歴史観押し付けて来るだけですし
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
反日NHK側の歴史作家1人が断定すれば史実になるのか
自称弥助の専門家名乗ってるのはロックリーただ1人しかいないぞ
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
>>746
天下人って誰のこと
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
>>759
おまえが無知でシッタカ
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
※731
だから農民は別に君主に仕えているわけないから侍じゃないよね?
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:27▼返信
一瞬凄い人なのかと思ったけど、もしかしてこの人滅茶苦茶言ってる? 歴史学者の間でもまだ意見分かれてる事象を断定確定してしまうタイプの人はかなりヤバイタイプでしょ
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
大して史料も読まずにいっちょ噛みするなよ平野
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
>>424
じゃあ結局侍じゃねぇじゃんw
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
落ち武者って知ってる?
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
とりあえず弥助主人公は絶対に認めないよ
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
磯田なんちゃらっていうテレビにやたら出てる歴史学者呼んできてよ
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
※736
でも実際獣だと思ってても殺せばいいじゃん別に
獣だから助けるってのもよく考えると変な話だよ
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
>>555
光秀が捕えた弥助を南蛮寺に送れと言ったという説ぐらいやな
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
正確な地位確認なんて現在の歴史資料じゃ不可能なのを
・「弥助は侍である!!!!」と断言している連中がいて、
・「侍かどうかは不明である」と「断言を否定している」連中がいるのを
・「弥助は侍ではない!!!!」と断言するのは間違っていると

捻じ曲げてるのがお前らみたいな反日分子だよ
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
太刀をもらった→どの資料にも載っていない
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
純粋な日本人なら擁護派なんてならんのよ
だってこれが慰安婦問題と同じ流れだと分かるし
そのあとに絶対無駄な増税来るから
バカでも分かる
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
>>735
その岡さんもロックリーの誇張してる弥助像には否定的
つなぐ世界史でも岡さんが編集に入ったから
ロックリーの表現が大分大人しいw
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
>>769
喚き続けるキチガイはいつも逃げたと言い出す

キチガイに言葉が通じないので終わってるだけwww
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
イーロン・マスクもブチギレとるわ
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:28▼返信
弥助が貰ったって言う太刀の記録はあるんですか?
下賜する太刀の記録はちゃんと残るはずなんですけど
どこの刀匠が打ったんですか?
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
>>638
どの歴史資料にも言える事だけど一般的な風土や民の生活などは参考にしてもいいと思うけど、一冊二冊の資料をもって一個人のデータを確定するのは正確性にかける
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
>>746
織田信長は天下を前に明智の謀反に倒れました。
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
NHK歴史特番のケツ持ち
満を辞して登場

退場まで秒読み
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
明智は弥助が信長によって侍扱いされそうなのに、キレてたんやね
だから「獣」とか「南蛮寺」とか資料として残っとる
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
ゲーム化、映画化と「黒人侍弥助」には巨額の金が動いてるんだから
弥助が侍じゃなかったら困るんや、当然学者にロビー活動も行われているだろう
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
と言うか足りない空白の部分を私たちの想像で埋めましたの「私たちの想像」部分に弥助はゲイでしたって言うよけーなもん入れてるのは何?w
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
弥助どのはご立派なお侍さまだでみんな買うだべさ
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
>>765
侍じゃない
安土桃山時代 侍 定義でググれカスwwww
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
この歴史学者の経歴みたら、ね。どこで学者()やってんねん
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
>>753
ちゃんとソースあるだろ読めよお前らの憶測より断然しっかりしとるわ
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
>>766
初期も間違い探し大会でしょうもないだろ
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
>>787
いや、トーマス・ロックリーのぶっ飛び説否定したらええだけの話やん

この人もトーマス・ロックリーは悪質なデマを言ってるつってるし
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
やっぱやましいことがあると人って逃げ出すんだなw
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
>>783
明智光秀は公家の人間だから
何の功績にもならない畜生を切り捨てるほど暇じゃない
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
俺も京都で買った木刀持ってるから侍かもしれん
807.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
>>684
結局やってることはロックリーと同じだからね
808.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:29▼返信
※761
家と禄貰ったら侍だろ
809.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:30▼返信
※716
足軽は侍じゃないよwwww足軽って自分で言ってて侍だって何をいってるのかな?侍って身分が高いぞ戦ってたからって侍って訳じゃないぞww
810.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:30▼返信
>>801
この歴史家が憶測
811.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:30▼返信
>>801
太刀もらったソースないやんけ
812.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:30▼返信
>>804
喚き続けるキチガイはいつも逃げたとか言い出して勝利宣言するwww
813.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:30▼返信
絵に描いたようなポリコレおるやん
お前ら全世界から嫌われてるって自覚しとけよ
814.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:30▼返信
>>769
最後にレスした僕の勝ち!してるお前らがめんどくせえだろ
815.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:30▼返信
※762
・信長公記は資料としては第一資料として信用できるもので弥助がいてそれがどういう身分だったかは正確であるんだ
・問題は黒人の奴隷を日本が進んでやってたって捏造が行われたこと
そこの区切り訳が出来てないのがこの混乱を招いている
816.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:30▼返信
>>794
刀じゃなくてケツを待ってたのか
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:30▼返信
>>796
これはフィクションです
と入れればいいだけだぞ、創作だろうが何も困らない



歴史を捏造したい人間以外はな
818.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:30▼返信
>>769
本当皆いつも最後には逃げるなwなんで??
819.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
>>806

>まさにそこです。信長に見参し、刀を与えられていること、ここが最も重要です。何度もいいますが、中間以下は帯刀できないのです。

信長から下賜されたのがミソ
お前がやってるのはただの野盗
820.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
>>8
え、流石にネタだよな?
マジで今更そんな理由で処分しなかったんだとしたら日大の担当者ガイすぎん?
821.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
参考文献が信長公記のみの感想は弱すぎる
822.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
>>795
あの金柑頭だけじゃなくて他にも資料残ってないじゃん?まあどう考えても瑣事だったとしか…w
823.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
>>814
正確な地位確認なんて現在の歴史資料じゃ不可能なのを
・「弥助は侍である!!!!」と断言している連中がいて、
・「侍かどうかは不明である」と「断言を否定している」連中がいるのを
・「弥助は侍ではない!!!!」と断言するのは間違っていると

捻じ曲げてるのがお前らみたいな反日分子だよ
824.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
色々な意見が混ざってるけど弥助は侍じゃないって言ってる人たちも侍という証拠がないとか侍の解釈が曖昧という話で侍と断定できるものではないというだけで侍では決してないって話ではないんだよなあ
825.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
Xでもここでもロックリーとは訳が違うマジの専門家相手に
にわか知識で講釈垂れるバカの多い事多い事
出てきてる解に疑問をぶつけるのはいいけど
最低限の礼節はもてよ本当失礼な連中が多くてびっくりするなw
826.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
>>560
森蘭丸は信長の古くからの家臣だった森可成の息子だし刀持ちといういわゆる近習の立場なんだが
827.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
>>786
さや巻」(鞘巻)について
各所より「太刀ではない、短刀だ」「ダウト」「嘘」よばわりされております。これは、普通の辞書レベルならばそう思われても仕方ないかも知れないですね。でも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示す場合が多いのはご存じでしょうか。鞘巻の太刀は、現在でも現物が残っている場合が多いです。ちなみに、歴史学者であれば、調査する場合の参考史料として、『古事類苑』『武家名目抄』は普通に当たるわけですが、そこには数多くの史料からの引用があります。
828.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
なろうに例えたらゴブリンクラスって事よ
ゴブリン(雑兵)の魔石(首)は放置しろ
それよりもドラゴン(侍)の魔石(首)を取れ
829.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
>>801
こいつも推測ばっかだよ
830.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
コメの伸びすげー
831.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
追ってるけどツリーにもちゃんとした反論のってるね。刀に関しては

扶持はされたけど太刀の帯刀が許されたかは不明
なぜなら当時短刀なら侍でなくても可能だった
資料にある携えていたとされる鞘巻は「拵え」なので長さがはっきりしない

どっかで全部まとめてくんないかね
832.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
こうだろうなと思った通り。姓がなかったりとか、前に解説してた人がいて、だから侍でおかしくはないとか、十分可能性はあるという書き込みは幾つもあった。加来耕三氏も、侍で良いと言ってた。そうでないかなと思える点が結構あったからね。そもそも侍なんて多数いるんだから。
原理主義的に反対してた意見は、いつも通りの感じだよ。そらゲームやトーマスはおかしいが、それとは話は別。是々非々で考えないからこうなる。

アイヌは侵略者だとか、民族がいないと言ってる奴と、似た部分もある。ただ弥助の場合は行き過ぎで、アイヌ問題は完全に差別と発端が異なるが、証拠を重視してないのは同じ。
アイヌ問題は大和民族原理主義で、今まで一度もDNAや遺物など証拠による論証を見たことがない。できるわけない、本人たちもそんなの存在しないの知っててやってる外道なんだから。とにかく差別心が先に来たり、証拠や論証がない奴らは、どんな論説も全く意味がない。

833.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:31▼返信
>>818
最後にキチガイが「逃げた」と言い出して勝利宣言するからだよwww
834.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
日本人軽視を黒人軽視で押し切ろうとしている馬鹿は相変わらずだなw
835.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
>>499
俺も。
弥助の身分よりもロックリーのデマを潰す方が遥かに重要。
836.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
>>756
馬鹿に説法の間違いだろ?
NHKとズブズブの歴史学者じゃん
837.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
今現在は「そのトーマスロックリーがアカウントを削除して連絡がつかなくなっている問題」が起きているので
トーマスロックリーという白人がトーマスロックリーという白人の歴史隠蔽している状態
838.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
そんな便所の掃き溜めで口論してないで研究室で一本化してから表に出てきてな
839.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
まあここまで大きくなったから得られた成果だな
ようやく腑に落ちた回答が出た
840.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
>>813
いや、ポリコレ嫌いならなんでアジア人でいることが平気なんだよ🤣
841.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
弥助のゲイのソース出せよUBI
まぁ無理だろうけどねw
842.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
そもそもアサクリシリーズがエデンのリンゴとかやってるシリーズなんやぞとw そんなん史実もくそもあるかいほんま今回の集団ヒステリーは異常ただただ日本の評判下げただけUBIに営業妨害かけるやつまで出てる始末やし
後々国際問題になるよこれはいやほんと集団ヒステリー煽った日本の戦犯どもはどう責任取るつもりなんかまあ逃げるだろうけどさ十中八九
843.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
反日🐷の負けられない戦い

伸びすぎ~~~~wwwwww
844.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
※805
光秀が直接殺す必要ないだろ笑
どんだけ獣だと言ったところで信長に恩を感じてる可能性があることはわかる
ただの獣扱いならリスク減らすために殺してるよ
信長たちも殺したんだから
845.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
※812
お前、平山本人か?www
逃げずに出てこいよwww
846.投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
このコメントは削除されました。
847.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
黒人でンホりたいんだろうけどもう悪行が広まりすぎてどうにもならないんだよwwww
848.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
これ海外で話膨れ上がるだろうな
日本人が思う侍像は2刀授けられ、主君の為に戦場で戦う、家名を持つ身分だった訳だけど、
実際は刀(短刀でも可)と住むところを与えられたら荷物運びでも侍だった
これ外国人に説明しても分からんだろ、伝説の侍としてヒーロー扱いされるよきっと
849.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
>>17
「最強の侍」「奴隷ではなく難民」とか言ってるアサクリのどこが正しいんだよ…
850.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
秀吉は台所、普請奉行やってたから思ってるより地位が高かったんじゃねえかなあ
弥助は太刀じゃなくて短刀か脇差しじゃなかった?
どちらにしても侍じゃねえわな
851.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
世界に向けて「私たちは騙されてました、残念ながら作ったものはフィクションに成り果てました」って言えば解決すると思うぞ?
ま、日本だけに言えば良いって時点はもうバレバレで通り越したけどw
852.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
>>762
そもそも戦国、安土桃山時代は支配体制が崩壊し下剋上が起こったせいで、侍の定義があやふやになった時期なんだよね
ただ、信長という貴人の側に侍り仕える以上、一定の身分を与えた可能性はあると思うよ。名目上でも侍にしたとして何も不思議はないと思う
武家として家を残すとかは一切想定してないだろうし、本質的な意味での侍ではないと思うけどね
853.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
>>力が強く常人を超えるものだったので<<

こいつマジで嘘つき
十人力を辞書でググれカスwwwwwwww
854.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
名字もそうなんだけど、1番重要なのは

「本名が解らないこと」

身分を保証され重宝されてた人材なら記録に残ってるだろw
855.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
結局弥助は信長の親衛隊なの?武将として軍率いてたの?本人と子孫はどうなったの?信長公記以外の資料あるの?最終的な階級は?
856.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
弥助は絶対侍じゃないただの荷物持ちかペットと一人で連投してたマン後に引けなくなってる模様
857.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
こいつらが何を抜かそうが
資料が見つからない時点で
ただの読書感想文の域でしか無いんだよなあ
悔しかったら資料を見つけてこい
858.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
この人勘違いしてない?

帯刀じゃなくて鞘巻きだよ?

フルーツナイフぐらいのやつだよ。
859.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
今まで実際に存在したキャラクターを主人公にすることはなかったけどスイートベイビーの黒人ポリコレに屈して弥助を見つけて主人公にしたのは確定なのかい?
860.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
インプレ稼ぎだろ
バズったからボクのオススメRP始めたぞ
861.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
ほんと、語り出してるバカは何を知ってるつもりなの?

なんか研究してんの?www
862.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:33▼返信
毎日新しい展開で飽きませんなあw
863.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
※774
※793
こういう物を知らんニワカが中傷してる奴らの正体なんやろな…
天下人ってのは京都や畿内の大半を支配してる人間の事を言うんだよ
864.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
※825
そのマジモンの専門家(笑)は素人に根拠潰されて逃げてるやんけ・・・
865.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
もう侍の定義の話だな
866.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
外国人が侍をちゃんと勉強してないのが一番悪いし、侍の間違った認識を広めたロックリーとUBIが一番の害悪
こいつらは人類の癌
867.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
侍=上級武士
868.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
都合よく引用すんのかって話しになって奴隷流行など都合の悪い歴史から目を逸らしている!って騒がれて既成事実化されるんだろうな
869.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
平山お前侍って断定するのはやめとけよなw
870.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
>>863
天皇やろなあ
871.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
※850
さぶらってるから侍だよ
872.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
で?お前らが弥助が侍じゃなかったというエビデンスは出せないんですな?
それとも悪魔の証明って言った方がいいか?
873.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
もうポリコレ団体改め黒人利用銭ゲバの正体が知れ渡っちゃったねぇw
874.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
>>824
まぁ最初は確かにそうだったんだけど今は調子に乗った奴らがその辺の言い合いを見て勝手に侍じゃないって断言してるからね
875.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
あいつはせいぜい下級武士やぞ
876.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
>>842
でもこれみたいな捏造ばかりの黒人ファンタジーと違って当時の忠実の絵にリンゴ描かれてる演出やってるだろ
本物にありそうなことやってたのが今までの評価されたアサクリだったんだよ
877.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
十人力
顔だち・能力などが、人よりすぐれてもいないが、劣ってもいないこと。
878.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:34▼返信
>>858
オマエ勘違いしてない?

自分を何だと思ってるの?

何を知ってるつもりなの?歴史書読んだことあるの?www
879.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
そもそも名前すらはっきりいていないし
見つかっている絵ですら弥助であるという証拠もない
全てNHKと外人どもがこれは弥助だと推測しているだけだ
880.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
帯刀だけなら農民とか商人でも許された人いたはず
その後刀狩令で帯刀出来るのは士分のみとされたんじゃないっけ
881.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
UBIの太鼓持ちか
882.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
刀をもらったら侍って定義ならアサクリの棒振り回してる弥助は何なんや鬼か?
883.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
日本で地位を得られたんなら
動物扱いの元奴隷という立場だとしても
イエスズ会にとってはセンセーショナルな事だから
本国にウッキウキで報告すると思うけどな
イエスズ会の報告書の内容も薄すぎるんよ
884.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
日本が黒人奴隷を扱っていたことに歴史改変しようとしていてマジで洒落になってないからな
885.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
>>844
そもそも明智光秀に捕まった話は嘘の可能性高いからな
886.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
※811
『信長記』(尊経閣文庫本)
きりしたん国より黒坊まいり候、齢廿六・七と相見へ、惣之身之黒キ事牛之ことく、彼男器量すくやかにて、しかも強力十人に勝れたる由候、伴天連召列参、御礼申上候、誠以御威光古今不及承、三国之名物、かやうに珍寄之者拝見仕候、然に彼黒坊被成御扶持、名をハ号弥助と、さや巻之のし付幷私宅等迄被仰付、依時御道具なともたさせられ候


「さや巻之のし付」が太刀を指すらしい
887.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
侍武士という存在を日本人は神格化しすぎて黒人が侍だと絶対に認めたくないんやねw
888.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
無能の味方は敵に利用されるからたちが悪い
889.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
今だに公開されてない資料があるんだ!が根拠って馬鹿すぎwwwww
890.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
>>872
弥助が武士であったって資料をまず持ってこいよ
それができない時点で詰みなんだって何度言わせるの?
891.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
>>858
へー、見たことあるの?www
892.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
そもそも歴史自体が全て本当かどうかも分からんよ
893.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
関係ありそうで全く関係ないことを言い出して『正論』とか言われてもなw
詭弁を弄するなら他所でやってくれ、こっちは忙しいんだよw
894.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:35▼返信
>>875
いやだからそれもうサムライなんだってばさ
895.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
弥助以外にアフリカ系黒人がいた明確な証拠はあるのか
大名の間でアフリカ系黒人を所有するのが流行したとかはじめて聞いたぞ
896.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
>>514
それは江戸以降の定義
897.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
>>890
違うって資料で対抗すればいいじゃない?

できないの?詰んでるの?www
898.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
>>842
顔真っ赤やん
899.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
>>626
秀吉は成り上がって名字つけてるからなぁ
900.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
ググったら鎌倉時代とかはちゃんと定義してたけど
戦国時代になったら定義があいまいになって戦場に出た武士全員侍扱いって書いてあるけど
正しいのか?
901.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
>>889
この人の場合は史料だしながら、解説してるけど?
902.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
鞘巻を太刀とか妄想してる時点でこいつもロックリーと変わんねえ
903.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
正確な地位確認なんて現在の歴史資料じゃ不可能なのを
・「弥助は侍である!!!!」と断言している連中がいて、
・「侍かどうかは不明である」と「断言を否定している」連中がいるのを
・「弥助は侍ではない!!!!」と断言するのは間違っていると

捻じ曲げてるのがお前らみたいな反日分子だよ
904.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
※878
w読んだことないの?
消えろwwwwwカス
905.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
>>872
史料が残ってる明智発言を弥助侍説ありきで進めてるのがおかしいんだよ

彼の発言は全て推測
少なくとも間違いないとは言えない
可能性の提示としては面白い
906.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:36▼返信
小刀持ってたらサムライって事は女性も侍になるな
姫とか小刀持ってたし
907.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
黒人主人公という前提で制作するからおかしくなったんだろうよ
日本人の学者に弥助のことを聞こうにもロクな答えが返ってこない
そりゃそうだ
一次資料がほぼ皆無なんだから答えようがない
となると製作者が望むような答えをしてくれる学者を探すわけだ
そいつがロックリー
908.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
>>882
あれはゲームやろ
ヴァルハラなんて伝説の剣エクスカリバー振り回すぞ
909.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
弥助とかいう2024年最大のゲームキャラ
910.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
>>887
別に弥助でもええねん〜別に弥助でもええねん〜


何回このやりとりやらされるんだろう
911.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
>>853
お前まだそれ言ってるんだwwwwww
あれちゃんと10人力以上の力って意味合いだからな
人並みって意味での10人力じゃない
現代語訳信長公記読んでみろよw
912.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
>>901
鞘巻=太刀の根拠見つかったのか?
913.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
>>900
解釈は人それぞれ
914.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
>>858

鞘巻ってつばがないやつだろ?めっちゃ短いやつじゃん。
915.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
ロックリー2世かこいつ
916.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
>>1
侍なら最後に見逃されるはずないですよね
917.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
逆にいえば、ロックリーが言ったことで、かろうじて擁護できるのはここだけってことよね
あとは全部ツッコミ待ちみたいな悪意のある嘘ということで
918.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
>>850
短刀がアリだとすると相撲の行司も侍だったのかな?
919.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:37▼返信
>>901
主観のみの解説だな
920.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
弥助という釣り餌いろんなのが釣れる大漁楽しい。
921.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
>>892
マジでそれ
922.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
弥助「もうこれ以上私の為に争うのはやめてっ!」
923.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
>>889
ちゃんと読めよwww
古文関係も読めないのかwwww
924.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
※906
脇差と小刀を勘違いしているんだろうなww侍と足軽を勘違いしているやつもいるし
925.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
鞘巻を太刀と間違えるのは草
926.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
都合の悪い反論全部無視してるしただの日本版ロックリーだったな
927.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
情報がこれ以上錯綜してしまう前に
ちゃんとした日本史の有識者に見解を聞かせて欲しいな
何処までが正しくて何処からが間違っているのか、分かっている事は何か分かっていない事は何か
問題提議している側もある程度知識を統一しておかないと
928.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
>>919
主観のみのいちゃもんだな

バカなの?www
929.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
テレビは反日だから
絶対ポリコレ側の意見で通すよ
そんでまたわけの分からん歴史家を連れてきて
伝説の黒人侍マンセーやるよ
930.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
>>910
嘘つけネトウヨ
931.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
鞘巻にアンチが過剰に反応するところを見るとそこが痛いのかもなw
932.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:38▼返信
十人力とは怪力の持ち主じゃないことも知らない歴史家wwwwwwこんなマトモに単語の意味も知らないでドヤるマヌケwwwwwwww

十人力の意味
顔だち・能力などが、人よりすぐれてもいないが、劣ってもいないこと。

十人力の意味
顔だち・能力などが、人よりすぐれてもいないが、劣ってもいないこと。
933.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
平山ロックリー先生やね
934.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
まぁどう考えても下級武士やな
侍じゃない
935.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
>>926
オマエが文盲なことしかわからんwww
936.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
弥助を主人公にしなければこんなクソみたいな面倒くせえ問題に発展しなかったのにな
それがなけりゃ畳が正方形とかどうでもいい笑い話で終わってたのに
937.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
詳しい人に一つ質問したいんだけどええか?
弥助は侍身分を与えられていたのが事実なら信長の家臣として特別な存在だった明智も弥助が侍であることを知っていたはずなのになぜ動物扱いされて殺されなかったんだ?信長の周りの他の家臣達は皆殺しにされたのに
938.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
>>744
英語圏でのアフリカ人奴隷貿易研究は、エベレストよりも高いレベルで研究蓄積があり、「日本が黒人奴隷貿易発祥の地」という言説を誰かが見かけたとして、「実は地球は人間に化けた宇宙人に支配されている」というレベルのものとしか受け取られません。
939.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
UBIが雇ってる日本の歴史専門家が出てくるしかねぇだろ
940.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
結局弥助をどうこう定義しようと
はじめに言ってるように彼に関する資料が少ないって言うことに尽きるでしょ
妄想で脚色するのは勝手にすればいいけど
その妄想を織り交ぜて史実といったら反感買うだけのことで
941.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
侍の定義論争はいいけど
問題なのは黒人奴隷の方だろ
942.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
要約すると
信長は弥助を侍として扱った
但し光秀は侍どころか人間として認めなかった
943.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
>>924
脇差と小刀だとだいぶ大きさがwwww
まこの場合短刀と言った方がもうちょい分かりやすいかな?
944.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
なんで反日🐷はこんなに必死なの?www
945.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
>>900
戦国時代に曖昧になるって部分は歴史家の間でも共通認識らしい
946.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
ネトウヨさんお得意のまた別の論点ずらしくるぞ〜w
947.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:39▼返信
>>20
買えんだろ
史実じゃただの脇役なのに
948.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
>>872
とんでもない馬鹿だなお前は

>悪魔の証明とは「○○がないことを証明できないなら、○○は存在する」「△△であることを証明できないなら、△△だ」といった、「ない」ということを証明しようとする論法のことを指します

「弥助が侍ではないとことを証明できないなら弥助は侍だ」はまさに悪魔の証明だぞ
949.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
ま、まさか擁護派って…刀の種類が分からないとか…????
950.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
擁護派もこの人の見解に乗っかって頭良いフリしてるだけやんけw
951.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
この先生は名字を与えられなくても侍はいた!ってのを根拠にしてるけど
逆に短刀の所持は侍でなくても可能だった!って同じ論に対しては反論できてないんだよな
侍だった可能性は勿論あるけど、ただの使用人だった説を否定できてはいないんだよね
952.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
>>897
都合の悪い事は全部聞かない振りしても無駄やぞ?w
弥助が侍だったって言うならそれが確定してる資料を持ってこい
出来ないなら侍じゃねーよw
953.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
>>917
そもそも弥助が侍じゃなかったらあんな論文は出さないやろうな
字足らずで脚色しまくってるけどこれだけは真実なんだろう
嘘の中で真実を1つ入れるだけで全部が真実に見える錯覚
954.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
>>946
お前らまた負けたのかwww
955.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
>>902
古事類苑にも鞘巻は太刀の意味もあるって書いてるし、黄金十枚を費やした「さやまきののし付」を弥助がもらってる時点で扱いが破格だろっていう意見らしいぞ
956.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
>>924
オマエは自分を何者だと勘違いしてるの?

何を知ってるつもりなの?w
957.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
じゃあもうその時代に強い歴史学者さんで集まって結論出してもらえます?
958.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
>>863
何を勝手言ってんだよ?
天下人は政権掌握した奴の事だろ?
国を平定できていないのに名乗るのは滑稽。
959.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:40▼返信
>>80
今回の炎上は、アンチが反証見せられる度に、「そこが問題じゃない」と言って論点移動させていく流れが分かりやすい。
960.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
そもそも信長に拾われるまで奴隷として日本きたんだから
1年で日本語ほとんど話せないでしょ
961.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
>>33
最初はそれで騒いでたから今でもどうでもよくないだろ
962.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
>>932
お前恥の上塗りになってるからやめた方がええで
963.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
弥助「俺、太刀貰ってないです…」
964.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
金くれるなら
いいように答えますよ
965.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
負け🐷が必死のいちゃもんwww
966.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
>>931
うんどうやら効いてるみたいだね
よしよし
967.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
まあ戦国時代なんか、どの武将も「俺は皇族の血筋なんだ!」って自称してる奴がほとんどだからなぁ
その時代の侍き純なんてマジで当てにならん。
968.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
鞘巻が太刀になるミラクル
969.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
※886
この黒坊 弥助ってのは東大教授が具体的な名前だして別人って言ってる
970.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
黒歴史確定ですな弥助問題はw
971.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
俺はそう書いたらボコボコに言われたけどな
調べろだの何だの
突っ込んで来る人間が無敵のメンタルなんだもんな
可哀想だよな俺が
972.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
みんな信じたいものを信じるからね
どうしてもバイアス有りきになってしまう
973.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
弥助は正直史料が少なすぎてよう分からんって人物だが、それを最強の侍であり、それが史実だ!とか言っちゃうのは問題でしょ。後日本が黒人奴隷云々はもう論外レベルの話なので、そこは流石にちゃんと抗議するべき。
974.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
鞘巻は普通に短刀の方があるんだからそっち指すだろ
わざわざ鞘巻の太刀を鞘巻とは書かん
あと刀貰ったから侍とかアホかと
刀なんか農民でも持ち歩いてたぞ
975.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
日本人の研究者でも「侍」の定義には諸説あるので、回答が難しいですが。海外での「サムライ」使用はまたさらに異なり。ロックリー氏以前に「弥助」に学術的な関心を持った人がいないため、厳密に戦国時代の「侍」の定義を確定させた上で、「弥助」を「侍」と位置づけた研究者はいないのではないかと
976.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
>>968
如意棒かなwwwwwwwwww
977.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:41▼返信
仮に侍だったとしても
黒人奴隷の件に関しては全否定しないと
978.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
>>966
負け🐷のいつもの「効いてる効いてる」ワロスwww
979.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
刀を貰ってるから侍なのおおおおおおおおおおおおおお
980.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
芸能事務所所属かよ
アレの匂いがぷんぷんするぜ
981.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
刀をもらったとはどこにも記述がない。

短刀をもらっただけだよ? このひと勘違いしてない?
982.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
下手に手を出して火傷しまくってる輩がどんどん出てくるw
983.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
だって日本人じゃないんだもん
アホに決まってるだろw
984.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
歴史学者なら、まずは当時の日本で黒人奴隷が流行っててイエズス会はむしろそれを非難してたとかいう超弩級の嘘を否定してほしかったよ…
985.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
>>820
タックル葉っぱネコババを大学ぐるみで隠蔽しようとしてたんやぞw
イカれてても不思議じゃない
986.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
>>965
お前らゴキブリはこのクソゲー買って反日勢力に金渡してそうwww
987.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
>>935
鞘巻って記述を勝手に太刀と推測して弥助侍説を擁護
そこを突っ込まれまくっても無視
2代目ロックリーでしたと
988.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
>>912
「古事類苑」と「武家名目抄」に書いてるで、この人のリプに画像付きで証拠出してる人もいた
989.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
>>948
それで今までは乗り越えられてきたんだろうね
駄々捏ねてこうじゃなきゃやだ!ってし続けて相手が呆れて黙れば勝ちとか思ってるある意味バカって言うとバカに失礼なくらいのアレだよ
990.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
論点ずらしっていうけど弥助が侍か侍じゃないかなんて論点は何周遅れであって今は日本が黒人奴隷を進んでやってたかって話だろ
これは共通してデマなんだからここは協力してトーマス・ロックリーに訂正させろよ
991.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
>>911
おまえが意訳してるだけwwwww十人力は十人力
992.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
>>941
これこれ新しい論点ずらしがアンチの戦法w
993.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
>>942
あの時代に真っ黒な黒人なんて見たことねえし
こいつ人間か?って思ったやろな
おまけにクソでかいし
994.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
え?弥助は斧使ってただろ(仁王脳)
995.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
言いたいことはもうだいたい言い尽くした気がするが。ロックリーさんはYouTubeの中の人ではなく、実在する人で、今回の炎上の件では、とても心を痛めています。彼があたかも人種差別主義者であるかのような虚言が出回っていますが、それは絶対にありません。
996.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
侍かどうかは別として、伝説の最強みたいな「なろう侍」だった事はまず有り得ない。
997.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:42▼返信
歴史学者自称しててこのレベルなのか・・・
998.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
信長自身から弥助の名前を与えられた、という記録は存在しない
999.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
昔は戦いに負けた武士の刀を農民が拾ったりもしてたから刀持ってる=侍にはならないよ
1000.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
>>990
だからそれが論点ずらしなのに気づけよw
1001.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
>>980
芸能事務所所属ww
1002.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
>>974
その通りだよな
1003.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
有識者に聞いても、歴史の隙間を埋める創作に口は出さんだろ
侍でも武士でも小姓でも証明できん
ただ、伝説の侍やら黒人奴隷が流行ったは反証してくれまじで
1004.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
>>974
その通りだよな
1005.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
>>974
そこら辺の反論は全て無視する無敵の学者様だからな
1006.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
「扶持」「屋敷」をスルーして必死に「刀ガーー」してるキチガイ🐷www
1007.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
NO1ブラックサムライは正しかったアンチは腹を切って詫びるように
1008.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
名字無くても侍の可能性はある
が、そいつら別の所で侍と言えるだけの史料がある
弥助の場合は悪魔の証明がなされてないから侍であると言ってるようなもの
1009.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
>>937
明智が認めたくなかったから動物扱いして手を出さず逃がしたんだろ あの時代だし異国人は怖いだろ。
1010.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
>>981
平山ロックリー「太刀をもらった(断言)」
1011.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
>>984
それは否定してるやん?ツイートすら読めないなら、日本人やめたらら
1012.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
この歴史学者の一連の解説ツイートも読まずに批判してるの
流石にアホだろ
洒落にならんレベルの
1013.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
現在社会で外国人を奴隷労働させてるのを見ると戦国時代に黒人を奴隷にしてたとしても不思議ではない
1014.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
ぼきの考えたサイキョーのブラックサムライ!
1015.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
少なくとも功績上げないと名字なんか貰えなかったんだから弥助はアサクリのようなことにはなってないな
1016.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
>>1005
「扶持」「屋敷」をスルーして必死に「刀ガーー」してるキチガイ🐷www
1017.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
アンチ豚の一人負け
1018.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
コメ数なんやねんこれ
1019.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
日本に黒人奴隷を連れて来る→日本人を奴隷として連れて行く→命がけの航海の果てにプラマイゼロなんてあり得るの???
1020.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
>>1006
扶持は別に士分だけが貰えるもんじゃない
屋敷ではなく私宅
1021.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
お前らの弥助は侍じゃない!って推測が全て反論されてて草なんよ
1022.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
たださ、弥助が侍って言っても、其の擁護がことごとく侍の価値を下げる方向なのはどうなの?
それで偉大な侍になれるの?
気まぐれで誰でもなれたくらい価値下がってるじゃん
1023.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
>>1011
デマですねとしき言ってないが
1024.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
>>974
だから秀吉が刀狩りしたんだもんなw
1025.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
>>1012
読んだ上で無知も甚だしい2代目ロックリーってわかったからさらに炎上してるんだ
1026.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
>>995
それを言った岡美穂子でさえも弥助を侍と断定せずに「サムライの定義は曖昧」と言ってるんだからなぁ
1027.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
>>1012
馬鹿だから、歴史史料より自分のが正しいと思えるやぞ
1028.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
>>1010
「扶持」「屋敷」をスルーして必死に「刀ガーー」してるキチガイ🐷www
1029.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
平山優先生が本気で参戦なさったようなので、とても有難い。金子拓さんも別メディアで参戦準備しているとのこと。私が反論しているロックリーさんの言説は、「本能寺の変の後の弥助」部分なので、すべてを否定する必要はない。メディアが彼を持ち上げすぎたのは、メディア側の問題が大きい。
1030.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
>>5
本当は白人が日本人も奴隷にしてたのファンキーすぎておもろいわw
1031.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:44▼返信
だから実在した人物盛るのはやめとけと…
1032.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
>>972
事実を前にして信じたいものを信じるのは甘えや
1033.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
歴史学者が侍家臣の資料が無いのに間違いないとか言っていいのか
1034.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
NHKから擁護しろと通達でもきたのかな?w
1035.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
>>1022
日本人的にはそうでも外国人には詳しい話は通用しない
あいつらは弥助が侍かどうかが全てなんだ
1036.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
>>1021
侍だった根拠がほとんど平山の主観だが?
日本語読めないのか?
1037.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
>>1021
鞘巻を勝手に太刀って推測したのはなぜ?→反論できません
こんなんが歴史学者名乗ってんのかよ
1038.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
ここがモンキーの切腹会場デース
1039.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
>>292
信長が貿易してた南蛮人(ポルトガル人)が黒人奴隷を連れてたってだけだろ?
それを貿易の際にどうぞこいつをこき使ってくださいと南蛮人から譲り受けて、奴隷とか別にいらんし警護でもさせるかって信長が召し抱えたのが弥助であってるよな?
1040.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
日本大学さん、ロックリー問題を「ただのゲームの騒ぎ」としてお咎めなしとした模様wwwwwwwwwwwww
1041.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
>>1025
根拠なしの反論どうも?www
真の二代目ロックリーさんwww
1042.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
これ逆に昔のアフリカ国に日本人の主人公が現れて現地人を切り捨てていくゲーム作ったら
ポリコレ界隈はとんでもない騒ぎになるよw
1043.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
NHKから頼まれたのかな?
1044.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
キチガイ🐷はまずは一連のツイートを全部読めよ

なんでいつも読みもしないで語りだすの?www
1045.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
よくこんな根拠で侍確定! なんて言えたな。他の歴史学者からも突っ込まれまくってて全然確定してねえじゃねえか
1046.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
🐷に歴史なんてわかるはずも無かった
ただハブられてぶち切れてただけ
1047.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
侍じゃないと帯刀できないは大間違い。農民だってしてたわ。だから刀狩りや江戸幕府も取り締まったわけで
1048.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
擁護派は「首」って映画すら見てない

ダンカンこの野郎
1049.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
結局この学者もも完全に説得出来なくて終わったのか
1050.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
>>999
ヨーロッパで言うところの
「農民に剣を持たせたら騎士になるのか?」だな。
1051.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信
弥助は特級呪物化したので今後日本の作品では一切扱われなくなるだろう
1052.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:45▼返信

侍援護のやつはなんでいつ逃げるんだよw
1053.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
>>1016
屋敷はもらってない
1054.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
※918
仕えてた料理人も包丁持ってるし侍でいいんじゃねw
1055.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
>>1024
ほんそれw
1056.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
>>1037
反論してるやんw
あ?お隣の国だから日本語読めないか?ごめんねw
1057.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
お前らまた負けたんか
1058.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
>>975
もう戦国時代と言ってる時点からして嘘つきwwww戦国時代の定義ググレカス

安土桃山時代限定で述べろ
1059.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
英語圏でのアフリカ人奴隷貿易研究は、エベレストよりも高いレベルで研究蓄積があり、「日本が黒人奴隷貿易発祥の地」という言説を誰かが見かけたとして、「実は地球は人間に化けた宇宙人に支配されている」というレベルのものとしか受け取られません。
1060.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
>>1000
えっ?
アホなの??
1061.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
>>1006
コピペしだしたってことはお顔が真っ赤になってるんですねw
1062.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
ロックリー「イエズス会は弥助をインドで拾った」

何人やねん
1063.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
金子拓も弥助侍認定して参戦するのかw
岡も弥助侍だったしもうアンチ詰みやんwwww
1064.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
そもそも秀吉の刀狩りまでは農民ですら刀や鉄砲持ってたりしてたからなあ
所で弥助さんは奉公人どれくらい居たのかい?
1065.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
>>1049
指摘をいっぱいされてめんどくさくなって逃げた
1066.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:46▼返信
もっと長く仕えていれば戦功を上げて侍になった可能性はあると思うけど、期間が短すぎるからな
とても侍と呼べる状態じゃなかっただろう
1067.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
>>1049
そらロックリーと同じで主観ばっかやもん
1068.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
侍の定義を彼を含めるか含めないかは色々見解があるのは分かるが
それってそこまで問題の本質に影響あるか?
1069.投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
このコメントは削除されました。
1070.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
🐷は今まで負けたことねぇからな。

ひたすら喚き続けて「効いてる」「逃げた」で勝利宣言するだけwww
1071.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
研究所に属してたら専門家名乗れるからな
エース安田も専門家やぞ
1072.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
>>1016
屋敷は貰ってない定期
1073.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
日本語堪能だったのかも不明
1074.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
戦国時代とは 戦国時代とは、室町幕府の後継者争いに端を発した1467年(応仁元年)の「応仁の乱」から、1615年(慶長20年)の「大坂夏の陣」で豊臣家を滅ぼした徳川家康が江戸幕府を開くまでの約140年間です
1075.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
平山逃亡、NHK逃亡、ロックリー逃亡
1076.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
>>1035
歴史に興味ないくせに侍ファッションが好きなだけだなあいつら
何でコスプレで満足できないのか、強欲すぎないかね
1077.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
そんなことはどうでもいい
1078.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
偉大な侍には程遠い
1079.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
>>996
せやね。そんなクソ強侍だったらいくら光秀が差別的な思想の持ち主だったとしても見逃すはずないし。むしろそんな差別してる奴に味方殺されたら、捕まえた瞬間斬首確定やろな。
1080.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
専門家同士で揉める情報量って、一番創作が捗る状態だからな
1081.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
>複数の別本が存在し、その集成と紹介はいまだに実現していない
これを
>根拠となった史料を提示する。
と言えるんかね?
他コメでも指摘されてるが史料がかなり乏しいと自分で言いつつ結論は断定してるし。
歴史学者というのはみんなこんな感じでいい加減なの?
1082.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
結局名字与えられて無いじゃん、そりゃあと6年程仕えてたらそうなってた可能性は有ったかもしれんが、なってないなら侍じゃ無いじゃん
1083.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:47▼返信
侍だったら明智に殺されてるよ。
1084.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
>>1003
黒人奴隷云々は早速それはデマと言ってるぞこの学者
今暴れてるのは戦国時代の侍の定義を素人なのに決めつけ
扱い的にも侍はあり得ないとかほざいて散々暴れてたバカだけ
そういうヤツ以外には普通にロックリーの過度に脚色された
弥助像を否定してくれそうな味方でしかない
1085.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
>>1063
岡ってゴッドハンドを最後まで擁護してたけど大丈夫なん?
1086.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
>>1071
アナリストは学問じゃねぇからなw
1087.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
※937
・南蛮人との関係悪化を懸念した
・異国から連れてこられた弥助を哀れんだ
まぁ色々理由は考えらえるだろ
1088.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
平山さん腰刀でも鞘巻きのほうですw めっちゃ短いやつです。
1089.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
曖昧だったヤスケの身分が確定した瞬間である
1090.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
専門家ほど、可能性は0ではないが
と言っちゃうからね

科学的な人間ほど詭弁の罠にかかる
1091.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
>>5
そんな風に脅されたのなら船を寄越さなきゃ良かっただけじゃないのかなぁ
鉄砲で脅されてまでやりたくもない奴隷貿易をわざわざ律儀に続けたポルトガルがアホってことにしかならんやん
いくら脅したところで日本からポルトガルに出向くのは当時不可能やったんやし
1092.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
言及するなら最後までやるべきだよ学者さん
途中で疲れたは逃げたのと変わらんよ
1093.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
弥助が侍だった!って証明したくて一生懸命根拠を調べてる間に、
話は次のステージに移ってしまってるんだよなw

しかもなんだかんだ言って、侍だったと断言する根拠も主観でしかないし
1094.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
まためんどくさい馬鹿が出て来たな
1095.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>1075


皆逃亡w


1096.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>1068
だから安土桃山時代の侍の定義でググれよカス
1097.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>1075

皆逃亡w

1098.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>1035
じゃあ一年でなれる訳ねーだろで終了ですねw
1099.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>1070
ロックリーも平山も逃げたけど大丈夫?
1100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
間違いないならXで語ってないでしかるべき所に論文出せよw
仮にも学者だろ?
1101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>1068
どの辺を問題の本質と定義してらっしゃるので?
1102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
まずい
この学者が刀の種類を侍以外でも所持できる分類だった場合を失念或いは誤魔化したせいで擁護派がピンチです…
1103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
※753
史料を捏造せずに、解釈の範囲にとどまっている点で、ロックリーとは全く違う。
基本的に真っ当な歴史学の議論は、「お前が思うならそうなんだろう、お前の中ではな」に行きついて、
複数の仮説が並び立つのが普通なんで、気に入らなければスルーすること。
1104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
何で断言しちゃうんだろうね。情報の断片拾い集めれば侍であってもおかしくない。までが限界だろ
1105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
何でこの人3周遅れくらいの議論し始めたの?議論に追いついてから呟けよ
1106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
よくわからんのだが、弥助が侍だったらなんか不都合でもあるんか?日本史の研究者が理路整然とこんだけ言ってるんだから素人が生兵法で否定できるもんでもあるまいよ
1107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>1056
太刀はちゃんと「のし付之太刀」みたいに省略されず書かれてるのになぜか鞘巻は勝手に鞘巻の太刀と「推測」
そこを突っ込まれても無視
1108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
専門家も興味なかったから知らなくて焦って反論してる感じがするなあ
1109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>1011
話の流れも分からない奴に非日本人扱いされたくないなあ
俺は「まずは」って言ったんだよ、つまり最初にって意味
黒人奴隷の嘘を否定したのはツイ民に指摘されたからで、それまでは触れてなかったわけ
1110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
伝説の侍なら投降せず最後まで戦ってた
1111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>明智が弥助を「侍」と認定しなかった(差別意識があったのだろう)だけにすぎない
史料史料いう割には妄想垂れ流しててウケる
1112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>1021
これが認知バイアスかぁ…w
1113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>1047
たぶんそれは信長の前で侍じゃないと帯刀することは許されないってことなんだと思うぞ
1114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>1104
否定してるやつに言ってくださいwww
1115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
>>951
可能性があるってレベルだから歴史家の間でも微妙なのにな
1116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:49▼返信
今となってはわからない

専門家ほどこういうしかないだろ
1117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
やましいことあるから逃亡するんだよね
1118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
>>1081
ぶっちゃ文系の学者って胡散臭いの多いぞ
心理学者とか特に
1119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
金もらってそう
1120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
コンセプトアートでたくさん黒人が
農作業してるのも、ロックリーのでたらめ
本を信じてだろ?
こいつらも確信犯だよな
1121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
>>1047
オマエ読んでないだろwww
1122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
>>1063
「岡も弥助侍だったしもうアンチ詰みやんwwww」

全然違うが。>>975が岡のコピペだから読めよ

『厳密に戦国時代の「侍」の定義を確定させた上で、「弥助」を「侍」と位置づけた研究者はいないのではないかと』
1123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
①「さや巻」(鞘巻)について
各所より「太刀ではない、短刀だ」「ダウト」「嘘」よばわりされております。これは、普通の辞書レベルならばそう思われても仕方ないかも知れないですね。でも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示す場合が多いのはご存じでしょうか。鞘巻の太刀は、現在でも現物が残っている場合が多いです。ちなみに、歴史学者であれば、調査する場合の参考史料として、『古事類苑』『武家名目抄』は普通に当たるわけですが、そこには数多くの史料からの引用があります。
1124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
あーもうめちゃくちゃだよ
1125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
>>16
織田家の武士でもあるが同時に外国人なので
奴隷だった男が信長のおつきをやってただけならほっといてええやろ、となっても当然
1126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
弥助アンチたちはこれから虚偽の罪により弥助の三代鬼徹で処刑されるから
1127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
専門家で結構期待したけどロックリーと同じで根拠を元にした主観&妄想マシマシなだけだな
1128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
鞘巻は太刀じゃないダガーしてるガイジいるけどさ〜

黄金十枚を費やした「さやまきののし付」が太刀じゃなかったから逆にびっくりやろw

これを信長から拝領するのは、特別なことであると、太田牛一は信長公記に特記してるのにw
1129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
>>1103
解釈なのに最後は断定してるね
これはロックリー襲名が相応しい人だわ
1130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
しかしシャドウズで騒ぎになって良かったよね
シャドウズがフィクション謳った弥助無双もので、盗用とかもなければロックリーのトンでも日本が完全に既成事実になってたかもしれんことを考えるとヤバすぎて震えるレベル
この一点についてはUBIに感謝だわ
1131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:50▼返信
>>1092
学者じゃない歴史家
学者は博士とは違うぞ
学者も歴史家も同じ
ググれ
1132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
>>1068
この問題の一部でしかないけど
そこを論点にしてた人がいたのも事実
とくにはちまでは暴れてた奴いたからね
戦国時代の侍の定義は決まってるってホラ吹いてた間抜けが
1133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
>>1102

だから援護派はそこには触れない。刀の種類にも触れない。論破されるから。
1134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
名字のない侍もいた!←居たけど弥助が侍の根拠にもならない
帯刀を許されていた!←短刀なら平民でも持てた。鞘巻の記述はあるが、それが太刀かどうかは不明

なんや結局確定要素はなくね?(´・ω・`)
1135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
>>1042
まあバイオ5ですらガタガタ言われてるし、そんなん作ったら暴動起こすレベルで騒ぐやろな。
1136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
夏の逃亡祭り始まってます
1137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
>>1128
その太刀はどこにあるんだ?
1138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
>>1118
オマエとどっちが胡散臭いと思う?w
1139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
>>1089
確定とするほどのことじゃないんだよな。
侍と言える根拠は十分あるが、結局のところ断定できるほどの資料は残ってないわけだし。
1140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
侍なら首取られてるわw

恩賞のためなら身内の首でも取るんやぞw
1141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
>>1123
なおそんなことはない模様
1142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
小説家レベルの話を鵜呑みにするのか
1143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
弥助が侍とか武士とかのカテゴリであったかって話なら可能性はないとは言えないって話になるけど
それを利用して尊敬されてた大人物みたいな扱いにさせようとしてるのは普通に悪質だよな
今までの創作の弥助って武装してたとしてもボディガードとかの類だったわけで
1144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
>>1127
ちゃんと史料提示されると、反論できないからレッテル張りと誹謗中傷作戦に出るのダサくて草
1145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
ぶっちゃけ居候とかそういう感じだろう
なにか仕事が出来たとはとても思えないし
もう何年か経ってれば侍になったかもね
1146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
この人のスタンスは、弥助=侍(この時期のゆるい定義で)
あとは全部うそ、ってことだろ?結構厳しくね?
1147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
三浦按針は功績上げたから名字を貰ってる弥助はなんもしてないからないってのは確実みたいね
1148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
>>1118
ここで喚き散らしてるやつと、どっちが胡散臭いですか?w
1149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
>>1106
理路整然?姓がない理由にこの時代は帯刀は特別なことではない説明できてないが?
1150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
日本の侍を奴隷として欧米に連れて行っただろうがお前ら白人は!!
と言いたい!!!
1151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
結局は解釈次第って事だろ光秀に動物扱いされて見逃されてるから当時の人達でも扱いに困ってた様だしトーマスロックリーの小細工がなかったらもっと好意的に侍と解釈されたろうに
1152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
ひれ伏せいっ!木っ端農民の子孫たちよ!弥助侍のお通りであるぞ
1153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:52▼返信
NHK絡みでコレの仕事あるんやろなって思うわ
我慢できなくなっちゃったんだろ
1154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:52▼返信
「侍見習い」な感じだろ
正規の侍ではないのよ功績がなさすぎて

偉大な侍みたいにUBIや鳥取トマスが誇張してるのが違和感なんだよ
1155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:52▼返信
>>1121
バレた?
1156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:52▼返信
信長個人の持ち物って扱いなのが妥当では?茶器とか武具とかペットとかそういう扱い
1157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:52▼返信
>>1120
えっ、黒人が農作業してるの?
マジでヤバい演出じゃん
1158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:52▼返信
>>1126
弥助「一大・三千・大千・世界」
1159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:52▼返信
>>1123
結局主観でしか語ってないのか…
1160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:52▼返信
弥助が侍ではないと、完全否定はできないってレベルでしかないもんなぁ。
こういうのを断定していくから、妄想が史実になるんだよ。
1161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:52▼返信
伝説って1年足らずで成し遂げれるものなのか
1162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
>>1151
いいえ歴史学者により断定されました
1163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
>>1137
そこまでは書かれてないから知らん

フロイスの史料通りなら、明智光秀に捕まった後に刀も行方不明なんじゃない?
1164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
弥助が本当にめちゃくちゃ強かったらもしかすりと本当に奴隷貿易されてたのかも知れないなw
だってそれで戦が有利になるなら何処の勢力もこぞって黒人買い漁るだろ
なんなら黒人部隊とかできてるかもしれない
1165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
>>1142
はちま民レベルの話に加わるの?www
1166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
>>1123
信長公記では使い分けてることは無視
なんで勝手に「推測」しちゃったのか
1167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
学位があるのは博士のみwwww

学者は、特定の学問を研究し、なおかつそれを仕事としている人のことを「学者」と言います
1168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
デマの8割は学者発信です
逆張りしないと埋もれるからやね
1169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
コエテクの仁王だか仁王2にも弥助出てたじゃん?
あれくらいでいいんだよ
1170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
>>1092
お前らみたいに暇人じゃないので
1171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
>>1161
伝説はロックリーのなろう小説なので
1172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
>>65
なんで他の侍ころされてるのに見逃されたんですか?
馬鹿じゃないなら説明お願いしますw
1173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
はちま民がレベルを語るのはやめろwwwwwwwwwwww
1174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
弥助侍説に1番都合の悪い「明智光秀の対応」が、差別意識で片付けてられてるのがしっくり来ない。
今の常識で語るのはナンセンスだろ?
1175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:53▼返信
>>1146
結びつける資料がないからね。
1176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
>>1144
擁護派ってホントに日本語読めないんだな
1177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
ポスト読んだけど、この人も資料少ないけど状況から「~だろう」って言う感じじゃない?
苗字ない侍も、土地に根差した地侍みたいだし。まあ俺は歴史学者でもないけど、日本と縁も所縁もない外国人も、戦国時代なら侍になれるっていうのは、歴史学者の間では定説なの?
黒人以外の外国人もこの時代の日本にはいたと思うけど、ネットでちょっと検索した程度じゃでてこなかったけど、そういう人たちも資料とか残ってんのかな?
1178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
ドラマの監修をしてるから、エンターテイメント全振りで考えてるから、その価値観で行くと侍(であってほしい)というだけだな。
例に出してるものも、侍とは言えない身分でしかないけど、侍であってほしいという思いから侍と断言したいだけだな。
とはいえ、絶対に侍ではないともまた断言できないので、結論は変わらず「わからない」であり、侍と断言すべきではないことに変わりはない。
1179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
>>1123
太刀までついてたら太刀だろうけど、付いて無いやん
1180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
あーあ、ロックリーと専門家の戦いが見たかったのにロックリーの仲間がどんどん増えてくだけじゃん
1181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
まあ記録にないことなので真実など誰にもわからんだろ
誰にもわからんことを断定したらそれは想像でしかないんだよ
想像を確定事項にしようとするから弥助の容姿を見た民衆が神様だと勘違いしたといい加減な説が広まったりするんだ
1182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
武功上げた侍なら明智に殺されるはずなんですけど?
1183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
>>1123
示す「場合が多い」
結局は断定できないってことやん
1184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
学者は、特定の学問を研究し、なおかつそれを仕事としている人のことを「学者」と言います

学者は、特定の学問を研究し、なおかつそれを仕事としている人のことを「学者」と言います

学者は、特定の学問を研究し、なおかつそれを仕事としている人のことを「学者」と言います
1185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
>>1144
だから日本語で書いてるじゃん
資料を元にして妄想膨らませてるって
1186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
>>1092
いつも最後を取る戦いをしてるキチガイ🐷に付き合えるわけねぇだろwww
1187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
※1103
そもそもロックリーの本は歴史学の本ではなく歴史ノンフィクション小説
それを歴史学の本だと勘違いしたバカどもが史料にない!捏造だ!とか騒いでるんだよw

1188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
史料はかなり乏しいのに何で侍だって断言できるんだよw
1189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:54▼返信
>>1106
学者のくせに史料不足(自分でもそう言ってる)で推測でしかないのに断定してるから、
反論されてるんだと思うよ。
ボケがいたら突っ込むのが人間の性というものよ。
1190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:55▼返信
>>1174
そりゃ結果ありきのこじつけだからな
1191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:55▼返信
で、この引用元のポストした学者も逃げたん?
逃げるんなら何で首突っ込んで来たん?
1192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:55▼返信
>>1160
歴史の物語は時代のニーズに合わせて解釈するものだからね
ただ断定しちゃうと後々揉める原因になる
1193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:55▼返信
日大外国人教授 日本で黒人奴隷流行してた アホ吐かせ!
1194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:55▼返信
伝説の侍弥助が1年ちょっとで日本統一するのに何言ってんだか
1195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:55▼返信
岡美穂子でさえも『侍の定義は曖昧』と言っている。これが全て
1196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:55▼返信
>>1171
そのなろう小説を現実であるように吹聴したのは正直キリスト教的にも大罪なんじゃね?
1197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:55▼返信
>>1128
❤️10連打とか降参宣言だろ
1198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:55▼返信
※1144
誰にもわからんことを断定したらそれは想像か妄想でしかないんだよ
想像を確定事項にしようとするから弥助の容姿を見た民衆が神様だと勘違いしたといい加減な説が広まったりするんだ
1199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:55▼返信
>>1176
日本語読めないのは君の方じゃん?
外国人だったからw読めない漢字いっぱいで難しかったかなwww
1200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
なおエビデンスはない模様
1201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
侍であったら何が困るんですかアンチさん
1202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
こいつ何故か渡された短刀を太刀と言い張るから全く信憑性無いわ
可能性はある位ならまだ分からなくもないが
1203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
>>1140
首取るかどうかは武家の人間(武士)かどうかで侍かどうかとはまた違うんじゃね
1204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
>>1183
歴史という学問がほとんどそうですが?
バカなんですか?w
1205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
あのさぁ素人たちさぁ見苦しいからやめな
彼はプロなる者ぞ
1206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
シュレディンガーの弥助だぞ
その時代に行ってみないと何て呼ばれているか分からない
まぁ弥助が一廉の人物なら南蛮寺に送られたりはしないが
1207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
>>90
宇宙人か否かも正確には分からないもんなあ
1208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
元奴隷で戦闘力もなくて言葉もまともに喋れない状態だったんだろうし、それで侍と言われてもね
まあ見習いとかそんな感じだったんだろうと思う
1209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
>>1182
明智が黒人差別主義者だったからだとさ
差別主義者なら殺すと思うけどね
1210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
弥助の鞘巻を何故短刀ではなく鞘巻の太刀と解釈するのか?ってやつなんだけど、岡先生の原文翻訳に普通に明智光に投降する時に刀を置いてる話が出てきてるってのも理由なのかね?
1211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
日本の歴史専門家呼んでロックリーと朝まで生テレビやろうや
1212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
ロックリーと弥助に触る奴皆逃げてて草
アトキンソンも「俺悪くねえ!」って逃げたぞ
1213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
んなもん君主にさぶらってたら侍だろ
1214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
>>1191
NHKが窮地に立たされたから
1215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
>>1180
ちゃんとロックリーを嘘つき呼ばわりしてるじゃん
ロックリーとは別に、自分の意見を言ってるだけよこの人は
1216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
歴史ファンと歴史学者の厳然たる差。

鞘巻と言うと、腰刀や合口、藤巻の鞘と言う辞書的バイアスww “熨斗付き”も理解出来るかどうか?

判らなければ、国宝の金熨斗刻鞘大小拵を見て来るといい。
1217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:56▼返信
結局短刀と太刀の話を掘り下げられたらすぐ逃げたな~
1218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:57▼返信
当時の武将たちに弥助はあなたと同じ侍か?って質問したら
ブチ切れそうな気はするw
1219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:57▼返信
いくらNHKに擁護頼まれたとはいえいらんことに首突っ込んだら火傷では済まんのに
1220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:57▼返信
史料があるドン!って結局はそこから何から何まで自分の憶測で語られていて草

これで弥助侍説を断定するのは無理がありますわ
1221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:57▼返信
>>1140
オマエ、主君を変えた武士がどんだけいると思ってるの?
負けたらいつも皆殺しだと思ってるバカなの?www
1222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:57▼返信
また陰キャシャドウズ負けたんか…
1223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:57▼返信
ヤスケが大黒天ではないエビデンスがあるんですか
1224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:57▼返信
いいじゃん!健全な議論がなされてるよ
立証するには、全ての反論をねじ伏せないとね。
1225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:57▼返信
>>1202
弥助がデカ過ぎて太刀が短刀に見えたんだ。
1226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
>>1212
マジで? シルクロードで黒人連れてきた云々の話面白かったのに
まとめサイトは絶好のネタ逃がしたな
1227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
反日朝日のABEMAとNHKの子飼い歴史専門家は弥助を侍として問題無いとした
1228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
結局、解釈次第では侍だった可能性もあるというだけの憶測で草
1229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
>>1205
そのプロが逃げ出しちゃったんですけど
1230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
ロックリー「俺の想像が史実になって金儲け出来るなんて最高だな」
1231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
>>1219
暴れる分燃料が飛び散って燃え広がってるの草
1232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
山梨在住の歴史学者。健康科学大学特任教授。ポニーキャニオン所属。

ポニーキャニオン所属?....解散!!
1233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
でもコンセプトアートの弥助って豊臣の旗を持ってるんだろ?
信長が本能寺で殺された後に豊臣軍で頑張ってたってストーリーになったらマジで弥助のおかげで天下統一できたって伝説の侍にアサクリではなりそうなの恐いな
1234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
🐷「侍なら首取られてた(キリッ」

歴史を知らなすぎるマジモンのアホwwwwww
1235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
>>1177
嫌、安土桃山時代に苗字のない「侍」なんて存在してない

安土桃山時代は侍=武士じゃない

安土桃山時代の侍は足利頼朝や公家直属の家臣のみに使われた言葉
1236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
①「さや巻」(鞘巻)について
各所より「太刀ではない、短刀だ」「ダウト」「嘘」よばわりされております。これは、普通の辞書レベルならばそう思われても仕方ないかも知れないですね。でも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示す場合が多いのはご存じでしょうか。鞘巻の太刀は、現在でも現物が残っている場合が多いです。ちなみに、歴史学者であれば、調査する場合の参考史料として、『古事類苑』『武家名目抄』は普通に当たるわけですが、そこには数多くの史料からの引用があります。

ちゃんと刀について書いてあんぞ
1237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
実際、侍として取り立ててるなら何処かしら記録が残ってる筈だろ
例えば金柑頭辺りが信長が良くわからん黒い人物をいきなり侍に取り立て…とか言う反応があっても良い筈
1238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:58▼返信
>>1230
地獄に落ちて悪魔になれ
1239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
🐷「侍なら首取られてた(キリッ」

負けた側皆殺し日本かよwwwww
1240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
>>1232
ただの売名行為かよ…
1241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
>>1199
頭ロックリーおじさんまたイライラしてて草
1242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
伝説の侍には間違いなさそうだな
1243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
のっぶが家臣に刀や太刀を下賜するならそれなりの業物与えるはずだけどなあ
それも残ってないのかw
1244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
わたしも鞘巻きはご褒美脇差し(短刀)だと思っていたから場合によって太刀(長刀)である場合もあるなんて知らなかったし、その指摘は千金に値するような話なんだけどその価値のわからない人達が多くてがっかりしてる
1245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
「侍」と言う鎌倉時代からある言葉を再定義したのは江戸時代だからな。
1246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
うーんでもこの歴史学者の人も勘違いしてると思うんだけど・・・。

でもゲーム上では刀を持ってうろついて首を跳ねたりしてるわけだけど、少なくとも今言ってる侍かどうかって
その辺ぶらついて日本人の首を切って回る人かどうか?って話と思うんだけど

そうじゃなくて形式上の侍で刀なんて振れない系の人やろ?
1247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
文句があるならXで会話してこい逃げも隠れもせんさ
1248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
>>1218
その尋ね方したら当の信長ですらブチギレだろうね
ミンチより酷い殺され方しそうw
1249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
>>1243
あいつ茶器しか興味ないし
1250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
短刀と太刀の所で完全に化けの皮剥がれたな
1251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
※958
お前が物を知らんだけだ。
だいたい"名乗る"ってなんだよバカかお前はwww
1252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
>>1238
悪魔になれるのは堕天した天使だけなんですよ
1253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
※1232
えっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっえっ
1254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
やはり弥助が本能寺のトリガーを引いた可能性は濃厚だ
弥助がいなかったら日本の歴史だいぶ違ってたかもな
1255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
>>1218
まあせめて改名して格を上げていかないとな
秀吉だってやってたし
1256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:59▼返信
また俺たちネトウヨの負けかよ・・・
1257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:00▼返信
で、ロックリーは今どこにいて、ナニしとんねん?
1258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:00▼返信
>>1202
弥助がもらったのは黄金十枚を費やした「さやまきののし付」で、これを信長から拝領するのは、特別なことであると、太田牛一は特記している

『古事類苑』『武家名目抄』にも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示すと書かれてる

から太刀だと推測してるらしい
つか、太刀じゃなくて、ただの鞘巻なら黄金10枚も使わんと思うけど?
1259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:00▼返信
>>1239
UBIが言うには首落とすのが当たり前らしいけどな。
1260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:00▼返信
>>1218
当時高い人権意識なんかあるわけねえしな
同じ日本人でもよそ者扱いってあるし
1261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:00▼返信
>>38
うるせえな殺すぞ
さっさと住所氏名書き込んで顔出ししろ死ね
1262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:00▼返信
>>1235
平家にあらずんば人にあらずみたいに武士でも差があったのか?
1263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:00▼返信
歴史学者なら尚更、確定みたいな言葉は使わない方が良いと思うけどなぁ
素人に対向して侍だ、って言いたかったのかもしれんけど
ここはわからない、が正解だと思うわ
1264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:00▼返信
>>1232
メディアとの契約のために事務所と契約してる学者はいっぱいいますよ?

バカなんですか?www
1265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:00▼返信
てか健康科学大学ってどこだよ聞いたことねーよ
1266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
平山っち、弥助問題に自分で触れてそう攻撃受けて疲れてほっぽり出しちゃったじゃんwwwww
1267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
ロックリー援護する奴ら漏れなく逃げるクズしかいねえな
1268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
>>1253
メディアとの契約のために事務所と契約してる学者はいっぱいいますよ?

バカなんですか?www
1269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
>>253
そんな力持ちに短刀だけ持たせて戦わせようってか
妥当でもなんでもなくて草
1270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
「世間には公開されていない別記述の『信長公記』がある」
あのね、それなんで公開されてないかって、記述が怪しすぎるしそれを証明する資料がないからなんだよ

あと、日本人でも混同してるけど「侍」と「武士」は違う
弥助は侍であった可能性はあるけど明確に武士ではない
1271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
多分、黒人が日本で暮らすのに不自由だからっていうことで形式上は侍って形にしてただけで

実際に侍として人を切り捨てたり、年貢を取り立てたり、部下を率いたりする立場ではないと思うけど
1272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
メディアはみんな敵だから平山も敵です
1273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
他に渡された人間のには太刀まで示されてるけど弥助は示されて無いから全く根拠になってないんだよなそれ
1274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
>>1232
完全に業者でくさ
1275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
こんなの資料出して「可能性としてはほとんどないでしょうね、うーん1%はあるかも…」くらいなら軽症で済んだろうに
1276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
なんかロック・リー以前に弥助が研究対象にならなかった理由が素人目にも分かるわ


資料が少なすぎるやろ
1277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
>>1236
『古事類苑』『武家名目抄』は普通に当たるわけですが
この部分に該当してなかったから侍じゃないだろw
1278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
弥助は日本一強くて(ソースはロックリー)
地位はトップで(ソースはロックリー)
なんなら神なのに(ソースはロックリー)

同胞の黒人奴隷を流行らせてたんだな
それってレイシストのクソサムライでは?
1279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
>>1250
弥助がもらったのは黄金十枚を費やした「さやまきののし付」で、これを信長から拝領するのは、特別なことであると、太田牛一は特記している
『古事類苑』『武家名目抄』にも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示すと書かれてる
から太刀だと推測してるらしい
つか、太刀じゃなくて、ただの鞘巻なら黄金10枚も使わんと思うけど?

1280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
弥助はおっきい黒人だから長い刀持っても料理包丁に見えちゃうんだ
1281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
>>1204
こいつは断定してるからバカってことでいいか?
1282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:01▼返信
>>1236
鞘巻之太刀って短刀だぞ?
1283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:02▼返信
>はぁ、何か疲れた。仕事に戻ろう。やってられんわ。

そらそやろ山火事の中に飛び込むようなもんやぞ
1284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:02▼返信
>>200
短刀もらったのを勝手に太刀もらった事にしてる時点でなんも資料読めてないやんけ
1285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:02▼返信
またエセ歴史家か
1286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:02▼返信
世間には公開されてない別の信長記があるってさぁ…
1287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:02▼返信
歴史家も学者も博士とは違うwwwwww

学位があるのは博士のみ

歴史家も学者も単なる研究者で自称できるジャーナリストと同様の職種
1288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:02▼返信
そして炎上は収まるどころか更に燃え広がりましたとさ。
火消しのつもりかもしれんけど、中途半端な事やって燃料ブチ撒けるってホンマ何しとん?
1289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:02▼返信
高卒の素人たちがが専門家を論破しようと頑張ってるの草wwwwwwwwwwww
1290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:02▼返信
弥助が棍棒持って暴れ回ってるのはどう言った資料から来てるの?w
1291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
>>1285
また、レッテル張りマンか・・・
1292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
間違いないって断言するの草
1293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
確かにこんなコメ欄で勝利宣言するより直接やり取りすりゃいいのになw
1294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
そろそろ私は弥助の子孫って人がメディアに登場するよ
1295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
>>1244
だって太刀を差すってのは妄想だもん
1296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
>>1282
いやだから太刀もあるんだよ
ちゃんと読めよ
1297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
「世間には公開されていない別記述の『信長公記』がある」

これが一番致命的な発言だわな
1298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
>>1281
「侍ではない(キリッ」にも同じこと言えるならそうなんだろwwww
1299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
>>1289
実際論破されてるから反応が無いんじゃん?
1300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
信長が生きてて長期間使えてたなら
苗字与えられて侍になれてた思うけど
実際に秀吉みたいに苗字が後世に伝わってないなら侍じゃないでいいんじゃね
所詮侍かどうかは現代の人たちからみて定義してるだけなんだし
1301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
>>1213
そうでもない
1302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
やっぱりうさんくさいやつだなと思ったよな~んだ
1303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:03▼返信
>>1236
これ説明してるだけで全く弥助の根拠にはなってないの分からない奴いるんだな
1304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
>>1299
キチガイのいつもの「逃げた」宣言www
1305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
>>1293
だって平山は逃げたんだもん
1306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信

伝説の侍は確定しちゃったわけだけど?
1307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
>>1289
素人に論破されてる専門家wwwwwwwwwww
1308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
ドレッドはダメでしょ
美容院通ってそうな
1309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
この歴史研究家?にしたってそうだけど、なんでわざわざ沈む側の船に乗り込もうとするんだ?w
1310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
鞘巻きと糸巻き間違えてる人いない?
1311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
未だにサムライかどうかなんて話してるの?
1312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
>>1286
そこでもうズッコケたよな!wwww未公開の資料が有るんだからね!
1313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
>>1293
ブロックされたわw
1314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
>>1282
ぐぐったら長さ105cmあるけど短刀なのか?
1315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
>>1299
「言葉が通じない」人に何を語れと?www
1316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
結局炎上させたいだけのアホが押し寄せてただけか
自分に学がないものだからってよく分からないけど勝てそうな所にだけ群がって正義マンするのはやめなさい
1317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
UBIの歴史認識が正しかったんだ
1318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:04▼返信
>>1304
「世間には公開されていない別記述の『信長公記』がある」

これでもう平山の負け
1319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:05▼返信
じゃぁ侍だとして、重要な会議とかに参加できるの?っていえば
出来ないよね?

形だけ侍で実質的には侍じゃないと思うけど
1320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:05▼返信
>>1271
武家とか大名とごっちゃになってね
1321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:05▼返信
※1317
真性のバカがいた
1322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:05▼返信
>>1299
論破されてるときでも、論破してると言い出すのがヒロユキwww
1323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:05▼返信
とりあえずトーマスロックリーとかいう捏造糞野郎は許すな
1324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:05▼返信
間違いないってのはこいつの意見でしかない
1325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:05▼返信
>>1306
名字ないからこの歴史学者からしてもモブ確定やで
1326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:05▼返信
健康科学大学ってどこだよ
また怪しい奴が涌いてんな
1327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:05▼返信
>>1315
そらこの人も結局ロックリーと同じで公開されてない根拠で語ってるからな
1328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:05▼返信
弥助はおそらく元服すらやってない半人前扱いだったと思う
1329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:05▼返信
正直、歴史学者が「弥助は侍だった」と主張して事態が収まる段階はとうに過ぎてしまっているのですよね…。


これは負け惜しみだろ 今は確かに黒人奴隷の事で騒動が大きくなってる事は事実だが
最初は弥助は侍じゃない!! って言ってたヤツが大勢いたのは事実だろうが
まずその点について、負けを認めるのか認めないのか はっきりさせろや
1330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:06▼返信
>>1304
いや?未だに待ってやってるぞ?
逃げたとは言ってないだろw
ま、お前の発言を鑑みるに「逃げた」んだろうけどw
1331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:06▼返信
てかロックリーが本を書くにあたって参考にした資料を開示すればいいだけなんだよ
日本で唯一の弥助研究者(笑)なんだろ?
1332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:06▼返信
正直この問題があまりにも面倒だから可能性としてはある程度なら侍ではないって結論の方がよくね?ぶっちゃけ歴史家の間でも微妙な感じだし外人黙らせるには中途半端は危険だと思う
1333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:06▼返信
>>1322
「世間には公開されていない別記述の『信長公記』がある」

これでもう平山の負け
1334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:06▼返信
>>1311
侍でないならトーマスロックリーを全てを否定できるしな。
1335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:06▼返信
>>1295
105cmの刀が短刀!?
人間の身長の半分以上で短刀かぁ
1336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:06▼返信
日本人が黒人を奴隷にした!とか言い出す反日🐷を許すな
1337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:06▼返信
うまくいえんけどさ、ここで弥助が侍ですっていったら

「あっ弥助さんは侍だからゲーム内で日本人を斬首して首を飾っても良かったんだぁ」って

外人が安堵してしまうんだけど、そういうことまで考えて侍ですっていってんのかな?
1338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:06▼返信
反論派はマジで史料出さずに、俺はこう思ってるからこうなんだよ〜とレッテル張りしかやってないの草

トーマス・ロックリー二代目目指してるんか?対消滅してくれよwww
1339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:06▼返信
鎌倉時代とか江戸時代にしっかりした侍の定義があった時代だったら侍じゃないけど
安土桃山時代は定義があいまいだったからギリ侍としてカウントされたってことじゃないの?
1340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
ロックリーを援護してる奴ら総じてクズばっか
資料がないのに間違いないとか断言して逃げてるし
1341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
>>221
いや「〜と言われる事が多い」の根拠皆無で草
そんなん言い出したらなんでもありだし結局妄想やんけ
1342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
※1202
ほんそれ。どれだけ頑張っても「その可能性がある」止まりにしかならないのに、断定してしまったのはもう学者じゃない。歴史学者を名乗っちゃいけないしその域に達してない
1343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
人によって侍の定義が違うんだから
水掛け論にしかならなくね
1344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
>>1316
ネットイナゴに全部おっかぶせるのはさすがに駄目な話の内容と規模なんだが…。
1345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
>>1325
現代まで言い伝えられてるから伝説は確定です
1346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
>>1295
何を知ってるつもりで妄想を語ってるの?w
1347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
君たちは負けたんだこの国の真実の歴史と弥助の偉大さに
1348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
まあ日本がアサクリを否定したらロックリーの否定になるんでそれて良いんだけどね
1349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
信長あっての弥助なんだから、信長いなくなれば活躍不能で、首を取る必要はない。無駄な殺生嫌がり、イエズス会にかえした。そもそも外国人奴隷あがりで、たまたま敵側になっただけ。

全く無理ない想定。首取らないから侍でないなんて無理筋。
1350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
未公開の史料に〜で別の学者からその史料なんですか?と突っ込まれて無視決め込んでるのはさすがにダサい
1351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
ようするに「弥助=侍」で世界に広めてもいいわけだな?
本物の歴史学者のお墨付きで
1352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
UBIが正しかったのか
1353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
おい   、お前だよ。
コメント欄のクソ気持ち悪い
ウジ虫在日バカチlョン
   中l国猿
      韓l国猿       
       。寄生虫のヒトlモlドキ
       死ね
1354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
ほんでこの学者は太刀じゃなくて鞘巻だって言われて逃亡したの?
1355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:08▼返信
>>1347
ブリカス歯磨いたか?
その黄色い歯何とかしろよ
1356.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:08▼返信
>>1249
国宝へし切りは?
大般若とか鬼丸なんかも持ってたらしいけど全部デマ?
1357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:08▼返信
>>1337
オマエの妄想に何の意味があると思ってるの?
1358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:08▼返信
>>1338
平山が未公開史料があるとか言わなきゃ良かったのよ
1359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:08▼返信
>>1329
そもそもこの人が言ってるのも可能性の話でしかないし断定する資料ないんだから勝ち負けって何???はっきりさせたいなら侍だと記述のある資料だすしかない(ロックリー著はNG)
1360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:08▼返信
>>1306
なんでもゴリ推ししたら通ると思ったら大間違いだぞ?
だからロックリーは身を滅ぼしたんだぞ?学べよw
1361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:08▼返信
まーマジレスすると純粋な日本人がこの問題を擁護するメリットってないんだよねー
金でも貰わない限り
1362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:08▼返信
UBI、ロックリー 「助かったぁ....」
1363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:08▼返信
うーん
でもこのゲームって弥助は侍だから刀さして歩き回って日本人を殺しまくっていいっていう
ゲームなんだけど、

そこまで「侍」として認められてたって思える?
1364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:08▼返信
>>1345
なにも成し遂げられなかった伝説ってこと?
1365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:08▼返信
なんか「世間では公開されてない」にやたらと噛みついてる人いるけど
尊経閣文庫版が研究者にしか公開されてないのはただの事実では……?
1366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
>>1276
変わった見た目だったから信長が気に入りました。(家来としてかコレクションとしてかは定かでない)
本能寺の変で明智軍に見つかったけど光秀が「コイツが何言ってるかわからないし、別に処刑する必要もない」って南蛮寺に返しました。
一次資料の信長公記に書かれてるのこれだけだもんな。
1367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
バイトはいくらもらってるん
1368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
未公開の史料とやらに突っ込んだらブロックされたんだが?
1369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
>>1362
○ね
1370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
>>1300
違うね
源氏 公家 武士 侍の変遷の歴史がある
安土桃山時代は武士侍期
1371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
>>1364
伝説の意味を調べてください
1372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
とりあえず🐷は語り出す前に

自分がなにを知ってるのかよ~く考えろ

はちま民なオマエがw
1373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
結局苗字のない侍っているの?
1374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
信長公記や織田の身内の日記にしか登場せず
太閤記や他の織田家家臣の記録にも登場しないほど存在感薄かったのにな
1375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
明智を差別意識で片づけるのヤバイやろ
明智の生い立ちからすれば同情の方がまだあり得る
そもそも差別意識が有るならその場で処刑してる
1376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
ブリカス庇ってて草
1377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
弥助は侍だったのは確定やな
黒人奴隷発症は別として
1378.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
>>1349
明智光秀に仇討ち挑まないとおかしいじゃん。
侍だろ?
1379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
>>1365
尊経閣は公開されてるよ
1380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
お前らまた負け短歌
1381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
これもう止まんねぇな
1382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
今きたばかりでよくわからんが
歴史学者とかアカデミーは左翼が多くて日本はアジアで虐殺したとか主張してる人も多いはずだし
どうなんだろうな
1383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
否定してる人って最低でも歴史学者なんだよね?
まさか無職なんて紛れ込んでないよね?
1384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
侍の定義があいまいなところはあるんだわ
大名被官の侍は一門衆を従えて仕える、その一門衆の規模は大小様々
ではその一門衆はどこまでが侍か、上の身分から見て侍か、下の身分から見て侍か
どういう働きをしている人が侍か、明確な線引きがある訳でもない
半農の下級武士は侍ではないのか?、土地が与えられなければ侍ではないのか?
この辺り、周囲が認めれば代々続かなくても侍といえた時代だよね
1385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
UBI擁護派は岡本から始まって今まで炎上収まらないとかやばいな
1386.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
>>1376
トーマス・ロックリーはデマ吐きつってるやん

日本語読めないお隣の国出身は帰ってもろてwww
1387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
>名字を許されぬ最下層の侍が存在した
ギリギリ侍ってことなんか?名字がないと大分落ちるのな
1388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
焦点ズレてる
侍の定義じゃなく「黒人無双」という嘘が問題なんだよ
加えて黒人奴隷発祥みたいな扱いまでされて
学者なら論点理解して発言して欲しい
1389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
>>1345
(言い伝えられて)ないです
なんか海の向こうには肌が黒い人が居るんやなぁ程度のお話を伝説って言うの流石にしょぼ過ぎるやろw
こんなのを伝説って言って満足なんかお前はwww
1390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
そうだろうと思ったから侍論議には乗らなかったが正解だったな
素人が知ったか騒ぎしてる感すごかったし
1391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
>>1368
わろたw
1392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
※1354
今日に疲れたって言って消えたで
1393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
ようするに「弥助=侍」で世界に広めてもいいわけだな?
本物の歴史学者のお墨付きで
1394.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
>>1377
こんなツイッターのポストで確定されるんか?
論文書いて学会で発表しろよ
1395.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
※1365
尊経閣は信長公記じゃなくて家忠日記の写本だが…
1396.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信

なんで皆最終的には逃げるんだよw
1397.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
>>1362
ソレとコレは話が別だから追求はせんとなぁ?
1398.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
どちらとも取れない事を「侍である」って定義付けちゃっていいっていいもんなのか
1399.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
>>1361
今から弥助の金儲けブーム起こそうってときだしな
NHKもすでにトーマスロックリーと歴史修正マーケティングやって本が1位になってたし
1400.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
侍ってのは上級武士の事であって
あいつはせいぜい下級武士

これが世界一みんなが納得する答え
1401.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
>>1300
オマエ何を知ってるつもりなの?

秀吉の苗字も江戸期まで文献に登場しないって話だろ?
1402.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
>>1377
侍にもピンキリって話だな
1403.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
>>1345
なんでこの手の奴って自分にハート押すの?w
1404.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
日本の頂点に上り詰めた黒人のトゥルーヒストリーが確定してしまったか
1405.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:11▼返信
>>1392
ポエマーかよ
1406.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
>>1400
だからそれもうサムライなんだが
1407.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
この人『仕事のご依頼はこちらからお願いします』って固定ツイを載せてるから金貰って言ってるんだろうね
1408.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
グ、グムー・・・平山さんほどの歴史学者がそう言うなら・・・
1409.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
>>1388
いや侍じゃない!!!!て必死でキレてるヤツ沢山いたよ
名字ガー荷物持ちガー明智光秀ガーと
1410.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
>>240
あの…少ない史料で断定なんか出来ないのに断定してる時点であまりにも妄想の部分が多過ぎるって誰でも分かる事なんです…
ソース提示しても自分でそれちゃんと読めてないor読んだうえで妄想で脚色しまくってたらそれはロックリーと同レベルです…
てかそもそもロックリー自体教授って肩書きで頓珍漢な事やっておおごとになってるのに権威にすがるあたり何も学んでねえw
1411.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
このまま行くと龍馬みたいな感じになっちゃうんかね。あれの世間のイメージはほぼ全部創作だし
1412.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
貴様!逃げるな!責任から逃げるな!お前が今まで犯した罪!悪業その全ての責任は必ず取らせる絶対に逃がさない😡
1413.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
>>1373
村の警護してる地侍程度ならいたけど有名どころはわかんねー感じだし結局は名を上げて家名貰ってる
1414.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
まじで知ってるつもり語り出さないで

自分が何者で、何を学ん、何をやってきた者なのか思い出してwww
1415.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
想像を事実かの様に話すのが歴史家なんか?
1416.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
弥助は伝説の侍だった!って話に対して「は?」って言ってるんであって侍という身分に含まれる家来だったかなんてどうでもいいだろ
あと太刀じゃなくて鞘巻だよ?
太刀をもらったから侍だ!っていうならもらってなかったんだから侍じゃなかったってことでいい?
1417.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
>>1393
お前にそんな力ねーよ
1418.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
>>1338
平山は史料出した反論無視して逃げました
1419.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
>>1404
誰もそんな事は言ってねえよ幻覚見えてんのか
1420.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
>>1383
無職しかいないだろ文章読めないんだから
1421.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
売名だよなあ
問題はそこじゃないんだよ
それをわかっていて長文やらかすのはホント笑えない
まずは根拠となった史料を提示するって本人に言ってくれ
1422.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:12▼返信
電通の100ワニの時みたいに踊らされてるアホ見るの楽しいわ
雑魚って滑稽だな
1423.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
よく分からんが、信者が平山の周りを固めてるのは何なんだ?学生か?
1424.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
※1341
「〜と言われる事が多い」
言われない場合もある時点で話にならないよね
仮定推測の域を出ない話を勝手に主観を織り交ぜて断定していまったなら、それはもう歴史考証ではなく歴史妄想なんだよね
1425.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
何度やらかせば気が済むんだよネトウヨは・・・

ほんと呆れるわ
1426.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
結局、分類的に侍かどうか?というより

黒人が侍のカッコウして日本人を成敗!とかいって首を切り落としてるのが我慢ならんって人が多いだけと思うけど

本当は柳生十兵衛とかそういうなんかかっこいい系の日本人がアサシンとして活躍するようなゲームであるはずのポジションに黒人が「ワタシがサムライでーす」って言って収まってるのが我慢ならんのよ
1427.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
>>1393
ほら見ろ、こういう流れになる

流石初回で反省会場建てられたどうする家康の監修しただけあるわ
肝要な部分がわかってないw
1428.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
>>1414
日本語怪しくて草
1429.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
>>1316
これに関しては勝って良い奴なんでw
1430.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
>>1363
普通に有り得んでしょ。年にも満たない期間しか仕えてないのに
最上級の装備一式貰うとか、他の家臣や兵士に示しつかん。
1431.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
>>1409
やめたれwwwあんまり詰めると切腹しちゃうぞ
1432.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
信長はうつけものだからね
変わったものが好きなんだよ
黒いペットも大好きだった
1433.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
>>1415
歴史資料に基づいて推測して話すのが歴史家ですが?w
1434.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:13▼返信
岡先生の研究テーマは『南蛮貿易、南蛮文化、キリシタン、世界史と日本史の接続』というこの分野の第一人者。 その先生が「サムライの定義は曖昧」と言っておられるのだから、 ubiは弥助をサムライと言って間違った史実を広めようとしてる!とubiを貶めてた人達は謝ったら?
1435.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
>>1425
なにいってんだ???
1436.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
>>1373
本能寺の変が起きたからな
起きてなかったら弥助も苗字はもらってただろう
1437.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
ブリカスは唇が無いので唇があると全てアフリカ人に見えるの草ァ!!!!!!!
1438.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
>>1406
いや侍は上級武士のことなんだから、中級以下の武士は侍じゃないだろ何言ってんだ
1439.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
弥助どうこうより
叩くために普段興味もない歴史を語るヤバいヤツ等が多いって世界に恥をさらしたほうがやばい
1440.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
平民のお前らが士分の弥助に偉そうだな
1441.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
この人が監修したどうする家康マジでつまらなかったからな
1442.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
>>1398
そんな奴は学者や研究者としては失格だよ
一般人の個人的意見なら好きにしたらいいさ
1443.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
※1365
信長公記って作者のメモや日記をまとめたもんだから誤りが多いんだよ
尊経閣文庫版は言ってみれば精査されてない状態のメモ書きの寄せ集めみたいなもんだから一般公開する意味がないってのが実際に近い
1444.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
>名字を許されぬ最下層の侍が存在した

これ存在した根拠が示されてないんだが何の史料に書いてあるんだ?
1445.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
弥助は侍なんだ!日本でアフリカ人奴隷が流行ったんだ!

っていうよくわからん繋げ方しそうで怖いわ
1446.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
伝説の侍、弥助!!

伝説なのに説がほとんど伝わってない!!
1447.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
>>1436
じゃあないじゃん
1448.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信

農民も刀さしてたんだけどそこは無視なのか?
1449.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:14▼返信
>>1406
小物は侍じゃない
1450.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
>>1438
何いってんのこいつ?
1451.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
アトキンソンといい、自称東大のババアといい、こいつといい
ロックリーを援護してる奴等ってやたら上から目線で偉そうなのが共通してるんだよね
1452.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
>>1424
黄金十枚を費やした「さやまきののし付」であり、これを信長から拝領するのは、特別なことであると、太田牛一は特記しています。

だから、黄金10枚費やしたもんが、ただの鞘巻である確率のが低いやろ・・・
冷静になれよ
1453.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
結局誰も弥助の太刀の断定出来ないの草
1454.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
>>1438
侍が上級武士のことっていう根拠は何だよ?
1455.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
茶器より記録が残ってない弥助やないか~~~~いwwwwwwwwwwwww
1456.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
>>1439
日本を叩くためにロックリーの説を鵜呑みにした奴らの話だよな?w
1457.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
>>1432
うつけって「空け」「虚け」ですよ?
それがなんで変わったもの好きに結びつくの?
バカなの?w
1458.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
これで面倒くさいのは仮に弥助が侍だと他のことも全部正しいとか紐付けしそうでな
そういうこっちゃねーだろう、と
1459.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
>>1451
この人は、援護してないけどな
1460.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
弥助が侍か?って問いよりも
侍とはなにか?から定義しないと水掛け論にしかならなくね
1461.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:15▼返信
>>1426
その観点で言うなら、黒人をゲームで殺したら怒る癖に黒人が日本人をゾンビゲーの様にポンポン殺すのは良いんか?って言う別問題になるかなw
1462.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:16▼返信
>>1378
その位の侍、武士、人なんて無数にいたが。主が死んだら逃げるのはありふれたこと。
1463.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:16▼返信
>>1430
アサクリはそこは歴史よりも前に信長に来たことになってる、つまり歴史系なフィクションだと何度言えば….
お前らが史実に忠実という炎上系ゴミどもの話に鵜呑みになってる間にしっかりとインタビューで答えてるぞ
1464.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:16▼返信
アベマで一般に広がってから虫が毎日日に飛び込んでいくの
サーカスみたいで草生える
1465.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:16▼返信
🐷「いや侍は上級武士のことなんだから、中級以下の武士は侍じゃないだろ(キリッ」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1466.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:16▼返信
>>1451
妄想を宣って逃亡するのも共通してるゾ
1467.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:16▼返信
ゲームだし起動するときにフィクションだって出るんだから弥助が侍でゲイでも別にいいんだけど
UBIの無許可使用コンセプトアートの有料販売とかトーマス・ロックリーの黒人奴隷とかそこらへんは確実にダメだろ
1468.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:16▼返信
🐷「いや侍は上級武士のことなんだから、中級以下の武士は侍じゃないだろ(キリッ」

ぶた節wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1469.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:16▼返信
ぶっちゃけ
もうこれ飽きた

大体弥助ってなんだよ、そんな義務教育レベルの教科書にも出てこないドマイナーな黒人なんかにスポット当たるのがおかしい
1470.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:16▼返信
信長の時代なら農民だって刀持ってたろ
だから秀吉が刀狩りしたわけで

刀貰ったから侍!とはならんよ
1471.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:16▼返信
>>1458
トーマス・ロックリーみたいなこと言ってて草
1472.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:16▼返信
この際、わいの意見を言わせてもらえば、
魔界転生みたいに柳生十兵衛を主人公にしてよ・・って思うんやけど

はぁなんでよりによって黒人なん。日本の文化に思いっきりクソを投げつけられてる気分しかないわ
みんなそうじゃないの?
1473.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
>>1443
信長公記と尊経閣文庫は別やで
1474.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
論点ズラしてこいつは何がしたいんだ
議論になっていないだろ
頭悪い学者だな
1475.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
🐷「いや侍は上級武士のことなんだから、中級以下の武士は侍じゃないだろ(キリッ」

久々の傑作wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1476.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
>>1411
平山さんも司馬遼太郎が厄介って言ってるのにね
なんでロックリーは大丈夫なんだろ?
1477.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
>>1451

そしてみんな途中で返信しなくなり逃げるw

なんなん?
1478.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
>>1454
横だけど侍とは?でぐぐったら
昔、貴人の身辺を護衛した上級武士。
ってでてきたで
1479.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
>>1468
お前まだこれがゲームの話題だと思ってんの?
1480.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
弥助はレイシストのオ○ホにされて
レイシストは弥助で毎日ンホンホしてるんだよ
1481.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
弥助「名字ないです!短刀か太刀か分かりません」
??「お前侍な!」
1482.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
>>1470
黄金十枚を費やした「さやまきののし付」であり、これを信長から拝領するのは、特別なことであると、太田牛一は特記しています。

論破されてて草 

日本語読めないならお隣の国に返れよムーニーズ
1483.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
>>1400
これ
1484.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
この人とんでも本を史料として扱いたい人みたいだからね
ツッコミ処多いよ奴と同じ部類よ
1485.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
>>1448
都合が悪いからスルーや
1486.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
お前ら負け過ぎや
1487.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:17▼返信
返された南蛮寺にさえその後の記録が残ってない時点で取るに足らない物って事だろ?
1488.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
>>1461
黒人が白人をポンポン殺すゲームは作らないくせにねw
1489.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
まあ、歴史学者は大体こんな感じやな
家忠日記と信長公記の記述から「侍である可能性がある」一方で「侍であることを強く否定する資料は無い」
ロックリーやUBI、黒人が気に入らないからって味噌糞一緒にして連中の主張の全否定は無理があり過ぎる
1490.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
健康科学大学特任教授()
UBIの御用学者
1491.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
>>1475
南京事件や従軍慰安婦も否定するネトウヨ🐷は傑作だよなwww
1492.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
侍の定義があいまいな時代だからなぁ
この人は創作物の時代考証してるからか私見が多少入ってるけど
弥助侍派も侍否定派も別に間違ってない
1493.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
>>1393
信長の死によって「侍でなくなった」までセットでお願いしますね
1494.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
>>1481
んほぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~wwwwwwwwwwwwwwwww
1495.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
>>1441
松潤は頑張ってたから
1496.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
>>1475
めっちゃ効いてるやんどうした?
1497.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
「という説が有力であり可能性が最も高く俺はそう信じてるし俺の周りもみんなそう、何より面白い」なのが限界であって
断言しはじめるから今こうやって揉めに揉めてるのでは
1498.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
>>1477
キチガイってわめきつづけて「逃げた」とか勝利宣言するのなんなん?www
1499.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
日本を救った史上最強の侍『弥助』殿に感謝🙏
1500.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
別にそこが問題になってる訳じゃないんだよ。弥助が侍か否かで揉める段階はとっくに終わってる。
1501.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:18▼返信
>>1484
信長公記はとんでも史料

さすがお隣の国の人w

日本史をかじってすらなさそうw
1502.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:19▼返信
>>1470
農民は勝手に持ってたんだよ
農民に刀与えるかよ
1503.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:19▼返信
この程度では証拠として弱すぎる
そもそも確定と言えるのは小姓としての活動なんだから小姓でいいよ
1504.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:19▼返信
>>1489
それ、結局「弥助が侍であった可能性は低い」と言えちゃうんですが…
1505.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:19▼返信
>>1408
誰だよ感が出てくるまであったし、今もそうなんだがw
1506.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:19▼返信
>>1477
言葉も通じずひたすら喚き続けるキチガイだけになるからだよwwww
1507.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:19▼返信
※1400
まぁこれだね
1508.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:19▼返信
弥助が侍かどうかは正直なところ大した問題じゃない
問題はその弥助が実際は全然使いものにならない素人レベルで
サムライとしての精神性がゼロで武器捨てて投降する雑魚で
まったく日本人に尊敬されていないのだが海外では武将みたいに扱われてて 日本人も尊敬したことになってて逆に日本人は雑魚だって言われてるのが問題だろうよ しかも最近はそれに加えてあたかも日本人が黒人奴隷を
主導したみたいな風評をばら撒いてることも明らかになった 
マジでこれは厄介だし 見過ごすわけにいかない歴史戦なんだよ
1509.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:19▼返信
>>1478
護衛出来るほど戦闘能力があったかは疑問だけどな
むしろ護衛される側だっただろう
1510.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:19▼返信
※1474
馬鹿はお前だよ自覚しろ
今なら間に合う
1511.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:19▼返信
>>1470
この時代の金ってどれぐらい価値あるか知ってるか?
宝くじ当たるレベルだぞ
それ10枚って富豪が目にかけないと無理
それ全部刀に使って弥助が頂戴したんだよ
仮に短くてもたかが短刀とも言えなくなったぞ
1512.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:19▼返信
信長が名付けたなんて一次資料は存在しないんだが
1513.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:20▼返信
ちな、アサクリの弥助の方は公式がゲイとはっきり言ったせいで
黒人コミュニティの中て仲間割れ発生中。
1514.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:20▼返信

やっぱ弥助主人公で正解やな
1515.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:20▼返信
>>1500
だから、トーマス・ロックリーはデマばら撒いてるけど、それはそれとして便乗して必死に弥助の侍説を否定する人に対して史料とか学説を解説してるだけだろ?

この人のツイート読めよ
1516.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:20▼返信
>>1375
平山氏の意見は概ねそうなんだろうと思うが、そこの部分は違うと思う。差別でなくて、無益な殺生嫌ったからでしょ。
1517.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:20▼返信
※1482
それが太刀の可能性は高いけどそれ他の家臣に与えたもので弥助のは別じゃん
1518.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:20▼返信
>>1409
だからそいつらもズレてるって話だろ
1519.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:20▼返信
ロックリーの仲間達がぞろぞろとわいて出てきたね
1520.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:20▼返信
>>1496
🐷「いや侍は上級武士のことなんだから、中級以下の武士は侍じゃないだろ(キリッ」

この傑作の笑いがわからない低脳がいるのかよwwwww
1521.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:20▼返信
侍=上級武士
1522.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:21▼返信
>>1404
仮にそれがトゥルーだと黒人がもっと日本に来るはずだし、血筋も残るんですがそれは?w
1523.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:21▼返信
>>1513
黒人はブラックサムラーイwwwwってはしゃいでたのにゲイって出た瞬間戦争始まって草やった
1524.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:21▼返信
>>1482
その太刀が見つからん限り妄想話でしかないけどな
1525.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:21▼返信
>>1431
お前いつもやめたれwwwって言ってんな
バイトか
1526.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:21▼返信
大将首討ち取ったらブレイクダンス踊ってほしい
1527.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
NHKから火消しを依頼されたのか
1528.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
まあ実際にこの問題が大きくなる前に
弥助は侍か?って日本人に質問したら
8割以上は違うって答えそうじゃね
1529.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
>>1503
小性は侍身分なのに墓穴掘ってて草
1530.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
>>1511
この時期なら銀5枚と交換できるレベルの価値やで
1531.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
実際の活躍や痕跡を目の当たりにしたいだけであって
形骸化したような便宜上のしょーもない役職になんか誰も興味ないだろう。二階級特進して「彼はすごい高い地位だった」とか言うようなもん
1532.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
※1516
自分の推し以外どうでもいいんじゃないの
1533.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
>>1519
ロックリー海賊団やんwwwwwwwwww
ブリカスだしちょうどいいわ
1534.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
>>1460
もう少し言えば信長の時代の侍の定義だな
侍の定義が変遷しているのは事実だろうから
1535.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
>>1470
扶持も屋敷も貰ってるって資料で明言されてるのになんでそんなレベルで留まってるんだ?
1536.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
もう刀帯びてたら侍でええわ
1537.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
>>1476
別にロックリーを擁護しているわけではない
吹きあがって「苗字が無いから侍ではない」とか「荷物もちって書いてある」とか事実や実態と異なる主張を事実ではないと窘めているだけだ
この辺を踏まえずに燃え上がっている連中は見たいものだけを見て俺ワールドを展開しているという点でロックリーと何も変わらない
1538.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
※1501
信長公記自体理解できてなさそうだねあんた
1539.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
侍大将として戦った記述ないのに
偉大な侍ってw
笑うしかないだろwww
1540.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
ゲイさん確定なんか
まあいいけど次の作品でも同じようなご当地無視した虹色パラダイスやらないと怒るよ
1541.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
UBIいわく数か月で日本語ペラペラ庶民や農民の暮らしがわかる。馬の乗り方がわかる。日本の文化大体わかる。

剣術すべてわかる。というか人を56しても何でも許される。常時フルアーマー。戦うときはラップ音楽。
1542.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
※1479
そいつはバイトやで
1543.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:22▼返信
弥助が侍だったとしても何の武功も無い、なんなら持ってた刀を取り上げられる情けない侍になっちゃうけど、それでも黒人さんたちからしたら嬉しいもんなんかな?
1544.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
小池一夫×叶精作の「からぁ怒」という漫画を読みなされ
1545.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
>>1521
🐷「いや侍は上級武士のことなんだから、中級以下の武士は侍じゃないだろ(キリッ」

この知的障碍者かげんwwwwwwww
1546.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
アサクリなんて昔っからとんでも歴史ファンタジーなんだけど今まで舞台に選ばれた国の人たちは特に文句言わなかった

日本のオタクだけ発狂して大騒ぎだよ
1547.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
ようするに「弥助=侍」で世界に広めてもいいわけだな?
本物の歴史学者のお墨付きで
1548.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
>>1530
だからその銀も手に入らねえだろ
1549.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
>>1463
そこは下敷きにしてるロックリーの小説に合わせてるから
イエズス会と一緒に来ちゃうと奴隷である事がバレちゃうから
奴隷制に触れないように信長謁見の数年前に日本に漂着した難民に改変してる
1550.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
だから証拠みせて
推測とか妄想とか要らんから当時に書かれた書物とか弥助を見たことがある人とか生きてたら連れてきて
学者なんだから証明する義務があるできなければお前なんぞ無価値だぞ^^
1551.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
>>1511
だからその刀見せろっての
1552.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
それで6000人の黒人侍と日本が歴史を隠ぺいしたって話は?
1553.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
>>1539
そう、それが正しい反論や

史料提示せずに、必死に弥助が侍じゃないって言うのは、逆にUBIやトーマスロックリーに塩送ってるからやめた方がええで
1554.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
>>1535
屋敷の記述はないよ
1555.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
アサクリ
藤林長門守の名前ミスってるってマジ??
1556.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
※1546
何が問題になってるかも理解できない馬鹿は話に入ってくるなよザコがw
1557.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
名ばかりの侍
1558.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
>>1546
これが史実とか言って正方形の畳とか出すからだろ
1559.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
>>1535
それ「といふものあり」だけどね
1560.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
今度はアンチが周回遅れだなぁ
話がついてきてない
1561.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
>>1541

すごすぎワロタw
1562.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
>>1279
webで公開されてる太田和泉守著の信長公記だと、相撲大会の勝者には「太刀」を与えたと書かれてるんだが、弥助には「さや巻」と書かれてるんだよね。
太刀でなく豪華な短刀だった説もあるんじゃない?
まあこの学者さん曰く、複数の別本があるとのことだから全てチェックしないとなんとも言えないと思うけど、それはこの学者さんも同様だよね。
1563.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
スイートベイビー「今度のアサクリには黒人とゲイを出しなさい!」
UBI「日本に黒人なんておらんよ…ん?この時代に弥助ってのがいたらしいぞ、こいつゲイにして出せばクリアやん!」

騒いでるけどただこれなだけなんだよなあ
1564.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
当時は一家に一台は黒人いたからな
1565.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
>>1515
今邪魔なんで後にしてくれんか?
1566.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:24▼返信
実際、信長の所で奴隷じゃなくなったってだけで十分なサクセスストーリーではあるんだよなw
ただそれは奴隷貿易を当時やってた白人には面白くない話
だからだろうね、ロックリーがホラ吹いたのは
1567.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
信長がおまえは侍だって言ったから侍なんだよ
信長の気分で侍の日だったり小姓の日だったりするんだよ
1568.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
>>1548
刀に扶持に屋敷まで貰ってる記述が有名な一級資料に書いてあるんだから何の問題もない
1569.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
>>1546
海外の方が日本より先に荒れてたし今も荒れてるぞ
1570.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
>>1547
名字を許されぬ最下層の侍らしいが
1571.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
>>1552
6000人の黒人侍なんて話はなかったぞ
デマだった
1572.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
>>1554
数カ月前までそんな記録無かったのに不思議だなぁ
アサクリで話題になって見つかったのか???
1573.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
そもそも苗字を持たない「最下層の侍」というのが想像に過ぎない
苗字持たない時点で当時の認識でも侍として扱われてなかったと考えるのが自然
信長が本当に侍認定したのなら周りへの立場としても苗字与えてなきゃおかしい
「最下層の侍」というギリギリセーフ的な存在なんてのは無い
1574.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
>>1560
おめーは周回遅れって言いたいだけだろ
1575.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
>>1554
何を知ってるつもりなの?www
何者なつもりなの?www
1576.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
>>1553
なら未公開史料を提示する平山は無能ってことだ
1577.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
Youtubeでほんこんが参戦してるwww
1578.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
>>1563
まあ史実通りなら日本は騒がなかった
もしくはフィクションだと言えば
1579.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
黒人奴隷制度今からでも行うべき
俺の分まで働かせて楽に生きたい
1580.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
太刀が与えられたなんて一言もねえけど
与えられたのは短刀だろ
何言ってんだこいつ
本当に歴史学者なのか?
1581.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
※1510
低学歴君ありがとうな
論点・争点を最初の段階でズラすのは詐欺師か頭悪いバカかどっちかだ
議論にすらならないんだからな
1582.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
歴史学者なら日本が黒人奴隷の総本山にされてバッシングを受けるようなことに繋げられそうな問題だって理解してほしいものだが
1583.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:25▼返信
太刀が与えられたなんて一言もねえけど
与えられたのは短刀だろ
何言ってんだこいつ
本当に歴史学者なのか?
1584.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
>>1528
8割以上がどうでもいいって言いそう
1585.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
ガチもんくるとすぐやられるよな
その程度ならイキらなければいいのに
1586.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
てか今からそんな弥助の情報ボロボロ出てくるなら最初から出しとけや駄馬wwwww
そんなんだからロックリーがなろう小説作ってまうんやぞwwwwwwwww
1587.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
結局、弥助が侍だと断定できる文献はないってことで納得して次の話に進んでるのに、
周回遅れが今更必死に根拠を探してきた感じだな。
しかも、主観の域を超えないまま、断定するアホやし。
1588.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
>>1545
おまえググれよ
安土桃山時代の侍は足利頼朝や公家直属の家臣の武士のみに使われた名称が侍
マジでおまえらコメント稼ぎに煽ってるだけの糞バイトじゃんクズ
1589.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
>>1553
塩を送ることにはならんだろ
どっちともつかないんだから
1590.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
>>1573
日本中世史をまったく知らないと自己告白されておられるね。すでにこのことは述べているが、家名(名字)を与える前段階の、最下層の侍は存在する。「殿原」「若党」「家子」「被官」など呼称は様々だが、その中にはまだ名字を許されぬ者たちが存在している。主君から、活躍などが認められれば、名字を与えられ、家名を獲得できる。とりわけ、百姓身分(商人、職人も含む)から段階を経て、取立が行われ、名字(家名)は一番最後の栄誉。百姓身分など、侍身分以外からの取立は、一番最初は、主従の契約、扶持の授与、そして主従契約のうち侍としての奉公を認定されるのは、刀の授与となる。
1591.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
>>1520
え、何が面白いのか全くわからないんだけど
お前は足軽みたいな下級武士でも侍って呼ぶと思ってんの?
1592.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
ここは違うと突っ込むのはいいと思うけど
史料史料言う割には時折妄想垂れ流してるのが面白いね
お前も変わんねーじゃんというw
1593.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
どっちか分からないならまだギリギリ分かるが断定してるのはガチでヤバい
1594.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
ノッブの警護も兼任してたならそれはもう侍でしょ
1595.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:26▼返信
はぁよりによってポリコレブームのときに日本のアサクリが出るのが運が悪いよな

今までのアサクリって黒人が主人公のやつとかないじゃん
1596.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:27▼返信
>>1547
本物じゃない奴のお墨付きとかロックリーとやってる事変わらんのよ
1597.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:27▼返信
>>1548
銀山採掘してるのに?
1598.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:27▼返信
>>1503
寧ろ小姓なら誰も侍じゃないとは思わないだろ?
1599.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:27▼返信
今更侍でないなんて言えないよなあ
火消し役を頼まれたか
1600.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:27▼返信
>>1569
もうたいして話題になってないよ
1601.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:27▼返信
>>1567
いやだから小性はサムライやぞ
1602.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:27▼返信
>>1577
売名行為だから…
1603.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:27▼返信
>>1452
???
「黄金10枚も使ったなら太刀だろう」が妄想でなくてなんなんだ?
妄想である事を後押ししてるやん
1604.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:27▼返信
1年しかおらんのにそんだけ功績あげられるかよ
秀吉より出世してることになるじゃんw
1605.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
>>1568
と言う者ありで終わる噂話だけどな
1606.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
>>1583
本当に古事類苑引くだけで鞘巻之太刀っていくらでも書いてあるんだね。それすら調べもしない人たちが「鞘巻って書いてあるから太刀ではない!」って平山先生を「ダウト」呼ばわりしてたという。完敗です。クソほど恥ずかしい。

1607.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
この火とはこれを学会で発表してちゃんと討論したんか?
そうじゃないのに確定キリwwwwとかしてるんか?
てかいままで何してたんやwwwwww
1608.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
>>38
300いいね
(1人)
1609.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
>>1546
空白の部分以外がお粗末ってクソオブクソじゃん?
1610.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
なんでこいつは侍と言ってもいいとか確定情報にしてんだよ
侍であった可能性もある程度だろ
1611.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
>歴史学者の平山優氏
予言できる、この人この問題に首突っ込まなければよかったと
この後ずっと後悔することになるのだけは間違いないわw
1612.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
>>1560
日本語怪しいね
1613.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
※1583
NHKか政府筋から火消しを依頼されたんだろ
1614.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
>>1555
長門守が名前だと思って長門って呼ばれてる
役職名なんだけど誰も指摘できる日本の有識者雇わなかったから
1615.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
>>1552
それはデマってこの人も言ってる
1616.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
>>1610
言ってもいいが確定になるのか
低学歴って大変ですね
1617.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
※1529
信長の小姓は全部記録あるんだわ
全員当然姓も持ってるし小姓のリストの中に弥助の文字は一つとしてない
小姓であったと考えるのは無理がある
1618.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:28▼返信
ここにいる擁護派みんななろう系なんだなぁwww
1619.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
>>1580
周回遅れで草
1620.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
>>1572
噂話を明言してるってお前日本人か?
1621.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
そもそも「本来のサムライの定義」って今必要か?
通俗的な誰もが思い浮かべるような
それこそアサクリ出てくるような鎧を装備して館をもって武家ともいうような
存在だったかどうかが問われてるのに「~これこれこういう身分もサムライと呼ぶのです」
とか言われても「へー」としか言えんし論点違いますよとしか言えんわ
1622.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
>>1554
あるじゃんw
1623.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
>>1613
という妄想w

よっ!ロックリー二代目!

やっぱ、争いは同じレベルでしか発生しないやんねw
1624.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
>>8
今日、日大から登録抹消されましたよね?w
1625.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
まあ、この人の学者としての見解はさておき
ロックリーを悪質なデマと断じているのは好感が持てる
1626.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
>>1523
ポリコレも一枚岩じゃないんやなあ、まあ当たり前か
1627.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
>>まさにそこです。信長に見参し、刀を与えられていること、ここが最も重要です。何度もいいますが、中間以下は帯刀できないのです。

えっとね、ここが最も重要です…与えられる=帯刀出来るじゃないんだよ
1628.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
>>1591
中級~~~~(キリッwwwww

中級って何なの?

オマエは低級っぽいけど?w
1629.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
>>1575
お前より本物の史料読んでる日本人かな
1630.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:29▼返信
派遣社員や契約社員やバイトやパートを正社員って言わないだろ
つまり下級武士は上級武士(侍)って言わないんだよ

でもバイトも正社員クラスで働かされてるだろ
刀(PC)を与えられて同じように働かされるだろ
つまりそういう事なんだよ
1631.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
>>1541
信長に取り立てられるくらいなんだからそれくらいできて当たり前だろ
1632.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
>>9
なお、日本の作った漢字が中国で大活躍のもよう。
1633.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
>>1622
と言う者ありで草
1634.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
>>1513
BLMとポリコレで内紛起きてて草
1635.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
結局黒人だから差別してただけっていう
1636.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
>>1614
社内でアジア差別が横行してて日本人なんか雇ってないってよくわかるわ
日本在住の監修者も在日ブリカスだったわけだし
白人マンセーゲームだったんだなぁwwwww
1637.投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
このコメントは削除されました。
1638.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
>>1618
反論派はレッテル張りと妄想ソースでしかできてないやんw
この人の提示した歴史史料や学説に反論できるソースをくれ
1639.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
日本は昔から黒人を奴隷にしてたんだー
だから謝罪と賠償をしろー、移民をもっと受け入れろー
って無茶な展開に持って行かれるのは断固拒否したい
1640.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
アサクリってやったことない人も多いんだろうけど
例えば、アメリカが舞台のときはインディアンが主人公で侵略してきたアメリカ人をよく思ってないし、ことあるごとに殺しまくる感じだったんだけど

まぁそれは良いと思うんだよね
別にそういう被害も受けてない黒人が日本人を斬首して回るのは違和感しかないんよ
1641.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
>>1601
騎士と従騎士が違うように、侍と小姓も違うだろ

従騎士が騎士なんて言っても認められんぞ
1642.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
>>1627
どう違うのか言ってみろよネトウヨ
1643.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:31▼返信
少ない資料で良く想像が膨らむな
1644.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:31▼返信
黒人が侍だったことを認めたくないだけでガチの専門家にまで喧嘩を売るのか…
1645.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:31▼返信
>>1637
ヤスフェはアフリカの苗字や
だから弥助の名前自体は残ってない
1646.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:31▼返信
>>1630
これが一番腑に落ちた
1647.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:31▼返信
>>1616
まぁ、この人にキレてる人はそもそも日本語読めないからな

だって、そもそもこの人はトーマス・ロックリーのことはデマと言ってるし
1648.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:31▼返信
>>1630
侍の定義あるならソース出せよ
1649.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:31▼返信
>>1638
この人の言う未公開の史料を提示したらいいんじゃない?
1650.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:31▼返信
>>1642
最近の出来事だとサッカーの試合で外国人に刀送ったじゃん?
送られた人は帯刀の許可あったと思う?
1651.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:31▼返信
>>1595
バエクとかコナーはガッツリ黒人やぞ
追加コンテンツ含むならアドウェールもな
1652.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:31▼返信
>>1610
それな
史料に弥助が侍であることが記されてない以上断言するべきではないのにな
これこそソースは妄想というやつだな

1653.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
>>1642
貰っても家に置いておくだけ
1654.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
めんどくせえからロックリーの歴史見解を是とするか非とするかそれを答えろ
明確に日本の歴史を捻じ曲げて汚名を着せようとする相手とそれに反論する同胞
その構図で後者に敵意を向けるんじゃ誰も納得しねえよ
1655.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
>>1630
なるほどなー
1656.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
日本が黒人奴隷を生んだというのをイギリス人が海外に対して工作していたのが問題であって
侍かどうかなんて重要じゃないんだわ
売名かどこかに雇われた火消しだな
1657.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
>>1630
侍はジョブなんで関係ないです
1658.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
刀持ってて侍ならBLEACHも侍だな
1659.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
>>1647
なんで自演してるの?
1660.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
また周回遅れの擁護してる低能か
1661.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
>>1628
悪い悪い、草生やして精一杯煽ってるつもり&自演ハート連打するようなド底辺と議論しようとした俺が愚かだった
1662.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
>>1632
明治に日本が作った西洋学問を訳した単語が中国でそのまま使われてるしなw
1663.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
>>1635
白人がなw
1664.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:32▼返信
この人は弥助侍説を自説として持ってる人であって
ロックリー擁護者ではないんだよな
あとは学会に任せていいんじゃないの
少なくとも日本の学者とメディアと政府筋は「偉大な侍」なんてのは許さないでしょ
1665.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
>>1606
だから信長公記で太刀を鞘巻と表現した箇所を出せよ
平山は出せないから逃げたぞ
1666.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
>>1630
日本中世史をまったく知らないと自己告白されておられるね。すでにこのことは述べているが、家名(名字)を与える前段階の、最下層の侍は存在する。「殿原」「若党」「家子」「被官」など呼称は様々だが、その中にはまだ名字を許されぬ者たちが存在している。主君から、活躍などが認められれば、名字を与えられ、家名を獲得できる。とりわけ、百姓身分(商人、職人も含む)から段階を経て、取立が行われ、名字(家名)は一番最後の栄誉。百姓身分など、侍身分以外からの取立は、一番最初は、主従の契約、扶持の授与、そして主従契約のうち侍としての奉公を認定されるのは、刀の授与となる。

1667.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
🐷の言い返しが、同じ書き込みのループになってきたw
1668.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
「ソース?未公開の史料だから」はダサい
1669.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
>>1648
何遍も言われてるから見直してきたら?
1670.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
>>1621
それなんだよ
このおっさん問題引っ掻き回してるだけでむしろ歴史改変の手助けしてるのかってレベル
1671.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
※1630
これで分からんならバカだわなw
1672.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
>>1643
信長公記のことも知らないで語ってるの?
1673.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
そもそもこいつの侍の定義がこいつ独自のものだから、
>小泉重永という国衆の家臣(被官)なのですから、侍身分であることは間違いないと思います。
この推測ももう主観でしかないし、これを根拠に弥助も侍とか言われても、
どっからツッコんでいいのかもわからん。うん、桶屋は儲かるわな。
1674.投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
このコメントは削除されました。
1675.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
>>1658
平民に竹槍持たせば立派な兵士よ
1676.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
※1649
見てみたいよねその史料
1677.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
>>1616
弥助が侍の身分であったことは間違いない
弥助が侍の身分であったことは間違いない
弥助が侍の身分であったことは間違いない
1678.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
偏差値だけ見たらドFラン大学やんけ
こんなのが言ってんの?
1679.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:33▼返信
>>1658
それは侍超えて死神なんですが
1680.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
なんで数行しか書かれてない資料でここまで捏造できると思ったのか
1681.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
お前らいつも周回遅れにされてんな
1682.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
そもそもあまりに特殊枠過ぎて役職周りは苦労しただろう
「とりあえず君は、えー…表向き、書類上ではこういうことにしておいて…んで君の仕事はコレで…あー、でも本来この仕事させちゃダメか…あー、うん、まぁでもいいや何とかなるやろ…」みたいなことが発生しまくってたんじゃないだろうか
1683.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
>>1664
今の論点はロックリーの説の是非なとこなのに余計な専門知識ドヤりしても無意味だわ邪魔なだけ
1684.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
刀なんてもらってねえじゃん
もらったのは小刀だろ?
何言ってんのこいつ
1685.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
>>1655
なるほど、自演な~w
1686.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
>>1664
政府とメディアは万博のために偉大な侍は撤回しないだろ
1687.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
侍=上級武士
1688.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
>>1627
本人に言ってこいよwww
1689.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
>>1672
記述がないのに勝手に推測してるけど
1690.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
どこまで拗れるんだよこれ
1691.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
与えられた腰刀は太刀なの?
1692.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
ネトウヨまた負けたのか
1693.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
ついに反論できなくて人格否定か
1694.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
>>1511
いや短いなら戦いにも使えない飾りなんだから「たかが」短刀だろ何言ってんだこいつ
1695.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
>>1673
「扶持」「刀」「屋敷」を与えられたことを根拠に侍って言ってるのに日本語読めない人?
1696.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:34▼返信
ちなみにロックリーは次の本を執筆中で
初めてイギリスに渡った日本人の本を書くで
もちろん内容はなろう系
1697.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:35▼返信
>>1650
あたまパープリンで草
1698.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:35▼返信
>>1672
2〜3行しかねえじゃん
1699.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:35▼返信
UBI「ゲイである弥助の濃厚なロマンスにご期待下さい!」

トリビア:目力先輩動画の音声は、黒人AV俳優がイッた時の絶叫
1700.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:35▼返信
>>1689
資料ちゃんと提示してるじゃん
お前は何を言っているんだ?
1701.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:35▼返信
UBI「何いってんだこいつら…予定発売しまーす✌️」
1702.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:35▼返信
海外チューバーの動画に

弥助を侍と断定した日本の歴史学者 平山優が断言

てコメント張りまくってきた
1703.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:35▼返信
>>1692
ロックリー負けちゃった(´・ω・`)
1704.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:35▼返信
>>1665
黄金十枚を費やした「さやまきののし付」であり、これを信長から拝領するのは、特別なことであると、太田牛一は特記しています。

1705.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:35▼返信
>>1545
別に矛盾もないその論理を理解できない貴方の方が知的な問題を抱えていると思いますまる
1706.投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
このコメントは削除されました。
1707.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
>>1630
ワロス
1708.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
鞘巻が太刀の可能性あるってゴリ押ししようとしてもそれが弥助のに繋がる根拠には全くなってないのに
断定してるのがあり得ないんだって
1709.投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
このコメントは削除されました。
1710.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
侍かどうかなんてどうでもいいでしょwww
日本に黒人奴隷制度があったと世界中で炎上しているのが問題
しかもそれを捏造したのが黒人奴隷の本場イギリス人
売名学者は消えてくださいな
1711.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
>>1693
🐷の末期症状w
1712.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
>>1600
と言う事にしときたいんだよね?w
1713.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
>>1695
「扶持」→侍じゃなくても与えられる
「刀」→与えられたのは短刀
「屋敷」→与えられてない
これで論破された平山は逃亡しました
1714.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
日大は結局ゲームの話でトーマスロックリーを不問にしたらしいな
1715.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
>>9
エビデンスは?
1716.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
>>1524
信長公記が妄想だっていうなら、もう一級資料なんて殆どないのだが。ならば、証拠とか言っても改鼠の可能性は?となる。

1717.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
>>1688
お前がちゃんとリンク先を読んでないのがわかった
1718.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
信長側近仕えの弥助は上級も最上級やんけwww
1719.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:36▼返信
明確に史料に残されてない曖昧な部分を「信長に仕える「侍」身分であったことはまちがいなかろう」なんて断言するのはよくないと思うが?それでいうと自称専門家のトーマスロックリーと同じやがな
1720.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:37▼返信
※1704
書いてないじゃん
1721.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:37▼返信
>>1578

フィクションといっておけば何にもなかったは本当に同意

これはすべて史実で我々のサムライを探していたとかわけのわからないこと言うから海外でも批判されまくった。

半蔵出しておけば何の問題もなかった。
1722.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:37▼返信
侍の始まりの地韓国にお伺いを立てて見てはどうか?
1723.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:37▼返信
>>1700
未公開の史料は提示してないが?
1724.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:37▼返信
>>1713
キチガイが論破したと言ってるだけw
1725.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:37▼返信
エビデンスとロックリーとアサクリはもう今年の流行語やろwwwww
1726.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:37▼返信
>>1718
信長が暗殺されなければ三浦按針みたいに名字も貰ってたろうね
1727.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:38▼返信
>>1700
根拠の半分は未公開史料とやらだけど?
1728.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:38▼返信
ここまでエビデンスなし
1729.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:38▼返信
>>1701
そもそも発売中止がありえない
今度の中国でやるイベントでまたアサクリイベントやるで
26日-28日くらいだったはず
新情報来るかもな
1730.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:38▼返信
>>1726
見逃された時点で功績上げないで死んでたと思うけど
1731.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:38▼返信
結局結論は、弥助は侍だったと断言できんし、そうでなかったとも言えない。
これに尽きるわけだし、侍だったかどうかはもう議論する意味もない。

フィクションで侍にする分はいくらでも構わんが、
侍だと断言してる歴史家は、もう歴史家とは呼べないというのがはっきりしたってこと
1732.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:38▼返信
>>1691
『古事類苑』『武家名目抄』に鞘巻は「鞘巻之太刀」を示すって書いてて、弥助が与えられた「さやまきののし付」は信長公記に黄金10枚使っててこれを信長から拝領するのは、特別なことであると、太田牛一は特記してる
1733.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:38▼返信
>>1722
(失笑)
1734.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:38▼返信
あんな乏しい史料で断定しちゃ駄目なのに
妄想垂れ流してるしバカだねこの人
カネ絡みかもしれないけど
1735.投稿日:2024年07月20日 23:38▼返信
このコメントは削除されました。
1736.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:38▼返信
>>1723
リンク先くらい読めよ
ちゃんと資料の文章提示してくれてるぞ
1737.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:39▼返信
>>1686
でもロックリー嘘つきじゃん
この学者も言ってるし、流石に万博で嘘はつかないでしょ
人類の進歩と調和
1738.投稿日:2024年07月20日 23:39▼返信
このコメントは削除されました。
1739.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:39▼返信
歴史が改竄される流れが見える見える
1740.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:39▼返信
>>1732
それを弥助に与えたとは書いてないが
1741.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:39▼返信
一部の人間しか閲覧できない史料って意味あるの?
1742.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:39▼返信
>>1616
記事にも張られてる平山優氏のXコメント
信長に仕える「侍」身分であったことはまちがいなかろう←これ間違いなかろうという発言は確定的な言い方だと思うが君には日本語難しかったのかな?
1743.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:40▼返信
>>1651
その中で弥助と同じ中部・南部アフリカ系の真っ黒な黒人はアドだけだな
バエクは北部アフリカでコナーはネイティブアメリカンだから浅黒い感じ
1744.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:40▼返信
>>1734
なんか、織田信長に仕えた黒人の弥助の話題になっているみたい。彼に関する史料はかなり乏しいが、信長に仕える「侍」身分であったことはまちがいなかろう。出身の身分がどうであれ、主人が「侍」分に取り立てれば、そうなれたのが中世(戦国)社会。なんでそんなことが言えるかといえば、①信長より「扶持」を与えられている、②屋敷を与えられている、③太刀を与えられている、と史料に登場するから。「扶持」を与えられ、信長に近侍しているということは「主従の契約」「扶持の約諾」という重要な用件を満たしている。また、太刀を許されているので、二刀指であり、下人などではない(下人には刀指が認められていない)ことも重要。ましてや
1745.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:40▼返信
>>1724
論破されてイライラやんかお前
1746.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:40▼返信
断言したらあかんw
1747.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:40▼返信
>>1642
戦功のある豪農に褒賞として刀を渡した場合は侍にする訳ではない
1748.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:40▼返信
リスク高い事やるなぁこの歴史研究家w
1749.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:40▼返信
日本の文化が黒人に汚された
1750.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:40▼返信
きりしたん国より黒坊まいり候、齢廿六・七と相見へ、惣之身之黒キ事牛之ことく、彼男器量すくやかにて、しかも強力十人に勝れたる由候、伴天連召列参、御礼申上候、誠以御威光古今不及承、三国之名物、かやうに珍寄之者拝見仕候、然に彼黒坊被成御扶持、名をハ号弥助と、さや巻之のし付幷私宅等迄被仰付、依時御道具なともたさせられ候

「御扶持」「さや巻之のし付」「私宅」
1751.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:40▼返信
弥助=明智光秀説が濃厚
1752.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:41▼返信
トーマス・ロックリーもデービッド・アトキンソンもブリカスだからなあ
平気で日本には黒人奴隷制度がありましたと言ってしまえる
それに真向から反論しない日本のこの学者もアホ
1753.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:41▼返信
著者が風林火山のドラマに関わってるなら
実在するとして
巻物を習字みたいに書くのと首切り日常は
あったのか?
あるならもうお菓子
1754.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:41▼返信
>>1704
貰ったのは弥助じゃないよね
ただの鞘巻が太刀だって証拠は見つかった?
1755.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:41▼返信
>>1741
一次資料として公開できない与太話の集まりか話としては比較的マトモだけど他の史料と比べると整合性取れない話か
1756.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:41▼返信
妄想ループに入るのやめてもらえないですか
1757.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:42▼返信
>>1749
黒人差別極まってんな
こんな低能が必死に侍であることを否定してるんだもんな
1758.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:42▼返信
>>1749
汚したのはブリカスとフラカスだろ
1759.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:42▼返信
いいかい良いバイトってのはあえて論破される隙を見せるんだよ
そうすると一気にコメが増える
これが楽しませるコツや
1760.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:42▼返信
>>1741
歴史の根幹に関わるような資料は寧ろ開示責任がある筈なんだけどねぇ…
1761.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:42▼返信
>>1759
分かってるね
1762.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:42▼返信
>>1734
まず間違いなく数日内に後悔するだろうね
その後誰かさんみたいにスルーして逃げるだろうけど
1763.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:42▼返信
どうする家康って史実無視のデタラメ脚本で視聴者からそっぽ向かれて大爆死したあのどうする家康?
グダグダお気持ち表明してるけど結局ただの妄想発表会やんけ
どうする家康じゃなくてその前にお前の存在からどうにかしろよwww
1764.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:42▼返信
平山優もSNSアカウント全削除して消える未来か
1765.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:43▼返信
白人が日本人差別してるんだけどね
1766.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:43▼返信
これはポリコレが言う「侍弥助」と歴史学者的な「侍弥助」はニュアンスが異なるんだろ
ポリコレ「偉大なる黒人侍YASUKE」
歴史学者「当時良くいた村住まいの下級侍身分の弥助」
歴史学者がこの主張を理解できてないのが問題
ついでに「日本は黒人奴隷を広めていたから」「偉大なる黒人侍YASUKE」が各地を開放していくのが今度のアサクリのストーリーだと歴史学者は知らなければならない
Xやってないから誰か知らせてきてくれないか
1767.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:43▼返信
>>1749
黒人じゃなくてイギリス、フランス、カナダな
物事はきちんと認識しようね
1768.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:43▼返信
>>1764
黒人が侍になったことを否定するためにそこまでしたいのか
やべえなこいつら
1769.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:43▼返信
※1732
さやまきののし付検索しても青地与右衛門しか出てこんが
1770.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:44▼返信
>>1751
伝説の黒人侍が明智光秀なら、確実に天下取ってるはず。
天下取った秀吉が弥助だろ。
1771.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:44▼返信
UBIが日本蔑視で日本人の歴史研究者を雇わずクソゲーを制作、自信満々にゲームトレーラーを出したらやっぱりクソゲーで炎上する。→弥助侍問題へ発展。アンチは差別主義者と公式でアナウンス擁護派が「ソースはWiki」と発狂(もしかしたらロックリー?)→Wikiを調べたらロックリーが発見される。ロックリーがなろう小説家と判明。ついでに日本人が黒人奴隷制度を始めたと白カスの罪を日本人に擦り付けようとしているのが発覚。大炎上。
1772.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:44▼返信
税金の無駄使いはやめろ
1773.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:45▼返信
騎士と従騎士との違いみたいなもんって言うと欧米には伝わりやすいかもな
1774.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:45▼返信
天下人が「俺が法律だ」した時代だから、侍だった「可能性」はあるけど
信長は正確には天下人じゃないし、前田慶次の「歌舞伎御免状」より信ぴょう性ないし弱い権限レベル
1775.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:45▼返信
>>1769
『信長記』(尊経閣文庫本)同右条
きりしたん国より黒坊まいり候、齢廿六・七と相見へ、惣之身之黒キ事牛之ことく、彼男器量すくやかにて、しかも強力十人に勝れたる由候、伴天連召列参、御礼申上候、誠以御威光古今不及承、三国之名物、かやうに珍寄之者拝見仕候、然に彼黒坊被成御扶持、名をハ号弥助と、さや巻之のし付幷私宅等迄被仰付、依時御道具なともたさせられ候
1776.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:45▼返信
首突っ込んだら大火傷するの余裕で分かるだろうに公開されてない史料を根拠に断言しちゃうのは歴史学者以前に学者としてアホ
で「今日に疲れた」と謎ポエムで消えるのもダサい
1777.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:45▼返信
>>1640
別にそれ一辺倒じゃなくね
海賊は原住民じゃなかったし
1778.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:45▼返信
結局肩書きだけの侍だったの?伝説の侍だったの?
1779.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:45▼返信
平山「外国人で初めて侍になったのは弥助」
話が大きくなっていくな
1780.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:45▼返信
>>1772
無駄じゃないんだよなぁ…
1781.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
そういう例があっても武田家と織田家では違うと思うし、よくわからないが正解
1782.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
特別なさやまきののし付を弥助に無理矢理結び付けてるのマジで頭悪いよな
これで断定出来ると思ってる奴は救えない
1783.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
ブリカスによる慰安婦問題の再来。黒人迫害は日本人のせいと海外で擦り付けて黒人に賠償請求させようとしている可能性あり、いずれ日本に黒人移民を受け入れさせてブリカス歯ホワイトウォッシュをする計画。
1784.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
いくつかの史料を根拠に弥助は当時の最下層の侍と推定
黒人奴隷流行説は学術的なエビデンスがない悪質なデマ
ここまでは専門家として真っ当な回答やと思う
処刑回避の理由はガチでそのまま差別意識か、よくあるツンデレ美談かはわからんね
1785.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
太刀貰ったなんて書いてないだろ
貰ったのは鞘巻きってちゃんと書いてあるし鞘巻きは短刀だ
太刀と短刀は全く違うだろ
あと屋敷なんて記載もない
記載にあるのは私宅
こいつやべえだろ
このレベルで歴史学者名乗れんの???
1786.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
>>1778
伝説ではないなんか良くわからん人
1787.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
>>1778
肩書だけ
実戦経験の情報は無いよ
1788.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
>>1766
上手く言語化出来てるじゃん
お前頭いいな
1789.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
>>1704
結局太刀って書いてないけど日本語不自由なのか?
1790.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
"侍"の話なんかもうどうでもええわ時流読めよ
今の問題点は"黒人奴隷"だ
1791.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
弥助はまごうことなき侍でござんす
1792.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:46▼返信
>>1768
これ逆に、侍説を過度に否定するとUBIやトーマス・ロックリーに塩送ってるよな

まぁ、日本語怪しいガイジは理解してるか怪しいがw
1793.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:47▼返信
底辺侍とか下手なこと言うとそれこそ本当に「人種差別」って騒がれるんだけどな
1794.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:47▼返信
断定したの本当に愚かとしか言えない
まともな人間はもう仕事回さないでしょ
1795.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:47▼返信
どうする家康がイマイチだったからここでポイント取り返そうと首突っ込んだのかねえ
1796.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:47▼返信
>>1785
結論ありきで操作しようとする愚か者も歴史研究家を名乗れちゃうんですわ
ロックリーがそうだったようにw
1797.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:47▼返信
「日本人が率先して奴隷制を行っていた」というのが世界中で炎上している点であって侍かどうかなんて重要じゃないんだわ
この学者は何がしたいんだ?売名か?
1798.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:48▼返信
ネトウヨ経済学者VSネトサヨ歴史学者
1799.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:48▼返信
そもそも弥助は侍だろうが侍じゃなかろうが実際にいたんだからポリコレじゃなくね
1800.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:49▼返信
よう分からんでぼかしとけば無傷で済んだのに
1801.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:49▼返信
>>1790
信長の家来になれたから奴隷と言う身分ではなくなったねよかったね弥助
1802.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:49▼返信
>>1795
ああ、あれコイツが書いたんか。クッソつまんなかったわ
今のムラサキシキブの方が面白い。ちょっと少女漫画チックだけど。
1803.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:49▼返信
マジで日本語読めない奴、たいして日本史に詳しくない奴が、NHKの番組の監修してる人につかかってるのが怖いわ

この人もトーマスはデマつってるし、ちゃんと弥助が侍だと思う理由と史料も詳しく解説してるやん

それにたいして、反対派は史料なしの憶測とデマしか言ってない
1804.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:49▼返信
そんなことよりイギリス人の二枚舌よ
1805.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:49▼返信
ネットで真実
一人のつぶやきで決めてたらwiki編集と変わらんだろ
然るべき場で決めるべき
1806.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:50▼返信
な、🐷って馬鹿だろw
1807.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:50▼返信
>>1775
平山先生は青地が貰った熨斗付きと弥助の貰った熨斗付きが同列であるならの見解
相撲の優勝賞金みたいな熨斗の値段と思いつきで与えた熨斗の中身が同じなのかは不明
1808.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:50▼返信
自分でさやまきと私宅って記載されてるって書いといて太刀と屋敷に改竄するとか舐めてんのかこいつ
頭おかしいのかマジで
1809.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:50▼返信
>>1797
どうする家康の視聴率悪かったから色々と取り返そうとしたんでしょ
結果大火傷だったが
1810.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:50▼返信
>>1799
ポリコレ玩具にしたのはUBIとスイートベイビーと白カス
日本じゃそもそもポリコレとかいう感覚無いし
1811.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:50▼返信
史料に残されてない侍を「信長に仕える「侍」身分であったことはまちがいなかろう」なんて断言してることがやべーわw
この人戦国時代からタイムスリップしてきたの?まるで史料よりも自分のほうが詳しいと言わんばかりに曖昧な箇所を主観で確定情報にしてるのロックリーとやり口同じやん
1812.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:50▼返信
>>1785
それについても解説してるやん?

急に日本語読めない振りすんなwムーニーズw
1813.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:50▼返信
>>1799
文化盗用や歴史修正も立派なポリコレ炎上案件だぞ
1814.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:50▼返信
>>1799
そこで何故かゲイにする事によってポリコレ要素を満たすんだぞ
これも地味に尊厳破壊っていうね
1815.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:51▼返信
>>1790
奴隷扱いは信長の名誉に関わるからな慎重になるわ
1816.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:51▼返信
明智が黒人差別をしていたから殺さなかったってのが意味わからん
侍なら襲いかかってきただろうし、殺すだろ
1817.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:51▼返信
>>1814
黒人アンチが増えてて草なんだ
1818.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:51▼返信
3流4流の大学に雇ってもらえるだけで学者名乗れるんだからボロい商売だよな
今の時代、SNSで頓珍漢な発言しても炎上すれば売名できるし
1819.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:51▼返信
>>1806
白人の事をホワイトピッグというとか恐れ知らずだなお前…!
1820.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:52▼返信
>>1808
鞘巻は、『古事類苑』『武家名目抄』に「鞘巻之太刀」を示すって書いてて、信長公記内でも特別な扱いされてるから、太刀と推測してるつってんじゃん
1821.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:53▼返信
>>167
意味不明で草
パスタは中華料理でカンフーはシラットですか?
1822.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:53▼返信
>>1816
もっとシビアだよな
敵対者は何者であれ全部殺すって言うのがあの時代のデフォだし
1823.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:53▼返信
奴隷として売られた黒人の弥助が信長に救われて、奴隷解放のために白人をやっつけるゲーム作れば全て丸くおさまる
奴隷制度作った言い訳を日本になすりつける悪い白人をやっつけるために織田家が黒人の刺客を養成
奴隷制度ひいている植民地を解放し、織田家海外進出後の海外総督になるまでの出世劇こそ至高
日本に因縁ふっかけるトーマス ロック・リーの先祖を倒し、ラストボスはUBIソフトの連中
悪い白人は全てk i l l
UBIソフトが悪役で全て丸くおさまる
1824.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:53▼返信
>>1803
医者だって絶対はないって間違い認めるんだからそういう権威主義やめたほうがいいぞバカサヨや佐村河内守みたいでダサイ
1825.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:53▼返信
少なくとも光秀からは侍扱いされて無いな、本能寺の変では中間衆ですら殺されてるというのに
1826.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:54▼返信
>>1803
その提示した資料に記載されてることと違うことを言ってるからつっこまれてるんやでw
そもそも大河ドラマの監修をしてるからと言って正確だとは限らんのよ
それは日大の准教授と歴史専門家の肩書きを持ってるトーマスロックリーにも当てはまるが...
1827.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:54▼返信
Zラン大学日大
1828.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:54▼返信
武田を滅ぼしたって話と信長を介錯した話はどこ行った?
1829.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:54▼返信
専門家を論破しようとするお前らって何者?
1830.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:54▼返信
弥助のラブシーンも見れるよ

https://www.youtube.com/watch?v=oAnTV4LmXzU
1831.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:55▼返信
日本に来て1年の間に弥助が活躍した戦って何があるんや?
1832.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:55▼返信
トム出てこいよゴミカス
1833.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:55▼返信
※1812
屋敷とかこいつが突然捏造しただけでそれに対する言及ないじゃん
短刀についても短刀も刀なんだから帯刀とか意味わからん言って話し逸らそうとしてるけど太刀なんて一切書いてないことに対する言及もない
言うまでもないが太刀と短刀は全く違うぞ
短刀帯びて帯刀してるなんて聞いたことない
1834.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:55▼返信
※1785
鞘巻太刀しらんの?
1835.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:55▼返信
何が酷いってこの案件で黒人に黒人利用金儲けとしての実態がバレたって事だと思う
まあ、悪の栄えた試しなしとも言うしw
1836.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:55▼返信
>>1826
肩書に弱いやつって多いからなあ
1837.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:55▼返信
ガイジ「鞘巻は太刀じゃない!ソースは現代辞書!」

平山「え?当時の史料の、『古事類苑』『武家名目抄』には、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示すって書かれてるんやが?」

ガイジ「無視ーん」 
1838.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:55▼返信
>>1829
はちま専門家
1839.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:55▼返信
>>1816
殺さなかった理由
文字通りのレイシストで人間扱いしていなかった
人じゃないは方便で哀れに思ったから
バテレンとの関係を考慮して返した
1840.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:56▼返信
ていうかまさか弥助ってそのもらった短刀で信長の首切ったってことなの?
1841.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:56▼返信
>>1829
逆やぞ
素人に論破される程度の専門家ってそれ専門家じゃないよね?
1842.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:56▼返信
※1834
記載されてるのはさや巻き
鞘巻きの太刀なんて記載は一切ない
一般的に鞘巻きは短刀のこと
1843.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:56▼返信
>>1833
)『信長記』(尊経閣文庫本)同右条
きりしたん国より黒坊まいり候、齢廿六・七と相見へ、惣之身之黒キ事牛之ことく、彼男器量すくやかにて、しかも強力十人に勝れたる由候、伴天連召列参、御礼申上候、誠以御威光古今不及承、三国之名物、かやうに珍寄之者拝見仕候、然に彼黒坊被成御扶持、名をハ号弥助と、さや巻之のし付幷私宅等迄被仰付、依時御道具なともたさせられ候

捏造してんのはおまえやロックリー二代目くんw
捏造詐欺師同士で対消滅してくれw
1844.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:58▼返信
太刀と刀の違いも分かってないバカが言ってもなー
1845.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:58▼返信
まあ鍔なしの鞘巻なんだから太刀だとしても実用目的で渡したもんじゃないことは確定なんだろうけど
1846.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:58▼返信
>>1831
UBIやトム曰く戦国時代の重要な出来事の多くに弥助が関わってたらしい
1847.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:58▼返信
>>1842
古事類苑を引くだけで簡単に出てくることなのに、現代辞書で対抗すんなよw恥ずかしw

まぁ、お隣の国の人にはわかんないかなぁ〜www
1848.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:59▼返信
>>1666
名字名乗るの認められてなくて功績あげたら名字あげるよ!ってそれその功績あげる前の時点では「殿原」「若党」「家子」「被官」などの立場として認められてない、それ未満の立場だったって事で終わりやん
名字認めないことでわざわざ明確に下の立場だって分かるようにしてあるんだから
1849.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:59▼返信
>>1837
短刀なのか太刀なのかどっちなんだい?
1850.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:59▼返信
自分の理想に着地するために
そこかしらが雑なつぎはぎだらけの理屈になってんじゃん
別の人物の史料もってこようが、弥助の話題にうつしたとたん
全部語尾がかもしれない系になってんのに結論だけ断言すんなよ詐欺師
1851.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:59▼返信
どうする家康で察しろよ
1852.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:59▼返信
本能寺の変で生き残った信長の側近はみな切腹させられたのに、弥助は無罪放免になったのだから武士と見られてないでしょ
1853.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:59▼返信
まあ、とりあえずロックリーはデマが国内の総意になりそうなのは喜ばしい
1854.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:59▼返信
>>1845
鍔なしの鞘巻ってどこに書いてるの?ロックリー発動しちゃった?
1855.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:59▼返信
※1843
お前は日本語が読めないのか??????
どこに屋敷なんて記載がある?
太刀なんて記載がある?
私宅と屋敷は全く違う
鞘巻きは短刀を指すのが一般的で太刀なんて一言も書いてない
目あるのか?
1856.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:59▼返信
仮に私宅が屋敷だったら木下藤吉郎が屋敷貰った時みたいにどこにどのぐらいの大きさのくらい書き残してるだろ
1857.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:59▼返信
>>1832
トムは日大で不問になったぞ
たかがゲームでってな
1858.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:00▼返信
で、名字がない件についてなんですが…
1859.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:00▼返信
※1842
普通の辞書レベルならばそう思われても仕方ないかも知れないですね。でも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示す場合が多いのはご存じでしょうか。
1860.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:00▼返信
根拠としてはちょい弱いよね
1861.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:00▼返信
ロックリーが嘘つきってことはこの専門家でも一致だな
1862.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:00▼返信
>>1848
刀や給料や家まであげてるのに未満なわけないやん
1863.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:00▼返信
まー普通の日本人なら刀と太刀の違いは判るわな
1864.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:00▼返信
>>1855
専門家の平山先生が言ってるんだが?
1865.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:00▼返信
>>1841
最後にレスした僕の勝ちしてる奴らが大量におるからやろ
1866.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:00▼返信
>>1849
鞘巻之太刀は105cmあるから太刀なんじゃないすかね?

それより長いと物干し竿とかのレベルやし
1867.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:00▼返信
でも侍なら明智光秀に見逃されなくね?
1868.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:00▼返信
>>1854
鞘巻自体が鍔のない刀だろうが
1869.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:01▼返信
ソースを出せ
1870.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:01▼返信
>>1861
あんなレベルのは歴史学者の間じゃ一笑にふされるだけで相手にもされんだろ
1871.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:01▼返信
弥助のせいで歴史家達の信憑性ガタガタやん
1872.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:01▼返信
弥助がタチなら信長がネコってことかい?
1873.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:01▼返信
>>1837
そもそも鞘巻自体が短刀なんだが短刀の太刀ってなんや?
1874.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:01▼返信
>>1859
それむしろ例外側だって論破されてたじゃん
1875.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:02▼返信
>>1831
武田滅ぼした時にはいたんじゃないかなぁ。活躍した記録は何も残ってないけど
1876.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:02▼返信
侍の定義がwikiと違う。
wikiの書き換えが必要だな。
それとも侍の定義が個人によってバラバラか?
1877.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:02▼返信
※1864
自分で記載しといて速攻太刀だの屋敷だの勝手に変えるやつが専門家てアホかとしか
1878.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:02▼返信
これ読んで理解できない頭で反論してんのか….
1879.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:02▼返信
ポリコレ案件のYASUKEブームに踊らされてて草
1880.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:02▼返信
>>1857
うん?
ロックリーとゲーム…アサクリは関係ない筈では?w
1881.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:02▼返信
>>1837
この説明で弥助の鞘巻は太刀で間違いないとか思う奴はマジで騙されやすいんだろな
1882.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:02▼返信
弥助が侍ならば、偉大な侍弥助が黒人奴隷を解放して回ったのだから日本は謝罪と賠償を!
弥助が侍じゃないのなら、大名たちの間で黒人奴隷が流行していたのだから日本は謝罪と賠償を!
1883.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:02▼返信
さや‐まき【鞘巻】
〘 名詞 〙
① 腰刀の一種。古く、鍔(つば)のない短刀の鞘に葛藤(つづらふじ)の蔓などを巻きつけたもの。中世には、鞘に巻きつけた形の刻み目をつけた漆塗となった。白鞘巻・黒鞘巻・海老鞘巻・木鞘巻などがある。そうまき。
鞘巻 〈本朝軍器考集古図説〉
1884.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:02▼返信
>>1851
自分で見たわけじゃないから不確かだが途中からBL要素入れてきたみたいなネットニュースあったなw
1885.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:03▼返信
>>1862
契約社員か正社員かでしょ
1886.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:03▼返信
>>1867
捕まったけど命は取られなかった侍なんていくらでもいるだろw
1887.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:03▼返信
>>1881
古事類苑見てみろ

ガチで書いてるで
1888.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:03▼返信
>>1817
ヘイトはしないが一緒に暮らしてないからだし暮らしたくないな
チャイナウイルスと報じられればウイルスより殺傷力の高いバカかも
1889.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:03▼返信
>>1867
戦闘能力が無いから哀れみで逃がしたんだろうなと予想w
1890.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:03▼返信
>>1859
多いのに1本しかないのおかしくね?
1891.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:03▼返信
いないんだなーこれが
1892.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:03▼返信
>>1736
未公開なら妄想で細かいとこ変えてもバレないんだからその資料の内容だって言って文章書かれても一次資料とは言えないよね
だから未公開云々って指摘されてるの気付こうな
1893.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:04▼返信
>>1854
ひょっとして鞘巻がどんなものかご存知じゃない?
1894.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:04▼返信
>>1873
太刀区分なのは長さが短刀の部類を超えた拵えだからだと思われ
観賞用に作らせた長目の鞘巻があったってことなんじゃないの
1895.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:04▼返信
>>1883
当時の史料の、古事類苑と武家名目抄は無視ですか?

1896.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:04▼返信
>>1886
例えば誰よ
1897.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:05▼返信
平山先生、もう対応するのに疲れたと呟いていたけどこういう流れになるのは普通の人でもわかることだろ
炎上してる内容に立場ある人が突っ込んでいるんだから
覚悟の上で発言したんだよな、最後まで責任果たしてください
1898.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:05▼返信
「日本を貶めよう教」に入っているから
盲目なんだよ
1899.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:05▼返信
>>1882
大名の間で流行してたなら合戦で使っとるわw
1900.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:05▼返信
こういう意見もあっても良いと思うが間違いないと断言するのは学者としてどうなんだ?
他の意見も聞くべきだと思うが
苗字の無い侍がいたって話になると、裾野が一気に広がるけど、その責任は取れるのか?
一次資料は少し残ってるくらいじゃ例外かもしれないし断言は学者としてどうなのよ
1901.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:05▼返信
ロックリーの自称ノンフィクションヤスケなろう小説だと弥助はインドで拾われたらしいが、
それだとそもそも黒人かどうかも怪しい話だよなwwwww
1902.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:05▼返信
侍なら討ち取られてるよね 武家の子供でさえ容赦なしなんだからさあ
1903.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:05▼返信
>>1878
だって結論を変える脳みそがないから
1904.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:05▼返信
>>1871
史料出さずに妄想連呼とレッテル張りするロックリーとネット民のが強くなったなw
1905.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:05▼返信
>>1724
ちゃんとお前の他のコメントみたいに10回20回自演ハートぽちぽちしろよ
なんだそのやる気のない回数は
1906.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:05▼返信
>>1881
これはただ特別な鞘巻の説明をしてるだけで弥助に繋がる根拠は全くない
1907.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:06▼返信
①「さや巻」(鞘巻)について
各所より「太刀ではない、短刀だ」「ダウト」「嘘」よばわりされております。これは、普通の辞書レベルならばそう思われても仕方ないかも知れないですね。でも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示す場合が多いのはご存じでしょうか。鞘巻の太刀は、現在でも現物が残っている場合が多いです。ちなみに、歴史学者であれば、調査する場合の参考史料として、『古事類苑』『武家名目抄』は普通に当たるわけですが、そこには数多くの史料からの引用があります。
1908.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:06▼返信
>>1902
それな
武功を上げた伝説の侍ならなおさら首狙われてる
1909.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:06▼返信
>>1896
誰よって何言ってんだ?
武将は捕まえた侍皆殺しにしてましたって言ってることになるぞ
そんなわけないのは明らかだろ
1910.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:06▼返信
この平山って人恐らく目立ちたかっただけだろうなぁ
結末がお粗末すぎる
やっぱ学者といっても歴史学者だとロジカルな議論は無理だなぁ
1911.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:06▼返信
どうする家康は平山先生の趣味全開って感じなんだろうな
大河視聴者は早々に切って松潤ファンがなんとか付いてきた
1912.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:06▼返信
ちゃんとごめんなさいしないと
1913.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:06▼返信
日本人の次郎右衛門がアパッチ族を率いてジェロニモとして歴史に残ったと言うゲームを作ってやろうぜ
1914.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:06▼返信
>>1895
信長公記がのし付き之太刀とかって毎回書いてるのは無視か?
1915.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:07▼返信
※1862
相撲で活躍すると貰えるぞ
1916.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:07▼返信
>>1900
日本中世史をまったく知らないと自己告白されておられるね。すでにこのことは述べているが、家名(名字)を与える前段階の、最下層の侍は存在する。「殿原」「若党」「家子」「被官」など呼称は様々だが、その中にはまだ名字を許されぬ者たちが存在している。主君から、活躍などが認められれば、名字を与えられ、家名を獲得できる。とりわけ、百姓身分(商人、職人も含む)から段階を経て、取立が行われ、名字(家名)は一番最後の栄誉。百姓身分など、侍身分以外からの取立は、一番最初は、主従の契約、扶持の授与、そして主従契約のうち侍としての奉公を認定されるのは、刀の授与となる。

たいして知識ないなら、黙ってろよw
1917.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:07▼返信
慰安婦捏造問題と同じって事をまず理解してから発言しろと
1918.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:07▼返信
>>1886
うんにゃ、侍身分だったなら首切りぞ
1919.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:07▼返信
>>1904
平山の出してくる史料が一般人非公開だからねえ
1920.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:08▼返信
>>1915
青地は実際それで成り上がって武士なってるやんけ
1921.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:08▼返信
>>1909
だから生き残った侍の名前は?
1922.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:08▼返信
>>1732
鞘巻は太刀を示す「こともある」な
結局そこを太刀だ!って断定しちゃってる辺りも含めて妄想で語りすぎなんだわ
1923.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:08▼返信
>>1884
それだけじゃなくレズもぶっ込んでやりたい放題だで
あまりの史実無視っぷりに別な学者さんもたまげたとかどうとか
1924.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:08▼返信
現物が残ってる鞘巻の太刀があるってのは実用には仕えないから現存しやすかったってことだろうね
1925.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:08▼返信
所詮、金と地位に目のくらんだ文系だな
学者を名乗るべきではない
STAP細胞と同じレベル
1926.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:08▼返信
恩賞=首

それを理解してないだろアホは
1927.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:08▼返信
>>1909
戦国時代は基本一族郎党皆殺しじゃん
1928.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:08▼返信
>>1822
逆だ逆
何であれ殺す時代から脱却し始めてたのがまさに安土桃山
包囲網をくらってた信長の比叡山焼き討ちを無抵抗な仏門の一方的な大虐殺であると曲解してる奴は勘違いするよな
1929.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:09▼返信
>>1907
それじゃあ弥助が貰ったものは太刀だと断定できないやんw
1930.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:09▼返信
証拠が見つからない時点でお前の負けだよ
自称歴史学者くん
磯田みたいに名前が売れると良いね😄

1931.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:09▼返信
>>1887
必ず太刀を示すわけでも無いのでは?
例示だとそう捉えるけど
1932.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:09▼返信
※1895
そういう特別な鞘巻きがあったことを示してるだけだぞ
弥助にそれが与えられたなんて一言も書いてないし鞘巻きは基本短刀だっての
光秀は獣と言った
信長の小姓のリストに弥助は一切出てこない
ここら辺の事実を加味すりゃ弥助が侍として扱われていたは無理がある
可能性はなくはないまでが限界だろ
1933.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:09▼返信
>>1901
インド人だったかなぁ
1934.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:10▼返信
>>1907
鞘巻とやらが鞘巻の太刀ってのを示す場合が多いならそっちが一般的になると思うんだけどなんで普通の辞書では短刀って事になってるの?
1935.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:10▼返信
これもらったの短刀って話だったと思うがいつから太刀をもらった事になってんの?
1936.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:10▼返信
ただの言葉遊びだな
侍の定義が違うので話にならない
1937.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:10▼返信
※886
ハ号弥助じゃ無く、名をば弥助と号す、だぞ
1938.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:10▼返信
侍の首が100満~一億の価値
こんな状況で逃がすわけないだろ
下級武士とか雑兵とは違うんやぞ
1939.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:10▼返信
また胡散臭いのが出てきたなwww
1940.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:10▼返信
なんで日本で打ち首は日常茶飯事って豪語してたのに弥助の首切られるのがダメなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1941.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:10▼返信
>>1914
信長公記に黄金十枚を費やした「さやまきののし付」であり、これを信長から拝領するのは、特別なことであると、太田牛一は特記してますが?
1942.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:10▼返信
>>1931
というか平山自身が一般的じゃないよねって言われてスルーしてるからな
1943.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:11▼返信
「間違いない」というほどの根拠は無いような
1944.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:11▼返信
>>1932
刀と扶持と家まで与えられて無理があるという方が無理があるだろ
1945.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:11▼返信
信長公記にはわざわざのし付きの太刀って書いてあるのに鞘巻が太刀になるのおかしくね?
1946.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:11▼返信
屁理屈も大概にしろや反日野郎
1947.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:12▼返信
ノブが奴隷から解放して侍として雇ってやったのに
ノブ亡き後、黒奴は奴隷に戻り誰一人として助けようとしなかったからな
日本人は差別主義者しかいないて事を言いたいんじゃね
1948.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:12▼返信
弥助が侍だろうがなかろうが、黒人差別につなげたいポリコレの思惑だろう
1949.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:12▼返信
>>1944
私宅は安土城の一室じゃねえの?
1950.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:12▼返信
ハ号弥助なんて言ってる時点で信用なしだよなw
1951.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:12▼返信
少なくともUBIが主張するような「カリズマティックなサムライ」では無いな。ギリギリサムライかもという存在
1952.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:12▼返信
>>1946
レッテル張りのガチ半日じゃんw
1953.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:12▼返信
>>1935
鞘巻之太刀(黒鞘とか長めもあるけど基本的に短い刀)もろたー→太刀貰ってる!!!!!!!!←コレ
1954.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:12▼返信
>>1935
弥助はゲイでタチなんだろ
1955.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:13▼返信
豊臣以前の戦国時代なんて身分のあやふやな時代だろ
だからどんな底辺身分からでも領主や天下人になり上がれた
土地の領主や士身分の者に侍として雇われればそれはもう侍でしょ
1956.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:13▼返信
>>1941
特別だったのは間違いないと思うけど、
だからと言って侍と同等の待遇だったとは言えないんじゃない?
伴正林と同等の褒美をもらい、伴正林のように召し抱えられたと明確に記述してあるんだったら、
侍だったと主張しても説得力があると思うが。
1957.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:13▼返信
>>1820
「太刀を示すこともある」を「太刀を示す」に変換したら推測じゃなく妄想なんよ
1958.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:13▼返信
※1944
短刀と扶持と私宅だぞ
私宅ってそこら辺の小屋でも私宅だからな
てか屋敷なんて与えられてたら間違いなく規模の記載あるから
犬小屋でもノッブがわざわざやったら私宅だ
1959.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
>>1949
そんな素人の?より学者を信じるよ
1960.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
ハ号弥助って文章読めてない証明だろw
1961.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
この程度の推測で断定してるのがどれ程あり得ないのか分かって無いんだろうな
1962.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
>>1876
少なくとも時代によって違う
1963.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
>>1951
だからUBIは最初から歴史フィクション、ストーリーもフィクションって言ってるとお前らは無視する
1964.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
まず史料で明確に記載されてない箇所を確定情報みたいに話すなや
まちがいなかろうとか専門家が安易に発言するとUBIやトーマスロックリー寄りの海外メディアや擁護派が引用して「日本の専門家も言ってる!批判してるのは日本人のふりをした差別主義者!」とかやるからやめてほしいんだよなー
こういうことを一般人より影響力を持った人が後先考えず安易に発言するから誤った認識やあらぬ誤解が広がるんだよ
1965.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
鞘巻=鞘巻の太刀って言ってるのこの人だけじゃね?
1966.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
海外が作るのはもうサムライニンジャいうのやめろ
お前らのなろうジョブなんか興味ねーんだよ白カス
1967.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
>>1935
実用的な長さの刀を貰ったことにしないと戦場で活躍したことに出来ないから必死だよね
でも太刀サイズでも鞘巻とされてるなら実戦で使う刀じゃなくて鑑賞目的の褒美になるんじゃないの
1968.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
>>1958
という妄想

ロックリー顔負けで草
1969.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
>>1958
なあ
自分でそのコメ無理があるって思わないの
1970.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:14▼返信
侍=上級武士
1971.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:15▼返信
※1944
横だけどその反論は弱い。1932の話に無理があるなら何故無理なのかを話した方が良い
1972.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:15▼返信
結局弥助=侍が論破されそうになったら逃げるのか、まあ平山もここ掘り下げられたら消えたし仕方ないな
1973.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:15▼返信
※1862
家を与えたなんて一次資料無いんだが
そもそも刀じゃ無くて短刀だし
信長が名付けたなんて嘘だし
大丈夫か?
1974.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:15▼返信
鞘巻は短刀と解釈するのが自然だと思うが、どういう根拠で「太刀をもらったのたから侍で間違いない」と断言できるのだろうか。そこの論理が分からない
1975.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:15▼返信
>>1965
しかも別に論文にしたわけでも学会に出したわけでも本にしたわけでもないのに
これが真実だ!!!!!!!!!!ってクソデカボイスで叫びまくってる
1976.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:15▼返信
侍だったら明智光秀にコロされてるよなあ
1977.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:16▼返信
弥助は信長のうんこを下まで運ぶ係だぞ
1978.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:16▼返信
>>1969
少なくとも平山は持論に無理があるって悟ったから逃げたな
1979.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:16▼返信
いずれにせよこの時代侍の定義は曖昧だし史料が少なすぎて弥助は侍だったかどうかはわからないということしか言えんよ
好意的な解釈があれば侍だった可能性は十分にあった
可能性であって事実ということにはできないけれども…
1980.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:16▼返信
>>1965
『古事類苑』『武家名目抄』引けば、鞘巻は鞘巻の太刀って示すって書いてるぞ・・・

たいして詳しくないのに、何で反論しようと思えるんだ?頭トーマス・ロックリーだから?
1981.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:16▼返信
全員共通の問題点は日本で黒人奴隷の売買が大々的に行われていたというデマが世界に拡散されている事だな
ここだけは一致団結して抗議しないと将来やばい事になる
1982.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:16▼返信
未公開史料ってアカシックレコードのことか?
1983.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:16▼返信
>>1924
拵えが豪華で観賞用らしいね
1984.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:16▼返信
※1969
どう無理があるのか語ってみろよ
何度も論破されてっけど太刀扱いの特別な鞘巻きがあることとそれが弥助に与えられたことは=じゃねえから
私宅に関しては無理もクソもない
1985.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:16▼返信
>>1963
で?「シャドウズで日本の歴史を学べます」は?
これもインタビュー発言やがフィクションなら普通こんなこと言わんよ?
1986.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:16▼返信
刀を与えた←刀の記録は?
家を与えた←家の場所は?
戦につれて行った←どの戦?
全部答えてくれよ
1987.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:17▼返信
>>1967
いやいわゆる殿から貰った刀って戦場で使うというより権威の象徴では
1988.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:17▼返信
>>1963
日本在住の専門家に監修してもらって歴史に準拠してると言っている
1989.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:17▼返信
結局、反論派は現代辞書をソースにして対抗したりして馬鹿過ぎるwww

頭トーマス・ロックリーだろwww
1990.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:17▼返信
>> 1963
冬眠でもしてたんか?
1991.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:17▼返信
>>1977
捏造やめろやトーマス・ロックリー二代目くんwww
1992.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:17▼返信
>>1981
英語圏でのアフリカ人奴隷貿易研究は、エベレストよりも高いレベルで研究蓄積があり、「日本が黒人奴隷貿易発祥の地」という言説を誰かが見かけたとして、「実は地球は人間に化けた宇宙人に支配されている」というレベルのものとしか受け取られません。
1993.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:17▼返信
主君から、活躍などが認められれば、名字を与えられ、家名を獲得できる→弥助くんはどんな活躍したのかな?
1994.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:18▼返信
※1974
言ってること無茶苦茶だよな
やっぱり火消し目的か
1995.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:18▼返信
弥助について語らう事自体は問題ないと思うよ
アサクリ内で描かれている事や元になっているフィクションが史実として歴史改変される事が問題であって・・・
1996.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:18▼返信
>>1989
頭トーマスは草
ポッポーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1997.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:18▼返信
都合の悪い記述の腰刀言ってる部分スルーだもんなー同類だろ
1998.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:18▼返信
>>1986
いくらなんでもアホすぎる
そこそこの名があってもわからん人多いのに
1999.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:18▼返信
あほ~
2000.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:18▼返信
  

2000なら任天堂社内がうんこだらけになる
  
2001.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:19▼返信
>>1967
黄金10枚が事実なら鑑賞用だろうな
2002.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:19▼返信
あっても下級武士程度だろ
普通に考えて
2003.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:19▼返信
都合の悪い記述の腰刀言ってる部分スルーだもんなー同類だろ
2004.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:19▼返信
>>1973
信長公記が一次史料じゃないとか、対して歴史詳しくないんすね・・・
トーマス・ロックリーぐらい詳しそうwww
2005.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:19▼返信
>>1847
そして古事類苑にも鞘巻は太刀を示すとは書いてないので散々煽りながら間違った知識でドヤる一番恥ずかしい奴が>>1847というオチ
2006.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:19▼返信
弥助は信長の竿役だぞwwwwwwww
それを否定するエビデンスは無い
2007.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:19▼返信
>>1985
そういうところがアサクリエアプなんだよ
あくまで歴史でストーリー使ってるだけでアサシンだの結社だので入り混じってストーリー作られるわけ
つまり日本の歴史を簡単には学べるけどあくまでゲームですと最初から発言しとる
2008.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:19▼返信
「家忠日記」に弥助は信長から「扶持」を与えられた、と記述があるのは武士待遇を受けていたと言っているのと同じと思います。弥助は扶持を与えられ、帯刀し、天下人に側近として仕えていたのだから周囲からは弥助は武士と見なされていたことが「家忠日記」と「信長公記」の著述からわかると言えます。
2009.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:19▼返信
>>1989
まあ史記とキングダム読んで「史実と断言します」と言ってるもんやからな
2010.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:20▼返信
>>1864
専門家のロックリーも言ってるから間違いないよな!
2011.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:20▼返信
>>1988
それも今までのシリーズ通り
一作でもやれよ
2012.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:20▼返信
2015年7月15日「月刊アフリカニュースNo.33」12P
日本政府を代表して外務政務官が挨拶 「その彼を織田信長が召し抱え、『弥助』という名前と武士の位を与えた。」
2013.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:20▼返信
>>1998
これこそ悪魔の証明よな

言ってること、日本人が黒人奴隷扱わなかった理由は?って聞いてるイギリス人並なの気づいてなさそう
2014.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:20▼返信
苗字の無い階層の侍が居たとなれば話は変わってくるね
2015.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:21▼返信
>>2006
侍は偉い方が掘るって聞いた。エビデンスは無い
2016.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:21▼返信
捏造のNHKの仲間が言っても信用されないだろ?
具体的な資料、文献を出さないと・・・
2017.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:21▼返信
>>1987
でも記録(記載されている文字)的には青地と同列ぐらいだよねぇ
後々に功績を上げればタラレバだろうけど鞘巻を渡した時点では相撲で勝って凄いねぐらいの珍しさからの褒美でしょ
2018.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:21▼返信
>>1969
顔真っ赤やぞ?そう思う理由は妄想でしょ?
史料なしの

平山さんは史料と学説があるから解説してるだけやぞ?
2019.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:21▼返信
俺の書いたなろう小説も史実なので女はみんな男の奴隷になるべきって言ったら
まかり通っちゃうってコト?
2020.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:21▼返信
>>1967
戦国時代の戦場の主流って槍とか弓じゃね?
まぁ見てきたわけじゃないから断言できんけど
あと信長の配下なら鉄砲もあるかもだけどな
2021.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:22▼返信
信長の家臣が「あいつ将来は城持ちになるんじゃね?」って言ってたって話もあるしな
家臣も弥助のことを侍と認識してなけりゃ出てこないだろ城持ちなんて
2022.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:22▼返信
>>2012
2015年ってロックリー汚染がまだ明るみになってない時期じゃんw
2023.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:22▼返信
嘘も100回言えば真実になるっていう韓国式の戦い方をしてるよなー
擁護派ってw
2024.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:22▼返信
トーマス先生は正しかった😤
先生を叩いてたネトウヨ共は負けを認められずに喚き続けるんだろうなぁ...😅
2025.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:22▼返信
これを機に名前を売って
テレビに出演しようとする奴らがどんどん集まってくるな
まあむしろ好都合なんだけど
2026.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:22▼返信
※1986
鞘巻=つばのない短刀
どこが帯刀を許されたって事になるんだ?
2027.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:22▼返信
アサクリで火縄銃を秒速リロードするのやめろやカス
2028.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:22▼返信
※2008
鞘巻きは一般的に短刀
私宅は屋敷とは限らないというか屋敷だったら規模の記載がまずある
扶持って米やぞ
一応イエズス会から献上されてんのに飯すら与えないわけないやん
2029.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:22▼返信
洗礼名を名乗る大名いたんだから
2030.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:22▼返信
>>1993
活躍してないから苗字を貰えてないんだろ

ただ苗字は無くとも侍足り得るという話でさ
2031.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:23▼返信
>>2012
その頃ってロックリーいたんか?
2032.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:23▼返信
※2021
それロックリーやぞ
2033.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:23▼返信
>>2019
君が毎回女ガーしてるネトウヨだということはわかる
2034.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:23▼返信
>>2026
え…?
2035.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:23▼返信
>>2006
腰にある立派な黒刀で信長の穴を撃ち取ったか
2036.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:23▼返信
いやいやいや おかしいってこの平原優って人の理屈 なんでちょっと刀を与えられただけの荷物持ちの家名も記録も後ろ楯も部下もコネも実績もない人間が武家扱いされないかんのだ 自分で「呼称はさまざまだが」って例をあげながら弥助はどの呼称てか役職にも任じられてないことに意図的に言及してない
ペット、つまり見せ物だから名前を貰った 見せ物だから刀を貰ったの 会社の偉い人がペットの猫をリボンで着飾ったとして文句言うか?そのペットは「(社会構成員としての)人間の階級序列の外側にいる」から、刀(リボン)貰ってたって会社の役職は貰わないでしょ?
ダンジョン飯のオーク集落のセンシと一緒なの
資料に記載がないことは「やってない」のよ その刀使ってなにやったのよ なにもやってねえだろ
この人が言ってるのは「(名字のない侍もいたから)侍だった可能性は完全に否定出来ない」を意図的に「名字のない侍もいたから侍だった」にずらしてるだけだろ
ていうかこの歴史学者、意図的に「侍」の意味をずらしてるだろ 侍認定機関なんてねえんだから、そりゃ名乗ったら侍認定だろうけど、そんなこと言ってたら足軽として働いてた村人も全員侍になるわ
当時の「刀を持ってて記録も名字も部下もない侍」ってそれはいわゆる「ならず者」やん でなけりゃ地方の偉い地主の富農だけど、それは擁護派も否定派も含めてみんなが言ってる侍じゃないし、そもそも弥助はその立場じゃないだろ!
2037.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:23▼返信
>>2026
鞘巻は鞘巻の太刀と示すと、『古事類苑』『武家名目抄』に書かれてるんやで・・・
2038.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:24▼返信
周回遅れのアホがおるわ
2039.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:24▼返信
>>2033
ロックリーもネトウヨって事か
2040.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:24▼返信
腰刀って893のドスって言われる合口だぞ
2041.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:24▼返信
>>2036
おかしいのはお前の目が痛くなる長文だよ
2042.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:24▼返信
>>2028
>扶持って米やぞ

このレベルのアホが学者相手に戦ってるのかよ…
2043.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:25▼返信
>>2019
そうだな、仮に誰かが男は女の奴隷って言えばまかり通るかもなw
…と冗談で書こうとしたんだが、実際にやろうとしてた連中が居たけどそれは通らなかったな
結論:通らないからアキラメロン
2044.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:25▼返信
>>2022
2024に確認したら諸説ある中でリップサービスしました。外務省は史実を決めれません。
だってさ
2045.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:25▼返信
>>2036
日本中世史をまったく知らないと自己告白されておられるね。すでにこのことは述べているが、家名(名字)を与える前段階の、最下層の侍は存在する。「殿原」「若党」「家子」「被官」など呼称は様々だが、その中にはまだ名字を許されぬ者たちが存在している。主君から、活躍などが認められれば、名字を与えられ、家名を獲得できる。とりわけ、百姓身分(商人、職人も含む)から段階を経て、取立が行われ、名字(家名)は一番最後の栄誉。百姓身分など、侍身分以外からの取立は、一番最初は、主従の契約、扶持の授与、そして主従契約のうち侍としての奉公を認定されるのは、刀の授与となる。

詳しく知らない黙ってろ頭トーマス・ロックリー
2046.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:25▼返信
>>2035
それはもう毎夜の如し、弥助の黒刀を信長の穴に抜いたり刺したりしてたってわけよ
2047.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:25▼返信
※2037
示す事もある、って書かれてるんやで…
2048.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:25▼返信
>>2037
信長公記には書かれてない
何度論破されれば気が済むんだか
2049.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:25▼返信
バカというやつがバカの体現がコメントにいるな
ロックリー決めつけはロックリー本人かロックリー信者か?
2050.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:26▼返信
アンチの話だと105cmの刀が短刀ということになるのか
2051.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:26▼返信
>>2026
鞘巻ノ太刀を単に鞘巻とだけ記す事はよくあるので鞘巻=短刀とは断定出来ないのです
2052.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:26▼返信
侍として存在したという説があるだけでいいんじゃないの?
侍という身分が当時じゃ曖昧な可能性もあるしな
ロック・リーが奴隷制が日本で流行ってたとかトンデモ主張の方が問題だろ
2053.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:26▼返信
>>2047
一般的なんだろ?
2054.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:26▼返信
>>2042
そもそも、ツイート読めてるか怪しいから、お隣の国のムーニーズでしょ
2055.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:26▼返信
>>2021
具体的に誰が言ったのそれw
2056.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:26▼返信
>>2050
平山先生の鞘巻の太刀が真実ならな
2057.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:26▼返信
広義や解釈次第でサムライと言えなくもないが、いわゆる想像される侍ではないでしょう
2058.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:26▼返信
※2042
ふち‐まい【扶持米】 〘 名詞 〙 主君から家臣に給与した俸祿の米。 中世、土地の給与に代わって米を給与することが起こり、近世に一般化した。 幕府の場合は下級の旗本・御家人、諸藩の場合も下級藩士に多く、一人一日五合(約〇・九リットル)を標準に一年間分を支給するのを一人扶持と呼んだ。
2059.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:26▼返信
例外があるから証拠はないけど弥助も例外扱いであった間違いないって断言するのは学者としてダメなのでは?
2060.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:27▼返信
薄い根拠で断言しているのですごくうさんくさい
本当に学者なのだろうか
2061.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:27▼返信
>>2054
お前はタオパンパか
2062.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:28▼返信
>>2058
ネトウヨ嘘つくな
2063.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:28▼返信
>>2021
その噂してたの家臣じゃなくてそのへんの村人Aみたいなやつじゃね
2064.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:28▼返信
※2021
町人がそう噂してた、って話でしか無いのにそんな発想するとか頭ロックリーなのか
2065.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:28▼返信
平山「別の史料に鞘巻之太刀って用法があるから鞘巻=太刀!」
馬鹿なのかこいつ
2066.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:28▼返信
>>2051
この学者はなぜ太刀と断言できるのだろう
2067.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:28▼返信
>健康科学大学

まともに歴史研究できるような大学かよ…
2068.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:28▼返信
>>2058
バカなりに頑張ってる所悪いんだけど
その俸祿って所が大事なのよ
2069.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:29▼返信
>>2036
それな
2070.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:29▼返信
>>2051
で太刀とも断定出来ないし
太刀を褒賞としても必ず侍ではないからな
2071.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:29▼返信
短刀持ったら侍なら
ドス持ったヤクザも侍だね
秀吉や按針を引き合いに出してるけど成果の差が吊り合ってないのが逆に証拠だろ
2072.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:29▼返信
>>2065
いや、現代辞書ソースに短刀って断定してる方が馬鹿でしょw
2073.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:30▼返信
※2066
火消しだろ
2074.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:30▼返信
弥助が太刀をもらってないと困る奴がひたすら暴れてて草
2075.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:30▼返信
※2042
お前弥助が何十何百石も貰ってるとでも思ってんのか?
そんなんあったらどっかに100%記載されとるわ
2076.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:30▼返信
>>2066
断言してた?
短刀と断言してるのは見た気がするが…
2077.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:30▼返信
ドレイとして日本に連れて来られた弥助が信長に見出されて将軍になった説に
日本の戦国時代研究者のHIRAYAMA氏がお墨付きを与えたな
よかったなロックリー
2078.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:31▼返信
※2068
扶持は武家奉公人も貰ってるようだが
2079.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:31▼返信
>>2077
まーた日本語の読めない人が
2080.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:31▼返信
>>2072
鞘巻之太刀なら鞘巻之太刀って書いてあるぞ
鞘巻って単語を鞘巻之太刀と考えるのは無理矢理すぎる
2081.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:31▼返信
>>2071
カッターナイフ所持してて緊急逮捕されたオウム信者も侍だわ
2082.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:31▼返信
※2076
平山とかいう馬鹿が断定してるからそれ擁護してる馬鹿諸共馬鹿にされてんのや
2083.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:31▼返信
ただの火消しか
NHKでも動いたのかね
2084.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:31▼返信
※2072
何笑ってんだよ、短刀も太刀も断定してる奴どっちも馬鹿だしどっちも頭ロックリーだぞ?
2085.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:32▼返信
だから太刀と刀の違いをググれよ
2086.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:32▼返信
ってかどの役職にも弥助の名が記載されてないあたり、やっぱりただのペットだったんじゃね?
2087.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:32▼返信
>>2081
オルファブレードwwwwwwwww
2088.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:32▼返信
ただの鞘巻ではなく「のし付」とあることに、誰も注意を払っていません。「熨斗付」とは、『武家名目抄』に「熨斗付と言ふは、金銀の類をのべて、鞘に著せたるをいふ也」とあり、金銀類を薄く延ばして作った板を、鞘などに張り付けた豪華なものです。ハレの日や、自分の身分や財産を誇示する時に身につける特別なものです。

これもらったのに、アンチにはショボい短刀と脳内変換後されてるらしい
2089.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:32▼返信
>>2050
鞘巻之太刀ならそう書かれるのが普通なのに
今回は鞘巻としか書かれてないんよ
どう考えても短刀のことと考えるのが普通の考えだと思われる
2090.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:32▼返信
>平山優氏は大河ドラマ『真田丸』『どうする家康』、映画「信虎』で歴史考証を担当

金で考証した名義を売る駄目学者じゃねぇか
2091.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:33▼返信
>>2084
少なくとも弥助の股関は太刀並
2092.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:33▼返信
※2075
米じゃない抜かすからいちいち説明するのが面倒で引用しただけだ
2093.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:33▼返信
>>2086
それは妄想に過ぎん
2094.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:33▼返信
>>2078
そりゃ俸禄だものw
ちなみに武家奉公人は木刀しかもらえません
2095.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:33▼返信
>>2084
ただの鞘巻ではなく「のし付」とあることに、誰も注意を払っていません。「熨斗付」とは、『武家名目抄』に「熨斗付と言ふは、金銀の類をのべて、鞘に著せたるをいふ也」とあり、金銀類を薄く延ばして作った板を、鞘などに張り付けた豪華なものです。ハレの日や、自分の身分や財産を誇示する時に身につける特別なものです。

2096.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:34▼返信
ぶっちゃけ専門家と言われてもトーマスロックリーのように自称とかいるから当てにならん
ちなみにトーマスロックリーは自称だがイギリスでは権威ある日本歴史の専門家として扱われてるので専門家=信頼できるとか信憑性あるとかないと個人的には思ってる
結局、専門家とか評論家って人にもよるだろうが特にメディア活動してる人(茂木とか)はそれを売りにしてるだけだと感じるな
2097.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:34▼返信
明確な身分の資料がないのに臆測で侍と認定するのは歴史学者としてのプライドなさそうだな
仮説はあくまでも仮説なのに
2098.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:34▼返信
侍ならなぜ役職や活躍の記録が残ってないんだろうね
2099.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:34▼返信
UBIはなぜ主人公を黒人にするのかと聞かれて「弥助という侍が存在して活躍した事実があるから」と言った。史実ということにしないと黒人主人公にする根拠が無くなるから
2100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:35▼返信
結局、弥助はゲイって事でいいんだよね? これだけは断定していいんだよね?
2101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:35▼返信
>>2093
弥助侍説よりよっぽど信憑性あるけどな
明智光秀も獣だから見逃したわけだし
2102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:35▼返信
>>2095
これほどのものを貰っといて侍じゃないは無理があるわな
2103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:35▼返信
のし付ってさ現代でも報奨に使ったりするよね?
2104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:35▼返信
太刀だったら太刀って書くわけで、書かれてないなら太刀じゃ無いだろ
2105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:35▼返信
下手糞な火消しw
2106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:35▼返信
侍って何年も剣を握って武功を詰んでやっと地位や屋敷をもらえるもんだと思ってたけど
弥助って何もせずぜーんぶもらえることが出来たんだなwww
下の奴に示しつかなさそうwwwそら本能寺で死ぬわ信長wwwww
2107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:35▼返信
※2097
どこからか火消しを頼まれたんじゃ無いの
NHKとも仕事してるみたいだし
2108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:35▼返信
>>2088
つまり飾り用の担当だね。戦うためのたちではない
2109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:35▼返信
ぶっちゃけ個人的には弥助サムライ説に関してはどうでも良いよ、むしろロマンがあるとも言えるしまぁ良いんじゃね?と思う
問題なのは黒人奴隷の起源を日本に押し付けようとしてる事だな、なんで白人の悪行をこっちに押し付けられなきゃアカンのよと
2110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:36▼返信
>>2080
当時、鞘巻之太刀なら鞘巻之太刀って読むソースは?

ワイは『古事類苑』『武家名目抄』をソースに鞘巻は鞘巻の太刀と示すつってるんやが?
2111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:36▼返信
>>2083
偉い学者がYASUKEビジネスに参加してるから下の学者は批判しにくいのでは?って論もあるな
2112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:36▼返信
太刀を与えられたってとこがすでに嘘じゃねえかw
与えられた記述があるのは鞘巻き(短刀)だ。
短刀は農民でも持てる。
つまり武士じゃない。当然侍でもないな。
2113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:36▼返信
>>2093
それでいうと史料にも明記されてないことを断言してる平山氏の発言も妄想に過ぎない
2114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:36▼返信
>>2106
地位→与えられてない
屋敷→与えられてない
嘘しか付けないんだな
2115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:36▼返信
>>2096
この人大河ドラマの監修やで
2116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:37▼返信
侍か否かは資料が残ってなさすぎて断定出来ない
分かっているのは宣教師に連れてこられた奴隷が信長の目に止まり、運良く奴隷身分から解放されて信長の部下の一人になれた
本能寺で明智に捕縛されたが見逃された
という事くらい
2117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:37▼返信
黒人奴隷の問題は別で論点ではあるけど、侍説も史実かどうかでの論点だったから
この論点が古いという主張はおかしい
ただ、この学者の定義も別の学者の意見と違う部分もあるし、断言するとまた変な流れが生まれそう
2118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:37▼返信
あほが必死にあがいている~
妄想まみれの
馬鹿擁護
2119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:38▼返信
万博もひかえてるし
弥助ビジネスの邪魔になりそうな騒動は鎮火させたいんじゃないの
2120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:38▼返信
>>2101
どう考えてもないわ
2121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:38▼返信
信長公記にはちゃんとのし付きの太刀って書いてあるんだろ?
でも家忠日記には鞘巻としか書いてない
2122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:38▼返信
>>2101
ハレの日や、自分の身分や財産を誇示する時に身につける鞘巻もらってるのにペットと断定する方がおかしいやろw
2123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:38▼返信
散々デタラメやっているUBIを必死に擁護する人のモチベーションがわからないが、お金もらってるのかな
2124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:38▼返信
>>2113
どう見ても資料にないことを断言してるのはお前らだろw
2125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:38▼返信
>>2114
皮肉ってもんが分からんのか…?
2126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:38▼返信
>>2070
鞘巻は、『古事類苑』『武家名目抄』に「鞘巻之太刀」を示すって書いてて、信長公記内でも特別な扱いされてるから、太刀と推測してるつってんじゃん
2127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:38▼返信
侍どころか武士ですらない
これが結論か
2128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:39▼返信
短刀ではなく太刀を与えられたかもしれない
私宅は万一いや億が一くらい屋敷だった可能性が絶対にないとは言い切れない
飯与えられてるだけだけど名目上は俸禄ではある
これが弥助侍説の根拠な
平山って頭おかしいやろって言われても仕方なくね?
2129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:39▼返信
※2115
ロックリーの妄想を史実として報道したNHKですよ
2130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:39▼返信
>>2112
鞘巻を拝領するというのは、決して軽い意味を持つものではないのです。尊経閣文庫本には、ただの鞘巻ではなく「のし付」とあることに、誰も注意を払っていません。「熨斗付」とは、『武家名目抄』に「熨斗付と言ふは、金銀の類をのべて、鞘に著せたるをいふ也」とあり、金銀類を薄く延ばして作った板を、鞘などに張り付けた豪華なものです。ハレの日や、自分の身分や財産を誇示する時に身につける特別なものです。
2131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:39▼返信
信長に大事にされてたなら資料大量にないとおかしいだろ
2132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:39▼返信
※2106
まぁ大うつけだしな
2133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:39▼返信
そもそもゲームや映画の時代劇的な忍者も侍も史実とかけ離れてるやんw
2134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:40▼返信
※2123
どうする家康見れば分かるだろ 嘘つく側だからだよ
2135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:40▼返信
信長のペットじゃいかんのか?
2136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:40▼返信

>刀を与えられていること、ここが最も重要です。何度もいいますが、中間以下は帯刀できないのです


刀の所有や戦場での帯刀なら農民でもしてただろ
2137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:40▼返信
結局明確と言える記録が無いから
「おそらく こうだったのでは?」という個人の予想でしかない
そんな曖昧な予想・妄想を史実とする事が異常

2138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:40▼返信
>>2121
太田牛一と違って家忠にとっては別に身内じゃないし略しただけとしか思えんが
2139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:40▼返信
>>2070
つまり、太刀かも知れないし短刀かも知れない

侍かも知れないし侍ではないかも知れない

弥助侍説は鞘巻の記述だけでは否定も肯定も出来ない説という事ですな
2140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:40▼返信
>>2088
元来「のし付」の「のし」は「熨斗」つまりは干物のこと
特に武家が用いる際は「打ちあわび」のこととされる

太刀に付けるか小さ刀に付けるかはその時によって違う
2141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:40▼返信
普通に考えたら感状や銘刀や家名辺りのどれも無いのに断定は無理があるよな
2142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:41▼返信
※2122
信長が自慢するために見せびらかしてるんだから着飾らせるだろ
2143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:41▼返信
どうする家康に弥助いたっけ?
2144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:41▼返信
>>2121
だからこそ歴史家なら断定しちゃいけないよな
2145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:41▼返信
>>2142
というのは君の妄想でそういう史料はないよね?
2146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:41▼返信
>>2139
都合よく豪華な刀って点を無視しちゃって
2147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:41▼返信
>>2115
いま調べたらポニーキャニオンの所属やってツイートしてる ただの芸能人じゃん おれがテレビに出てる学者は吉村先生以外信じないって決めてるのは正しかったんや
てか「本能寺の変時に、明智方が「動物」「日本人に非ず」などとして殺害しなかったというのは、それは明智が弥助を「侍」と認定しなかった(差別意識があったのだろう)だけにすぎない。」なんて今の価値観で解釈してる時点でもうこの人は歴史学者じゃなくてテレビ局の脚本家だよ
2148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:42▼返信
※2140
縁起物を付けてるだけよな
2149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:42▼返信
※2146
ペット着飾らせる為に豪華な短刀あげただけや
2150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:42▼返信
>>2021
それは家臣じゃなくて町人の噂のはず
2151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:42▼返信
弥助侍は歴史ロマンなんだよなぁ
それをサムライだった!!!!って断定しようとしてる奴は歴史なんて普段はこれっぽっちも興味ないって証拠だよ
2152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:43▼返信
>>2143
出さなかったよ
2153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:43▼返信
明智光秀から「こんなやつ動物同然でしょ?」と恥辱の判定喰らった時に

帯刀許された武士なら
主君から頂いた刀で腹を切るなり、明智に斬りかかって斬り死ぬなりしてるはずなんだが
2154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:43▼返信
一人の学者がSNSでそう呟いたってだけで「侍でほぼ確定」って判断が拙速すぎるだろ
2155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:44▼返信
ただのキチガイだなこいつ
断言できる証拠出せやゴミクズ
2156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:44▼返信
>>2149
というのも、頭トーマス・ロックリーしちゃった君の妄想だよね
2157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:44▼返信
>>2152
ふぁ??????????????????????????????????????????????????
2158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:44▼返信
>>2143
1992の大河ドラマには出てたよ
2159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:45▼返信
「光の君へ」では平安京の住人が関東弁喋ってるけど、何を監修してるんだ?
2160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:45▼返信
※2147
ほんそれ
そもそも差別もクソも人間扱いすらされてねえ証拠でしかないんだよなぁ
ノッブが本当に侍として扱ってたら普通に間違いなくその場で切り殺してるし
めんどくせえから殺しとことすらならないってのがどういう扱いをされてたかを証明してんだわ
2161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:45▼返信
>>2110
ソースによるけど鞘巻だけは短刀なのが一般的で太刀なら太刀と表記してある
弥助のことが書かれた書物は太刀は太刀と表記してたはずだし、鞘巻之太刀と書かれてる書物も沢山ある
むしろ鞘巻は本当に鞘巻之太刀のこを言うと、古事類苑、武家名目抄では書かれてるの?
2162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:45▼返信
>>2098
侍なら全員の記録が残ってると思っているのか?
2163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:45▼返信
>>2130
豪華なだけじゃん
侍とするならなんで太刀を与えないんだ?
侍にする気が無かったからだろう?
2164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:45▼返信
まあ個人的にはそこは侍じゃなかったと言い張らなくてもいいと思ってたから別にいいわ
白人どもが奴隷にしてた男にオレらは立派な地位を与えてやってたけどって白人ども煽れる部分だし
日本で黒人奴隷が流行ってたの部分が問題のメインだからそこ否定してくれりゃいい
2165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:45▼返信
>>2158
生まれてねえわ!
2166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:46▼返信
ずっと平山優をソースに反論してる人をロックリー認定してる人が謎なんだが...
普通に考えたらロックリーの捏造は平山優の弥助は侍がロックリーにとっての史実だからロックリーや信者なら反論する理由がないわけだが何故にこの平山擁護してる人は反論派をロックリー認定するのだろうな?
普通に考えると弥助が侍を史実にしたい=ロックリーだと思うのだがな...
2167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:46▼返信
「どうする家康」みたいなトンデモ大河担当してるってことは
Ubiから謝礼貰ったら平気でウソつくって事じゃないの?
2168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:46▼返信
流石にこの資料付き解説見て理解に苦しんでる奴らは逆張りとしか
2169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:46▼返信
>>2157
ミウラアンジンは出てたからいいやん
2170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:46▼返信
>>2153
生かしたのはもしかしたら痴情の三角関係だったかもしれない
2171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:46▼返信
>>2147
いや当時だって差別意識はあったろ
お前らみたいな暗い奴じゃなくてもっとシンプルな差別意識な
だから信長みたいな対応が逆に珍しがられてるんだし
2172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:46▼返信
どうする家康クソだっさいニンジャは出しといて弥助おらんのかーいwwwwwwwwwwwwwww
どこが伝説の侍なんじゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:46▼返信
※2163
現代版トロフィーだからな
2174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:47▼返信
>>2130
特別ではあっただろうが侍である証拠にはならんだろ
2175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:47▼返信
>>2162
「侍だったかもしれない」はもうフィクションであって史実とは呼ばないんですよ
2176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:47▼返信
>>2104
太刀でも鞘巻と記される事があるという話で、太刀なら太刀と書かれてるだろ論でごり押し出来るターンは終わったんだよ
2177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:47▼返信
どうしても弥助が侍でないと困る輩が居るようだね
2178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:47▼返信
短刀であろうと、信長から刀を授与されたことの意味をよく考えて欲しい

って言ってるんだし断言してないよな
短刀って断言してるバカはいるけど
2179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:48▼返信
>>5
で、その大切な友人の本名は?
弥助ってのは信長が侍分に取り立てたことでもらった名前だよね
大切な友人って言う割には本名が残ってないってのはおかしいよ
2180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:48▼返信
>>2166
平山がロックリーって言われるのは自分の推測で補間して弥助は侍だって断言してるからだよ
だからロックリーとやってること同じだから馬鹿にされてる
2181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:48▼返信
もしかしてロックリーは、ノッブがペットに面白がっておべべ着せた事を「信長は弥助を大黒天の化身だと思った…!」ってクソデカ拡大解釈しちゃったのぉ???
2182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:48▼返信
>>2177
どう考えても逆だろ
弥助が侍だと困る奴がいる
2183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:48▼返信
日大はトーマスをたかがゲームでお咎めなしにしたが
2184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:49▼返信
>>2178
太刀って断言してるのバカに言いなよwww
2185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:49▼返信
小姓や下男って侍って言いましたっけ
2186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:49▼返信
>>2163
鞘巻という記述でも太刀の場合もある

いい加減学んでくれや
2187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:49▼返信
>>2168
史料付きで反論されたら逃げ出した平山は見苦しいよな
2188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:49▼返信
>>2177
この解釈見て侍じゃないってのは逆に不自然でしかないわ
2189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:49▼返信
>>2182
弥助が侍で何が困るの?
2190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:49▼返信
>>2167
どちらかというとNHKから仕事貰ってるから弥助特集したNHKをフォローしてるんでない?
2191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:49▼返信
>>2178
どちらかはわからんが、特別な地位ではある
だからといって侍と断定していいわけでもない
2192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:49▼返信
>>2185
、日本中世史をまったく知らないと自己告白されておられるね。すでにこのことは述べているが、家名(名字)を与える前段階の、最下層の侍は存在する。「殿原」「若党」「家子」「被官」など呼称は様々だが、その中にはまだ名字を許されぬ者たちが存在している。主君から、活躍などが認められれば、名字を与えられ、家名を獲得できる。とりわけ、百姓身分(商人、職人も含む)から段階を経て、取立が行われ、名字(家名)は一番最後の栄誉。百姓身分など、侍身分以外からの取立は、一番最初は、主従の契約、扶持の授与、そして主従契約のうち侍としての奉公を認定されるのは、刀の授与となる。
2193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:50▼返信
捕らえた明智家臣団に斬られてない時点で侍扱いされてねえンだわ
2194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:50▼返信
>>2188
まあ平山先生の主観だからね
2195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:50▼返信
白人は黒人に服を与えるなんで考えたことないもんな
そら服あげたら「崇めてりゅうう」になるかもしれん
2196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:50▼返信
今更出てきて半端に場を引っ掻き回すだけの意見言うの一番迷惑だわ
歴史学者って言うならちゃんと歴史修正しようとして差別の歴史を捏造してる白人と戦えよ
弥助が侍とかどうでもいいことで今更引っ掻き回してんじゃねえ
2197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:50▼返信
タラレバだけどロックリーの本に悪質なデマが書いてなかったりアサクリの主役じゃなくて仲間枠だったら弥助侍説もまだ好意的に見られてたんだろうな
後者はまだ良いにしても前者が致命的すぎる
2198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:50▼返信
>>2168
ネトウヨの差別意識はマジでヤバいと思うわ
2ch時代の韓国から始まってついには黒人まで行っちゃった
2199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:50▼返信
>>2192
で、結局名前のない侍って誰なの?
2200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:51▼返信
>>2007
だからと言って「弥助は侍だった『可能性』があるだけ」って言ったら「差別主義者」って言い返されるようになったらどうすんねん
ただのネット民の言い合いじゃないって考えをアトキンソンが潰したんやで 政府の中枢に入ってる人間が、「これは小説です」とうたってるロックリーの本を信じて「日本は黒人奴隷を大量に使ってなかった証拠を出せ」なんて言ってるんだぜ。
炎上だの署名だのしてゲーム発売中止なるとは思わんし、なれとも思わんが、炎上、反発があった記録は残さないかんやろ
2201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:51▼返信
>>2182
侍でないと困る人は沢山いるからな
でも本当に侍なら過去の段階で侍とされてなきゃおかしいよな?って話
近年になって急に侍なんだー!は明らかにおかしい

2202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:51▼返信
>>2196
トーマス・ロックリーのは悪質なデマってこの人は言ってるよは
2203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:51▼返信
>>2178
鞘巻きってはっきり書いてんのに「短刀と断言してる馬鹿」は草
お前が無知蒙昧の馬鹿の証拠にしかなっとらんぞw
鞘巻きってのは植物の蔓を巻き付けた”短刀”の事だ。
この頃は本物の蔓じゃなくて、そういう意匠の装飾だけどな。
2204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:51▼返信
この問題の一番ヤベー部分は日本で黒人奴隷が流行ってたの部分なんだから
やたらめったら攻撃して敵増やすなよ
この先生にもロックリー批判の味方になってもらおうぜ
2205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:52▼返信
>>2189
黒人差別してるから黒人の侍がいると困るんじゃない
2206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:52▼返信
ネトウヨはなんで平山ロックリー先生をばかにするの?
2207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:52▼返信
>>2154
今度さらに大物の金子拓が学会開くらしいから弥助侍でチェックメイトだぞ
2208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:52▼返信
>>2188
なんで定説を今になって覆すのかだよ
昔はわからないが正解なのに
新しい資料が見つかったわけでもないのに急に侍扱いはおかしいだろ
2209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:52▼返信
>>1992
政府中枢にいるアトキンソンに言って定期
2210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:52▼返信
>>2193
最終的に信長を選んだ恋人だからな
2211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:52▼返信
>>2199
念のために追記。三浦按針を例に出してる人がいるが、ウィリアム・アダムスが、三浦按針の名乗りを許されたのはいったいいつでしょうか?徳川家康が引見した直後ではないはずです。彼も、忠功を認められて、名字(家名)を与えられたのですよ。いきなりではない。みなさん、よく調べましょうね。
2212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:52▼返信
>>2203
また話ループすんの?
2213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:52▼返信
侍にしちまうと処刑しなきゃいけないこともあるだろうから

逃がすためだろう

2214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:53▼返信
お前らも腰に刀刺したら侍になれるって事やぞ
2215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:53▼返信
刀渡したのは侍として雇ったんじゃなくて、何かあった時に言葉通じないから身分証としてとりあえず渡しただけな可能性もあるし
曖昧すぎてわからんね
2216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:53▼返信
>>2186
信長公記では書き分けられてるんだが…
『古事類苑』『武家名目抄』は後世で作られた事典やぞ

「後世の辞典で太刀と鞘巻がごっちゃにされてるから、書き分けられてる信長公記でも鞘巻は太刀なんだ」ってめちゃくちゃな理屈なんだがそれ
2217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:53▼返信
鞘巻きの話だけで2000コメ消費は草
2218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:53▼返信
>>2205
黒人侍が本当に居たならなぜ一次資料が少ないの?
2219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:53▼返信
>>2185
小姓時代の森蘭丸はどう?
知行後はもちろん侍だろうけど
2220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:53▼返信
>>2208
今までどうでも良かったような案件だったのにお前らが騒ぐからだろ
2221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:54▼返信
>>2203
っていうのは現代辞書ソースですよね?
中世の話してるから、『古事類苑』『武家名目抄』らをソースに話てるんすよ?

詳しくないなら、黙ってろ
2222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:54▼返信
>>2205
そりゃ黒人侍なんて居なかったからな
歴史をコリエイトしないでください
2223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:54▼返信
殿原衆と言っても名字あるのが普通だと思うんだけどどうなんだ?
殿原って侍と百姓の中間扱いされるような立場なんだから適当な人物がいない場合には百姓身分の人を村のまとめ役として暫定的に扱っててもおかしくはないと思うんだよな。特に甲斐の辺りなんて農村との関係が密接だったはずだし。
その後にその人に名字を与えたのか、それとも他所から侍身分の人を引っ張ってきたのかって言うと分からなくね?

この人が言うことは説としては全然あり得ると思うけど、名字がない侍がいた1番分かりやすい例として挙げるには微妙だと思う
2224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:54▼返信
>>2162
ヤン・ヨーステン、三浦按針、金九兵衛(脇田直賢)とかは俸禄の石高と共に詳細な記録残ってるぞ
2225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:54▼返信
お前よく考えろよ
今になって急に弥助は侍だった!はおかしいだろ?
本当に侍だったなら昔から侍と言われてないとおかしい
新しい資料が見つかったわけでもないのに急に断定しだす動きがあることに疑問を感じろ
昔から研究者はいたんだぞ?
ヤスケビジネスや外交に都合が良いから今になって捻じ曲げてるだけだろ?
2226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:54▼返信
>>2214
信長から刀もらえればね?
2227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:54▼返信
>>2208
信長公記という資料が来て以来「弥助は侍」が定説だろ
学会的にはそれを覆す資料が出てこない限り定説は崩れんよ
2228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:55▼返信
>>2225
いや、江戸時代から弥助が侍説はあったけど?
2229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:55▼返信
>>2212
お前の「もしかしたら」は史実と言わん
まだわからんのかこの知恵遅れは
2230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:55▼返信
つまり秋葉の加藤は現代版サムライなんだね
2231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:55▼返信
>>2225
せやな
めっちゃ活躍してたならそれこそ明治時代辺りからすでに有名だったよな
2232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:55▼返信
>>2211
三浦按針が侍になるタイミングも示さなきゃ反論になってなくないそれ?

侍になったタイミングも>徳川家康が引見した直後ではないはずです。彼も、忠功を認められて 侍になってるんですが
2233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:55▼返信
>>2225
バカすぎる…
信長公記をなんだと思ってるんだよコイツは
2234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:55▼返信
>>2225
このポスト全部とちゃんと勉強してからやり直せ周回遅れ
2235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:56▼返信
ノブの周りの奴からしたら「なんでこいつが侍になるんじゃ」ってなるわな
ペットなら可愛がってもらえるかもしれんがw
2236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:56▼返信
>>2211
これ、ん?ってなるんだが?
名字与えられる前から侍だったか?ちがくね?
2237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:56▼返信
「苗字を許されない最下層の侍が存在した」
ここが事実かによるんじゃないの
こういう最下層の侍が存在するなら定義上は該当した可能性は高いって話で
2238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:56▼返信
弥助が武士だとしたらなんで織田木瓜を鎧の紋にしてんの?
信長の養子だったのか?

ペットだから織田家の所有物として家紋入れられてたならわかるが
2239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:57▼返信
可能性としてはゼロでは無いが、何一つ武功が無い上に、動物扱いされて見逃されたたのが侍か?って疑問の方が大きいだろ
2240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:57▼返信
※2211
日本に来て1年程度しか居ない
ろくに日本語も話せない
どうやって功績あげるのか
侍って方が無理筋だろ
2241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:57▼返信
>>2222
自分から韓国差別もしてますとバラすスタイル
2242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:58▼返信
>>2229
おまえのもしかしたらは現代辞書ソースだろ?頭トーマス・ロックリーくん?
2243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:58▼返信
この先生も弥助が伝説の侍だったとか言ってるわけじゃないんだからさ
侍だったかもしれないけど「何かを成した人物じゃない」って部分はオレらと同じ認識なんだから
あんまり敵増やすのやめようぜ
2244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:58▼返信
おもろいのが弥助サムライが出てから韓国人が侍の起源は韓国!って言わなくなった事
2245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:58▼返信
>>1729
休憩所設けるのね
2246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:59▼返信
>>2232
信長に全身に墨を塗った詐欺師の見世物だと思われて
風呂場でゴシゴシされてから1年間

どのタイミングで珍獣から家臣に格上げされたんだよ
2247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:59▼返信
>>2243
だからアサクリは歴史フィクションなんだって何度言えば分かるんだ周回遅れは
2248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:59▼返信
>>2244
さすがの韓国も白人様には勝てないからな
2249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:59▼返信
>>2227
ん?信長公記は昔からあるもんだろ?
近年急に発掘されたもんなの?
昔の研究者は弥助は侍ってのが定説じゃなかったのにここ10年ぐらいで定説にしたんだろ?
2250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:59▼返信
>>2245
ベンチ置き場で草
2251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:59▼返信
※2236
名前と領地を貰って初めて武士になった。だからこの理屈で言うと弥助は侍ではない
2252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:59▼返信
>>2240
弥助は「荷物持ち」とは史料に書かれていない。「(力が強く常人を超えるものだったので)時として信長の御道具を持つこともあった」ですよ。「時として」(←ここ大事)。短刀であろうと、信長から刀を授与されたことの意味をよく考えて欲しいね。著名人なんだから、特に。中間以下には帯刀は許されていないんですよ。
2253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:00▼返信
>>2030
「名字がなくても侍である場合はある」と、「名字のない弥助は侍だった」の間には天と地ほども違いがある
この平山優なる人は、名字のない侍の呼称や例を列挙して、弥助はそのどれにも当てはまらないけど、名字のない侍はいたから、功績のひとつも記録されてねえ、役職も刀持ちか道具持ちかすら記録されてねえ(秀吉は草履持ってたって記録あるのに)、部下もいねえ、(ペット、つまり見せ物扱いの枠の人が)名前を与えられるっていう平山氏いわく特別なことがあったにも関わらず名字は与えられてねえ、そんな弥助は侍ですって言ってる

もう、おこです!!!(怒)
2254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:00▼返信
>>2233 >>2234
同一人物の連投以外の何にも見えんwww
なんで揃ってただの誹謗中傷でなにか言い返した気になってんの?
2255.投稿日:2024年07月21日 01:00▼返信
このコメントは削除されました。
2256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:00▼返信
>>2248
今までサムライクレクレしてたのにwww
2257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:00▼返信
>>2247
今ロックリーの話してんの
意味わかんないレス付けないでくれる?
2258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:00▼返信
>>1714
不問の登録抹消
2259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:01▼返信
この件はどうでもいいが
今って専門家でも何でもない連中が大声で騒ぎ立てて集団ヒステリーみたいになること多いよな
この件は専門家が出てきたおかげで収束しそうだけど
今後同じような流れがあったらまずちゃんとした専門家の意見を待った方が良いよ
2260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:01▼返信
俺いきなり誘拐されてアフリカに連れていかれても1年じゃ何もできないと思うわ
2261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:01▼返信
>>2235
長年謎だった本能寺の変の原因、信長の弥助贔屓かもしれねえな
2262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:01▼返信
>>2233
信長公記って近年発掘されたの?
2263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:01▼返信
>>2252
どこに帯刀が許されたってあるんだよ
2264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:01▼返信
別に侍だろうが何でもいいんだけど仮に侍だったとしたら黒人奴隷が日本発祥が嘘になるし
奴隷発祥が日本だったとしたら奴隷を侍にしたということになるから黒人奴隷から解放したのは日本人が初ということになるな
2265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:02▼返信
世間では認められなかったけど信長だけが弥助を侍認定しただけじゃね?
2266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:02▼返信
新卒社員でも1年目なんか役立たずやんけ
2267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:02▼返信
>>1722
起源主張失笑王国に?
2268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:02▼返信
>>2242
「もしかしたら」はお前しか言ってねえだろ
日本語すらわからんのかこの馬鹿は
煽りすらテキトーとか、こいつただの反日朝鮮猿じゃねえのか?
2269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:02▼返信
>>2259
その専門家がデタラメ流しまくったのが今回の件の始まりだぞ?
2270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:02▼返信
>>2252
黒人買うほどの信長だよ?
中間衆以下にも刀あげてもおかしくないよね?
2271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:03▼返信
>>2258
英語表記は残ってる
日本人が黙ったら戻すんやろ
2272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:03▼返信
>>1738
今起きたんか?
2273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:03▼返信
>>2221
その時代でも太刀は太刀と書くのが普通だも思われるが
2274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:03▼返信
>>2259
むしろ火種を撒いてるような
2275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:03▼返信
※2249
信長公記の原本が見つからなくて写本だけたくさんあって書いてあることがそれぞれ違うから定まらないんよ
このスレでも屋敷貰った、いや貰ってないと分かれているのは其のせい
2276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:03▼返信
>>2240
仮に珍しいから側に置いておくために侍と呼べるだけの地位?を与えたとして
何かしらの職位があるはずだけど具体的な名称は何だったのか無いからな
2277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:03▼返信
健康科学大学とかいう良く分からん大学の教授が言うことなんか信用できかねるなぁ
しかもメディアとズブズブときた!これは利権のクッサい臭いがしますね
2278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:03▼返信
>>2259
たしかにフォロワーたくさん抱えた専門家でもないのに勝手な推測で断言する自称歴史学者の平山先生は史料付きで反論されて尻尾をまいて逃げ出したな
2279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:03▼返信
>>2247
お前のそのコメントが地球1周分くらい周回遅れしてるけど?
2280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:03▼返信
「苗字を許されない最下層の侍が存在した」

これ、ロックリー擁護派も言ってたけど例えば誰なの?
2281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:04▼返信
>>1770
うんこ
2282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:04▼返信
>>2228
江戸時代からあんのかw
2283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:04▼返信
鞘巻は鞘巻だろ
太刀ならちゃんとそう書く
2284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:05▼返信
>>2228
えええええええ江戸??????????????????Wwwwwwwwwww
2285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:05▼返信
苗字がないことと、本能寺の変で逃されたことで、侍ではないことが濃厚だと思うんだよな
「そういう武士もいたかもしれない」と言うならまだわかるけど「武士で間違いない」と断言する根拠がない
2286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:06▼返信
飛鳥時代の日食の原因は弥助やぞ
2287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:06▼返信
>>2198
お前ら忘れてるだろうけど、当時から韓国人黒人問わず差別してるって設定だったぞ?w
2288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:06▼返信
>>2275
結局これよな
だからこそ弥助が侍という定説なんて無かったはずなのに近年は急にその動きがでてきた
ヤスケビジネスとしか言えないよこれは
わからないが正解だろうに侍と断言してるのは不自然すぎる
2289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:06▼返信
信長の下に黒人の侍がいたっていうのは浪漫あるんだよな
脇役の一人として弥助が出てくると存在感あってかっこいいし、彼を見染めた信長がより魅力的に見えるし
だからこの人の話を単体で読むとワクワクするんだけど…
こういうニュアンスこそアサクリで再現して欲しかったなぁ
2290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:07▼返信
>>2259
収束どころかむしろ油撒いてないか?
2291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:07▼返信
>苗字を許されない最下層の侍が存在した

いや、そんな最下層を召し抱える奴おらんやろ
2292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:07▼返信
『信長公記』から引用してるみたいけど、引用部分が侍の根拠になる部分じゃないのが意味分からん
扶持、屋敷、太刀が与えられたと読み取れる部分じゃなくてなぜ関係ない部分を書いてるんだ?
本当にそんな記述があるのか知らないけど
2293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:07▼返信
んでその鞘巻を打ったのは誰なんだよ
下賜する刀の記録がないなんて言わないでくれよ
2294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:07▼返信
>>2221
これで反論になってると思ってんだから、本格的に知恵遅れだなこいつ
お前の珍説は結局「鞘巻きは今と違うものを指していた”かもしれない”」だろうが
それを史実とは言わねえっての馬鹿が
2295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:07▼返信
太刀なのか小刀なのかハッキリしてないのか?
2296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:08▼返信
浪漫はあるよね
明智光秀天海説ぐらいの浪漫はある
2297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:08▼返信
>>2239
武士が公務員化してた平和な時代でも、吉良上野介が打たれた際、
孫の義周とか乱闘で怪我して動けなかったというだけで士道不覚悟でお家取り潰し

主君信長と信長が家督譲った信忠を殺され家中がほぼ全滅という中で
生き延びて禽獣認定された人が武士?
2298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:08▼返信
>>2283
当時は鞘巻は鞘巻乃太刀として〜とか言ってるけど、結局は鞘巻で刀ではないんだよねw
2299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:08▼返信
弥六って名前の小間使いがいて名前的にも弥助はそいつと同じで身分的には小間使い程度で上級武士としての立場ではなかったんだから侍ではないでしょ
2300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:08▼返信
侍と武士の違いすら分かってなさそうで草
2301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:08▼返信
ロックリーの野望って新しいゲーム作ろう
2302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:09▼返信
>>2278
戦国時代の大河ドラマの監修した人も逃げ出す
2303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:09▼返信
武士じゃねえ、侍だ!浪人だがな!
2304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:09▼返信
>>2289
ポリコレに目が濁った阿呆共は日本人差別にも気がつかないって言うね
2305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:09▼返信
>>2239
明智的には弥助は侍じゃなかったんやろな
2306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:09▼返信
苗字を許されない最下層の侍が存在したとしてそいつらはなんのために存在してるの?
2307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:10▼返信
>>2202
それを言ってるから余計に引っ掻き回してるんよ
トーマスロックリーの捏造は黒人奴隷だけじゃなくて平山優が焦点を当ててる侍についてもだからね
2308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:10▼返信
>>2045
せやから、弥助はそれらたーくさん資料が残ってるうちのどの役職ともどの段階とも記録されてないやんって話をしてるの!!!怒
刀を持ってたのか道具持ってたのか争ってるレベルで役職不明なんでしょ(怒)
この人は名字持ってない侍の例たくさん上げてるけど、そのどれに弥助が当たるのかを示す資料がなにもないやん。弥助はなにによって侍になったの?なったならどこかで役職とリストに乗るやろ?信長に!特別に!名前と刀を与えられた!屋敷まで!(ヤシキの話が載ってる資料は信頼性低いって言ってる人いたけどよく知らん)のに!なんで刀持ってたか道具持ってたかすら、たったひとつの役職名すら分からない、記録されてなくて推測に推測を重ねなきゃいけないの!という話なの!
弥助が侍だった可能性があると侍だったに違いないは全く違うでしょ( `д´)
2309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:11▼返信
>>2300
侍と武士は違うが
武士でないなら侍もありえないぞ
すっごい雑に言えば、主がいる武士が侍だからな。
2310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:11▼返信
武士 帯刀を許された人
侍  お家(領地や家臣)を持つことを許された位の高い武士

いつ弥助がお家を持ったんだよカスが
2311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:11▼返信
まあ、普通は鞘巻きというと、短刀、ドスなのよ

それを指摘されて「いいや例外もあったんだ、太刀かもしれないんだぜ」と
エビデンスもウビデンスもなしに涙目になってる研究者の頭がおかしいだけ
2312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:12▼返信
知れば知る程二人が弥助を取り合うラブロマンスにしか見えん
2313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:12▼返信
>>2295
この専門家曰く鞘巻は鞘巻の太刀となるのが一般的らしいけど別史料での実例が少ない
2314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:12▼返信
太刀ではないしその頃は農民だって帯刀していて戦力だから見てみぬ振りをしてた時代であり弥助は姓もない
何で歴史学者がそんな事も知らんの?
2315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:12▼返信
平山氏は信長が青地に与えた鞘巻をなんで鞘巻の太刀と解釈してるんだ?
あれは太刀を打ち直して鞘巻にしたものだから鞘巻そのもののハズだが?
2316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:12▼返信
>>2306
それは現代社会に置いて平社員はなんのために存在してんの?って聞いてるも同義だぞ
2317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:12▼返信
侍なのに明智に逃がされてて草
侍としての誇りがあったらその時点で切腹するわ
2318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:12▼返信
※2306
土地は有限なんだ 朝鮮出兵も報奨の土地が国内にないから
土地がなければ部下も養えないだろ?
2319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:12▼返信
>>2305
侍どころか人間じゃないとまで言ってるわけでな
2320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:13▼返信
どんどん論点がズレてってんな
2321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:13▼返信
>>2277
今度、メディアで解説するとされる金子拓?って教授はヤスケビジネスにズブズブとかいう情報がある
なんか弥助の映画に関係してるとか
新しい援護射撃に注意
2322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:14▼返信
>>2315
おいネトウヨ嘘つくな
2323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:14▼返信
アホな研究者がネットレスバで興奮したせいで
「鞘巻」という日本語の意味がまた崩されてしまった
2324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:14▼返信
短刀貰って侍とは言わんでしょ
2325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:14▼返信
>>2320
いや、やっぱ侍かどうかは怪しいって言う事からズレては無いぞw
2326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:15▼返信
>>2316
苗字許されない最下層とか平社員ですらないが?
要は足軽未満ってことだぞ?
2327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:15▼返信
①信長より「扶持」を与えられている
②屋敷を与えられている
③太刀を与えられている

これが読み取れる史料の名前と記述箇所を書くか引用するだけで終わりやん
なんでしないの?
2328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:16▼返信
だいたい大昔から社会の教師は左でヤバい奴ばかりだろうにw
2329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:16▼返信
>>2316
平なら足軽がいるじゃん
2330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:16▼返信
>>2322
ネトウヨとかほざく人よりは嘘はつかんぞ?w
2331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:16▼返信
まずこいつは何で侍階級にはそれ相応の領地や領民を所有していて武術と馬術のスキルが求められるのも知らないのかと
あとは有力国衆が地侍として侍階級与えられたり文官が持ってるものでただの武士とは違うぞ
2332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:16▼返信
>>2327
信長公記読めよネトウヨ
2333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:16▼返信
マジレスするとペットとか家畜にちかい扱いだったと思うw
物珍しいから珍獣扱いだっただろう
つーか侍の待遇だったらもっと文献が残ってるよな
2334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:17▼返信
>>2327
扶持は無事でなくてももらう。2と3は確証がない
2335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:17▼返信
>>2322
雉も鳴かずば撃たれまいにw
2336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:18▼返信
ハッタリかました当の本人がバックレてるのになんでこういう奴がしゃしゃり出てきてるの?
次のおもちゃ希望なのか?
2337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:18▼返信
※2316
現代社会の平社員は当時の足軽やろ
2338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:18▼返信
9か月前のアイルランドのニュースで、子供の体操の大会で黒人の女の子だけにメダルを渡さない人種差別が行われてたワケ。これが白人様が日本に擦り付けたい現実wwwwwwwwwwww
2339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:18▼返信
「可能性がある」とか「かもしれない」って文言を入れなきゃいけない時点でね、それはもう史実とは呼ばんのだよ
100%間違いない事だけが史実だ。それすら後世に覆る事があるがな。
2340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:19▼返信
どうする家康がイマイチだったのは先生の知識不足が原因なのかな?
2341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:19▼返信
>>2327
屋敷も刀も与えられてませんね
2342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:19▼返信
>>2332
信長公記は元本が無く、書によって書かれたことが違うって何遍も言われてるだろ
エビデンスが無いって言ったら通じるか?(笑)
2343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:20▼返信
>>2296
その程度の話ならガハハで終わるんだけどな…
黒人奴隷の擦り付けとかマジでイカれてるわ
2344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:20▼返信
>>2171
そういう話ではない。人の差別意識がいつの世もあるのは分かってるわ。
大半の日本人が日本人しか見たことがない時代の明智光秀の発言に簡単に差別意識って言ってるのが、歴史学者を名乗るのに軽率過ぎるよ。これは歴史小説書いてる色んな作家の後書きにも思うけど。なんで現代の価値観で差別的とか男女平等とか当時の話に当てはめるのやら。
日本人の大半が日本の形すら知らなくて、日本人以外を見たこと、想像すらしたことなくて、下手したら日本人以外の人がいるってことすら知らなくて、そんな時代の明智光秀の「日本人に非ず、動物ゆえ、殺さない」って発言を「差別」の一言で表すことが、現代の人権論に染まりきっトル
2345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:20▼返信
>>2337
横だけど、どっちかというと派遣や日雇いだな
ヒラでも社員なら武士階級のやつだと思うぞ
2346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:20▼返信
※2333
珍獣でも侍にできたって話。
理解できない人間は黙ってた方がいい。
2347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:20▼返信
>>2338
音とは知らんだろうが渡さなかったのはその黒人女が不正をしてたからだ
2348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:20▼返信
歴史学者ってマジで障害者だろ
こんなんだから天文学者に馬鹿にされんだよ
2349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:21▼返信
>>2340
結果的に言うとそうなんじゃねーかな
思ったよりもどうするしてなかったんだと思うw
2350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:21▼返信
ゲームの弥助の鎧を見ると上級武士だが、鎧も刀も一切何も残ってないよな
珍しい身なりの黒人が慕われてたなら間違いなく何か残るはずなのに何も無い
立派な装備は与えられてない足軽みたいな下級武士だからだろ?
2351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:21▼返信
>>2335
平山は見事に撃ち落とされたな
2352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:22▼返信
>>2322
このサイトのハートって何回でも押せるよね(怒)間違って別に賛同してない人にハートつけちゃったわ(怒)
2353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:22▼返信
封建社会から変わらない現代の公務員階級見れば分かるだろw
2354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:23▼返信
>>2115
それが信頼や信用には繋がらないってトーマスロックリーが証明してるやん
こいつ日大の巡准教授やで?シャドウズでこいつが世間に認知されるまで誰も問題提訴してなかっただろ
ロックリーの弥助Wiki改竄は15年から行われてたにも関わらずだ
2355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:23▼返信
信長生きてるうちは皆帯刀していてややこしいから豊臣や徳川が規制かけたわけじゃん。帯刀してるから侍にはならん
2356.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:24▼返信
※2344
差別感情がなければ「南蛮」なんて言葉はそもそも生まれないだろ。
「差別感情があったから光秀は悪いヤツ」と言ったら、現代価値観の押し付けになるが、
差別感情という言葉そのものを否定するのはおかしいよ。
価値観の押し付けを恐れるあまり、おまえ自身が化け物になってる。
2357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:24▼返信
>>2322
ネトウヨって言葉はね
日本語じゃなくて、在日朝鮮.人が使う韓国製日本語なんだよw
2358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:24▼返信
言葉じゃなく証拠持ってこい確かに受け取ったってスクショとか刀あげたっていう信長の手紙みたいな物とか
そういうのがなければしょせん妄想なんよ
2359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:25▼返信
※4

平山 優は、元日本共産党員、・・・この人、信用できんの?


2360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:25▼返信
>>2316
いや平山は当時もう近畿に根城を張った全国組織で
天下人を擁立してた信長軍団に「名字許されてない武士がいた」と言ってるわけで

トヨタの社員にもクレカ登録できないようないい加減な戸籍のやつがいたと言い張ってて
その例として「九州の中企業で派遣社員がクレカ作れなかったことあるよなぁ!」と言ってる
2361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:25▼返信
>>2347
>アイルランド体操協会は声明を発表し、苦情を受けた後、すぐ調査を行い、今年8月の時点で、両者の間で解決していると明らかにしました。職員がメダルを渡さなかったのは故意ではなく、メダルは直後に授与されたと説明しました。

メダルは渡してますけど?不正とは?
2362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:26▼返信
>>2205
黒人差別しても俺らにメリットないじゃん。

逆に、外国人が日本の歴史を改竄したことで、ベストセラー作家になった事件が起きたのに、まだ日本人が悪いと言いたいの?
2363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:26▼返信
>>2336
そりゃなんとしてもそうでないと困るからだぞ
もっと言うなら日本人が差別主義者ってしたいからにはそこをクリアしないといけないから
2364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:27▼返信
>>2359
嘘つくなネトウヨ
2365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:27▼返信
>>2357
ネトウヨというのはネットで真実を学んだと思って
朝鮮詐欺カルトに騙されて日本を衰退させたアホたちのことだぞ
2366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:28▼返信
>>2359
党員って本人が意識してなくてもいつの間にかカウントされてる事があるからなんとも…
勝手にカウントしないで貰えますかねマジで
2367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:28▼返信
>>2366
本人降臨か
2368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:28▼返信
侍だった可能性ってせいぜい0.01%くらいの話だろ。太刀の可能性は極めて低いし姓は無いし領民抱えてもいない
そもそも黒人が侍になって公式にもプライベートにも寺にも神社にも商人にも武具作りの職人のとこにも一切何も残ってないとか有り得ないからな
2369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:29▼返信
>>2295
信長公記では基本書き分けられてるんだけど、後世の書き分けられてない辞典を持って来て『鞘巻』は『太刀』を意味することがある!
って言いだしてる
2370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:29▼返信
>>2123
日本や日本人を貶めたい自主的にやってるクルド人みたいなのかもしれない
2371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:29▼返信
そら世界中に弥助流行らせてポリコレで金撒き上げて「見ろ日本よ!黒人は儲かるぞ!お前らも黒人をアニメに出せ!」と見せつけてやりたかったんだろうよ。まあUBIがバキバキレイシストで日本差別を隠さなさ過ぎて即バレしちゃったんだけど。
2372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:29▼返信
日本人はもう確固たる証拠がないと信じない民族になっちゃったんだよ
何処ぞの特定アジアを相手してるうちになw
2373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:29▼返信
平山 キムコ ねえ
2374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:30▼返信
>>2365
俺は意味じゃなくて由来と誰が使うのかの話してんだけど・・・
それすら読解できないとか、まさにお前が日本人じゃない状況証拠だな
2375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:30▼返信
鞘巻のことを太刀だと言ってるソーシャルバカはこいつだけだろ
2376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:30▼返信
「巡察師パードレがその要望によって、信長の元に残した一人のカフル人が、信長の死後、嫡男の館へ行き、そこでかなりの時間戦っていたことから、私たちの恐怖は一層のものであった。明智の家臣が彼に近づき、恐れずに刀を差しだすように言ったので、彼(そのカフル人)は、その者に刀を渡した。もう一人の家臣がそのカフルの処遇を明智に問いに行き、明智は次のように答えた。このカフル人は獣のようなもので、何も知らず、日本人でもない。殺さずに、インディアのパードレたちの聖堂に置いてくるように、と。」
2377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:31▼返信
平山先生や岡 先生の見解では弥助は侍っだっただけで
歴史学って一人二人の見解で決まる訳じゃないんだから他の先生の見解が出そろってから
界隈で議論と研究しなければ意味ないでしょう?
そもそも議論と研究出来るだけの資料がないから今まで研究する人居なかったんだけどね
2378.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:31▼返信
>信長自身から「弥助」を与えられた

ここはダウト。家忠日記じゃ「名ハ弥助ト云」とあるだけで
信長自身が名付けたとされる記録はない
2379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:32▼返信
> 私宅を与えた

そりゃ流浪の身なんだから住処くらい世話するだろ
2380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:32▼返信
>>2368
これ
特に武具作りに痕跡残ってないのはダメすぎる
記録に残ってる弥助の体格的に、防具は絶対に特注になるはずだしw
2381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:32▼返信
> 時には道具持ちをしていた

ただの物珍しさで抱えた日本語のできない人間を、側仕えの常用の道具持ちにするか?
意思疎通のできる人間を普段は使って、ノッブの気が乗ったときにでも時々弥助にやらせてた方が自然
2382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:32▼返信
これから弥助ビジネスでボロ儲けしたり
外交のカードに利用しようとしてたのに
いまさら侍ではありませんでしたとは言えないよなあ
2383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:32▼返信
>>2372
そりゃチョ.ンが軍艦島で映画撮って、それが徴用工が強制労働の証拠だ~とかほざいたばっかりだからな
トレスレベルでやってる事同じだ
2384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:32▼返信
「ゴジラも忍者だった」と言い張ってる馬鹿がいて
総ツッコミ喰らったら

「忍者怪獣ジッポウという怪獣の忍者がいただろ、つまり怪獣=忍者、ゴジラは忍者」
という飛躍三弾論法で勝ったつもりになってる
2385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:33▼返信
>>2367
事実やぞ
共産党員ではないけどな
2386.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:34▼返信
弥助が本能寺の変の日に、信長と一緒に居て、信長の死後、信忠のところへ行き、最後まで刀を持って戦ったことは、イエズス会史料にはっきり書かれています。
これは1582年11月5日付のルイス・フロイスの『日本年報』で、該当部分は、当時京都にいたカリヨンという神父の報告です。本能寺の変が起こった日の朝からのかなり詳細な記述があり、かなりリアルです。

戦国時代の「侍」の定義が曖昧であるというのは、日本史研究では一般的な認識のはずです。その上で、主と共に「刀を持って最後まで戦った」のであれば、私は「侍」と言ってよいと思います。過大に脚色しなくても、あるがままの姿で、彼の存在は稀有だったと言ってあげたいです。史料屋のひとりごと。
2387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:34▼返信
>>2277
平山って奴は共産党ともズブズブで生粋のアカ
だからポリコレに乗っかってきた
慰安婦問題のときと同じ
2388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:35▼返信
私宅を与えたという住居を用意したという記載が
なぜ侍として屋敷を与えられたになるのか理解できない
2389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:35▼返信
日本がキリシタンと異人に抵抗し自国の文化と安全を守ったというのはまんま今のポリコレ侵略と同じ状態なのよ。ポリコレもいわば宗教、そして多文化を破壊してポリコレを広めようと弾圧している。日本はポリコレに従わず好き勝手美人なキャラのゲームやアニメを作る。黒人なんか関係ない日本人しか出ない映画を作り世界を魅了する。ポリコレ白人はこれが許せない。またあいつらは鎖国をするつもりかと。
2390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:36▼返信
>>2365
え?それがネトウヨの定義で良いんですか!?
2391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:36▼返信
>>2386
この方は違うけど、東大教授?がヤスケビジネスに関わってるとの情報が出てるみたいだね
映画?かなんかで
真偽は不明だけど写真とかがあるっぽい
2392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:37▼返信
この歴史家もがっつりロックリーとその弥助像にもう少し照準あわせてくれないかな
又聞きのような感じで日本人とやり合ってるけど
何で本丸に切り込まんのかね
2393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:37▼返信
>>2376
これもおかしいんだよな。何で光秀も弥助も信忠が籠城してる二条城に行かずに寝所にしていた寺で戦ってるんだと。しかも弥助一人に設備もない寺で長時間無双されてるとか笑うわ
どう考えても人質になる親族以外で戦力外の奴等を残して行って弥助はただ捕縛されただけだろと
2394.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:37▼返信
>>2388
犬小屋をデカい家と思っちゃってるって事か
2395.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:37▼返信
弥助が侍かどうかより弥助に与えられた鞘巻が太刀なのか小刀なのかを知りたい
信長公記を読むと平山氏の言うような鞘巻之太刀なのか辞書にある通りの鞘巻なのかよくわからない
2396.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:38▼返信
>>2383
某半島度人どもと違って大騒ぎになってるのはフランスだからだろうなぁ…
2397.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:38▼返信
>>2277
万博も開催されるしなあ
困るだろうなあ
2398.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:38▼返信
>>2378
そういうばそうだね
信長が与えたとはされてない
騙されるところだった
2399.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:38▼返信
どうせなら仁王みたいに白人採用すれば良かったのにな
黒人だから色々問題になる
2400.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:39▼返信
>>2399
周回遅れwww
2401.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:39▼返信
>>2386
主君親子やその直臣たちが皆殺しにされてる中で、禽獣扱いされて生き延びたんだから武士じゃないでしょ
2402.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:40▼返信
>>2395
鞘巻之太刀なら鞘巻之太刀と表記してあるっぽい
それと太刀なら太刀と
鞘巻は短刀ってのが定説だと思うけど、鞘巻が鞘巻之太刀を意味するっていう書物もあるのかもしれん
2403.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:40▼返信
※2295
信長公記では書き分けられてるからドスみたいなもん
2404.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:40▼返信
>>2388
あながち当時の奴隷身分だった黒人からしたら一軒家ってだけで屋敷だったのかもな
そんな扱いをしてた白人が日本に奴隷制度をなすりつけて来るんですよ…
2405.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:40▼返信
資料もろくに残ってないのは1年程度で元の飼い主の元に返されたただのモブキャラだから
こいつに脚色して金儲けと黒人奴隷の責任を押し付けようと必死になってるのがイギリス人
ただそれだけの話

2406.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:40▼返信
侍でも明智に捕まると耶蘇会に返還されてしまうんだね
2407.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:41▼返信
ドスを太刀と言い張るのは無理あるww
2408.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:41▼返信
権威あるやつのいっちょがみほど迷惑なことはないな
2409.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:41▼返信
イエズス会のは単なる妄想日記だろうに。信忠に知らせたのは弥助ではないし、弥助と光秀が戦ってた所にもう信忠はいないし、弥助を大名(トノ)にするつもりだとか適当な事ばっか書いてるわけで
日本に残ってる記録にはそんな事一切無いのに何でイエズス会のが一次資料になるのか
2410.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:42▼返信
>>2402
鞘巻之太刀って折れた太刀を加工して鞘巻にしたって感じではないの?
2411.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:42▼返信
>>2355
ここもおかしいよな
帯刀が許されたみたいなこと言ってるけど
2412.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:43▼返信
まさにこういう微妙な対論が出てきてしまうのが歴史的正確性を無視した結果
こういう定義の曖昧なものをきちんとした侍として分類していいものなのか
厳密性を無くした場合、侍の解釈が広がってしまい、他の家系に関する歴史資料も再検証しなくてはいけない
そのあたりも加味された上で、どこそこでも言われているように「侍だったともそうでなかったとも言えない」
としているはずであり、確定的な証拠が出ない以上は一生解明されない物事のはず
2413.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:43▼返信
平山優氏には
MVの弥助のキモチを日本語字幕で見て欲しい
2414.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:43▼返信
※2386
>>信長の死後、世子の邸へ行き
とは書かれてるけどさ、包囲されてた本能寺からどうやって抜け出したん?
本能寺に居た家臣団は中間衆も含めて殺されてるんだが
2415.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:44▼返信
昔の文献とか割といい加減だからなぁ
骨出るとか明確な証拠がない限りは曖昧で置いといた方が後世での研究の余地がある。
ロックリーは研究者じゃないからそういうのが分からんからなろう小説を史実にしちゃたんだろな
2416.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:44▼返信
>>2402
鞘巻の太刀というのは確実にあるし書物に載ってる
しかし弥助に与えられた鞘巻がそうなのかは不明
2417.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:44▼返信
>>2399
周回遅れのお前に何回目かわからん説明してやるけど、歴史にちゃんと忠実なら別に弥助でもよかった
フィクションですって最初から全世界に言っとけば今のままでもよかった
この人種差別ゲーム会社はどっちも満たしてなかったって事やw
2418.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:44▼返信
>>2409
秀吉に嘘ついてブチギレられたイエズス会の記録が根拠って時点で鼻で笑うわなw
大嘘ついた実績ある連中の資料って時点で信用ゼロ
2419.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:44▼返信
>>2387
生粋のアカならまだ救いがあるんだが
こいつは中途で転向したナベツネタイプなんだよ

つまりブームに乗って共産党信仰して、金儲けのためなら壺に転ぶ💩
2420.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:46▼返信
UBIの史実発言が、実在した当時の人物や弥助の「侍」という肩書などの時代設定に関してだけ言ってるのであれば
UBIもちゃんとした歴史考証をした上での発言ととれるけど(それでも侍部分は議論余地あるけど
どうせ、特に功績の無い弥助が「信長の首を持ち帰った」みたいなトンデモ設定でゲーム内で語られてるだろうし
発売してからより史実発言が元で炎上すんのに、未だに世界向けに発言の撤回しない意図がわからない
2421.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:47▼返信
こう言うのもなんだけどさ
ぶっちゃけ、弥助を立派な侍(笑)にせずに刀持ちの身分にしておいてその実裏で暗躍ってしてた方が「アサシンクリード」じゃね?
歴史には語られないって言うのもなんとでも言えるし
2422.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:47▼返信
Abemaの件で炎上して後に自身の勉強不足と問題の重大さを認識して悔い改めた田村淳みたいになればまだマシ
茂木みたいに好き勝手に言うだけ言って黙りならクソ
2423.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:48▼返信
※2418
イエズス会の記録って書き手の印象や思い込みが顕著に出ちゃってるから資料としての価値が低いのよ
2424.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:49▼返信
周回遅れどころか周回が始まる直後の話なんだけど…

平山だの池田だのレスバ芸人以外のみんなは初報のpvで
「誰に仕える!?」
ってセリフが出た時点で「これアカンやつや」って確信できたよな
2425.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:50▼返信
>>2422
アハ体験でキメまくっちゃったんだろ
2426.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:51▼返信
※2424
弥助が織田木瓜紋付けてる時点でヤバさしか無かっただろ
2427.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:51▼返信
>>2418
と言うか当時から日本の猿なら騙せるやろwとか思ってたんやなぁ
いや秀吉は実際に猿って言われてたけどもw
2428.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:52▼返信
平山氏は鞘巻が鞘巻之太刀を示す場合が多い、と言ってるだけで確実にそうであると断言している訳ではない
つまり弥助が太刀を授けられたという部分は結局わからないまま
2429.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:52▼返信
元々侍の意味が広義であることは周知だったはず
侍の中でも色んな職性のものがいて、
いわゆる戦場でチャンバラするイメージで弥助を語るのは違うやろ
って事や
2430.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:52▼返信
信長に竿を気に入られたホモだったのは全員見解一致だな
伝説のおしゃぶらい様だったんだ
2431.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:53▼返信
太刀の話掘られたらすぐいなくなっちゃったよね・・
2432.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:54▼返信
また200人いかないコミュニティでワイワイやってるのか
全然盛り上がらんな
2433.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:54▼返信
バイトどういうこと👴
2434.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:54▼返信
なんかこいつ違和感あると思ったら共産党員かよ
そりゃガイジムーブも納得いくわ
2435.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:56▼返信
>>2427
猿はブチギレるけど
禿げネズミはセーフとか沸点がよくわからんよな
2436.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:57▼返信
>>2432
発売中止を求める署名も開始から丸一ヶ月過ぎて10万にも届いてないからな
映画とかならもっと話題になったろうけど、発端がゲームだと盛り上がらないんだろうな
2437.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:57▼返信
弥助は妙覚寺で捕縛されてるが信忠と戦える家臣は皆二条城に行ってる。光秀も二条城に向かったかそもそも光秀は部下にやらせて本能寺にも妙覚寺にも二条城にもいなかったとする説もある
少なくとも弥助と光秀軍が妙覚寺で戦闘したなんて絶対に無い。秒で弥助が死んで終わるし信忠いないのに弥助に構ってる意味が分からん
2438.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:59▼返信
ロックリーの弥助伝説の根拠になってる信長のデスマスク鑑定してもらえんか?
2439.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:59▼返信
信長と出会って一年半で日本語と武士道をマスターしたって事?
マスターしてたら信長の死後は侍扱いされて殺されるだろうし、マスターしてなかったから生き延びたのではないの?
意味がわからない。
2440.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:00▼返信
日大もトマスロックリーを不処分にしたし、弥助は侍だった
暴れてた馬鹿どもが訴訟されるフェイズに入ったな
2441.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:00▼返信
侍だったら光秀に始末されてるだろw
2442.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:01▼返信
日本語もしゃべれない奴隷黒人が1年で侍は無理がある
2443.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:02▼返信
>>2440
擁護派はデマばかり
2444.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:02▼返信
>>2435
秀の字は「強いものに弱く、弱いものに強かった」だけなんやで

だから自分の死後のことが予見できてしまって
何度も大老格に誓詞血判提出させる羽目になった
2445.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:03▼返信
>>2440
ロックリーの本に書いてあったことが悪質なデマと言われとるやん
2446.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:03▼返信
>>2440
日大を信用するとか犯罪者かなにか?
大.麻やらアメフト体当たりであの有名な日大を???
2447.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:04▼返信
>>2434
多様性とかの面から弥助をサムライにしたいのかな
薄い根拠で断言するのが普通の学者らしくないと思った
2448.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:05▼返信
信長のデスマスクって、河童や人魚のミイラレベルの胡散臭さしかないのに、ガイジンは信じちゃうんだな
2449.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:06▼返信
>>2436
初めは「千にも届いてないからな」と笑ってたUbi擁護が密かに桁二つ上げてるのは草
2450.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:06▼返信
>>6
ぽっとでの健康化学大学の方が、いままで誰も断定できなかった弥助の歴史について、憶測で断定するのはおかしいです。

まるで11月までにそうしないといけない様に見えます。

それに事件が発覚するまでは、
ロックリーも詳しい人として扱われていましたよ。
2451.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:06▼返信
侍かどうかは諸説あるとして、奴隷でないのは確実でしょ
2452.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:08▼返信
>>2449
いや1ヶ月で92000票はキショイやろwww
2453.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:10▼返信
>>2449
まちがえたwww
>>2452は
>>2436宛て
2454.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:11▼返信
ゲェジンはすぐ他人の文化と宗教を破壊する。
ナ○スやんけ
2455.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:11▼返信
>>2447
学者は学位ない単なる研究者で自称専門家と同じ
2456.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:12▼返信
>>2356
2344をどうやって探せばいいのか、それは自分なのかが分からないけど多分自分なのと思って返信するけど、差別感情も差別感情って言葉も否定してないってば。そりゃ差別感情は誰から誰に対してもあるだろ。ていうか、簡単に人を化け物認定するなし。
この時代、日本人はほとんど外国人に接したことないし、田舎者は外国とか外国人って言葉の意味すら分からんかったわけやん。江戸時代の大都会江戸の画家すら青い目がなにか分からず目のふちを青く塗った人がいたんだから。
そういう時代に、多分多くても数人だけ、イエズス会の奴隷って形でしか黒人を見たことがなく、なんで奴隷にされてるのか、今で言う黒人とか白人とかの人種の違い、肌の色や顔つきの違いが単なる進化過程での適応によるものだってことすらなにもかも分かってない状況でのことを、現代的なニュアンスで差別意識って、歴史学者が言うのはいかんでしょ。大半の人には今の人種対人種の差別意識のことだと受け取られるで、絶対。
長文レスマンでごめんな。
2457.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:12▼返信
日本人が黒人奴隷を使ってなかったってエビデンスまだ出てないよね?
捏造も大概にしておけよ
2458.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:13▼返信
何でコイツは黒人奴隷を日本が使っていなかったって言い切れるんだ?
エビデンスを示せ
2459.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:15▼返信
そういえばキントンのエビデンスはどうしたんだ?
2460.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:16▼返信
>>2442
当時は地方毎の方言がキツイから日本人同士でも言葉が通じないのは普通にあった
つまり低い身分の者であれば会話での意思疎通に不自由があっても侍として問題ない
2461.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:16▼返信
>>2458
使ってたエビデンスがないから
以上
2462.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:19▼返信
>>2319
弥助は侍派の現代人と明智でレスバして欲しい
2463.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:19▼返信
聞いたこともない大学の教授だがどんな学校だ?と思って調べたらBFランクかい。
学校の授業の延長で持論を展開すればそりゃX民に総叩きされるわな。
史料がかなり乏しいのに持論は間違いないなんて主張は底辺にしか通用しないわ。
2464.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:20▼返信
1610
なんでこいつは侍と言ってもいいとか確定情報にしてんだよ
侍であった可能性もある程度だろ
>>1652
2465.はちまき名無しさん2456投稿日:2024年07月21日 02:20▼返信
>>2456
2356さんの悪いヤツってしてるならアレだけどって話で思い出して腹立ったんだけど、顕微鏡すらない昔の話で、伝染らないことが分かりもしない致死率の高い病気にかかった人を追いやる村人とかを悪いヤツにしてるのはなんなんだろうな!( -д-)ペッ!
寝るわ!おやすみなさい!相手してくれてありがとね!
2466.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:22▼返信
>>2460
侍って比較的エリートだぞ?身分は低くない。それに重要なのは領地を治める力あるかであって領民と言葉が通じるならそれでいいんだよ
弥助はそこから無理だから問題はある
2467.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:22▼返信
アサクリのコンセプトアートちらっと目に入ったら関西にタンチョウ鶴いて草生えた。
2468.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:23▼返信
あーあ、平山が侍って断定した事海外で拡散されてるわ
根拠薄すぎるのにやっちまったなぁ
2469.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:25▼返信
仮に弥助がポルトガル語をしゃべってたところで当時ポルトガル語をどのくらい日本語に紐づけできていてそれを1年でマスターし流暢に喋ったのか
2470.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:25▼返信
信長の奇行の一種なだけで光秀が逃がしてる時点で他は認めてないの明らかやからなぁ
ネコ駅長と同レベルよ
2471.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:25▼返信
短刀は短刀。太刀は太刀。太刀から作った短刀は太刀ではなく短刀

こんな当たり前の知識すらないのに学者名乗るなと。信長公記では区分されてるだろうに
2472.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:26▼返信
>>2468
詐欺学者が増えちゃったww
Wikiにかかなきゃwww
2473.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:27▼返信
>>2377
次にさらなる大物の金子拓が来るけどな
もう弥助は侍でチェックメイトだよ
お前らが騒げば騒ぐほど歴史家がどんどん出てくるぞ
2474.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:28▼返信
アサクリ問題周回遅れおじさんって無限に沸くね
2475.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:28▼返信
そば仕えとして色々とやらせてた、帯刀もさせてたから「侍」だって言われましても
同等の特別扱いを受けていたと「侍」であったでは全然違う訳でして
断言は学者としてまずいと思うけど
2476.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:28▼返信
牛乳や地球温暖化も専門家が最初に嘘を広めてあとから訂正したけど他国には伝えてないから知らん人が多い
2477.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:29▼返信
学者ぶっ叩かれて疲れちゃってて草
2478.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:29▼返信
>>2417
だから最初から歴史フィクションだと言ってるのにお前らが無視するだけ無視して燃やしてるだけやん
2479.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:30▼返信
そもそも侍の捉え方じたい、現代人は時代劇の見過ぎで杓子定規になりがちだしな
元々「土地を欲しがる武装した農民」程度でしかないし、戦国時代ならなおのことむき出しにそんな感じや

一部のエライ肩書もらってる人ら以外は、たいがい山賊のできそこないみたいのやったはず
2480.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:31▼返信
今日もなんかネタあるかな
2481.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:32▼返信
まともな学者→資料少なすぎてわかんねーよ
金・利権が絡む歴史家→弥助はさむらいだー
2482.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:32▼返信
>>2478
まだ5月の話してるんか?
2483.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:32▼返信
>>2424
あれはアサシン教団を意図的に示唆するためのものだよ
だから史実に忠実じゃねえんだって
その後に闇に生き光に奉仕するって言ってるだろ
アサシンクリードってゲームなの
2484.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:33▼返信
あーあ、キャベツ終わったな
謝罪動画ちゃんと出すんだろうな
2485.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:33▼返信
>>2378
まぁ信長が気に入って引き取ったんだから信長が名付けるのが自然だと思うけどね
例えは悪いが一目惚れして独断で買った犬の名前を他人に考えさせるってあんまないやん
2486.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:34▼返信
こんなツイッターで弥助の存在を確定したらますます研究できないじゃん。
しかもツイッターで流れていく情報だから後々仮説が出た時論文みたいに照らし合わせも出来ない。
クッソ迷惑だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2487.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:34▼返信
なんかどんどんアサクリ燃やしてたヤツラの頭のおかしさが暴かれていくな
2488.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:36▼返信
もしもこの先弥助の骨が出土してもこいつらがTwitterで適当な事を確定した!って言った事が原因で
骨の周囲から出土したものからして侍じゃないかも?となっても○○が侍っていってた!!!が湧き出すワケ
じゃあその情報どこにあんの?ってなってももうネットの海の中、ホント迷惑だよ
2489.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:37▼返信
>>2487
そらもうタダのゲームじゃなくてウヨサヨ問題だから
未だにゲームだからって言ってるのはバカ
2490.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:37▼返信
>>2477
だってお前らが散々最後にレスした僕の勝ち!するからだろ
2491.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:38▼返信
>>2484
何を謝るんや?
コイツは学会でちゃんと発表したんか?
2492.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:38▼返信
>>2489
日大はたかがゲームだからとトーマスロックリーの全てを許したが
2493.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:39▼返信
>>2490
山火事に全裸で突っ込んで行くんだからこいつはしゃーない
2494.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:39▼返信
※2482
アベマと同レベルの周回遅れなんやろ
2495.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:39▼返信
「UBIが弥助を侍だと言った!歴史改竄だ!許さん!」
→いやいやコーエーとかmappaも侍ってことにしてるじゃん
「出た!周回遅れ!コーエーはフィクションだと言ってるけどUBIは史実って言ってるから駄目なんだ!」
→いやいやUBIMもフィクションだとはっきりいってますけど
「でた!周回遅れ!ロック・リーが弥助を侍だって捏造してたことが問題なの!」
→日本の歴史学者「弥助は侍です」
2496.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:39▼返信
>>2492
消されてて草
2497.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:40▼返信
>>2490
穴だらけだから言われてるだけでしょ。太刀の可能性はかなり低いし、帯刀してたら侍なら信長生きてた時には農民も帯刀してたから侍になるわ
2498.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:40▼返信
なにより日本人で詳しい人いるのに
何で弥助ロックリー塗れになってるんですかねー😐
2499.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:40▼返信
「まちがいないだろう」って何だよ
逃げ道を用意してるのが質悪いな
2500.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:41▼返信
>>2495
外務省「侍という根拠はないです。外交で言ったのはリップサービスです」
2501.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:41▼返信
キャベツってもう表に出てこれなくね?
ここまで焚き付けまくって根本を否定されて
謝罪動画ださないと許されんだろ
2502.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:41▼返信
>>2498
ポリコレがアジア人嫌いだから
白人ロックリーが正しい、アジア人は間違い
2503.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:42▼返信
>>2495
UBIはこれで日本史学べると言ってますけど?フィクションの割合多いなら学べるわけないよね
2504.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:43▼返信
>>2501
外務省は侍という根拠はないので間違いないとは言えないと言ってるけどね
何を謝るんや?
2505.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:43▼返信
アサクリ燃やしてキチガイ達がやっと敗北認めてすっきり
ここからUBIから賠償請求されるからなキャベツやプク太郎らyoutuberたち
2506.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:43▼返信
じゃあ奴隷やないやん
2507.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:43▼返信
>>2377
岡氏が編集した「つなぐ世界史2」だとロックリー氏自身すらも弥助が侍だったかどうかは議論ありとして断定はしてないとのことだけど、
>岡先生の見解では弥助は侍っだった
これのソースは?
2508.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:44▼返信
>2501
そんな不確かなことで炎上煽りまくって金稼ぎしてたことだな
2509.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:44▼返信
侍なのにコロし損ねた明智ってアホだなぁ~日本人はアホなんだwwwwww
2510.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:44▼返信
キャベツは岡本まで攻撃してたしもう完全にゲーム業界の敵だろ
2511.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:45▼返信
ひらやまちぇんちぇーがさむらいだっていってた!!!!!!!!!!!!!(ツイッターで)
2512.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:46▼返信
何で外人って協調性の欠片も持ち合わせていゴミクズばっかりなんだ?公正とか平等とか気にしない糞多すぎ
2513.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:46▼返信
弥助が侍だったなら日本で黒人奴隷が流行った根拠が崩れるけどいいんか?
まあええか
2514.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:46▼返信
侍かどうかなんでどうでもいいことなのに
なぜか必死で炎上させてたよな
ほんと不自然で気持ち悪かった
UBIに与えたダメージの賠償はできるんか?
ちゃんと償いをしとけよ炎上放火野郎ども
2515.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:47▼返信
認定できるの信長しかいないから😐
何処まで行っても「侍っぽいかも」を超えられない
明智光秀の謀反が無ければ統一政府で
弥助出世していたかもだけどグローバル化し過ぎた
2516.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:47▼返信
>> 2513
黒人奴隷の根拠が崩れるならそれをいい張ったロックリーの発言のすべてが崩れる。
つまり弥助が侍だったという発言も崩れる。
グッバイロックリーwwwwwwwwww
2517.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:47▼返信
こいつもすぐ逃げるだろうな。素人に言い負かされるくらいの知識しかないし
2518.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:48▼返信
>>2517
疲れちゃったからアサクリ騒動が終わるまで逃げそうwwww
2519.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:48▼返信
>>2513
日本で黒人奴隷が流行ったなんてだれも言ってないからな
名士の間で黒人奴隷としてつれてこられた黒人を召し抱えることが流行ったと書いてるだけ
なにもおかしくないのに文章の改竄行為をしてるのはお前だ
2520.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:49▼返信
>>2519
まだロックリーの本も読まずに足突っ込んでくる奴いるんだ
2521.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:50▼返信
黒人奴隷文化を日本に擦り付けようとしてたブリカスの負けじゃないっすかwwwww
2522.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:50▼返信
もう引っ込みつかなくなってアサクリ燃やしてた自分たちを否定する人間すべてを攻撃するキチガイ集団になってるよな
youtuberの再生数稼ぎにいいように使われて火をくべる手伝いさせられてたカオナシども
2523.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:51▼返信
※2519
また嘘ついてる
2524.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:51▼返信
どうする家康に弥助出さなかったくせに「弥助は侍!」は草
2525.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:52▼返信
>>2520
お前がちゃんと読めよ
いや読んだうえで意図的におかしな解釈して燃やし続けようとしてんのか
2526.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:52▼返信
※2422
演者が反省してる時点でやっぱ悪かったのは碌に調べず周回遅れの情報しか渡してなかったAbemaだったんだなってのが分かる
2527.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:52▼返信
>>2522
おはロックリー
はよ表出ろや
2528.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:53▼返信
NHKも弥助を侍だって言ってたのにそれにいままで攻撃をしてこなかった時点で中身なんてないんよ炎上民は
2529.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:54▼返信
もう完全にアサクリ燃やしてた側がキチガイ扱いになってて草
2530.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:55▼返信
>>2525
「イエズス会は~黒人奴隷とかダメって~いったんですけどぉ~ポルトガル人と日本人がぁ~黒人奴隷の売買をいっぱいやってぇ~イエズス会は逆らえず無理矢理やらされたんですぅ~」って書いてあったよねwwww
なんかまちがってます~?www
2531.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:55▼返信
>>2386
この史料が事実ならワイも弥助に「お前も立派な侍やで!!」って言ってあげたい
例え言葉が分からず獣扱いされても、主から学んだ侍の心が彼の魂には確かに息づいていた
とかそういうの熱いやん
2532.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:55▼返信
youtuberどもはやく謝罪しとけよ
じゃないと取り返しがつかないぞ
キャベツは完全にアウトだけどな
2533.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:55▼返信
エビデンスという言葉も軽くなった
レスバでしょうもない意地張ったせいで鞘巻という言葉も意味が変わる

物心両面の衰退国における学者ってなんなんだろうな
2534.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:56▼返信
アサクリ燃やすっていうかあいつらが勝手に燃えてるんだけどね
2535.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:56▼返信
侍でもなんでもいいんだけど
ようはご立派な兜をかぶって戦うような武将ではないでしょ
こんな話を信じちゃうような人ってそういうのわからんのよ
2536.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:56▼返信
>>2528
ゲームってNHKと違ってアホや老人しか見てないわけじゃないからな
2537.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:57▼返信
サヨクマンが湧いてきたぞwww
2538.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:57▼返信
>>2530
そんなこと書いてないよ
なんで捏造してんの?
ロックリーから訴えられるぞ
2539.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:57▼返信
※2507
侍だった可能性は否定してないっぽいよ
まぁ資料が少なくて断定が出来ない案件だからしゃーないね
それを侍だったという見解と曲解してる人はロックリーと同類だね
2540.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:58▼返信
>>2535
外国人にそんな違い分からないから
それが今海外では当たり前に広がってるんだよ
2541.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:58▼返信
信長が名付けたなんてどこにもないのにこいつはどこから読み解いたのか。それに国衆は戦力として必要だから侍階級与えて地侍としたのであって弥助にそんな事をする必要が信長には無い
そした何よりこいつが例として出してるのは資料残ってるのに、黒人の弥助が侍になる大事があって一切資料が無い説明してみろと
2542.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:58▼返信
>>2536
んーさすがに歴史研究家という肩書がある人のほうがただのニートのおまえより頭だいぶいいかな
2543.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:59▼返信
※2542
ロックリーにそんな肩書はありません
2544.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:00▼返信
弥助は信長から侍扱いされてたが他からは認められてなかったって事か
2545.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:00▼返信
※2531
ソースはロックリーやからウソやで
太田牛一が生き残った女中から聞いた話くらいしか残ってないのに神父がそれより詳しい詳細を出せるわけがない
2546.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:01▼返信
※2538
>名士の間で黒人奴隷としてつれてこられた黒人を召し抱えることが流行ったと書いてるだけ
そんなこと書いてないよ
なんで捏造してんの?
ロックリーから訴えられるぞ
2547.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:01▼返信
※2544
割とこれが正解な気がしてる
2548.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:01▼返信
弥助を侍だとしても問題はない
これはもう動かせないと思うよ
著名人全てがそう言ってる
どう考えても必死でアサクリ燃やしてるやつらより社会性ある人らの総意だからな
2549.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:03▼返信
結局、平山氏の推測でしかなく
決定付けるものはないという証明でしかない
2550.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:03▼返信
>>2546
書いてるから捏造せずにちゃんと読みなよ
2551.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:03▼返信
※2548
権威があるから正しいんだ!
ってただのアホですやん
2552.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:04▼返信
>>2538
>イエズス会士は清貧の誓いを立てて奴隷制度に反対しており。通常はアフリカ人を伴うことが無かった。ポルトガル人やアジアのほか地域から来た貿易商たち、宣教師とは異なる行動原理を持つ外国人たちがアフリカ人を伴う事はあった。地元名士の間ではキリスト教徒であろうとなかろうと権威の象徴としてアフリカ人奴隷を使うという流行が始まったようだ。弥助は流行の発信者であり草分けだった。
これで満足したか?
2553.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:05▼返信
アサクリ炎上はyoutuberたちがこれで再生数稼げることに気づいて金目的で延々と燃やし続けたというのがyoutubeの歴史的事実として語られていくだろうな
炎上煽りyoutuber問題はこれから国際的な大きな問題として取り扱われていくだろう
2554.投稿日:2024年07月21日 03:05▼返信
このコメントは削除されました。
2555.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:06▼返信
※2550
・イエズス会士は清貧の誓いを立てて奴隷制に反対しており、通常はアフリカ人を伴うことはなかった
・宣教師とは異なる行動原理を持った外国人たちがアフリカ人を伴うことはあった
・日本の名士の間では権威の象徴としてアフリカ人奴隷を使うという流行が始まったようだ

イエズス会は奴隷なんて連れてなかったけど「日本の名士」が「アフリカ人奴隷を使う」と書いてあるんであって「黒人奴隷としてつれてこられた黒人を召し抱える」なんてことは一言も書かれてない
捏造してんのはお前だよ
2556.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:07▼返信
よく燃えた方が白人の腹の中が良く見えるだろ
2557.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:07▼返信
UBIを貶める曲までつくって荒稼ぎしてたキャベツは謝罪なしでは済まされんぞ
2558.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:08▼返信
信長が名付けた!→資料無し
短刀だって意味があるはず!→資料無し
国衆には姓が無いのもいた!→弥助は国衆じゃないんだから当てはまらない。戦力にもならない弥助と比べるのがイカれてる
帯刀は一定の者だけ!→農民ですらしてた。だから後々規制かけられた

こいつガバガバじゃん
2559.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:09▼返信
侍かどうかわからないが定説だよ。
この人も結局は主観だから。

2560.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:09▼返信
まーた鞘巻が太刀かどうかの話になるんか?
2561.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:10▼返信



「なかろう」だからな


なんの証拠もないのよ
2562.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:10▼返信
>2555
・日本の名士の間では権威の象徴としてアフリカ人奴隷を使うという流行が始まったようだ

これを日本中で黒人奴隷を使うことが流行ったと勝手に書き換えてたお前が捏造だよ
2563.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:10▼返信
>>2386
>戦国時代の「侍」の定義が曖昧であるというのは、日本史研究では一般的な認識のはずです。
これが一般論で、
>私は「侍」と言ってよいと思います。
これは岡さんの私見だよね。
纏めるとよく分からん、個人見解次第ということになるのでは。
平山さんも岡さんのようなニュアンスで発言すればここまで批判されることもなかったと思うが。
2564.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:11▼返信
侍の称号を与えられたとしてもだからなんだって話なんだよな
だってお飾りじゃん?コネ侍じゃん?ってだけ
本物かと言われたら違うからなぁ
2565.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:12▼返信
なろう小説信じてる奴いて草
ロックリー?
2566.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:12▼返信
一番ややこしいのは、「武家ごとに基準が違う」ってことなんだよな

どこからどこまでが士分(江戸時代の呼び名だが、区分けは室町からのものを引き継いだ)

なのかってことが、家ごとにバラバラ
2567.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:12▼返信
侍かどうかは定かではないが戦国時代の侍の基準自体が曖昧で弥助に関して残ってる資料からみて侍だといっても別に間違いではないというのが正解

そしてそんなものでなぜか怒ってUBIを叩きまくってたやつらはあたおかだというのも正解
2568.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:12▼返信
短刀しかもらってないって認めてんじゃん
当時は農民ですら刀と槍持って戦に参加してたのに
というか戦国は侍という身分すら無いだろ
2569.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:12▼返信
今まで読んだ説明の中で1番納得のいく説明だな
ソースも分かりやすい
2570.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:12▼返信
ツイッター見たら日本が黒人奴隷を広めたってデマを許すナーってwww
そんなこと一言も書いとらんやろw
YouTubeチャンネルのデマやろがオマエがそれを広めてるんやんけって
いっちょ噛みしてきたネトウヨチャンネルを権威と崇めて自分で確かめないアホがようけ生息しとる
2571.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:13▼返信
ノッブが弥助をテキトーに侍にして下の奴が苛ついて明智に情報売ったとかありそうww
2572.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:14▼返信
次は織田信長歴史家とも言える金子拓が弥助は侍だと発表し動く予定だけどお前らアンチは大丈夫か?
2573.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:15▼返信
アサクリ燃やしてたヤツラはキチガイ集団だけど
キャベツたちyoutuberに扇動させてそうなってしまった可哀想な被害者だとも言える
2574.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:15▼返信
※2562
捏造してんのはお前だよ
話すり替えんなよ
「日本の名士の間では権威の象徴としてアフリカ人奴隷を使うという流行が始まったようだ」は「日本で黒人奴隷が流行った」って主張だろ
それを「日本中で黒人奴隷を使うことが流行った」と勝手に書き換えてるお前が捏造を繰り返してるだけだよ
日本語もまともに読めないのにごめんなさいも出来ないのか?
2575.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:16▼返信
侍の称号を与えられただけで
「侍として活躍した」というのは捏造になるな
2576.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:16▼返信
>>2572
別に仮説の一つに過ぎんからいいけど
でもロックリーはレイシストなのでダメ
2577.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:16▼返信
6000人の黒人侍もデマだからな
本当にひどいわ炎上させまくってるクソども
2578.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:16▼返信
日本から奴隷制度が始まったとかいう歴史捏造に加担したなこいつは
2579.投稿日:2024年07月21日 03:16▼返信
このコメントは削除されました。
2580.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:17▼返信
>>2573
アサクリが勝手にアンチはレイシスト!って発狂して燃えてるだけじゃん
2581.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:17▼返信
>>2574
奴隷として使ったなんて書かれてない
弥助とおなじく黒人たちは良い待遇で名士たちに使われていたという表現
2582.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:18▼返信
正直侍だったかどうかはどうでも良い
日本人が黒人を奴隷にしていた、ていうトンデモデマだけは断固阻止しないといけない
むしろ、黒人を奴隷扱いせず侍として扱った、ていう事だから黒人侍はアリな気もする
2583.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:18▼返信



近年の研究ではー!とかぬかしてたが、その研究とやらの正体はロックリーだろ


織田の三段撃ちの研究とやらも歴史捏造主義者じゃねえの?
2584.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:18▼返信
じゃあ伴正林とかはなんでのし付きの太刀って記載があったんスか?鞘巻はあくまで拵えでしかないんで太刀って断定できないですよね??
2585.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:19▼返信
ロックリー擁護派って、信長がイエズス会や南蛮人見て「キッショ!日本統一せな植民地にされる!」って日本統一がんばったって事忘れてね?wwwwwww
2586.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:19▼返信
細かい事はどうでもよくて重要なのは「弥助が侍だった」という史実だけ
これだけで日本の侍忍者ブームに黒人をぶちこませる立派な口実の出来上がり
ポリコレの大勝利ですおめでとうございます
黄色い猿どもは黒人様を崇拝しろ
2587.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:20▼返信
ここではいろんな意見があるけどyoutuberたちは全員が全員同じようなアサクリ叩き動画アップしてたからな
燃やすほうが再生数稼げるから全員同じ動きになるんだよあいつら
ほんとマスゴミ以上に害悪すぎる
2588.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:20▼返信
信長の家来だから侍の一味って言ってもいいんじゃない?
でも崇め奉られた伝説の侍だ!なんてのは大嘘だよね
んでほっとくとその大嘘を歴史的事実にされる前例がいくつもある
警戒すんのは当たり前だろ
信長は奴隷の弥助を人間として末席に加えたけど、明智は日本語をまともに話せない弥助に対して召し抱えるでもなく処分するでもなくペット扱いして放逐した
それが事実
2589.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:20▼返信
信長は黒人を海外から誘拐してきた南蛮人みてドン引きしてたんだよなぁ
日本人が喜んで黒人奴隷を大量に従えた?ばっかじゃねーの?wwwwwwwwww
2590.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:20▼返信
>>2563
断言できる程の確たる物証が無いのに言い切っちゃってる所がペテン師しぐさなんだよなぁ
曲がりなりにも学者だったら0でも100でも無いものは可能性までに留めておくに決まってる
2591.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:20▼返信
捏造主義者の捏造


史実だなんて言ってないニダ! → 言ってた
日本が最初に黒人を奴隷にしたなんてロックリー「さん」は書いてないニダ! → 書いてた
2592.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:21▼返信
別に、弥助が侍だった=UBIの全面勝利ってわけじゃないのに、
その辺一緒くたにしてるヤツが多いな。
2593.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:21▼返信
火消しレイシストいて草
2594.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:22▼返信
>>2592
アサクリ=フィクションの主張どこ行ったんやって感じだなwww
現実なんかフィクションなんか統一しろよなぁ
2595.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:22▼返信


nhk「近年の研究により、弥助のことが分かってきた!」



その研究とやらはロックリーの歴史捏造本
2596.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:23▼返信
>>2572
岡氏が、
>戦国時代の「侍」の定義が曖昧であるというのは、日本史研究では一般的な認識のはずです。
と明確に発言してるのに、金子氏も平山氏のように侍だったと断定するってことかな?
2597.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:23▼返信
とりあえずキャベツとかいう右翼は逃すなよ 
あいつだけは目障りだったろ
このソース見れば弥助の歌は不愉快極まりない
実在した上にバカにしてるのはどちらかと
2598.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:23▼返信
確かに黒人が買われたのはあるけど、それすらも奴隷なのか分からないんで、そんくらいの存在だと思ってる
2599.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:23▼返信
※2581
捏造してるんじゃなくて日本語読めなかったんだな
>日本の名士の間では権威の象徴としてアフリカ人奴隷を使うという流行が始まったようだ
>アフリカ人奴隷を使う
>奴隷を使う
2600.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:24▼返信
>>2592
すくなくともUBIにごめんなさいはしないとな
それと弥助が侍かそうでないかなんてどうでもいいだろと言ってた多くの日本人にも謝罪してほしい
お前らのせいで日本人が韓国人みたいなクレーマー民族だと世界に思われてしまったからな
2601.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:24▼返信
近年の研究では、織田の鉄砲隊の三段撃ちなどなかった!



その研究とやらは歴史捏造主義者の歴史捏造

こんな流れあるでワンチャン
2602.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:24▼返信
レイシストは文化破壊しかしないから歴史の勉強なんかしないんだろうね
2603.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:25▼返信
>>2600
自分たちが作ったげゲームを批判する奴は全てレイシスト発言は忘れてないので
UBIが謝るまで許しません
2604.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:26▼返信
>>2596
そう動いてる
そもそも信長公記でも弥助は侍だったと過去に明らかだったから今まで学界でも結論ついてたわけ
2605.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:27▼返信
>>2599
名士達が黒人奴隷を使ったというのは奴隷とした使ったとはイコールではない
すくなくとも資料に残ってる弥助は奴隷として使われたわけじゃないからな
ほかの黒人も同じような使われ方してたと読むほうが自然
2606.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:27▼返信
研究者がツイッターで研究を断定って恥ずかしくない?
その情報を他の奴が論文にして発表したら手柄丸儲けだな
2607.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:28▼返信
とりあえずここまでのソースがあればアンチがどんだけ煽っても終戦って感じだな
2608.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:29▼返信
>>2606
いやもう2015年には弥助は侍だったと断定してたんで今更っす
2609.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:29▼返信
岡本もAbemaもなにもおかしくなかった
ただアサクリ燃やしてる集団がなんらかの集団催眠状態で狂気の行動に走ってただけなんだな
2610.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:29▼返信
>>2607
ソース?こいつの妄想じゃん。太刀と短刀の違いすら指摘されなきゃ気付かないアホだろ
2611.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:29▼返信
>>2605
横だけどその本日本ではフィクションのカテゴリやで
海外じゃちょっと内容を変えて弥助伝説を脚色してノンフィクションにしてるけど
2612.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:29▼返信
身分制度がはっきりしてる江戸ならともかく、安土桃山で"侍"って言葉を使うのは違和感があるわ。

この時代は農民だって武士みたいなもんやし
2613.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:30▼返信
※177
というか、この平山って人、主観がひどくて有名だよ。
そういう見方の一つとしてとらえたがいい。
明智が人ではなく獣と見て逃がしたのも武士身分ではないという見方の歴史家もちゃんといるし、
弥助は帯刀したとも書かれてないので中間説が一番濃厚。
そもそも間違いないと断言するなら論文をだし査読しなさいよというのが学者の本分だろ。
2614.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:31▼返信
これ一人で千レスくらい書き込んでるやついるだろw
コメントの流れと完全に乖離してるやつが最初からずっと張り付いてるw
2615.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:31▼返信
やっとキャベツの洗脳から開放されるやつがでてきたようだな
キャベツはただの金稼ぎや
ほんまキャベツやないかい
2616.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:31▼返信
>明智方が「動物」「日本人に非ず」などとして殺害しなかったというのは、それは明智が弥助を「侍」と認定しなかった(差別意識があったのだろう)だけにすぎない。
認定しなかった武将がいるのに、
>信長に仕える「侍」身分であったことはまちがいなかろう。
とは言えないのでは。この人の発言ってこういうところがあるから突っ込まれんだよねえ。
2617.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:31▼返信
侍だっていうならどうする家康に出してやればよかったのに
2618.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:31▼返信
>>2610
長さ関係なく君主から刀を受け取ること自体が侍(武人として主人に仕える者)に値する
2619.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:32▼返信
>>2615
キャベツ好きなの?
2620.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:32▼返信
信長は弥助を侍に仕立てた

光秀は弥助を動物だと南蛮寺に送った

結局侍を証明するには血統しかない
秀吉も武家の婿に入ったわけだし
2621.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:32▼返信
>>2604
へえ。その結論は一体どこにあるの?査読されて学術的に正しいとされる論文あるの?
2622.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:32▼返信
>>2614
一人で千レスとか腱鞘炎になりそうw
2623.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:33▼返信
また鞘巻の話してるひといる…
2624.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:33▼返信
※2613
少なくとも著名人だからな
アサクリ燃やし隊よりは知性ある人だよ
2625.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:34▼返信
どっちにしろ最後は南蛮寺で死ぬんだからどうでも良いわ
2626.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:34▼返信
>>2618
それが妄想じゃんw
2627.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:35▼返信

鞘巻の太刀

鞘巻


言葉が似てても違うもの、ということを知らない差別主義者がいたこと
2628.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:35▼返信
>>2607
ソースは証言なんてまるでどこぞの半島に生息してる劣等民族みたい
2629.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:35▼返信
※2605
日本語もまともに読めないお前の妄言なんてどうでもいいんだよ
ほかの黒人も同じような使われ方してたって事実はどこにあんだよ?またソースはロックリーか?
そのロックリーの書いた文面すらまともに読めないのにか?
だいたい「お前が」嘘ついたことはまだごめんなさいしてないよね?
話そらして誤魔化せたと思ってんのか?
そうやって延々と逃げてるゴミを相手にしなきゃいけない義務あんの?
2630.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:37▼返信
youtuberたち必死の自己肯定動画あげるの楽しみ
平山氏を攻撃するしかないだろうけど
もはや名誉毀損や誹謗中傷の域に入っていくなあいつら
2631.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:37▼返信
>>2618
岡さんのような専門家が戦国時代の侍の定義は曖昧と言ってるのに、
君の定義が正しいという根拠を教えてくれないか。
2632.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:38▼返信
アサクリファンはサムライ弥助にキレてるわけじゃないけどね
海外は知らん
2633.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:39▼返信
学者が軽々しく断定なんて言葉使うもんじゃないけどねwwwwwww
2634.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:39▼返信
>>2629
黒人が奴隷として日本中で使われたなんてロックリーは書いてないことを認めるか?
お前のやってることこそ改竄行為だぞ
2635.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:41▼返信

この鞘を糸で巻いた太刀の事を徳川時代には誤って鞘巻の太刀と申しましたが

鞘巻とは後に申す腰刀の一種の名目でありますから、これも次手に御断り致して置きます。


「鞘巻」だけ言うと短刀
2636.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:42▼返信
>>2605
横からすまないが、
>ほかの黒人も同じような使われ方してたと読むほうが自然
ロックリー以外で、
弥助以外にも当時の武将たちに使われていた黒人がいたと主張してる人なんているんだっけ?
2637.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:42▼返信
>>2634
弥助は侍になって国のトップにまで上り詰め、アフリカから連れてこられた6000人の伝説の黒人サムライがいて、日本人のあちこちに黒人の血に交じったおかげで日本人は強い侍になって、江戸莫府の幕臣に弥助の末裔がいるって言ってたけど見てなかった?
2638.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:43▼返信
>>2635
鞘巻は、『古事類苑』『武家名目抄』に「鞘巻之太刀」を示すって書いてて、信長公記内でも特別な扱いされてるから、太刀と推測してるつってんじゃん
そもそも短刀だとしても侍になったこと自体に変わらないんだけども
2639.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:43▼返信
ロックリーのなろう小説信者は何がしたいんや?
2640.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:43▼返信
アサクリ放火隊が攻撃したもの
UBI、岡本吉起、Abema、ロック・リー、歴史家の人々、田村淳

謝罪したほうがいいんじゃないのか
これもう名誉毀損の領域に入ってる
2641.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:44▼返信
>>2630
この人はちゃんと黒人奴隷発祥日本はデマと答えてるし
過去のツイート見てもガチの専門家なのにどうやって批判するんだろうな
2642.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:45▼返信
>>2640
慰安婦の韓国人みたい
2643.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:46▼返信
こいつマジでやってくれたな
海外じゃ
2644.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:47▼返信
>>2643
ミス
マジで真実だと思われてるぞ
2645.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:47▼返信
そもそも鞘巻と太刀は明確に区別して記載されているんだから(伴正林とかあの辺の人)短刀ってする方が自然だと思う
2646.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:48▼返信
>>2636
ルイスフロイス記録に
沖田畷の戦いで有馬晴信軍に参加した黒人2人が残ってる
2647.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:48▼返信
UBIに怒れ怒れと圧をかけて鉄砲隊の人にもうざがられてたのは草だった
2648.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:49▼返信
やってほしいのはロックリーの広めた話の信憑性が低いものかどうか見るべき
侍の頂点に至ったとかそういう話をちゃんとどういうたぐいのものか誤解している人に対して発信するべきだろ
やらなきゃいけないことをやらないでそういう微妙なところばかりはなしてるわけ?
結局なにがしかの利益でもうけてるのか?
2649.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:49▼返信
>>2638
陽明文庫本だと太刀は太刀と記述されているから、さや巻は太刀とは別のものと見るのが普通だろう。
尊経閣文庫本は公開されてないから分からん。一部の画像はあるけどいちいち読んでられんw
まあ少なくとも陽明文庫本では別物なんだから同一視は出来ないと思うけどな。
2650.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:49▼返信
侍の定義をガバガバに拡大解釈してるだけでワロタ
ほとんど資料がないから言ったもん勝ちじゃん
2651.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:50▼返信
ロックリーは日本語版の本と英語版の本で違う事書く二枚舌だし英語版に至ってはこれが史実!といろんなとこで言いまわってる。UBIとも関わりがありハリウッドの弥助映画にも入れ知恵して「弥助は大黒天の化身として信長に崇められた」とか言っちゃってるんだよ。もちろん史実にそんな記録もない。
でも海外ではロックリーは弥助研究者!って持ち上げられてるのでロックリーが言う弥助は史実扱いなんだよ。
だからロックリーが日本人が黒人を奴隷にして流行らせたと言えば外国人はそれが真実だと思う。
2652.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:50▼返信
>>2646
情報ありがとう。調べてみるわ。
2653.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:50▼返信
弥助は侍でいいのか
よかった
これでコーエーも問題ないな
2654.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:51▼返信
>>2638
太刀は太刀で区分されてるじゃん
2655.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:52▼返信
>>2653
仁王の弥助って侍になってたっけ
2656.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:55▼返信
>>2650
下剋上の時代だからな
時代に合わせて定義は変わっていく
正直侍より武士の方がもっと幅広くなっていく
2657.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:55▼返信
擁護急に消えて草
2658.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:56▼返信
そもそも鞘巻まで太刀として書いてるなら短刀の贈呈をわざわざ記してない事になるだろ。そんな事あるわけないでしょ
2659.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:57▼返信
断定する材料にはならんのによくもまぁ。
結局はこんな問題が露呈する前の、侍だったかもしれないし侍ではなかったかもしれない「わからない」だろ。
断定する材料がない以上はどちらも断定するなよ
個人的には侍ではないと思うが。
2660.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:57▼返信
俺は無理に定義なんかしないで
弥助は侍にも忍びにもなれるくらいの設定でいてくれた方が楽しかったけどな
馬鹿なUBIとロックリーのマスターベーションのせいで自由度が無くなった
2661.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:57▼返信
>>2651
>二枚舌だし
これなんだよなあ。
自分が見た限りだけど、
平山さんにしろ岡さんにしろ歴史学者はここには触れずじまいなんだよな。
2662.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:58▼返信
この問題の要点をまるで理解せず話したいことを話し続ける学者には疑問を覚えざるを得ない
アマチュアの主張を否定したくないとかじゃなくて
論文の根拠を捏造してまで広めた説がどういうたぐいのものか海外の人にもわかるように
信憑性の評価をしなきゃならないだろ。
説として全く否定しろという話にしてる人間はいるかもしれないがそれは歴史学の特徴を理解してない一般人だから、学者として今回の件に参加する人は自分の言いたいこと言うだけでそれじゃ通じないだろ。
問題のロックリーも一般人に対して誤解を広めることを繰り返しているそういう問題だぞ。
2663.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:58▼返信
※2638
『古事類苑』や『武家名目抄』ってむしろ鞘巻って書いた場合に太刀を指すのはむしろ例外って事を示す資料じゃね?
2664.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:59▼返信
外人が侍に対して恍惚な理想をぶつけ過ぎなんだよなぁ
弥助も外国人の理想の侍になるコマにしか過ぎなかっただけ
そんでポリコレの餌になった。
2665.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:00▼返信
>>2638

「推測」ね

勝手に思ってるってことね

ハイ
2666.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:01▼返信
自分の触れたいものを触れるような事しかしないのは自説を展開するのが仕事の歴史学者の悪いところだと思う。
今回も取られている事の大事なことは一般人が求めている事より、一般人がそう求めざるを得なかった事の解消であってこのやり方では反発のみ広がる。
2667.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:02▼返信
歴史なんてすべて憶測だぞ
1冊の本に正解が書かれてるわけじゃ無いんだから
2668.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:03▼返信
信長に仕えた弥助は日本の文化と歴史の一部だった。それをポリコレが「これは俺たちのもん!」って勝手に千切りとって金儲けの道具にしてる。今も昔も黒人は金儲けの道具。何も変わってないってこのアサクリ問題は露呈させたんだよ。
2669.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:03▼返信
キャベツより歴史家のほうが遥かに信用できるのは間違いない
2670.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:04▼返信
織田家に仕えただけで、別に天皇から位を授かった訳じゃないのに大袈裟なんだよねぇ
2671.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:04▼返信
>>2663
あってる
2672.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:04▼返信
信長の家来を侍って呼ぼうがどうでもいい
日本の歴史に詳しいふりして自分の妄想を喧伝してるやつがそれを言ってるのが気持ち悪いって話なんだよ
ほっときゃ海外じゃそれが事実になるからな
実際真田広之のSHOGUNでも黒人を出さないのは間違ってるって炎上してる
2673.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:05▼返信
しかも、その「であろう」とか「思う」「推測」が


英訳されて「完全にこれで間違いない」に意図的に捏造されてんだよ


この平山とかいう馬鹿 余計なことしやがったな
2674.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:06▼返信
アサクリ炎上焚き付けyoutuberという歴史に名を残すことになったモンスター達
2675.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:06▼返信
※2646
カフル人とマラバル人の黒人砲兵だっけか
マラバル人は現在のインドのドラヴィダ人だろうしこれまたややこしいな
2676.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:07▼返信
日本のアニメとゲームはこの人の手によって欧米人から侵略を受け破壊されます
本当にありがとうございました。
これからは日本の作品でも黒人を必ず出演させます
2677.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:07▼返信
根拠を捏造してまで広げているロックリーの話が評価するまでもない事だというのならそれをそれを一般人が理解できるように話すだけで済む話なのに。そういう事の拡散こそするべきはなしなんじゃないの?
自分の言いたいことを言うだけに見えるようなことをしていては話が進まない。
侍かどうかじゃなくてロックリーの話なら、侍の頂点に達したような事書いてるわけで
侍かどうかに始終してるのは本当に的外れなんじゃないのか?
2678.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:09▼返信
変人信長のそばに仕えた弥助ってだけで十分ロマンがあったのに、ポリコレは弥助を争いの道具に仕立て上げたからな。sweetbaby・UBI・Tロックリーどもは一生許さん。
2679.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:09▼返信
現代人が携帯って書いてあったらふつー携帯電話のことであって携帯灰皿って言われるものがあるから灰皿の可能性もある!とか言ってたら馬鹿だろ
当時の人間が鞘巻って書いてあんなら鞘巻(腰刀)だよ
携帯灰皿を分類として記載するなら携帯じゃなくて灰皿だし、鞘巻之太刀を分類として記述するなら鞘巻じゃなくて太刀だろ
こういうあからさまな詭弁でごまかそうとしてくる時点で何も信用できない
2680.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:09▼返信
>>2676
売れなさそ~wwwwwwwwwww
2681.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:10▼返信
>>2678
どう考えても必死で叩いてたお前たちが争いの道具にしてるだろ
2682.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:10▼返信
黒人と言っても、「アフリカ系」ではなくて「色の黒い東南アジア人」なんだよな

それでも資料でそういう人らがいたと確認できるのは4家だけだし
実際に召し抱えられていたとは書かれていない

もしかしたら荷物運ぶためにチャーターされた佐川のドライバーみたいなもんかも知れねえしな
それだと直接の雇用関係はないだろ
2683.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:11▼返信
>>2656
なんで断定したんやろなコイツ
2684.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:11▼返信
>>2677
ああいうのは世間の流れが分かってないか火消しのどっちか。
ちなみにアベマはたかがゲーム派にオファーをかけて集めておしゃべりしただけや。
2685.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:12▼返信
※2659
侍かどうかわからないであってます。あくまで平山先生の私見ですね。
2686.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:12▼返信
しかもこの平山という馬鹿


自分は本を読めだの言って証明をしないくせ、

他人には「ここで証明せよ」とかバカ言ってるようだなw
2687.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:13▼返信
UBIのゲームはもう一生買わない
クソゲー
2688.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:13▼返信
当時は腰刀に関しては一切記述しないのが当然だったって資料でもなきゃ鞘巻は腰刀だろ。太刀は太刀で書いてあるのに馬鹿な事言うなよ
2689.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:13▼返信
はやくUBIに謝ってよ
まさかここまでやっておいて謝罪も出来ないほど頭子供なの
2690.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:14▼返信
>>2685
歴史学者が断定
この事実が何よりもでかい
特に史料を読めない海外では
2691.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:14▼返信
>>2689
お前があやまれば?
2692.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:14▼返信
>>2686
はい誹謗中傷
逮捕
2693.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:15▼返信
「徳川時代には鞘を糸で巻いた太刀のことを鞘巻の太刀だと間違って書いている」だから、

織田が頂点だった時代は鞘巻=太刀ではない別のもの

だろ
2694.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:15▼返信
たかがゲームの擁護のために「鞘巻」という日本語まで破壊するバカ学者
2695.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:16▼返信
>>2692

脅迫だぞそれ
2696.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:17▼返信
必死で炎上させてネットリンチして気持ちよくなってたら
偉い人から全否定された気分ってどんなだろ
おれはそんな悲しい存在にはなりたくないなあw
2697.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:17▼返信
(・ω・(つ * c)
2698.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:18▼返信
>>2696
えらいひとwww
資本主義の犬?
2699.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:19▼返信
※2655
漆黒のサムライとなってるね
侍扱いだろうね
おまけに信長の首持ってるって
もしや仁王ってロックリーのを参考にした?
2700.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:20▼返信
>>2696
偉い人も間違うんだなって気付けてよかったわ
まさか本職の人がちゃんと史料を読まないなんてな
2701.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:20▼返信
この平山って学者に弥助は大黒天だったか、神として崇められてたか聞いてみたいな
2702.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:20▼返信
本来、太刀のようなデカめの刀では鞘を糸で巻いたりしなかったのだろう
革巻きは知らんけど

徳川時代(江戸時代)になって、太刀の鞘を糸で巻いて
「鞘巻の太刀」と「の太刀」の断りを入れて、本当は間違いだが「鞘巻」の2文字をくっつけてしまった

わざわざ「の太刀」とあるとおり、鞘巻とは本来、別のものだったと分かる
2703.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:21▼返信
どうする家康の時代考証した人なんだってな
2704.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:21▼返信
>>2697
    η
(:3 つ  )⊃
2705.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:22▼返信
そもそも未発表、未公開の史料ってなんなの?
これぞまさに日本が弥助を秘匿したって事にも拍車かかるんじゃない?
2706.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:23▼返信
「弥助は鞘巻を受領した」

これを見て、この平山とか言うアホは
「デケー刀をもらったのでサムライだ」とか言ってんだろ


いやいや鞘巻って短刀やん  なにおう!俺様は学者様だぞ! <- いまここ
2707.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:23▼返信
>>2699
武の首とどっちが先やろな
2708.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:23▼返信
>>2703
ウビの子ウサギかよ
2709.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:25▼返信
弥助問題に触りに来て負けていく人たち見てると
公に恥晒して帰っていく大人にはならない様にしようと思えるよ
2710.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:25▼返信
さや‐まき【鞘巻】〘 名詞 〙
① 腰刀の一種。古く、鍔(つば)のない短刀の鞘に葛藤(つづらふじ)の蔓などを巻きつけたもの。
   中世には、鞘に巻きつけた形の刻み目をつけた漆塗となった。
   白鞘巻・黒鞘巻・海老鞘巻・木鞘巻などがある。そうまき。


なにおう!!!!俺様は、俺様は、俺様は学者様だぞ!!!!!! 鞘巻とはデカイ刀や!!! <- ここ
2711.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:26▼返信
これ結構深刻な事態になってるな
特に日本語読めない奴にとっては
弥助は侍だということは多分もう揺るがないぞ
これ政府が出てこないと本気でやばいよ
2712.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:26▼返信
1年足らずで刀をマスターして侍
普通以上にありえない
2713.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:26▼返信
いや学者なら論文出して定説化しろよ
Xなんかでやり合っていないで
2714.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:27▼返信
鞘巻之太刀にもデカいの張るって言われてもいうて105㎝だしなぁって感じ
2715.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:28▼返信
※2710
修羅の門の圓明流が持ってるあれみたいなやつか
陸奥も侍だった?
2716.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:28▼返信
>>2712
刀なんかで戦わないで
2717.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:28▼返信
1年で侍になるって、真剣の流派の人とかも馬鹿にしてるよね、正直
2718.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:28▼返信
鞘巻と聞いて「鞘巻之太刀」だと思うバカ学者はこいつだけ

こういう極端なバカ学者を集めて歴史的に正しいと言い出すのが、疑似歴史学ウビデンス
2719.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:29▼返信
政府にも歴史改竄だと問題提出したらアホかと相手にされなかったアサクリ炎上民
2720.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:29▼返信
腰刀だって貰えば侍なんだよ!

なんやこいつ。まず歴史学者気取って資料まともに読めない事を反省しろよ
2721.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:30▼返信
「一之太刀」みたいなもんよ

「一之太刀」だから、ああ刀による攻撃やろな、くらいは分かる

「一」だったら一だもんな

なお、ガード不能である。
2722.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:30▼返信
Xでレスバする学者とか日本人として恥ずかしいわ
2723.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:32▼返信
こいつが言ってるのはつまり信長キュンが弥助のこと侍扱いしてたから明智から侍と見なされてなくてもサムライなんだぁぁぁぁああギャオオオオン
と申しております。
2724.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:32▼返信
※2696
そういう人もいるだろうけど
関わってくる人みんなが問題を把握する能力や解決する能力に欠けるんじゃないかって思う
問題はロックリーのおかしな歴史の解釈そのものよりもその話の信憑性を論文の資料の捏造してまで広げているやり方であって、UBIもおかしな話を誤解を招くやり方の広告で広めてしまっている。UBIがそのことに対する意見や批判を差別主義者としてひとまとめにキャンセルしようとしたから反発や混乱がここまでおかしなことになったんだと思うんだけど。恣意的なのか、能力が足りないのか。
2725.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:32▼返信
>>2720
諦めろ
歴史家を攻撃して自分たちのゲームメーカー燃やし行為を誤魔化そうとしても
もはやお前らが二重三重に悪質な連中だという印象になるだけ
2726.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:32▼返信
>>2719
歴史改竄はまだ議員も答え貰ってないはずだけど、もしかして未来人?
2727.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:33▼返信
日本の本物の歴史学者、平山優が「弥助は侍だ」と断言した。
秘匿された未発表史料を根拠にと平山優は言う

こういうのを海外勢のコメに張れば喜ぶかな?
2728.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:33▼返信
例外の鞘巻の太刀があるからと言って全く弥助に与えた資料もないのに
弥助のも太刀の可能性があるじゃん!って侍って断定してるのガチであり得ないから普通に考えろ
2729.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:33▼返信
こんなに問題になってるのに擁護してるやつがこいつと白人しかいない時点だな
結局こいつより詳しいやつに指摘されて顔真っ赤感情論になるし
2730.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:34▼返信
この件で分かったのは

ティーガードラマでしょっちゅう見るこの名前、意外とクセモノ

ってことだな
2731.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:34▼返信
炎上なんか無意味なんだーと言いつつコメント2700も伸ばすの草生える
ゲハでもないのにこんなに伸びること滅多にないやろ
2732.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:34▼返信
>>2725
は?妄想で断定するしかない歴史学者なんてこの世から死滅した方がいいだろ。何の得もない
2733.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:34▼返信
「バカ学者」と聞いて

アメリカ軍の資料に「バカボムBAKABOMB」という特攻兵器「桜花」を示す言葉が出てくるので
「バカ学者=桜のように美しい特攻精神を有する学者のことである」と主張するくらいの無理筋
2734.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:34▼返信
信長が侍扱いしたからでなくて
消去法で侍になっただけ
それは戦国時代だったから血統関係なく登用されただけで
江戸時代になったら戦争無くなってみんな浪人になっていったろ
2735.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:35▼返信
こいつの主張はかなり根拠ないけど、こいつの持つ権威は絶大だな
弥助は侍だと信じられるのは確定事項だから、ロックリーの本もあまり否定されず浸透していきそう
2736.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:35▼返信
そこは別にどっちでもいいんだよ。弥助自体は好きだし。日本が黒人奴隷を使ってたとかいうありもしない歴史を史実として捏造されなきゃなんだっていい。史実って言い張らないなら弥助がスーパー侍のifだって作っていいよ。
2737.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:36▼返信
>>2727
その場しのぎの効果しかないが、海外勢には効果ありそう
2738.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:36▼返信
>>2736
弥助が侍というのも捏造なんだけどな
2739.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:36▼返信
>>2734
江戸時代は武士がいるしバキバキに戦争してた
2740.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:37▼返信
>>2731
みんな日本史が好きなんだよ
2741.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:38▼返信
>>2736
ダブスタすぎんだろ
アレはダメ、コレは良いって遠らねぇよ
2742.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:38▼返信
こういう自分の都合で言葉の意味もねじ曲げていくのがいるからトーマスみたいな捏造野郎が出てくるんだな。歴史学者辞めろよ
2743.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:40▼返信
UBIのスタッフの皆様、日本人を代表してお詫びします
バカどもが貴方がたを理不尽に攻撃し続けたこと
それを日本人の性質だと思わないでください
彼らはどこの国にもいるおかしい人達でしかないのです
そしてどうかこれに懲りずこれからも日本を舞台にした大作ゲームを開発してくださいますようお願いします
UBIの皆様、我が国の恥部がご迷惑をおかけしてまことに申し訳ありませんでした
2744.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:41▼返信
>>2736
ほんとそれな
歴史の私物化と日本蔑視さえなければ弥助主人公でもチャイナ顔ヒロインでも別に良かった。
畳がちょっと正方形だろうが春に田植えしようが別によかった。これが日本の歴史だ!史実に忠実だ!なんて言葉さえなければ。
2745.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:41▼返信
こいつに何らかの鉄槌が加わらないと一つ歴史が歪んでしまう
2746.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:41▼返信
>>2734
由比正雪とか丸橋忠弥ですら、侍の身分じゃないんだけど

こいつに言わせれば一心太助や幡随院長兵衛も侍の身分なんだろうな
2747.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:41▼返信
>>2743
お前は日本人じゃないでしょ
2748.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:41▼返信
>>2743
ここTwitterじゃないよ
2749.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:41▼返信
荷物持ち(刀も)の仕事をまかされ 信長と一緒に戦った(かもしれない)=侍なんか
俺は侍だと思ってないけどな こいつもなにげに歴史歪曲してね? 昔信長の事について調べたけどヤスケなんて出てこなかったし、珍しいペット扱いとしてしかでてこないぞ?
2750.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:42▼返信
>>2744
平山がしてるのが歴史の私物化じゃない?
鞘巻は鞘巻の太刀だ!ってこいつしかこんな解釈しないぞ
2751.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:43▼返信
>>10
日本に黒人奴隷6000人なんて初耳だし記録もないんだよね。
2752.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:43▼返信
馬鹿ははちまとツイッターの区別もつかないのか
2753.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:44▼返信
トーマスのやり方と全く同じだな。自分が作ったストーリーに呑まれてその結論ありきで組み立てるから無理矢理改変しなきゃならない場所が出てくる
鞘巻は腰刀だし弥助と国衆を一緒の事として語るんじゃねえよ
2754.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:45▼返信
>>2750
そうだよ
たかが数十年生きてるだけの人間が何前年ある歴史はこうだ!俺が正しい!なんて断言する権利なんてない。
だって未来で発見があって歴史は生まれていくんだから。コイツも弥助を私物化するポリコレと変わらない。
2755.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:45▼返信
>>2744
変なWiki編集とか、こういうトンデモ学者の動員とか無ければ
アサクリシリーズの歴史ものとしての評判が少し下がるくらいで
国内では白人の作った無神経なバカゲーの一つとして終わってただろ

岡本をはじめとしてUbiが変な多数派工作仕掛けたから炎上が酷くなってる
2756.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:45▼返信
江戸時代になって初めて「鞘巻の太刀」なるもんが出てきたわけで

じゃあ江戸時代前の戦国時代はそんなもん一般的じゃねえってことだろ

鞘巻(短刀)は、遅くても平安時代には存在した

オイオイオイオイオイオイオイオイオイオイ学者様よ~
2757.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:46▼返信
※2717
そこはまぁ、実在の剣豪のエピソードもなろうレベルで盛ってたりするからあんま強くいえんな
風呂焚きついでに剣術の練習みてた初心者が熟練者打ち負かす仏生寺弥助とかな
奇しくも同じ弥助や
2758.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:46▼返信
みんなはじぶんの頭のなろう小説と現実の区別つけようね
2759.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:46▼返信
朝日新聞に消火頼むなんざ、作業中の花火職人に火事消してもらうようなもん
2760.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:47▼返信
>>2757
草、ロックリーが喜ぶぞwww
2761.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:49▼返信
健康科学大学って何?
2762.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:49▼返信
つか1年で伝説の侍になるってめっちゃなろうだなw
たまたま貰った刀が体に合って、ちょっと振ったら凄い衝撃波が出て、信長ポカン。まわりもポカン。
んでみんなが「おまえ…天才か?」みたいな風になって弥助が「俺なんかやっちゃいました?」って言う。
ロックリーの頭の中って多分こうだよwww
2763.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:50▼返信
もしかしてシャドウズの監修に入ってんのこの人かな
嘘を補強する為に言ってるとか
2764.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:50▼返信
>>2759
燃やした方が早く消えそう
2765.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:50▼返信
視聴者知性ゼロのABEMAで
運営自体が問題を良く分かってないまま
旗色工作してしまったのが運の尽き

そりゃかえって燃え上がる
2766.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:52▼返信
>>12
この人の見解ってだけじゃん
学者だって邪馬台国は九州か否かで意見割れて喧嘩してんだから
2767.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:52▼返信
※2725
そういう人がいるというだけで別の問題まで一緒くたに否定するのはおかしな話だろ。
2768.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:52▼返信
>>2765
アベマって朝日系列だからね
慰安婦持ち上げまくったあの朝日
2769.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:54▼返信
>>17
イエズス会宣教師が連れてた奴隷って経歴丸っと消して誤魔化してるアサクリが、正しい??
2770.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:54▼返信
真赤な嘘の従軍慰安婦強制連行説は
もともと共産党員の吉田清治によって捏造、しかも、吉田清治著『私の戦争犯罪──朝魚羊人強制連行』(1983年刊)は、見え透いた創り話なのが誰でもわかる粗雑なトンデモ本です
しかも後に捏造でした、と本人も認めている

共産党員w
2771.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:54▼返信
刀も握った事もないから1年で侍になれるとか思えるんだろなぁ
頭パッパラパーって楽に生きてそう
2772.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:55▼返信
>>2761
Ubiから仕事貰うまでは紅麹の研究してたっぽくて怖い
2773.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:56▼返信
鞘巻の太刀のとこに、コミュニティノートでもぶっかましてやればええんちゃう
2774.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:56▼返信
>>2743
韓国人「俺日本人だけど◯◯」
2775.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:56▼返信
>>27
そもそもこの時代の侍の定義は曖昧って自分で言ってるのにな
あと外人がイメージしてるサムライって大名クラスだから余計に誤解を招くと思うんだが
2776.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:56▼返信
>>2770
まあ女性たちは報酬をがっぽりもらって進んでヤってたってオチだったね。
後にアメリカでも証明されて世界では慰安婦問題で日本は被害者という認識になった。
なので今海外では慰安婦像を無断で立てては撤去される争いを起こしてるw
2777.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:58▼返信
>>46
宣教師の奴隷だったのをオランダ生まれの難民に改竄すんな
2778.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:58▼返信
>>2771
一応ゲームの方では刀使わずに、
∀のコレン・ナンダーが装備してたミンチドリルみたいなの振り回してるけどな
2779.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:58▼返信
このまま燃やしながらあちこちに迷惑かけたら良いよ
そうしたら大本のアサクリとポリコレとロックリーが白い目で見られるようになる
このキショイ奴らが暴れてる原因はアサクリとポリコレとロックリーのせいだという認識が生まれるのが大切だからね
2780.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:59▼返信
>>2735
日本を中国にプレゼントしたい団体の一員のお話でも?
2781.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:59▼返信
論文の根拠の偽造までして積み重ねたキャリアで広げたものを正当な評価に評価しなおしてくれというだけの話がなんでこんな話になってるんだ?
2782.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:00▼返信
※2750
この平山って人、なんか雲行きがあやしくなってきたな。
出だしは良かったけど、後半はかもしれない論調でくるしくなってきた。

結局、突っ込まれると資料ないから推測で答えることになるよな。
2783.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:00▼返信
ロックリーの本の弥助ってインドで拾ってきたって言うけど、それ本当に黒人なんか?
白人って日本人と黒人の区別つかないんでしょ?
2784.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:01▼返信
>>2778
仁王は完全にファンタジーじゃん
2785.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:02▼返信
今日は誰が燃えるかな
2786.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:03▼返信
連れてきたイエズス会のほうで「モザンビーク出身」と書いているので

モザンビークなんだろう
2787.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:03▼返信
今後日本で弥助題材の番組作ると凸されるから誰もやりたがらないだろうな
あの方とか呼ばなきゃいけなくなるwww
2788.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:06▼返信
>>2776
まあ、アジア女性基金で研究が進んでて、軍と正式に契約して娼館なんかを構えさせてた業者と違って
前線で軍予算中抜きして女遊びに使ってたような例では

結局、初めから日本国民を裏切って予算流用して裏金で遊んでた不良公務員(中曽根等)の問題だったのを
朝日がうまく吉田証言で国外への加害問題とすり替えたのよ
2789.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:07▼返信
この件で喜んでるのは中韓人だけでお察し。
テレビやマスメディアも擁護側になるのもお決まり。
2790.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:08▼返信
そもそもだが、アサシンクリードってアサシン教団とテンプル騎士団が争うゲームなのに、弥助が”主人公”っておかしいね、ってかテンプル騎士団側は誰になるんだ?
弥助が主人公なら弥助伝説みたいなゲームを作ればいいのに
2791.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:09▼返信
>>2781
新しいタイプの回文なのかこれは
2792.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:10▼返信
少なくとも今回のことで分かったことは

朝日新聞の系列ってのは病的な社風で
ネットがある現代でもなお、サンゴ損壊や慰安婦強制連行みたいな捏造を仕掛けてくるってことだな
2793.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:11▼返信
>>2790
だから「イエズス会は弥助を奴隷として連れて行ってない」とか苦しい展開になってんじゃないの?
2794.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:13▼返信
>>2793
横だけど、ロックリーの本同様イエズス会は黒人奴隷は使ってませーん黒人迫害とは無関係でーすって主張にしたいんだと思うよ
2795.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:14▼返信
なんか後々平山に乗っかっただけの「冷静なワタクシ」みたいな輩は恥かくことになりそう
2796.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:17▼返信
クルド人はキレて街中で暴れても釈放されて許されてるのに
日本の歴史改悪された日本人が怒ったら「ゲームでしょ?ww」って言われるこの国狂ってるよ
2797.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:17▼返信
正義のアサシン教団が黒人奴隷使ってたって訳に行かないから
宣教師の護衛として渡日して、アサシン教団の布教に協力的だった織田誰長に仕えるって事じゃないの?
2798.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:17▼返信
日本の本物の歴史学者、平山優が「弥助は侍だ」と断言した。
秘匿された未発表史料を根拠にと平山優は言う


これを張りまくってくるわ!おもに海外向けに
もう確定したもんね!「弥助は侍」なんてったって本物の歴史学者が秘匿されてる未発表史料をもとに断言断定確定させたんだから
2799.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:18▼返信
>>2797
史実に忠実じゃないじゃん
2800.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:21▼返信
>>2798
普段人と会話しないおじさん嬉しそう
2801.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:23▼返信
「ブレイブハート」のウィリアム・ウォレスも
スコットランド独立運動を過熱させるくらい巨大な影響与えてるけど

史実と比べるとウソだらけだからな
2802.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:24▼返信
弥助と信長が初めて出会ったとき
明らかに信長は弥助のこと見世物小屋の珍獣みたいに扱ってるよな
2803.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:27▼返信
>>20
著作権侵害等々はまだ何も解決してないぞ?
2804.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:27▼返信
※2766
邪馬台国もどうなん?
魏志の記述のみで距離とかもあやふやなんでしょ?
2805.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:27▼返信
嘘を嘘と見抜けない人ってなろう系好きになるんやろな
2806.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:30▼返信
※2766 ※2804
ジャワ説沖縄説とかもある
2807.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:30▼返信
安土桃山時代の侍の専門家・明智光秀氏が「弥助とか禽獣同然じゃん」って珍獣認定してるんだけど
2808.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:32▼返信
>>2805
「熱膨張って知ってるか」って知ってるか?
2809.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:34▼返信
>>2808
なんかのなろう系で見たことある
2810.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:38▼返信
まあ、日本人として名前与えられても1年くらいだもんな、日本人としては生まれたてみたいなもんだから日本の事情で死ぬにはまだ早いだろうから。そういう事からも役割として死ななきゃならない侍の立場を与えるとは思えないんだよなあ。現に信長には逃がされ、信忠には連れていかれず明智にすら生かされた。侍の立場というなら本能寺にいたほかの似たような立場のやつも全部殺されてるぽいのにな。
2811.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:38▼返信
>>2796
言いたいことがちょっとわからん
どっちも許されてるみたいに書いてある のに
2812.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:39▼返信
信長「肌が黒くて珍しく、皆に自慢できるから採用しよ」
白人「弥助は信長に仕えた立派な侍なんだっ!」

逆に侮辱してないかこれw

2813.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:41▼返信
>>2798
仲間を後ろから刺すの大好きね。
任天堂の次は平山を刺すのか。
2814.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:42▼返信
三河の田舎武士たちにマウント取るために採用した珍獣枠だろ
2815.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:42▼返信
光秀が動物扱いしてることから、個人の差別意識とかでは無く
黒人はその当時、人間扱いされてない時代や風潮だった場合
今でいう犬にご飯をあげたり、服を着せるみたいな扱いという解釈になり同列な待遇とはまた意味合い変わりそう
2816.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:43▼返信
>>2810
本能寺では少年みたいな年齢の近習まで殺されてるからな
2817.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:43▼返信
>>2812
そらそうよ
ポリコレとかLGBTQとか日本を馬鹿にする為のただの道具だもん
2818.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:44▼返信
>>2811
「ゲームでしょ」って怒ってる事がおかしいみたいに取られてるんだよ
おまえバカじゃねーの?って、怒ることも許されないんだよ
2819.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:44▼返信
弥助侍なのに明智コロし損ねてて草
2820.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:47▼返信
>>2710
事実で勝てなきゃ妄想で戦うどこぞのアレと同類だからな
2821.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:48▼返信
>>2711
公にはしてないが動きはあるじゃん
2822.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:49▼返信
エビデンスはないけどウリデンスがありまぁす!!
2823.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:51▼返信
侍の立場って領土なんかを守る立場、権利と義務でなきゃ何の意味もなく偉いんだよってする意味ないんだからさ。戦う義務はあると思うんだよ、そういう時代だし。戦う義務は戦って死ぬことまで含まれるんだから。いきなりそれを与えるのは望んで日本に来たわけでもないのにある意味ではひどい話だし。あえて逃がすような考えを持つ人がが簡単に与えるとは思えない。
2824.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:52▼返信
>>2818
もうゲームっていう枠だけの話じゃなくなってるから仕方ないね。
2825.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:59▼返信
侍ってのは生き様を表す言葉でもあるからな。
忠義を尽くして討ち死にでもしてりゃ日本人の中で侍になれたかもな。
2826.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:02▼返信
明智が「こいつ獣、何も知らぬ、送ってやれ」

この「何もしらぬ」って意思の疎通とか出来てなかったとかじゃない?日本語喋れなくて
2827.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:04▼返信
現状は平山先生の考察を含めた私的見解であって学会の総意と言うわけでもない
とりあえず平山先生には正式に論文として起こしてもらって査読を終えた段階で公表していただきたい
2828.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:06▼返信
日本史の博士号持ってる大学教授が大分前に侍じゃないって言ってなかった?
2829.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:08▼返信
>>2822
UBIデンス
2830.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:09▼返信
これら3条件を満たしながら侍の身分ではなかったものは居ないのか?
詳しい人の反論が聞きたいな
2831.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:10▼返信
※2828
誰が言ったかじゃなくてどういう根拠で言ってるかで判断しろよ
2832.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:14▼返信
歴史というものの性質をただしく教えられていない教育の問題もあるんだろうなあ
一般人の歴史というものに対する感覚と、歴史学者のそれが全然違うんだろうな
それが問題を招くのはしかたないよなあ
そういう問題を解決しようとしないでこれはこうだじゃない話だと思うんだけど。
2833.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:21▼返信
※2832
君はよく分かってないのに無理にコメントしなくていいだろ
2834.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:22▼返信
>>2832
そんな複雑な問題じゃないよ

単に負けず嫌いのオッサンがネトウヨジジイ相手にレスバで熱くなって
鞘巻という言葉のこれまでに存在しない新解釈を振りかざしてるだけ
2835.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:22▼返信
結果的に黒人侮辱になってるのほんと凄い
2836.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:26▼返信
で、本人も実際、弥助が侍身分だった証拠なんて一つもないもんだから

被官だの家子だのと曖昧な身分をわざと持ち出してきて誤魔化そうとしてるが
被官のうちで侍になったり、後に名主として百姓を統率した者の中に
本当に名字が無かったり、鞘巻もらって佩刀にしてたものが何人存在したのか
学者だというなら平山が証拠を出さないと話にならない
2837.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:27▼返信
間違いないって断定してるの見ると胡散臭いわ
すぐ結論出るような資料あるならもめてない
それに明智は侍認定しなかったと自分で言ってるし
当時の人間が侍認定しないような人物を現代で侍と断定するか
2838.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:34▼返信
おはロックリ~
みんな徹夜したんかすごいな
2839.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:35▼返信
>>2677
どういう意図で出てきたのか勘繰りたくなるよな
ロックリー氏の二枚舌で海外に広まってるものには積極的に触れないのは
2840.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:35▼返信
資料ないのに断定
2841.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:35▼返信
ツシマの方が面白そう定期
2842.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:37▼返信
映画ヤスケはろくでもない内容になるの確定なので酷評確定っすわw
2843.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:37▼返信
まあどっちにしろ弥助はUBIやトーマスロックリーが主張する上層エリートではなく、苗字も許されない下層だったって事よね
2844.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:37▼返信
>>6
いやぁいうてコイツ紫禁城でお馴染みのどうする家康の歴史監修やからなぁ···
2845.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:38▼返信
はちまランキングに同じポーズの弥助サムネ並んでるの草
2846.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:38▼返信
今後の流れとしては
・平山の言うことはすべて推測
・元共産党員
ってネタで盛り上がりそうね
2847.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:40▼返信
どうする家康のクソデカ山に登って町を一望のシーン面白すぎて笑ったなぁ
標高何メートルあんねんってなった
2848.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:41▼返信
ていうかロックリーの本の内容の詳細が出るたび思うんだけどさぁ
内容がなろうラノベ以下なのってどうなのよ
ラノベでも「主人公に設定盛りすぎだから削りましょうか」って編集担当に怒られるレベルだぞ
2849.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:41▼返信
>>2846
ゲームイベントで都度都度燃料投下もあるだろうしな
2850.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:44▼返信
侍の定義そのものが学者によっても違うみたいだし
歴史捏造への意見も含めて史学会で共通見解出すべきだと思うな
2851.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:45▼返信
x見に行ったら資料付きでボコボコに反証出されて、反論出来ずにいて草
これで侍身分は確定とはとても思えない
2852.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:45▼返信
>>2848
10年間温めてた超大作なろうやぞ
小説に不備が出ない様にWikiを書き換える周到っぷりだ
2853.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:51▼返信
>>2844
別に初期の城・武家屋敷なら寝殿造なのは良いんだけど
土地が狭くて無駄を嫌う日本ではあんなアホみたいに広大な石畳の広場は要らんのよな

紫禁城とか中華、朝鮮の城郭に広い石畳の広場があるのは
日本が導入しなかった中国文化として有名な「戦車」という馬車を大量に保有していたから
2854.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:52▼返信
諸説ある侍かどうかの話より海外で広まってるトンデモを潰してほしいんだがな
2855.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:57▼返信
>>2850
平山センセの推論も比較対象になるなら日本語史学会も巻き込むことになるな
2856.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:59▼返信
よくわからんけど会社役員かただのサラリーマンかでもめてるのこれ?
2857.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:00▼返信
>>2856
サラリーマンかペットの亀かでもめてる
2858.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:03▼返信
??2854
弥助がどうこうなんじゃなくてロックリーを潰す話がトレンドなのに
ガクシャセンセーは話がずれてるからなぁ
2859.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:05▼返信
>>2856
八村塁だったかマテンロウのアントニーだったかで揉めてる
2860.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:06▼返信
>>2856
先先代あたりが取引先のつれていた小間使を気に入って縁故採用したけど
当時の記録が曖昧だから役職不明で何の功績残したのかも不明だから社史の編纂で肩書きに困ってる
2861.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:08▼返信
>>2853
織田があんな広大な石畳に金使ってたら

清須城跡からゴロゴロ石畳出てきてるだろうし
鉄砲隊に金が回らずに天下統一できなかっただろう
2862.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:08▼返信
ていうか平山先生ヨォ
フランス人作家のセルジュ・ビレとかいう黒人が弥助の資料が残ってないのは日本人が消し去ったからだ、人種差別だとか言い始めてんだけど
そっちの方に参戦してくれませんかね?
もう弥助が侍かどうかって論争の段階は終わってんですよ
2863.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:11▼返信
獅子丸とか影千代って伊賀や甲賀の所属の正式な忍者だろ
白猫斎とか明らかに最強忍者の一角だしさ



「忍者ハットリくん」の世界観なら…の話だけどさ
2864.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:12▼返信
※2853
イエズス会が「当時黒人奴隷を反対していた」なんて主張
SHOGUNだと奴隷取引許可権をイエズス会が持っていて奴隷売買をコントロールしていたということになっててそれと矛盾してる
しかも吉井虎永がそれ密偵から知らされていて知ってて知らないそぶりを続けていたということになっているのだが。
2865.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:15▼返信
>>2862
日本には「いいちこ」という「下町のナポレオン」が存在するので
ナポレオン・ボナパルトは日本人だった

都合の悪い資料はハドソン・ローが焼いたという説を広めようぜ
2866.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:15▼返信
100歩譲って仮に侍相当の待遇を受けていたとしても、=侍ではないだろっていう
日本人が名誉白人として南アフリカで白人に近い特別扱いをうけてたからって日本人=白人ではないっていうのと同じでな
2867.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:15▼返信
黒人奴隷なんて米国、欧州もホンマくそだ。歴史あるわ🖕アジアほぼ無いわアホか!エジプトほんとう酷いだ
2868.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:17▼返信
定義調べたら基本的に武装した奴を総じて武士と呼び、その中でも誰かの臣下になった者を侍って呼んでるんだな
武器を持たされて家臣なら弥助も侍と言って良いだろうけど

問題はそこじゃないんだなあ
メチャ強い武将だったとか黒人奴隷が流行っていたとか、文献に一切無いようなウソを広めていってることでしょうよ
2869.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:18▼返信
妄想を沢山言って、比較的妥協できる妄想を早めに認めさせるヤツに思えてきた
2870.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:21▼返信
>>38
UBIとロックリーに繋がりがあると認めてて草
2871.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:23▼返信
>>2368
武装しただけで武士というのは野盗を野武士と呼んだりすることから分かるよな
野侍なんて言葉は無く、地侍という言葉だけが存在する

地侍の場合は人に仕えていなくとも土地からは離れておらず
流浪の野武士なんかとは全然違う
2872.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:24▼返信
最初太刀を貰ったから!って言ってたのに短刀だろと指摘されたら短刀も刀だろ!って言い出してるの草

太刀どこ言ったw
最初に刀貰ったって言ってればまだ言い逃れも出来たのにねえ…
2873.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:26▼返信
安価間違った
>>2871は>>2868へのレス
2874.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:27▼返信
>>2872
女の人も自害用の短刀を持ってたから侍だな!ヨシ!ってなっちゃうわね
2875.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:28▼返信
ロックリー、日大から逃亡後
ブリタニカ百科事典の弥助項目を編集するwwwwww
コイツもうダメだわ
2876.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:29▼返信
結局名字がないと仮に侍でも最下層の侍なんやな
2877.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:31▼返信
>>2876
足軽と一緒に野営組む人足レベルの侍やな
2878.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:36▼返信
白人は今も変わらずに黒人差別してるじゃん
そりゃ向き合わず他人のせいにするマインドだから一生同じところをぐるぐる回ってるんだよ
2879.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:36▼返信
>>2866
そりゃ人種は変えられないからな
今は身分の話してるんだぞ
2880.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:38▼返信
弥助が侍だったかよりも日本が奴隷商売を推し進めてたってデマ広げてる方が問題やろ。イエズス会が奴隷商やってた証拠なんて腐る程残ってるのに、どうやってこの主張通すんだろ?wikiに載ってるからじゃ無理やろ?
2881.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:43▼返信
一般人が想像する侍とは別物に思えるね
まずは侍の定義からはじめては?
2882.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:44▼返信
そもそも現代人にとって侍=江戸時代以降の定義である上級武士のことだろ
トリの唐揚げを指して「これは魚だ」とか言い出して違うとツッコまれたら「酒の肴(サカナ)と言う様に江戸時代以前は魚とはオツマミを指す言葉だから間違いじゃない」とか言われても困る
2883.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:45▼返信
いずれにせよ、ポリコレ不買ですわ
2884.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:49▼返信
この話を聞いたとしても名誉黒人(もしくは奴隷)の扱いだったことは確定だが
侍と呼べる程なのかは謎だな
そもそも侍の定義が現代より価値の低いもしくは高いものだったかも知れないので何とも言えないが
ちなみにゲームでは鎧兜も着てて金棒を振り回し、首を跳ねまくってるのでUBIを擁護することはない
2885.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:52▼返信
まあ、こういう曖昧な昔の人に関しては色々な説があるもんで、平山説によると弥助は侍だったという話なんでしょうね
学会とかのその筋の集まりになるとまた違った説になってたりもするし、時代によって解釈が変わったりするもんですし
2886.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:00▼返信
「侍」論については、やたらと厳密性にこだわりすぎだとは思う
小姓だから侍ではないと言うが、森蘭丸を侍扱いしても違和感はないだろ(森家はがっつり武家だけどさ)
野武士・夜盗や素浪人だって武士の端くれ扱いされるじゃん
「ラクトアイスをアイスクリームと呼ぶな」みたいな議論になっているなあと感じている

ロックリーの誇大妄想小説は、あれは問題外だけどね
2887.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:01▼返信
つか弥助侍説を推しておけば、黒人奴隷説は否定されるんじゃないか? 両立せんやろこれ
2888.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:02▼返信
侍ということは じゃあ黒人奴隷じゃなかったんだね(´・ω・`) 安心した
2889.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:03▼返信
>>2887
小説とゲームは別物だし、映画はまた別のストーリーを作るで。弥助神説っていうね。
2890.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:03▼返信
生粋の日本人でもほとんどが百姓の家系の中 中世に黒人さんを侍にした日本 多様性すぎ
2891.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:03▼返信
断定は出来なくないか?
2892.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:04▼返信
>>2889
黒人奴隷は6000人いる設定だからwww(Tロックリー)
2893.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:05▼返信
この先生の発言には矛盾が有るからなぁ
太刀をもらって大小2本差していたから侍っていってるけど、短刀しかもらってなくない?
短刀だけでも刀剣を貰った実績があれば2本差が認められるってことなら別だけど
それに参考文献が一次資料と考えられてる資料だけじゃなくて、1.5次資料含めてるし、どーなのかな
2894.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:05▼返信
ブリカス作の史実の日本、黒人奴隷が消えみんな侍になってしまう。
じゃあ黒人奴隷にしてた白人ってマジウンコマンじゃんwwww
2895.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:07▼返信
弥助が小姓かっていえば小姓じゃないだろうけど、小姓は侍、少なくとも侍内定者やんな
2896.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:07▼返信
ロックリーの編集で史実の弥助の身長6センチ伸ばされてて草伸びた
2897.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:08▼返信
※2886
そもそも小姓だという記録は無いからね
2898.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:10▼返信
小姓ってもっと若い人がなると思うけど、そういえば弥助って何歳なんだ?
2899.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:12▼返信
要は弥助は侍にはなれたが、侍として活躍することはなかった
ってことじゃねーの?
一流大学入って中退して無職的なヤツ
2900.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:12▼返信
>>1
>>弥助という人物が侍扱いされていたことはほぼ確定?
それはお前の願望だよ
2901.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:13▼返信
>>4
歴史修正はキチガイ左翼の十八番だ
二度と間違えるんじゃねえぞガイジ
2902.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:13▼返信
まぁ苗字貰ってないから侍でもなかったとは思うけどな
2903.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:18▼返信
>>2892
6000人の黒人を日本に送り込むのにいったい何百隻の船舶を
何十往復させるつもりなんすかねぇ・・・
2904.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:21▼返信
あっても士分見習いって所やろ
そもそも言語をそこまで理解してたか怪しいし
2905.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:23▼返信
就職先の織田家が勤めて一年ちょいで没落したから
限りなく浪人に近い侍
2906.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:25▼返信
侍かどうかは定義付け次第なのでたいした問題じゃない
ただ武家ではないし活躍もないのでただの一般人
2907.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:26▼返信
時代考えたら小姓ってそれなりの家の子弟やろ?
2908.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:29▼返信
任天堂こどおじみたいに関係ないのに良くやるよね
2909.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:31▼返信
>>2903
なろう作家のロックリーに聞いてきたら?
出版した編集部に問い合わせたらいいんじゃね
2910.投稿日:2024年07月21日 08:34▼返信
このコメントは削除されました。
2911.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:35▼返信
で、その有象無象の侍の中でも末席の一人でしかない弥助さんが
UBI及びトーマス曰く「伝説的な侍」と言われるようになった偉業って
具体的に何よっちゅー話に行き着くよね
2912.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:39▼返信
レビューでいくら低評価したってどうせ意味ないよね
Amazonでは日本語版もノンフィクションって書かれてるし、編集に問い合わせたったらいいわ
2913.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:41▼返信
※2911
そう、結局のところこれで侍だと認めると伝説の侍、弥助を否定する事が出来るんよな
2914.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:43▼返信
何で断言するんだよ、どうとでもなる曖昧なレベルなのにアホか
2915.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:45▼返信
アンチの暴走がやべえ事になってんな
東大准教授への誹謗中傷や叩きに誘導する間違ったまとめ動画とか作ってる…
そのコメ欄の酷い事…まじでちゃんと発言とか追わないバカが大量におるのな
2916.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:48▼返信
>>2911
勘違いしてるカスが大勢いるけど
そもそもロックリーが提唱するスーパー弥助を認めてる歴史学者はいねえよ
史料から読み取れる範囲で侍と言っても差し支えない程度の話
過剰に叩かれすぎて本来有り得る説まで否定するバカを牽制してるに過ぎない
2917.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:48▼返信
>>2899
そもそも侍として扱える記録が残ってないから侍ではない
何か記録が見つかれば侍だったと言えるかもしれないってだけ
2918.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:51▼返信
>>2893
そこについてもちゃんと答えてるよ。
記事にも長いので省略とあるようにまとめてない部分もあるから、一度原文を全部読んだほうがいい。
2919.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:54▼返信
>>2916
でもこれ海外にはスーパー侍を認めたと拡散されるよね
2920.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:54▼返信
>>2915
まあ再生数稼ぎに喰われるような燃料出す方も悪いわな
2921.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:56▼返信
アサクリ叩きしてたやつの論点がどんどんズレてるだろ
キャベツもズレまくってんだよ
原神叩かないと整合性とれないところまで来てんのにダブスタかますし
2922.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:57▼返信
ここまで分かりやすい解説なのに難癖えげつねえな
もう叩ければなんでもいいって状態だな
歴史専門家に叩けるほどお前らって博学なのか?
そりゃねえだろ
ただ弥助が侍だと認めたくねえだけだろ
もう諦めろ
2923.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:00▼返信
※2916
侍の定義が曖昧(と言うか家ごとに違うのがより正確)なのに侍だと断定している時点で研究者とは下や
2924.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:01▼返信
>>2921
原神は中国だし正直どうでもいいわ
2925.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:01▼返信
権威主義って怖いなぁ…
お偉い先生が言っているから認めろってか?
2926.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:02▼返信
コイツ自身がかもしれないって言ってるのに断言してるな捏造トーマスの仲間だろコレ
2927.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:02▼返信
流石にこれを叩くのは阿呆のやること
今回のまとめはしっかりと勉強してる人の結論だ
黒人奴隷の件もちゃんとデマはデマとはっきりしてる
もう弥助で再生数稼ぎしてる阿保は排除すべき
2928.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:03▼返信
>>2922
学者なら自分の仮説に反論なんていつものことだけど?
まあXみたいなとこで有象無象で
むやみに仮説流したらこうなることくらい想像できると思うけど
2929.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:03▼返信
刀を持たされたからサムライの可能性がある。だぁ~?
完全に周回遅れだな
2930.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:04▼返信
偉い人が言ってるのは正しいんだい!てか?www
じゃ政治家が言ってる事も全部正しいってことでwwww
ロックリーの言ってる事もポリコレが言ってる事もぜーんぶ正しいwwwww
2931.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:05▼返信
>>2927
発言の中で侍だと確固たる証拠無しにかもしれない~で侍だと断言してるアホ結論だろ
2932.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:05▼返信
>>2922
逆に言うけど専門家だってダメな時はダメだぞ
2933.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:06▼返信
>>2922
史料付きで反論されて逃げ出したのが平山だ
もう諦めろ
2934.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:06▼返信
論文じゃなくて、Xのポストで、これこれこうだから間違いないと言われてもなぁ。
歴史家なら、ちゃんと査読付き論文出せばいんじゃない?
歴史家がXで呟いたことを真実だと納得するなら、ちょろい人たちだなっと。
2935.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:06▼返信
>>2930
ロックリーもポリコレ活動家も偉くはないだろうw
2936.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:06▼返信
>>2929
小刀持ってる姫も侍になる理論で草
2937.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:07▼返信
そもそも、反論してる人達に歴史専門家が居ないとも限らないわけじゃん?
2938.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:07▼返信
>>2917
残ってる記録だけで推察したとしても
織田家の威光カサに着てイキってた頃が全盛期な汎俗レベルの歴史人物よな
そりゃそれ以外の部分は妄想で補完するしかないわな
2939.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:08▼返信
>>2935
学者は偉くて准教授は偉くない基準って何だよwwww
まあポリコレは偉くないかもな、金はあるけど
2940.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:08▼返信
弥助が侍か否かを結論に置く場合、誠実な研究者なら侍と呼べる事実と侍と呼べない事実を比較するでしょ
で、その上で資料が足りないって言うのが弥助なんだが
2941.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:08▼返信
>>2933
全部見たけどそんな反論どこにもないが
他のやつに資料付きでボロクソに反論返しされてるのは見た
またデマか?
2942.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:08▼返信
弥助の身長伸ばされてるの草生える
ロックリーは190mとか言っちゃうし、オリジナルより20センチくらい伸びてるぞ
2943.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:10▼返信
専門家が言うのが正しいならコロナワクチンも正しい
ワクチンに副作用なんかない
2944.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:11▼返信
新たな文献か何かちゃんとした証拠が出てきたわけでもなく
1で100を語るロックリーと同じで草
2945.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:12▼返信
>>2937
池田ってやつが今までお前らと同じように偉そうにしてたけどそれって江戸時代の身分制度ですよーw信長の時代と違いますよーwってバカにされてる
2946.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:12▼返信
ワクチンは臨床を通したエビデンスがあるので比較として異なる
その十分なエビデンスがない上に、その基準を勝手に決められるのが弥助
2947.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:13▼返信
>>2941
鞘巻を勝手に太刀と推測してフルボッコにされてるが
そして反論をむし
2948.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:14▼返信
>>2929
そもそも帯刀って当時はみんな持ってるようなもんのような
知らんけど、その後の刀狩りの意味がなくなるじゃんね
2949.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:14▼返信
※2940
その上での発言だと思うぞ
そも戦国時代は定義が曖昧だというのが大前提にあるし、その上で弥助が特別待遇されていた事から十分そう呼べるという
そのための例としての武田を出したりしてるわけで
2950.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:15▼返信
帯刀してなくても侍は侍だが?
弥助は帯刀してる時だけサムライなんか?
2951.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:15▼返信
>>2947
都合が悪い指摘は全部無視してるからな
あれはズルいよ
2952.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:16▼返信
>>2940
資料は十分足りてて証拠出してるしそれに理解できない奴らのために比較も出してる
これ以上に何か必要か?
2953.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:16▼返信
※2944
その理屈で言うなら侍じゃないという理屈も1で100を語るのと変わらなくない?
2954.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:16▼返信
>>2950
プリキュアみたいな設定だな
2955.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:18▼返信
UBIはトーマスロックリーに騙されたと訴えるしかないぞ
被害者になれるチャンスだ
2956.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:18▼返信
黒人が、信長自身から「弥助」を与えられたのは、他の待遇とあわせて異例です。だからこそ、太田牛一も『信長公記』に記録したのでしょうし、『家忠日記』にも当時から有名な話だったので記述したのでしょう。しかし、弥助の待遇はその後上昇する可能性はあったのでしょうが(本能寺の変の時まで側にいたことがなによりの証拠)、名字を与えられるまでには至っていないと考えます。でも、名字なしだから侍ではないというのは、短絡的です。鞘巻の熨斗付を拝領しているのですから、武士待遇です。『古事類苑』には、「武家しか指せない」と明記してあります。

はい終了、サムライです
2957.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:18▼返信
>>2953
弥助は侍と言える要素が見当たらない身分不明の人物ってだけだろ
これで弥助は侍だ!っていえるのか?
2958.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:18▼返信
※2947
鞘巻の太刀と資料に書かれることも多く、鞘巻だけで省略されることもあるという例を出展元の資料出してるで
第一、みんな鞘巻の話ばかりで家を貰ったという事の重要性無視してるし、腰刀であれ太刀であれ鞘巻であれば装飾された豪華なものという点と家を与えられた点を議論の外に置いてる人多すぎる
2959.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:20▼返信
>>2956
「弥助」という名は与えられたわけじゃないんだが
2960.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:21▼返信
>>2958
違うな
むしろ鞘巻とだけ書いてるのを太刀と読むのはほとんどないってことを示してる史料だよ
2961.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:21▼返信
>>2949
武田の例は例になりえんと言ってた人は沢山いるけどな?そもそもなんだったかな?一例として
・起請文で名前しかないやつらは武田から見れば又被官だから
公的に名乗れないだけで名字自体は持ってる可能性はないのか
・弥助は織田信長と直接的な雇用関係にあったのに
名字がないままだったのとは状況が違うのではないか
直接Xでかけない人が反論してたよ
2962.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:21▼返信
>>2864
当時は法王次第でコロコロ情勢が変わったんよ
しかもあの時代だから同じ法王が長く続くこともなく
前任の政策を否定するのはいつの時代も変わらない
2963.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:21▼返信
>>2939
詐欺行為働いた時点で教授だろうが准教授だろうが詐欺師で偉くはねーよw
2964.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:22▼返信
>>38
記事の専門家のポスト100回読めよ
2965.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:22▼返信
ステージが侍かどうかの時点では「信長が侍らせたのと本能寺の変の際の動向について史料があるんだから別にええんちゃうん侍でも」が大勢だったけど

ロックリーの件が出てきたので「とりあえず確定的な記載史料が無いことは全否定しとこ」で坊主憎けりゃ袈裟までの全力叩きっぷりに過熱してる感はある
2966.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:22▼返信
>>2952
自分の主張のために勝手に「推測」してるのに?
2967.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:23▼返信
>>2958
書かれてるの信長公記だっけ?
その書物に関しては太刀と刀と鞘巻ははっきり分けて書かれてるって言ってたやつがいたな
どちらにしろ太刀なら太刀と書いてるんで鞘巻の太刀はおかしいかと
2968.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:23▼返信
>>2959
そのエビデンスwは?
信長公記や家忠日記に記載されてるんだが
2969.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:23▼返信
※2957
残されている記述からは侍相当と言っていいレベルの待遇を信長から受けている、それなのにその要素は足らないとか違うとか言っても根拠が弱くねぇか?

名字→名字無しでの侍認定された人たちは多数いる、例も出した
中間→信長から個人宅を貰っている、刀も貰ったのでただの雑用とは待遇が雲泥の差

上記に加え、信長から直接禄を貰っているという点において、当時の信長はすでに貴人でもあるわけだから十分じゃないとするなら何?と
2970.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:23▼返信
>>2965
ここを許すと暴走するからだろ
ロックリーのせいではあるが
2971.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:24▼返信
※2958
全然時代が違う(しかも弥助の時代より前ならともかく後)資料に鞘巻に略してる物があるなんてレベルじゃさすがに根拠として薄すぎ
2972.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:24▼返信
黒人の歴史はイギリスの歴史、奴隷貿易をおこなった事実をイギリスは謝罪。ついでに白人奴隷貿易もしてる。
これを日本に擦り付けたいのかロックリーは
2973.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:24▼返信
>>2965
つまりはぜんぶロックリーのせいです
あーあ
2974.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:24▼返信
>>2960
弥助がもらったのは黄金十枚を費やした「さやまきののし付」で、これを信長から拝領するのは、特別なことであると、太田牛一は特記している
『古事類苑』『武家名目抄』にも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示すと書かれてる
から太刀だと推測してるらしい
つか、太刀じゃなくて、ただの鞘巻なら黄金10枚も使わんと思うけど?
2975.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:25▼返信
>>2969
その名字無しの武田の例は例になりえんと言ってた人は沢山いるけどな?一例として
・起請文で名前しかないやつらは武田から見れば又被官だから
公的に名乗れないだけで名字自体は持ってる可能性はないのか
・弥助は織田信長と直接的な雇用関係にあったのに
名字がないままだったのとは状況が違うのではないか
2976.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:25▼返信
>>2958
後に編纂された史料には鞘巻之太刀って用法がある!だから鞘巻って書いてあったらそれは太刀なんだ!
これが平山の主張な
2977.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:26▼返信
>>2968
名を与えられたとどこに記載されてるのか
2978.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:26▼返信
※2971
仮に鞘巻きが腰刀だとしても刀であることには変わらんし、個人宅も拝領し、禄も直接信長と契約している点を無視するのどうなんよ
2979.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:27▼返信
>>2972
せやで
どう考えてもそれは無理だろって言う南京とかもまかり通ってるだろ?
事実ではないけど事実扱いになるって事はままある
2980.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:27▼返信
アトキンソンが言ってたかなりある資料ってなんだったんだろう
2981.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:27▼返信
>>2968
信長が与えらたとは書いてないよ
故郷とされるモザンビークにヤスフェという響きが似た名前があることを考えるとヤスフェと本人が名乗ったのに弥助と当て字した可能性もあると思うね
2982.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:28▼返信
>>2978
なるほどね
じゃあ相撲取りも侍だったわけだ
2983.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:29▼返信
>>2974
その黄金10枚ってのも原文から反論があったはず
なんだったかな?
このとき、信長公は青地に正宗の腰物を与えた。
この正宗は元々佐々木氏が所蔵していたものを佐々成政が求め、黄金十枚を費やして鞘巻きののし付き拵えに作り直して信長公へ献じたものであった。世間もうらやむ拝領物であり、かたじけなき次第であった。
つまり、太刀を短刀に作り変えたと言う話とのこと
2984.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:29▼返信
太刀だろうがなんだろうが信長から直々に刀を頂戴してる時点で信長に仕える侍だとこの時代は明言できるんだよ
苗字や家名の有無は江戸時代から
池田信夫ってお前らみたいな奴が論破されてんぞ
2985.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:29▼返信
>>2965
正直言って別に侍でも良いんでね?から変わったのは「そこまで言うならもっとちゃんと調べようか」した結果だからな
でも奴隷身分からの解放って言う大出世なのは変わらないからこっちで満足しとけよと
2986.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:31▼返信
>>2958
信長公記は原本がない上に写本も書かれてることバラバラ定期
2987.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:31▼返信
>>2984
つまり相撲取りは侍なわけだ
2988.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:32▼返信
>>2984
それも名言出来ない
苗字や家名の有無は江戸時代からってのも間違い
少なくとも織田家の家来ではそのへんはしっかり分けてたと書物にかかれてる
それと信長が褒美を与えることは度々あったけどいきなり侍になんてみんななってはない

2989.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:32▼返信
>>2986
バラバラなのに勝手に「推測」しちゃうんですね
2990.投稿日:2024年07月21日 09:32▼返信
このコメントは削除されました。
2991.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:33▼返信
>>2979
ほーん
奴隷貿易って16世紀に西ヨーロッパどもがアフリカに足伸ばしてアフリカ人捕まえて船に乗せて海外に売りまくってた黒人狩猟の商売なんだけど、16世紀に日本ってそんな西ヨーロッパと渡り歩いてたのか~、鎖国設定どこ行った?wwwwww
外国人ってこんなことも知らないんだな。
2992.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:34▼返信
こんな半端物が歴史学者名乗って関わったらそりゃどうする家康は爆死するわな
2993.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:35▼返信
前も言ったが近年になっていきなり弥助を侍にしようと動き出してるけど、新しい資料とかが見つかったわけでもないし、昔からこの時代は研究されてる
そして、弥助は侍かはわからない、もしくは違うが今までの定説だったのにいきなり侍だったなんて断言してるのおかしいと思わんのか?
昔の研究者達をナメてるの?新しい資料が見つかったわけでもないのに
2994.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:35▼返信
>>2956
熨斗付とか能楽師とかにも与えてるから
やっぱ「見世物として面白かった、アッパレ」みたいな褒美だろ
2995.投稿日:2024年07月21日 09:36▼返信
このコメントは削除されました。
2996.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:36▼返信
>>2980
シルクロード知らないの?(●´ω`●)
2997.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:37▼返信
そもそも弥助「のし付き」の鞘巻を与えられた記録ってあったっけ?自分が知っているのだと鞘巻のみだった覚えがある
2998.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:37▼返信
>>2993
ポリコレが日本を侵略するための奴隷やで
2999.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:38▼返信
>>2996
アトキンソンがシルクロードで何?
3000.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:38▼返信
>>2984
その「お前らみたいな奴」に反論許されてるぞ?w
もっと頑張ってw
3001.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:39▼返信
>>2988
私は、これらの認識から、信長は弥助を家臣に取り立て、侍分にしたのだろうと考えています。彼は、信長に拝謁しており、直接、日本人の名前、鞘巻の熨斗付(これは鞘巻の太刀と解釈)と扶持、私宅を拝領しています。これはとても重要な場面です。中間などの単なる武家奉公人に、このような破格の行為を行うとは考えられません。弥助は、信長に見参を遂げ、その場で上記の待遇を与えられたわけです。ただ、名字(家名)が確認できないというだけです。

ほれ
3002.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:40▼返信
>>2956
この弥助の名前も言いがかりだからな
普通に弥助と呼ぶってするところを弥助と名付けたに改変してる
これを反論されても無視してるよねこの人

3003.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:40▼返信
>>2995
そこは買い取って家臣にした以上は身の安全の為にも刃物を渡すかもしれん
アメリカで言うところのデリンジャー的な?
3004.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:40▼返信
>>2997
のし付きなのは間違いない
原文からそう
3005.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:40▼返信
信長が相撲大会開いて呼んだ力士の中で優秀だった人に土地と刀を景品として与えて召し抱えたんだけど
その時の力士は全員侍になったんだな
3006.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:41▼返信
3000超えおめ
3007.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:41▼返信
>>3001
勝手に考えて勝手に推測した挙げ句に最後は断定か
3008.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:41▼返信
>>3001
誰の発言やそれw
3009.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:41▼返信
これサムライだった可能性も十分にある。もうサムライでいいんじゃないか
3010.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:42▼返信
>>3003
買い取って一瞬で家臣?
えらい軽い刀っすねw
3011.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:43▼返信
>>3009
ファンタジーならいくらでもサムライでもいいで
侍ではないけど
3012.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:43▼返信
>>2993
そもそもロックリーが論文出したのが2017年で日本政府が弥助が侍だと認定したのは2015年だぞ
どこで研究されてたん?もう終わったことだが
3013.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:43▼返信
イーロンが言ってた多様性は芸術を破壊するだっけ?
文化も芸術の集合体と考えられなくもないから、割とあってるかもなw
3014.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:43▼返信
>>3001
考えていますってあくまでこの人の考えであって断定出来る論じゃないのをこいつが一番よくわかってるじゃん
反論もされてるし、Xじゃないところではボロボロに反論されてるのに
3015.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:44▼返信
>>3001
拝謁というか主人についてったら
世間で話題になってる黒奴で本当に汚れてるだけじゃないのかとたまたま目にとまった黒人だろ
べつの黒人奴隷だったらそいつが弥助と呼ばれてた
3016.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:44▼返信
>>3009
ダメです
確固たる証拠がない限りは侍ではありません
3017.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:45▼返信
>>3001
いやだから、侍と認める相手をいきなり風呂に叩き込んで体ゴシゴシするかね?
3018.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:45▼返信
>>3010
言われてみればそうだな
じゃあペットでw
3019.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:45▼返信
ポリコレもアサクリもロックリーも自分でガソリン被って火つけてるだけじゃん
3020.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:46▼返信
ノッブって気安く褒美与えるからな・・・
有名だけど伴正林とか弥助より好待遇だし
だから結局信長に聞いてみないと分からん
3021.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:46▼返信
>>3012
2015年になっていきなり侍認定がおかしいんだろ?
その昔から弥助は題材にされてるし、歴史好きならけっこう知られてる存在
昔の研究者は違う、またはわからないと判断してたもんを外交やポリコレなどに利用しようと改変したのが今なわけ
3022.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:46▼返信
>> 3018
まあペットが一番安全だししっくりくるよ
3023.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:48▼返信
>>3020
まあノッブなら
別に侍でも良いんじゃね?面白そうだし、特に金柑頭の反応が見ものよw
とか言い出すんじゃねーかなって言う信頼はあるw
3024.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:49▼返信
俺が子供の頃はペットかボディーガードって教えられたなぁ
ここ最近だろ侍ダーって騒いでるの
そのサムライダーの決め手になった資料がどの文献なのか教えてほしいわ
3025.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:50▼返信
>>2999
ふざけてるだけだぞ

3026.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:50▼返信
この人に続いて金子拓が来るのも時間の問題らしいな
弥助関連のイベント開くって言ってるし
お前らのソースの人だぞ
3027.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:50▼返信
>>3012
政府のリップサービスを公認って言っちゃうのはどうなの?w
3028.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:50▼返信
※2939
日大法学部の外国語教員だからな
元々の専門は英語教育で、2016年に弥助の論文を出してから歴史系の研究も始めた感じ
そして、その弥助研究があんな感じだから、歴史学者としてのノウハウを持っていたかといわれると・・・
3029.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:50▼返信
別に侍でも良いんだけど
ロックリーは弥助の身長6尺2分を6尺2寸と間違えてブリタニカ編集したの直せよブリカス
3030.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:51▼返信
>>3012
自分でポチポチするの悲しくならない?
3031.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:52▼返信
>>3028
に、日本で唯一の弥助研究者…のなろう小説家(自称)
3032.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:52▼返信
>>3012
外務省はあくまで諸説ある内のひとつと回答してたはず
認定はしてない
利用してるだけ
3033.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:52▼返信
これ早めに公的機関から企業に講義して、時代講釈についての注意書きをオープニングもしくはソフト説明文に追記させた方が良いと思う。
3034.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:53▼返信
>>3026
へー弥助ビジネスってあながち間違いでもなかったのかね?w
3035.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:53▼返信
>>3014
「〇〇は××であった」「〇〇は××ではない」
真っ当に学問的に話をするならばこういう言い方は普通はしない。
「〇〇は××であった可能性がある」「〇〇は××であった可能性が高い」「〇〇は××であった可能性であったとは考え難い」
こういう言い方になる
「書にそう書いてある」に過ぎない歴史の考証に「断定できる論」なんてものは存在しない
3036.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:53▼返信
>>3029
そこはゆずれんのよ
182cmだと日本人のがでかい!ってなっちゃうから最強神話がなくなるんよw
3037.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:53▼返信
平山の言っている事って侍の定義を苗字を与えられる前の段階、つまり刀や扶持を与えられたら侍ですよって意味なんよな
これだとあまりに広義が過ぎんかとは思う
3038.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:54▼返信
ノブノブは報奨も与えるけど負け戦になると途端に機嫌が悪くなるから部下になると気が休まらなかったやん
戦略的には敵方の出血が酷くて勝ち戦判定って場合でも後々までネチネチ小言を言う
そんな完璧主義者の家で侍の士分を貰っても長続きしないって
3039.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:54▼返信
>>3026
その人だっけな?
弥助の映画かなんかのビジネスに関わってる人
立場的に否定は出来んだろ
3040.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:54▼返信
ブリカス「奴隷貿易は16世紀から!?…ハァハァ、弥助が日本に着いたのは1500年末…よっしゃ日本人が黒人奴隷広めたことにしたろ!これで英国は無実や…!!!」
3041.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:54▼返信
これ侍だと言う事になったとしても「偉大な」侍には絶対ならんよね?w
3042.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:55▼返信
弥助は信長に飼われていたゴリラにすれば問題解決だろ
3043.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:55▼返信
>>3039
だとしたらロックリーと知り合いじゃん
3044.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:55▼返信
※3024
まあポリコレ的流れに乗っかって日本は当時世界で差別されてた黒人が出世できる(人種的に)平等な国です的なことにしたい勢力がいるんだろ
3045.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:55▼返信
>>3040
現代のコンキスタドールかな?w
3046.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:56▼返信
>>3042
信長がゴリラとセック○してた事になるけど
3047.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:56▼返信
>>3044
あの時代の日本が平和とか草生えるよなw
3048.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:56▼返信
>>3041
侍だと明言できるが偉大な侍ではない
そこはロックリーの妄言やろ
アサクリに関してはフィクション、おそらく信長はテンプル騎士団(古き結社)の1人でナオエの相手
3049.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:57▼返信
>>3045
まあロックリーの本はそうなってるよw
3050.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:58▼返信
>>3035
こいつは〇〇は△△だと思う!そして△△って書いてるなら××だ!って根拠なしに勝手に補間してんだよ
3051.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:58▼返信
で、弥助って「伝説の」サムライレベルなんか?
宮本武蔵より話聞かんけど
3052.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:59▼返信
もう正直お前らUBIがゾロの刀展示してた事とか忘れてるやろwwwwwww
3053.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:59▼返信
弥助は力士以下ってのを広めればいいんじゃねって思うわ
3054.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:00▼返信
たまたま拾ったペットが本能寺で死んだだけの話で
よくこんだけ盛り上がれるもんだ
3055.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:00▼返信
>>3052
あれフランス版ジャパンコミケ
今更周回してんの
3056.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:01▼返信
>>3041
そもそもこれで侍って扱いするのは無理があるレベル
3057.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:01▼返信
※3051
こんなガバガバな定義でサムライ認定するのなら「伝説」も「昔から伝え説かれてる話」だから知名度とか関係なく伝説だ!とか言うんじゃね
3058.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:04▼返信
>>3055
ジャパンエキスポな
名前くらい覚えたれよw
3059.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:05▼返信
アイアムジャスティスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3060.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:05▼返信
>>3058
えぇ…文盲か?
3061.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:05▼返信
そもそも当時の信長や記録で「扶持と刀を与えた相手」が侍だったのかはっきりしてなくね
当時の信長における侍の定義って記録あるのか?
3062.投稿日:2024年07月21日 10:07▼返信
このコメントは削除されました。
3063.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:08▼返信
信長「とりあえずボディーガードやし短刀と住むとこあげるか」

現代人「弥助サムラーーーーーーーーーーーーーイ!!!!!!!!!」

信長が見たら大爆笑してそう
3064.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:08▼返信
弥助云々よりイスラエルのがやばいな
まじで来年の今頃に普通の生活送れてたらいいな
3065.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:09▼返信
弥助侍論とかアサクリシャドウズ発表時からやってますからねwww
3066.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:10▼返信
俺ら2ヶ月も同じ話してたんか
3067.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:12▼返信
ウィリアム・アダムスの三浦按針の話はヤスケが侍じゃなかった証拠にしかなってない。

家康に謁見した時は名字を貰ってなかったですよねって、その時は侍じゃなかっただけだ。
その後功績を上げて名字を貰って、侍になったんだよ。
ヤスケは何の功績も無く名字も無いんだからこの例で見ると、侍じゃない。
3068.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:14▼返信
>>3067
それな
何言ってんだ?って感じだったわ
3069.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:14▼返信
>>3061
そもそも俺らが勝手に侍の定義を話してるだけやぞ
ただこの人の文章が1番しっくりくるけどアンチの返信がめちゃくちゃ
江戸時代の士分関連やアサクリのフィクションゲーム設定レスバしてくるレベルだし鎧がどうのこうのとか
この時代の弥助でこの人は解説してるのにそんなクソみたいな質問にどうやって対応しろと
3070.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:15▼返信
>>2984
デマ書いてシッタカしてるんじゃねーよ
安土桃山時代の侍は必ず苗字もってた
おまえの妄想やめろ
安土桃山時代で侍と武士は同じじゃない
農民時代の秀吉は苗字を持っていなかった
木下藤吉郎になったのは信長に仕えて足軽(武士の一番初めの役職)についてから 嘘デマやめろカス
3071.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:16▼返信
>>3067
ペットを侍にして金儲けしてるだけだからね
3072.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:17▼返信
>>3067
それは江戸時代の身分制度の士分です。
戦国時代にはまだ個人の生き方で決まることも多く、家名を保っているからこそ引き際と、武を捨てて帰農した例もあります。


こいつの主張じゃなくて横槍で論破されてんぞ
3073.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:17▼返信
はちまに書き込むバカは江戸時代の小姓とかを安土桃山時代に当てはめる知った仮定脳
安土桃山時代では武士と侍は同じものじゃない
低能低学歴すぎ
3074.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:17▼返信
>>3069
全然しっくりこないから反論されて逃げたんだぞ
3075.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:18▼返信
ポリコレの金稼ぎに釣られて「弥助はサムライ!」って壊れたおもちゃみたい言い続けてるヤツって…
あと4ヶ月がんばれよwwww
3076.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:19▼返信
何で問題点も理解してないのに出しゃばってきたんだ?バカなの?
3077.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:19▼返信
>>3041
ロックリーの解説だと3つ戦いに参加して
1・ノッブが謎のニンジャに襲われてそれを撃退した(小説のエピソード)
2・富士山の麓での合戦に参加した(甲州征伐だろうが史実は合戦終了ごの事後視察に同行しただけ)
3・本能寺の変で妙覚寺で刀を振っていたが投降した(本能寺は敵兵に囲まれていたのに何事もなく移動してる)
三つ目は京都までは同行したんだろうけど手勢は二条城に置いていたから最初から本能寺にはいなかったんじゃね
3078.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:19▼返信
>>3072
戦国時代は範囲が広すぎるバカなの?ググれカス
弥助や本能寺の変までは安土桃山時代だろ低能低学歴
3079.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:19▼返信
>>3073
江戸以降に編纂された史料に鞘巻之太刀って記述があるから鞘巻=太刀だ!って馬鹿みたいな推測してる平山先生にも同じこと言ってやりな
3080.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:20▼返信
間違っていたら悪いが「召し抱えられて苗字をもらう前段階からを侍」としているのが平山氏と言う事で良いか?
3081.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:20▼返信
>>3076
バカなんだよ
3082.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:22▼返信
>>3080
力士=侍レベルの浅い知識を披露してるのが平山
3083.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:22▼返信
日本に来て一年後に侍になるわけじゃなくすぐに侍になるの草
刀持たせたら自分切ってそう
3084.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:22▼返信
>>2970
だからといってそれを過剰に恐れ
歴史上有り得たかもしれない部分まで全否定するのは最早学問じゃねえだろ
まあ注釈(ロックリー氏の説は史料から推察できる範囲を逸脱してますみたいな)つけて広めて欲しいとは思うがよ
3085.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:24▼返信
安土桃山と江戸混同するやつって外人?
3086.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:25▼返信
中世(戦国)時代の専門家がこう言ってるのにいつまでも変な当て付けして最後にレスした僕の勝ち!で自己満足してるのがお前ら
ついでに今更弥助を侍と認めたくない負けたくない!と思ってるのがお前ら

もうそろそろ大人になれよ
3087.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:25▼返信
>>3072
おまえしったかやめろ
家制度は平安時代以前からある
安土桃山時代で苗字のない侍はいない
安土桃山時代では侍と武士は違う別物
こんな基礎も理解してない低能は書き込むな
3088.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:26▼返信
所詮いまの歴史学者なんて自分に都合がいいように考えて解釈するからな、信用ならん
3089.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:27▼返信
>>3070
弥助記事に毎度現れるこのバカはまーだ頑張ってんのか
お前はやくXで学者相手に持論展開してこいよ
3090.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:27▼返信
>>3086
戦国時代っていつからいつまでだよ?期間が広すぎるのバカだろググレカス
弥助の居た時代は安土桃山時代
3091.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:27▼返信
相撲で召し抱えられた人達は恩を返すために本能寺で討ち死にしたのに
刀差し出せ言われて刀渡して降伏しちゃう人さあ・・・
3092.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:28▼返信
はちまで擁護書き込みしてる連中ってロックリーと同じく妄想や仮定でドヤる低能
3093.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:30▼返信
専門知に対する軽視がすげえな
3094.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:30▼返信
>>3091
それについてはよく聞くんだけどいくら何でも周り包囲されて弥助たった1人の状態だといくら侍でも誰でも刀差し出して降伏すると思うが
侍を美化しすぎなのが日本ジャパンサムライです
3095.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:30▼返信
>>3093
まさに平山のことじゃん
3096.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:31▼返信
>>3089
学者って自称できる物だぞwwwww学位もってない研究者オタクと同じwww権威なんてない
バカ丸出し
3097.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:32▼返信
平山の定義が通用するなら他の人の定義も通用するよねって思う
3098.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:32▼返信
まあここにいる底辺がここで直接平山先生に文句言える器でもないし、それに比べたら素人でもレスバ持ち込んだ池田信夫の方がマシか
あっさり論破されて池田は逃走したけど
3099.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:33▼返信
トーマスロックリーの専門は法学 歴史は単に研究者レベル自称歴史家なんだが
3100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:33▼返信
ジャパンエキスポでロロノア・ゾロの刀を「弥助の刀」と言い張って展示してたデマ会社
岡本、ABEMAに続く国内第三の刺客として送り込んできたのが平山だと思っておけば間違いない
3101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:35▼返信
まともな人&学者「弥助はロックリーが提唱する様な武勲上げまくりの侍ではないが
戦国時代特有の曖昧な侍定義と僅かな史料を見るに侍待遇や身分だった可能性は普通にある」

無学のあたまおかしい人「そんな推察は認めない絶対に!!!!!侍じゃないと断言できる!!!!」
3102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:35▼返信
>>3096
一応、大学の講師だろ




健康科学大学だけど
3103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:36▼返信
この時代の専門家の知識説明に質疑応答にもならないクソみてーな質問ばかりでこの先生が馬鹿馬鹿しくて呆れて相手にしてなかったら敗走したwwwwって5chのレスバだと思ってるのがお前らだよな
3104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:36▼返信
資料が少ないどころか無いんだからどんな偉い人がほざこうともそれはただの妄想なんだよ。弥助を侍としたいなら新しい資料見つけてから言えよ
3105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:36▼返信
>>3096
俺にイキっても仕方ねえだろ
早くXにいってその拙い持論ぶつけてこいよw
3106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:37▼返信
>>3103
答えられなくて負けてるじゃんw歴史学者だっさ
3107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:37▼返信
>>3098
文句言っても都合悪いと無視してくるからな
3108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:38▼返信
アサクリアンチの方が段々と陰謀論者めいてきたな
反ワクとかしてそう
3109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:38▼返信
>>3101
自称歴史学者の頭おかしい人「(勝手な推測で補間した挙げ句に)弥助は侍!」
3110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:39▼返信
>>3101
ノッブとの出会いは「お前、全身に墨塗って騙そうとしてるだろ」と風呂場に送られて擦られる
ノッブとの別れは本能寺で捕虜になり、明智光秀から「動物みたいなもんだし、殺すことはない」と許される

どこに侍の要素が…
3111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:39▼返信
>>3101
可能性はあるとか馬鹿でも言える。パーセンテージとして限りなく低くても可能性はあるからな。ただ普通に考えたら侍ではない可能性の方が遥かに高い
3112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:41▼返信
※3101
定義が曖昧だから可能性があるとか言い出したらもうなんでもありだろ
それこそ帯刀してれば侍であるから当時刀をもってることが珍しくなかったその辺の農民も侍といえる可能性があるとかなんでも言える
3113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:41▼返信
>>3108
完全に形勢逆転した
もうアンチはただの自己快楽のための叩きたいだけとしか思えない
3114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:42▼返信
池田は一応学者だからな歴史じゃなく経済だが
余りにも専門外の事でのレスバの引き際は弁えてるだろ
知識じゃ絶対勝てないし
3115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:42▼返信
>>3094
はあ?命惜しむ場面ではないと家臣が死にに行ってるんだから一人になろうと侍なら戦ってるわ
3116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:44▼返信
>>3112
そこら辺に関しての推察も平山は説明してるから
まじで一回ちゃんと目を通せ
そんなに時間がかかる作業でもないだろ
3117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:45▼返信
>>3112
せめて記事スレ読めよ
とりあえず三つの条件で侍と断定していいと書いてあるだろ
おまけに苗字なしでもこの時代に侍は存在し、刀(太刀でも短刀でも可)を頂戴したということで完全にフィニッシュ
まず屋敷について誰も言及しないよねなんで?こんなの侍じゃなかったら有り得んぞ
3118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:46▼返信
>>3116
鞘巻を太刀とする妄想でしょ?新説を支持されたきゃまずは論文ちゃんと査読してもらいなよ。研究者なら妄想で断定するな
3119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:46▼返信
>>3117
貰ったのは屋敷じゃないからな
そして鞘巻の行はもう反論されてるんだからコメント欄遡って読みな
3120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:47▼返信
>>3117
弥助がいつ国衆になったわけ?国衆と同じだから姓がなくてもいいなんてただの暴論だぞ
3121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:49▼返信
最初は信長を前に太刀を帯刀できるのは侍であった証拠みたいに言ってたのにいつの間にか短刀でもOKになってんのか
3122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:50▼返信
自分が知っている範囲だと鞘巻ものし付きではなかったと記憶しているんだけど、どのあたりの資料精査したら良いかわかる人おる?確認したい
3123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:51▼返信
>>3119
弥助がもらったのは黄金十枚を費やした「さやまきののし付」で、これを信長から拝領するのは、特別なことであると、太田牛一は特記している
『古事類苑』『武家名目抄』にも、「鞘巻」は「鞘巻之太刀」を示すと書かれてる
から太刀
つか、太刀じゃなくて、ただの鞘巻なら黄金10枚も使わんと思うけど?ってことでいいかる
3124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:51▼返信
>>3119
鞘巻は、『古事類苑』『武家名目抄』に「鞘巻之太刀」を示すって書いてて、信長公記内でも特別な扱いされてるから、太刀と推測してるつってんじゃん
お前が遡れよw
3125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:52▼返信
>>3123
鞘巻之太刀って書いてあることがわかってるのになんで鞘巻=鞘巻之太刀って解釈したの?
根拠は?
ちなみに平山はこの質問無視したぞ
3126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:53▼返信
これで何故かロックリーを全面的に擁護してると叫んでる連中が不思議でならんわ
弥助を全否定しないと擁護になる恐ろしい段階に来てるんだな
とくに東大の岡先生なんてロックリーの弥助伝説の過度な脚色部分は否定的な立場だし
日本人が売られた奴隷貿易に関してちゃんと調べて書籍まで出してる人なのに
3127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:53▼返信
>>3119
信長に見参し、刀を与えられていること、ここが最も重要です。何度もいいますが、中間以下は帯刀できないのです。

まず刀がある時点で只者ではないということをお前は理解した方がいいな….
3128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:54▼返信
>>3127
鞘巻は短刀だし帯刀を許されたなんて書いてない
典型的な詐欺師の手口だな
3129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:54▼返信
>>3123
信長公記では太刀はちゃんと太刀として区分されてるが?鞘巻も太刀だとするならつまりお前は腰刀の事は絶対に記述してはいけないルールがあったと言うわけ?馬鹿でも少しは考えたら?
3130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:54▼返信
>>3125
書いてあることにまあ一度回答する意味あるか?
3131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:55▼返信
平山先生も岡先生も、トーマスやubiを擁護しているなんて事はなく、非常に公平な目線で淡々と判明している歴史的事実とそこからできる考察を説明して下さっている
突っかかっている方々はちょっと冷静になるべき
3132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:56▼返信
未だに侍の定義でどうこう言ってんのか
そんな資料不足で曖昧な物より確実に否定出来る血筋も証拠も残ってないのに黒人奴隷が流行した日本や「伝説」となった弥助の武勲という妄想で作られた物に抗議しろよ
3133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:56▼返信
>>3127
帯刀は身分関係無くしてたろwだから豊臣と徳川の時代にややこしいから規制したわけで
3134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:56▼返信
信長公記では太刀や鞘巻は区別して書かれており、『古事類苑』『武家名目抄』は信長公記とは全然時代が違う資料だから信長公記の鞘巻が太刀である根拠としては薄いって何度も書かれてるだろ…
3135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:57▼返信
>>3130
こいつは鞘巻之太刀と鞘巻を区別できてないことがバレたから逃げたんだよ
3136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:57▼返信
正直弥助が侍だったかなんてもう些事になってるよ。(だからって放置して良いわけではないが)それより黒人奴隷商の罪をなすり付けようとしてんのが悪質過ぎる。コッチは普通に国際問題になってもおかしくないと思う。
3137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:57▼返信
>>3121
この時代では刀を主君から頂戴したものはその人の武人として侍となる
戦国大名信長からなら尚更
苗字や家名はもっと先の時代の話
3138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:58▼返信
>>3137
つまり力士も侍とw農民も侍とw
3139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:59▼返信
>>3126
今弥助が否定されたら困る連中が少なからずいるって事じゃね?
まあ、ロックリーのホラ話やポリコレ活動に乗っかってる時点で自業自得だけどもw
3140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:59▼返信
>>3133
帯刀じゃなくて信長からもらった刀な
3141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:01▼返信
>>3140
短刀な。そんなもん力士だって貰ってる
3142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:01▼返信
>>3113
…と言う事にしときたいんだろうけど無理があるよw
3143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:01▼返信
>>3140
つまり弥助は力士以下の存在だと
3144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:01▼返信
結局ノッブの侍の定義を聞かないと分からないんよな
3145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:02▼返信
宮本武蔵もファンタジーだね
3146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:02▼返信
>>3132
黒人奴隷流行の発祥はデマ
弥助が伝説→トーマスの小説、アサクリのフィクションで史実とは無関係
ついでに6000人の黒人侍もデマ

ここまで俺らは分かってるのにお前はまだ周回してんの?
3147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:03▼返信
※3144
信長にとっては侍だった可能性は否定出来ない
光秀にとっては侍ではなかった
これが残ってる僅かな資料から読み取れる全て
3148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:05▼返信
>>3134
仮に太刀じゃなくても金10枚の短刀??がタダであげるわけないだろって話なんだが今更この話?
そもそも刀という概念物体を戦国大名から頂戴した時点で立派な侍だとこの時代はなるんだがそれについては?
3149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:05▼返信
「可能性高い」と言わず「間違いない」なのね
3150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:06▼返信
>>3145
巌流島の下りのこと?w
3151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:06▼返信
※3146
じゃあ暇だから答えの出ない議論で遊んでるだけなのか
日曜の昼間にやる事がそれでええんか
3152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:07▼返信
>>3148
ノッブは褒美あげまくってたからね
3153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:08▼返信
>>3122
のし付きなのは間違いない
3154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:09▼返信
>>3141
まあ力士も侍になれたんじゃない
この時代は本人の意思で仕えるか刀を返す(名目上)ことで侍にならずに帰農した物も多かったから
ちなみに今回は力士じゃなくて弥助の話な
逸らすなよ
3155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:10▼返信
あんま詳しくないけど古事類苑と武家名目抄をググってみた感じだと弥助の時代より何百年もあとの資料じゃね
そんな後の資料じゃないと太刀を鞘巻と書いてるのを見つけられなかったんなら逆に太刀を鞘巻と書くのは相当なレアケースなんじゃないかな…
まあ適当にググっただけだから似た名前の別の資料かもしれんけど
3156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:11▼返信
あれ?金十枚って青地与右衛門の話じゃなかったっけ?いや黄金十枚って類型はけっこう出てくるっぽいから自分が見逃してるだけかもしれないけど
3157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:13▼返信
※3140
信長が刀を与えたなんて記録ねえよ
3158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:13▼返信
>>3154
逸らしてないが?力士だって貰ってるのを侍の証だと言ってるのは馬鹿だろ
3159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:16▼返信
「弥助が信長に仕える『侍』身分であったことは間違いなかろう」歴史学者・平山優先生の解説

こっちでちゃんと記事になってるから呼んでこいよ
お前らアンチは詰み
3160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:18▼返信
>>3159
間違いない新説なら大変な事だから早く論文書いて査読して貰って認められないとな。で、何でこいつはTwitterなんかに書いてるの?
3161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:23▼返信
※3099
専門が法学じゃなくて法学部に所属している語学教員
法学部の学生に英語を教えている、いわゆる一般教養の語学担当
3162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:27▼返信
よくわからんのだが、弥助が侍だったらなんか不都合でもあるんか?日本史の研究者が理路整然とこんだけ言ってるんだから素人が生兵法で否定できるもんでもあるまいよ
お前ら素人がいくら引っ張り出そうがすぐに池田信夫に返信した時点でこの人の頭の中には戦国時代の流れが完璧に入ってるぞ
3163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:29▼返信
言うに事欠いてそれか
3164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:30▼返信
※3161
中学にだっているレベルの単なる外国語教師だな
今時は小学校にもいるんだろうか?
3165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:32▼返信
※3162
断定してるのはおかしいけど逆に完全な否定も出来んからね
3166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:33▼返信
>>3162
は?典型的な詐欺師のやり口だろ。国衆でもない弥助を国衆がこうだったから弥助も同じだと言ったり、鞘巻と帯刀の知識が滅茶苦茶なのにゴリ押ししたり
大体間違いない説だと豪語するならさっさと発表して査読して貰ったらいいだろうに
3167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:35▼返信
平山先生が監修してた「どうする家康」の清須城

史実と全然違う広大な石畳の広場と石階段を持つ宮殿なんだが…
3168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:36▼返信
侍ってのは家系以外では武官なり文官なりで侍階級にした方がいい者に与えられる
国衆に侍階級が与えられたのは戦力として味方にしておかなければならないからだし、ウィリアムが侍階級になったのも通訳なり文官として優秀だったから
弥助にはそのどちらもない。戦力外だし文官の仕事なんて何も出来ない。侍にするメリットがない。だから残るべき侍なら記録が何もない
3169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:38▼返信
お前ら権威に弱すぎ。こいつめちゃくちゃ言ってるぞ。

与えられた腰巻きを太刀と解釈したり、弥助と「呼ばれた」と言う話を「信長に名付けられた」という話に変えたり、そもそも信憑性が疑われる2次資料を参考にしてたりする。

そして重要な点で何度も「思われる」「考えられる」を使用している。

それをツイッターユーザーに見破られて論破されてるような状態だ。
3170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:41▼返信
結局は明確に侍ですって文言自体がないから、侍かどうかは分からないので判別不可能としか言えないじゃん。
特殊事例だったことは間違いなくて、その事例を残された資料から後世である現代人がどう独自解釈するかで想像してるだけやん。
ここは中立性保つべきなのになんで侍ですって言い切っちゃんだろうか?
3171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:46▼返信
たまたま市井で話題になっていた黒人達の中の一人だっただけで弥助になった男が話題の人物だったとは限らない
そしてヴァリニャーノが信長に会いに行ったときに帯同した時に噂の黒奴がそこにいたので目に止まっただけ
ヴァリニャーノが別の奴隷を選んでいたらそいつが弥助になってた
弥助になった男がすごい存在なのではなく彼自身は何の功績も残していないし織田家以外の記録もない
ただ単に弥助になってしまっただけのラッキーマンの黒人奴隷だった
3172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:46▼返信
ところで弥助の貰った金10枚の短刀ってどこ情報なの?中々情報が見つからないんだけど
3173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:47▼返信
この人は半端な知識ある馬鹿が陥る典型的な間違いしてるのよなあ
国衆がこうなら弥助もなんて繋げるのは愚考。自分の知識に下手な自信あるから弥助は国衆ではないって当たり前の事すら無視して話を展開する
3174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:47▼返信
荷物持ちとは史料に書かれていないって言葉そのままブーメランだよねこいつ
同じように侍とは史料に書かれていない
3175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:52▼返信
まあ「侍の定義が曖昧」って言うならノッブに弥助が侍かどうか訊くしかないからな
3176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:53▼返信
>>3172
青地が貰った熨斗付きが金10枚をかけて太刀から鞘巻に拵えを作り変えた刀だったから
弥助に与えた鞘巻も熨斗付きってあるんで金10枚だろうって勝手にイコールにされてる
熨斗付きが一律で金10なんて記述はないんだけどね
3177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:53▼返信
弥助という黒人は実際にいたが
アサクリの弥助がどうなのかは専門家でもストーリー見ないと判断できないと思うし
発売は11月だから今から騒いだところで無意味すぎる
3178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:55▼返信
上杉謙信の女性説の時にも思ったけど
上杉謙信は複数資料に男とある!これは確定だ!逆に女性なんて記述のものはないからこれはありえない!とか言いながら
一方で自分の主張を推したいときは、この資料にこういう記載があった以上他の複数の資料で情報がないからといってなかったものと断定できない、いやむしろこのように資料が残っている以上はあったと思われる。
つまり上杉謙信は女性だったんだよ!みたいな言い方してるじゃん
歴史学者の主張ってだたの言葉回しの世界じゃねえの?
3179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:58▼返信
なんだ元共産党員かよ
3180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:03▼返信
>>3137
ヨーロッパの騎士叙勲みたいなもので契約として刀を渡すから
その刀を使って敵を倒して死ぬ時は主君と共に果てよって意味合いだろうから
本能寺の変で自刃よりもあっさり刀を渡して投降したことで誉れ高い忠臣としては後世に語られるべくもない薄っすい存在
3181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:04▼返信
>>3177
PVで「誰に仕える!」という日本人には違和感しかないような言葉使ってる時点で
めちゃくちゃな作品であることは明らかだから
3182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:07▼返信
>>3177
侍とか言ってる時点でやろ
3183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:08▼返信
>>3170
侍だったエビデンスがないなら侍でないが普通だろうに
不明としてるだけまだ温情だったのに
3184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:10▼返信
※3162
不都合というか、歴史の空白にありえたかもしれない妄想を加えるとしても不自然すぎる
何の武勲も上げてないどころか記録もほぼ残ってない黒人の最強伝説なんて認められるわけがないわな
フィクションとしてはぜんぜんありだが何でもありになってしまう
信長の遺体が見つからなかったのは生きていたからっていうのも言ったもん勝ちになる
3185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:12▼返信
>>3181
それはアサシン教団を仄めかしていたんだよ
誰に仕えるではなく闇に生き光に奉仕するって言葉に繋げたいから
3186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:15▼返信
>>3139
どう見ても逆だろ
弥助が侍だと困るんだろ少なくともここにしがみついてる必死なお前らが
3187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:16▼返信
歴史書にいちいち「正親町天皇は黒人じゃなかった」って書かないだろ
普通は考慮に値しないことだと笑い飛ばす珍説

「黒人ではない」「日本人だった」と書いてないから正親町天皇は黒人だったかもしれない
「武士だった」「皇室の血筋ではなかった」と書いてないから弥助は天皇の御落胤
どうとでも言える
3188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:17▼返信
まぁ~見事にひっくり返ったなw こんなオセロみたいなの初めて見たわ
さて、炎上Youtuber共の動向がどうなるか じっくりと観察することにするかな
3189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:18▼返信
>>3188
何かひっくり返ったのか?
反論から逃げ出した平山さんよ
3190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:20▼返信
※3183
侍ではないと断定する言い方だと同じ穴の狢にしかならないぞ
新たな捏造でない弥助の身分に関する資料が見つかるまでは永遠に不明のまま
3191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:24▼返信
>>3190
信長との出会いは「肌に墨を塗ってると疑われて風呂場で擦られまくる」
信長との別れは「主君の親子や仲間たちが斬り死にする中で降伏、明智から禽獣認定されて助かる」

どこに侍の要素が?
3192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:28▼返信
>>3190
歴史資料にはハッキリと明智光秀に珍獣扱いされたおかげで
敵対する侍と認識されずに助かったことが書いてある

当時の日本に、動物扱いされて助かったという情けない侍が他にいたか?
3193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:28▼返信
>>3190
現状ある資料では侍ではないとするのが妥当だろ。新しい資料がもし出てきたら覆る可能性があるってだけ
どんな説だって基本的にはそうだけどまあそんな資料見つかる可能性は極めて低いから史実としてるんだろうに
弥助に関しては資料絶対に見つからないよ。黒人が侍階級になってたらそこら中に記録残ってる
3194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:28▼返信
平山は侍の定義が無いから自分でそれを仮定してツイートしたっていうことを日本人なら全文読んで理解出来るけど海外の人には「かもしれない」「だろう」といった部分が翻訳されずに伝わってしまった。
いち学者の仮定だけで弥助の身分がどうだったか確定されてしまうのも問題だが平山のツイートを拡大解釈して弥助の完全なフィクションストーリーまで事実だったと認定する流れが海外で出来ているのでとにかく英語圏のソーシャルネットワークでそれを否定する発信は続けないと不味いことになるぞ日本人達よ。
3195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:30▼返信
わかりやすく言うと弥助は武士見習いってことかな
その判断基準が明確じゃないから議論が起きているってこと
IFとして書くのはいいが、正史と考えると扱いづらい立ち位置だな
3196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:32▼返信
>>3195
武士見習いなら戦争で敵対した相手から助けてもらえるわけが無いだろ
3197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:33▼返信
※3189
ンー ここのコメントの全体的な流れ? 軽くアンチ側に乗ってたやつの手のひら返し?
あまりにも見事すぎて単純に面白すぎるんやけどw
3198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:34▼返信
「こいつ動物だから」という任天堂枠ファミリー部門みたいな特別扱いで助かったやつがサムライ?
3199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:36▼返信
歴史書を読めば読むほど侍どころか
「墨塗ってる(ノッブ談)」とか「禽獣同然(キンカアタマ談)」としか書かれてない
3200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:41▼返信
よくわからんのだけど、なんで侍にして側近の様に近くに置き護衛の様に使うつもりの筈の当時の日本人からしてもデカい人間に脇差しなんて渡して侍扱いなの?おかしくね?
3201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:42▼返信
日本人なら侍でも記録が残ってないのもいるだろうけど弥助見たぞってだけで記録残ってる黒人だぞ?黒人が侍になったなら畿内中で文見付かるわ。遠く離れている所にだって残っていても不思議じゃない
そして織田家に関する忠義の逸話なら縁故である豊臣や徳川の時代に消されるどころか創作物として残るのが普通
日本には侍とする記録も創作物も残ってない時点で侍なわけがない
3202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:44▼返信
これまでの弥助関連記事が全部前振りになってるっていう
3203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:45▼返信
>>3175
信長のせいで侍のような立場にあるけど
武功を立てた実質的な侍のような部分は無いし
海外の一般人が想像するような侍でもないという感じかな
信長も珍しがってるだけで真に家臣として頼るようなこともなさそう
3204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:45▼返信
この人の言ってることはあくまでも推測の域を出てなくて自身の考えでは侍だと「思う」ってことでしょ
資料として断定されてないのだから幾らそう思うとこの人がしても、侍だったかどうかはわからないが現状であることに変わりはない、侍だったらよかったな程度の感想と言としては変わらんのよ
3205.投稿日:2024年07月21日 12:46▼返信
このコメントは削除されました。
3206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:50▼返信
当時としてはこんなに珍しい人種は日本にそうそう居なかったのだから
もし本当に侍になれてたのであればそういう記録が残るだろ
そう断言する記録が無いのであればそれはほぼ侍ではなかったと言っているようなもの
この時点でこの歴史学者の意見よりも俺の言い分の方が上になるんよ
だから有るの側はそうであった証明を明確にできないといけないの
3207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:51▼返信
※3204
ホントホント その通りやで
ただそれこの件を語る全員に言える事やけどな
3208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:52▼返信
※3176
ありがとう、なるほどなぁ
尊経閣本の親本に対する追記でその記述があるみたいだけど、ネット上からだとみる方法無いんだっけ、残念
3209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:52▼返信
>>3199
 イエズス会以外の弥助への反応
織田家→太田牛一が言及 徳川家→家中の一人が日記で言及
羽柴家→無視 柴田家→無視 前田家→無視 皇室→無視 公家→無視
京都の商家→無視 京都の寺社→無視 丹羽家→無視 森家→無視 池田家→無視
3210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:52▼返信
さて形勢逆転だなアンチくん
3211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:53▼返信
記録無いって事が何よりの証左だからな。海外出身で侍階級与えたのはちゃんと記録として残ってるわけだし
記録が全く無いのを妄想でカバーしないといけない時点でどれだけ権威ある人でも弥助を侍と断定するのは頭がイカれてる
3212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:54▼返信
で?炎上系のやつらとお前らはいつ謝罪すんの?
3213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:54▼返信
>>3210
え?平山は逃げたぞ?お前はまだやるの?
3214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:54▼返信
侍の記述どころか珍獣ペット扱いの記述しか残ってない…
3215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:55▼返信
>>3210
結局妄想だから逆転できてないよ
逆転したかったら侍であったとされる記述や証拠がないと無理なんだよ
歴史学者であろうとなんだろうと憶測でしか言えないレベルの資料しかないのだから
やってることは問題になってる人と〃
3216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:56▼返信
>>3212
平山先生にもっと早く「誰に仕える!」とか、正方形デザイン畳とか超巨大障子とかを教えておくべきでした
まことに申し訳ありません
3217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:57▼返信
ちゃんとソース付きで草

まずは、根拠となった史料を提示する。太田牛一の『信長公記』には、複数の別本が存在し、その集成と紹介はいまだに実現していない。全文が公開されていない尊経閣文庫本には、世間に流布しているものとは別の記述が存在している。
(1)『信長公記』(陽明文庫本)天正九年二月廿三日条
きりしたん国より黒坊主参り候、年の齢廿六・七と見えたり、惣の身の黒き事牛のごとく、彼男健やかに器量なり、しかも強力十の人に勝たり、伴天連召列れ参り、御礼申上ぐ、誠に御威光を以て、古今承り及ばざる三国の名物、か様に希有の物共細々拝見有難き御事なり
(2)『信長記』(尊経閣文庫本)同右条
きりしたん国より黒坊まいり候、齢廿六・七と相見へ、惣之身之黒キ事牛之ことく、彼男器量すくやかにて、しかも強力十人に勝れたる由候、伴天連召列参、御礼申上候、誠以御威光古今不及承、三国之名物、かやうに珍寄之者拝見仕候、然に彼黒坊被成御扶持、名を”ハ号弥助”と、”さや巻之のし付幷私宅等迄被仰付”、”依時御道具”なともたさせられ候
3218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:59▼返信
>>3217
この信長記にしっかりと弥助という名前、扶持、屋敷、刀を授けたと書いてある
アンチは古典読めない人?
3219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:59▼返信
>>3217
え?そんなのこの話題の初期も初期から出てるだろ。何を珍しい事かのように喜んでるの?
3220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:00▼返信
>>3218
そして肝心の侍になったとは書いてない
はい負け確
3221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:00▼返信
>>3218
屋敷?刀?
3222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:01▼返信
織田家中にアホほど侍いるから、侍だったなら仲間として何か記述残るはずなのに
太田牛一が殿が珍獣扱いして風呂で墨が落ちないか磨いたという話と、光秀に動物扱いされた話を書いただけ

織田家中以外では三河武士が「信長のとこに黒人おったぞ、十人力らしい」と書きのこしてるだけ
3223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:01▼返信
その資料が根拠にならないから侍ではないって言われてんのに
3224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:03▼返信
>>3217
身分について書かれてないのよね
侍に取り立てたならそう記載されてもおかしくないくらいには珍人物だからそれがない時点で侍ではないんだろうね
3225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:03▼返信
まず私宅であって屋敷でも私邸でもない
3226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:04▼返信
wikipedia育ちのネット民がwikipediaのソースになってる論文書き上げてる研究家に資料の読み方でどうたらこうたら言ってるの面白すぎる
3227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:05▼返信
これだけ時間経って信長公記の話出してくるのが既に馬鹿なんだよなあ。そんなとこ見るのはとっくに通り過ぎて終わってるって分かりそうなもんなのに。信長公記見るなんてまず最初にやる事なわけじゃん
3228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:05▼返信
※3215
歴史の大半って実はそういう記述の断片から想像した憶測で成り立ってるって 俺は弥助騒動の中で学んだぞ
おまえはまだ学んでないのか? 弥助に謝れ!
3229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:05▼返信
>>3217
それが弥助について特筆すべきことだったんだろうな
3230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:06▼返信
士分に取り立てたのに、八号って…
3231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:06▼返信
>>3228
歴史の大半は決めつけで差別を起こさない
ハイ論破残念でしたー俺に謝って?
3232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:07▼返信
>>3226
間違いない新説ならすごい事だからどうぞその論文書いて査読してもらえよw
3233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:07▼返信
この人、自分の持論に都合の悪い内容には返信もせずガン無視してるような人だから、あまり信用してはいけないと思うよ。
3234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:07▼返信
牛馬とか犬とかじゃなく○○号って呼ばれてた侍、他に例があるのかよ
3235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:08▼返信
なんでこんな誰もが見て通り過ぎた資料提示して逆転とか言い出してんだ?
中学生が何かか?
3236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:09▼返信
>>3224
珍しいことについて書き綴ってるようだから
そのようなことがはっきりあれば書いてそうだね
3237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:09▼返信
>>3228
お前は妄想で成り立ってる歴史は断言できるものでは無いってことをまずは学ぶべきだったな
3238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:10▼返信
逆に言えば主が命じさえすれば侍身分じゃなくても刀やその他を与えられることもありうるってことだろう

黒人侍なんて珍しいもの正式なことならもっとしっかり記録が残ってるだろうし
何とか解釈できなくもないレベルの話では否定されてるようなもんだな
3239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:11▼返信
八号って、どう考えてもペットの名前で草
3240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:12▼返信
※3231
ハイ論破? ヒロユキかよお前w痛すぎて俺涙目~
決めつけで差別してきたのを俺はずっと見てきたぜ 弥助関連記事でなぁw
3241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:12▼返信
原文が読めないから何とも言えないけど「名を”ハ号弥助”と、」の部分も怪しいのよね、と思ったら「名をハ号㊁弥助㊀と」になっている写真が出てきた
これが本当なら「名は弥助と呼ぶ」ってなるよね?そうなるとそもそも名前を与えたって前提が崩れんか?
3242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:13▼返信
なんでこの手の話って明確に証明できないと意味無いのに憶測でそう思うからみたいな話しか出来ない人が出てくんだろう?それをやったのが問題視されてるって理解できないのか?
3243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:15▼返信
>>3240
見てきた×
自分が差別してきた〇
3244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:15▼返信
※3237
それはアンチも擁護派も全く同じだって事に気づけよw んなもんとっくに分かっとんねんww
3245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:16▼返信
>>3240
ほらな?ヒロユキがぁぁになってまともな反論もできないから誤魔化すしかなくなったw完全勝利しちゃったよ余裕だねww
3246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:16▼返信
2か月遅れで来て信長公記の話から始めてるのマジでアホだよなあ。学力じゃなく人間としての知能は低いんだろうね
そこの話とっくに終わってますから。って言われないと気付かないもんかね。いきなり割って入るなら一般人の知らないすごい資料持ってこいよ
3247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:17▼返信
>>3244
残念でした証明しないといけないのは君の側
逆の証明は悪魔の証明なのでなこんな基本もわかってないとか頭悪いんだね君www
3248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:19▼返信
>>3218
荷物持ちさせられたって書いてあるね
3249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:19▼返信
>>3244
アンチもクソもわからないことは断定できないってだけの話を侍だって言い出してるアホが居るのが問題なだけだからな、それは違うってのは侍ではないじゃなくてSAMURAIとは断定できないなんだよ
そんなこともわからないのか?無知さに呆れるね
3250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:20▼返信
>>3242
まあこれだけのことで壮大な物語になったもんだな
3251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:20▼返信
※3245
分かった分かった お前の勝ちねww んなもんどうでもいいのよw こんなアホなコメントに一々付き合ってくるお前の顔が想像できるだけで充分満たされてるからw
3252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:22▼返信
少ないとはいえそこまで記録があって身分に言及してないってことは公的な身分がないんだろう
信長の個人的所有物扱いと解釈するのが自然かな
3253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:29▼返信
弥助が侍なら扶持米の記録ぐらい出てくるやろ
3254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:29▼返信
>>3251
お前の負け犬の遠吠えはそれかww
3255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:31▼返信
いやーおもろいわぁ アンチの擁護派ともいえるような奴が一人最後まで立ち尽くしてる状況まで全くフリップしとるやん 弥助が侍かどうかなんてどうでも良いって散々言ってたのお前らやんww もうギャグかよ
3256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:33▼返信
当時としてはこんな奇人珍人レベルの人間滅多に居ないのだから
侍になれてたら必ず誰かが書き残すよ
それこそ気に入らない奴が不満を書き記してるよ
3257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:35▼返信
>>3241
イロハのハだから123の3で号は動物に付ける番号というだから「3番目のペット 弥助」って意味になって
信長の3匹目のペット扱いだから明智も人間じゃないって言った理由に説明が付くという説やな!
3258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:35▼返信
>>3255
君理解力0でワロタ頭悪いんやろね
3259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:36▼返信
結局なんの戦功も功績も残せてないまま合戦にも参加せず本能寺の変で別の場所で捕まって南蛮寺に送り返されてるんよな
身分以前に実績が皆無
3260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:37▼返信
「僕は侍だと思う」「僕は侍だと思わない」どっちも正解ってことで終了だな
3261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:37▼返信
どうしても侍にしたいのも侍だった方が面白いのもわかるけど侍とはされてないのが現状でそれ以上でもそれ以下でもないんだよ
3262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:38▼返信
武将ではないのでどうでもいい
3263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:39▼返信
>>3260
思うなら好きにしてくれ
侍だとするから違うと言われるだけだしな
なんかアホが1人侍じゃないと否定されたから侍じゃないって断定もぎゃおおおんしてるけど侍であったの断言を否定されてるだけだし
3264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:39▼返信
侍ではないが信長からは侍に近い待遇受けてたってこと?
3265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:40▼返信
>>3260
違うよ。現状では可愛がってたペットで侍ではない。覆す資料が出てこない限り変わらないが正解
3266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:40▼返信
※3258
そうそう 擁護派にもそういう事書いてる奴おったわ 何か言わんと気がすまん奴なw
もう何言っても無駄やって 俺は単純にこの対称性を楽しんでるだけやから 悪いけどw
3267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:44▼返信
侍にしたいのだろうけど弥助になった男がすごかったんじゃなくて
信長に会いに行く時に多くの奴隷の中から連れて行かれた幸運があっただけ
たまたま目に止まったそいつが弥助だった話で別の奴隷が行ってたらそいつが弥助になってた
奴隷の誰でも弥助の可能性があったんだろ
3268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:50▼返信
>>3264
戦国時代の「侍」の認識に幅がありすぎるから
鎌倉・室町までや江戸みたいな明確な士分の区別があったわけじゃなく
下剋上上等で農民でも刀を持ったら侍と呼ばれたし
官位を持つ信長が鞘巻を下賜したんだろうから偉い人から刀貰っちゃたねで侍にされてる
弥助が凄いからとか、なにかやったからでなく洗っても肌黒いじゃねーかスゲーで貰った褒美だけど
3269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:52▼返信
>本能寺の変時に、明智方が「動物」「日本人に非ず」などとして殺害しなかったというのは、それは明智が弥助を「侍」と認定しなかった(差別意識があったのだろう)だけにすぎない

これは完全に恣意的。明智が温情を持っていた可能性もある。
そもそも信長側に侍だとされてるなら確実に切り捨ててた筈だし。
武士の魂である刀をあっさり渡すようならそれは侍だとは認められないでしょ
だからこそ侍かどうかはわからないという形になってるのにこいつは決め付けてるのでアウト
3270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:53▼返信
それでもランダムに選んだわけじゃなく献上品として比較的知性があって穏やかで美しいものを選んだだろうから
弥助が劣るようなことはなかったんじゃないかな
文書でも褒めてるし信長が見惚れるほど美しかったのかも
3271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 13:55▼返信
>名字を許されぬ最下層の侍が存在した
ソース早く出せよ
3272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:00▼返信
しょうがねえべ
侍と武将と武士の定義があいまいな時代だから日本人でもよくわからねえもん
3273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:01▼返信
明智光秀は侍だったと明記してある文献もまた無い
3274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:03▼返信
>>3268
ふーん
じゃ、弥助侍問題って心底どうでもいい話なんだ
3275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:06▼返信
※3274
そうそう それなのにこんなに伸びてんだよ 誰にとってどうでも良くないのかねぇw
3276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:11▼返信
※3193
あくまで不明だよ
侍か否か以前に身分に関する資料がないんだから
最終身分不明の信長の家臣(家人)だろうというのが残ってる資料から推察出来る全て
3277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:14▼返信
※3274
問題があるのは黒人奴隷流行や伝説の黒人侍というデマだからな
弥助の侍問題は一部のオタク以外気にしてない
3278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:18▼返信
>>3274
日本の文化がわからない以前に中等教育が崩壊してる海外は「侍=部下持ちの士官クラス」ぐらいに考えるバカが少なくないから訂正は重要
弥助に部下はイネーし碌な戦いにも参加した記録がないかし織田家の記録とたまたま通りかかった松平家の日記にしか出てこないほど織田軍の中でも浮いた立場だったんじゃね
死んだ後に分不相応な身分を与えられて困惑してるのは弥助だろうな
UBIのゲームはもちろんハリウッドの映画にも売り込みかけてるから弥助自身のパーソナルを強化してやらんと脚本が作りにくいからだろうけど
3279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:23▼返信
捨て台詞だけ書いて以降、ポストしてないね
思ったよりも反響有って吃驚したのかな
3280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:23▼返信
>>3276
不明ではないだろ。どういう人物か記した中に言及されてないんだから現状侍ではない
3281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:26▼返信
どのみち初期の1周目の頃の散々言われていた通りに
弥助は侍だと断言できないし、侍ではないと断言することもできないというのが正解だろ
つまり史実に忠実、ノンフィクションで描写する場合は、どちらにも解釈できる信長の荷物持ちが正解なんだわ
アサクリ問題に関してはUBI完全フィクションと釈明しなければ解決しないし、
ロックリーは完全に妄想捏造なので徹底的に糾弾されるべき案件なのは何も変わっていない
3282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:27▼返信
侍ではないよ、記述がない
侍だったという事にしたい押し付けをこいつはしてるんだわ
こいつもどこぞの捏造害人のように自分の作った妄想歴史をねじ込みたいんだろうね
3283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:29▼返信
弥助はペットの名前付けられた時々荷物持ちしてた黒人

って残してくれたのを妄想で現代人が侍としてるのは本当に馬鹿げてる。侍としての記録をどこの誰も残さなかったのに侍に仕立て上げるなんて過去の人間に未来の人間は当たり前の事すら分からない馬鹿だと笑われるわ
3284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:30▼返信
※3280
だから断定する言い方はロックリーやこの歴史家と同じで間違い
正しくは「侍である証拠が存在しない」
そして身分は不明
3285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:34▼返信
ロックリーのとんでも日本史の否定じゃなくて弥助が侍かどうかにだけ言及するあたり立場が透けてるよね
そもそも侍かどうかどちらにも断定出来るだけの資料が無いってのは前から言われてたやろ
3286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:35▼返信
アンチ「侍であってほしくない」
擁護派「侍であってほしい」
そして大多数は「どうでもいい」
3287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:35▼返信
>>3284
違うね。黒人の侍であるならどこにも記録が一つとして残らないなんて100%無い。これは断言していい事
創作大好きな江戸にも創作物ですら残ってないのだから誰も弥助を侍としてなかった証拠
3288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:36▼返信
家忠日記に出てくる御扶持も年季奉公の奴隷ではなく給料を出した家臣にしてることにビックリした記述で
奉公人でも扶持はもらうもんだしねぇ
3289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:38▼返信
これで侍なら農民も侍じゃね。専業のほかに兼業足軽もおったで(農民が命令され行くのとはとは違う方 長男以外とか)
3290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:39▼返信
>>3284
まあ本能寺ではおめおめと投降した不忠者だからそういった手合は物珍しかった存在でも伝説として語り継ぎようもない
3291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:43▼返信
主君を持たず徒党組んで略奪行ってたのは野武士や野侍とも言ったし
映画七人の侍で村を助けに行った侍もただの浪人で「扶持もないしお前ら侍じゃないだろ」なんて批判も見たことない
侍ってつまり「刀を持ってる人」くらいの認識でいいんじゃねえの
3292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:45▼返信
南蛮渡来の珍品として大切に扱ってたのが正解だと思うけどなあ。奴隷扱いでも侍扱いでもなくペットが一番近い
そもそも長年弥助の評価なんてそれで固まってたろ。記述やエピソードでもそれ以上の事は無いわけで
3293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:51▼返信
>>3291
日本史で面倒なのが「誰が刀を与えたか」が含まれるから面倒なのよ
信長は官位持っててそれでも鞘巻(鍔のない短刀)だから褒美か護身用に渡した奉公人程度に思っていたら
鞘巻だけど後世に鞘巻の太刀があるってそっちの方が一般的だよ。だから侍!とか言い出した歴史専門家が出てきた
3294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:52▼返信
侍の定義は後世(現代)で決めてるからな
現代では人によっては意見がわかれるが、
当時の侍達は弥助を侍だとは思ってなかっただろう
3295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:53▼返信
※3287
要するに君はロックリーと同レベルの主張をしているという事でOKなのね
ならこれ以上は何も言わない
3296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:56▼返信
まあこの国のことをよく知らず、ほぼ調べもしていない外国の人に勝手に自分たちの歴史を捏造されてぐちゃぐちゃに掻き回され、それをなぜかノンフィクションとして広められるのは気分が悪い。
3297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:59▼返信
>>3295
全く違うが?弥助見たぞって記録や夫婦喧嘩の記録だってある時代に黒人侍の記録がどこにもないのはあり得ないと言ってる
それでもまだ侍だったかもしれないと言うなら記録が一切残ってない合理的な主張してからにしなよ。他の海外出身の侍の記録はあるわけで
3298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 15:04▼返信
>>3284
身分不明で侍として扱った記録がない以上侍として扱うことはできない
3299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 15:13▼返信
>>1
歴史学者って言ってもプロパガンダを垂れ流すガイジもおるしな
3300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 15:17▼返信
侍の肩書きがよっぽど大事なんやなw
「切腹」でも見てるような錯覚を覚えるわ
3301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 15:20▼返信
一流大学に入ったからと言って誰もが日本の将来を担う天才ではないように
侍になれば日本で偉業を成す伝説的な人物になれる訳では当然ない
信長に拾われてそこそこ特別な待遇は受けたが
それ以降、何も為すことはなくそのまま終わったという程度の人物
3302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 15:27▼返信
※3297
現状侍である証拠は存在しないが身分は資料が不足しているので不明
不明なので断言は避ける方が望ましい
こう言ってるだけで侍だったと主張してる事になるのは凄いな
お疲れ様
3303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 15:35▼返信
※3301
じゃあ侍だったかどうだったのかなんてどうでもいいはずのに何でにここのコメはこんなに伸びてんのよ?
その肩書きが何より大事だと思ってる奴がこんだけいるって事じゃないの?
いやぁ 本音と建前っすな~ すがすがしいぐらいにw
3304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 15:52▼返信
問題は「信長公記」そのものよ
盛られすぎて整合性が付かないって言われてるのにそれ根拠にしていいの?っていう
3305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:11▼返信
コメ大爆発してて草
日本の真っ当な歴史学者が弥助侍説出しちゃったもんだから
ポリコレアレルギーマンと黒人ヘイターが大慌てで潰そうとしてるけど無意味な事しか言えてなくて草
3306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:19▼返信
アサクリのお陰でニセモノが炙り出されていい気味だわ
3307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:24▼返信
全文が公開されていない尊経閣文庫本には、世間に流布しているものとは別の記述が存在している。

【別の記述箇所】
~然に彼黒坊被成御扶持、名をハ号弥助と、さや巻之のし付幷私宅等迄被仰付、依時御道具なともたさせられ候

あれ?苗字あんの弥助w
3308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:28▼返信
アサクリなんてもはやどうでもいい
問題はロックリーだろ
3309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:31▼返信
※3308
出たな論点ずらし 諦めろ お前の技はもう見切っている
3310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:42▼返信
侍だったって名言自体はされてないし結局可能性があるってだけの話で情報更新されてなくね
侍かそうでないかの根拠の比重が若干中間寄りになっただけで
3311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:43▼返信
この騒動サムライかどうかが焦点になってたの?
割と普通の見解しか言ってないのに噛みついてる人多くて驚いた
3312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:44▼返信
アサクリはUBIが「史実に忠実」主張を撤回するまで大問題。

反日レイシスト英国人は国際問題に政府がすべき。
ネトウヨはこんなときくらいは働けよ?
普段はカルト反日統一教会自民の犬で日本の害悪なんだから。
3313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:47▼返信
※3307
この信長公記の文章からもただの道具持ちじゃないかと言われてるけどな
3314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:48▼返信
※3307

名をば弥助と号す
3315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:52▼返信
※3311
白々しいわ タイトル見てここに来てるくせにw そういうとこだぞ
3316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:57▼返信
>>5
奴隷にされるのが嫌なら日本のように鎖国すれば良かったのになぜしなかったんだろうなwwwwww
3317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:58▼返信
>>1624
英語で書かれたHP?にはまだ掲載されてるんだとさ
3318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 16:59▼返信
>>9
なお現在は日本から色々な物をパクってるwwwww.w
3319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:00▼返信
>>10
シロnボファンタジーwwwwwww.
3320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:01▼返信
こいつが新たなロックリーファミリーか?
3321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:05▼返信
>>59
その歴史学者がぶっ叩かれてるの草
わずか一、二行しか資料がない侍wwwwwwwww
誰にも興味持ってもらえなくてワロタwwwwww
3322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:05▼返信
仮に信長に取り立てられて一時期侍の身分だったとしても、信長亡き後は?
3323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:07▼返信
どう言い繕っても苗字がない時点で侍じゃないですお疲れ様でした
3324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:09▼返信
※3322w
だからそこをアサクリが想像で描いてるっていう話じゃないの? 普通に考えてw 
3325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:09▼返信
実質侍みたいな奴らを例に出して苗字がない侍もーとか言い出しても無駄なんですよ
広義の意味での侍に当てはまらない以上、明確に侍とされていたエビデンスを出せなきゃ話にもならない
3326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:10▼返信
>>287
弥助=侍の論文は未査読だぞ
3327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:14▼返信
そうなんですよ! 侍じゃない!! そこが重要なんです!
侍じゃなかったら海外のアホに舐められませんからね 侍じゃない! 何度言ったら分かるんですか!
苗字がないんですから 侍じゃないんですよ! もう一度言いますよ 侍じゃないんです!
3328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:19▼返信
まず一次資料が正しいのかからやろ
フィクションだったら同じことしてるんだけどなw
3329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:26▼返信
一次資料が正しいかどうかってよりも、その記述自体がクッソ少ない所為で詳細が判明してないっていうw
角力強い人よりも記述が無いレベルだから、これでどうだこうだと長文で言えるのは妄想が大分含まれてるだろ
3330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:30▼返信
歴史学者が侍だって言ってる? 何言ってるんですか そんなの間違いです 私の方が学者より正しいんです
だって苗字がないんですよ! もう絶対に侍に違いないんです! あっ じゃなかった 侍じゃないんです!
えっと… そうだ! 苗字が無いんですよ! だから侍じゃないんです! えらい学者が何言ってんだって話ですよw だって苗字が無いんですよ! 侍なわけないんですよ いいですかw もう異論はききたくありませんから
覚えてくださいね 侍じゃないんです! 苗字が! 苗字が…えぇと あったらどうなんだっけ? そうだ侍なんです! だから苗字がないから 侍じゃないんです!
3331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:44▼返信
>>3302
つまり侍とする資料が何一つ無い合理的な理由はありませんと。それで不明でいいじゃんと言い張れるのすごいね
つまり何も残ってないから黒人は皇族であったかもしれないから不明にしないといけないってのもお前の論理じゃ通るわけだ
3332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:57▼返信
海外的な表現だと王様が気に入って功績もないけど例外的に「儀礼爵位」を与えたぐらいの立場なんだよね
土地(大抵は家名に結びつく)や部下は与えないけど俸禄(御扶持=給料)と年金は確約するよと
土地はやれないから住む家と宴会芸が面白かったから褒美もやったと
日本的にも例外的すぎて他に比較できる対象が三浦按針のウィリアム・アダムスぐらいしかないから扱いに困ってる
3333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 17:59▼返信
侍かどうかじゃなくてそこに色々盛ってるのが問題なんだがな
3334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 18:02▼返信
※3307
そこは名をハ弥助と号す、なんじゃね。弥助と名乗ったということ。
3335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 18:06▼返信
※3304
いうて『信長公記』は信長研究の最も基礎となる史料という評価は覆らんだろ。
尊経閣本は太田牛一の子孫の家系に伝わった、最も古いバージョンとも言われてる。
3336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 18:12▼返信
※3312
UBIは最初からフィクションとしか言ってない。
織田信長や実際の歴史的事件をパレットとして用いてフィクションを作った。と答えてるだけ。
3337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 18:16▼返信
りゅうせい🐦@dotno_hamutarouってX民のアサクリシャドウズ炎上の経緯まとめがバズっているから訂正するけどりゅうせいがアサクリを理解しておらず黒人主人公がどうでもいいと言っているがこれは大きな間違いだ
非実在主人公だからこそアサシンという業を背負わせることが出来るし
その国にルーツのあるアルタイルやエッツィオたちだからこそ信念を持って手を汚してでも祖国を守るという説得力があり、その時代でその国の人目線から歴史を見る意味と意義があった
だから「我々の目になる弥助」発言は無自覚な日本人ヘイトだけではなく、アサクリシリーズの意義として弥助は問題になったんだ
弥助は実在だしその国にルーツもないから主人公に向かない上に挙げ句の果てにはアサシンですらないという…実在人物の弥助に日本人を惨殺させまくっている
ルーツが日本にあるアサシン女性主人公がいるのに弥助を捩じ込むという完全におかしなことになっている状態…弥助が正しい描写でNPCとして普通に登場していれば問題なく受け入れられていた
弥助の捏造問題と合わせ、弥助が主人公に選ばれたのは大問題である
3338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 18:30▼返信
※3336
日本にはだろ
3339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 18:43▼返信
無事海外にも日本人の歴史学者の鶴の一声が届いたみたいだし
これもう勝負ついちゃったね、おつかれ~
3340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 18:52▼返信
>>3339
戦ってる土俵違うけどなwww
ご苦労さん
3341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 18:53▼返信
弥助侍ならアサシンクリードじゃねえじゃん
サムライクリードにしろ
3342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 18:54▼返信
問題は歴史改竄とアジア蔑視だから弥助サムライとかどうでもええわwww
3343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 18:55▼返信
小姓は侍ではない
ドン・キホーテのサンチョのようなサポート役
侍だったら捕まえた明智光秀が見逃さない
3344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 18:58▼返信
>>3341
海外じゃ棍棒振り回してるからバーバリアンとかトロルと言われてるな
斬首表現よりもド頭ホームランの方が印象でかいらしい
3345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 19:01▼返信
バカパヨw
3346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 19:12▼返信
コイツを歴史学者って紹介しているこの記事自体が嘘松なの糞だわ
研究番号もねぇ、歴史を研究する学部がある大学の卒業でもない、勝手に歴史学者名乗ってるだけの歴史小説家を権威呼ばわりとか馬鹿にしてんのか
3347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 19:21▼返信
正直弥助が侍かどうかが重要ではないのに、いつまで言い合ってるのやら

仮に弥助が侍だったとしても伝説的、英雄的存在だったり
伊賀、武田を滅ぼしたとまできてるのを歴史学者は肯定はしないだろうよ
弥助が侍かどうかなんて断定できないで終わってる訳だし
そっちの論議に変えたほうがいいと思うが
3348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 19:31▼返信
>>3103
同意。逃げただの、勝ち負けとすぐ結びつけたがるって本当ガキっぽいね
歴史学者に関してはもう十分なほど史料提示して長々とツィートしてきたんだから十分でしょ。ニートじゃない限り、SNSにずっと張り付いてたくさんの人を相手にしてられないでしょ

黒人奴隷に関しては悪質なデマと言い切ってくれただけで俺は十分だと思うわ
っていうか、生涯勉強してる専門家の人デマと言い切ってるんだから、デイビッドとかいう人に対しては、それが十分エビデンスになりえると思うわ
「〇〇はしていません」なんていう、「やらなかったことリスト」なんて存在するわけないんだし。もしそういうのを求めてるのなら非現実的すぎ
3349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 19:42▼返信
>>3346
こいつは清須城を韓流ドラマの城みたいにして喜んでたNHKの歴史考証担当だった男だしな
3350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 19:44▼返信
>>3348
提示された歴史資料に侍だったなんて一言も書いてなくて
ペット扱いだった証拠しか出てこないのホンマ草
3351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 19:45▼返信
Ubiの八号平山優
3352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 19:48▼返信
侍の専門家・明智光秀氏に弥助が動物扱いされてるのは無視なの?
3353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 19:58▼返信
>>3347
正直、弥助が侍かどうかとか、弥助の人種はどうだったのか、どうでも良くなった

日本で黒人奴隷が流行ってたなどというデマを流されてたことの方が遥かに重大。マジでアサクリが存在してなかったら、気づかずにこれが世界中に認知されて、
外国の教科書にまで記述されるようになったら、と思うと恐ろしいことだぞ・・

マジで第二の慰安婦問題になるところだった。まだ生まれてもいない日本の子供が賠償請求されてただろうよ。そう考えると国家反逆罪並みの罪だと思うわ。このデマを書いた人は強制送還してほしい
3354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 19:59▼返信
断定はできない。可能性は低い。黒人の侍いてこの記録の無さは異常であり少なくとも当時の人間からは侍とされていない

この3つなら分かるが間違いなく侍である!はどんな権威でも頭がおかしい。資料が何も無いのに侍であるはただの妄想
3355.投稿日:2024年07月21日 20:00▼返信
このコメントは削除されました。
3356.投稿日:2024年07月21日 20:09▼返信
このコメントは削除されました。
3357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 20:14▼返信

三号佐助 🐵←後の太閤秀吉
3358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 20:16▼返信
一号伊助が利家、三号佐助が秀吉なら、八号弥助も確実に侍じゃねぇか

問題は「そんな歴史資料全くない」ってことだけだな
3359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 20:26▼返信
平山は問題全部分かってて言ってるでしょこれ
ロックリー批判派が気に食わないから、彼らの主張のうち突っ込めそうなところをチェリーピッキングしてるだけ
黒人奴隷やら弥助が頂点云々のデマに関してはだんまり決め込んでるのが良い証拠
3360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 20:51▼返信

もう遅い。海外でこいつの発言はバズって侍は確定したことになってるよ。
3361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 20:54▼返信
1年あってどこの戦場にも出てないなら、身分はともかく戦闘はまるで出来なかったんじゃないか
本能寺でもちゃんと抗って戦闘してたなら討ち死にしてないとおかしいし
3362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:01▼返信
※3343
堀秀政・前田利家・森乱丸「ハァ????」
3363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:01▼返信
>>3355
光秀「大殿から急な呼び出しが…なんだろう中国攻めへの加勢か?」
信長「おう、遅かったな十号十兵衛」
光秀「へ?」
信長「お前も我がペット軍団の仲間入りよ。(慣例として皆、〇助を付けてきたのがだが、特別に〇兵衛を差し許す、うふふ、喜んでるやろなぁ)」
光秀「うぬぬ、九号ポンポコの助(家康)より格下とは…」
これが本能寺の変が起きた理由
3364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:04▼返信
※3352
弥助はミッチーの家臣じゃないからなぁ。
ノッブから見てどういう扱いか、だから。
3365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:06▼返信
アンチ大敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:07▼返信
>>3363
これ信長の真意としては、もっと早くペット軍団に入れたかったんだけど
「明智十兵衛だから十番目にしたい」という強い思いが軍団入りを押し止めてただけなんだ
けど明智はもっと早く軍団入りしたくて本当は「三号三秀」の座が欲しかったので秀吉に猛烈に嫉妬してた
このスレ違いが後の悲劇・本能寺の変を生むことになる

史実じゃないと思うなら「ペット軍団は無かった」という歴史書持って来い
3367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:10▼返信
>三号佐助 🐵
こいつが後の羽柴秀吉という説が有力だから
 三号の秀吉→三秀→みつひで
と呼ばれていた可能性が高く、プライドの高い光秀にとってこれほどの屈辱は無かった
3368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:15▼返信
※3359
黒人奴隷説は悪質なデマってはっきり言ってるじゃねえか
歴史学者が弥助侍説推したのが気に食わないからって適当な言いがかりつけるなよ
3369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:17▼返信
>>3368
どう見ても奴隷として連れてこられてるのに
Ubiに金貰って黒人奴隷説否定してるだけだろ

清州城を韓流ドラマの城みたいにしたNHKドラマの監修やぞ
3370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:18▼返信
※3359
元共産党員らしいから
気にくわないから噛みついてきたというのはあり得るね
3371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:25▼返信
>>3364
でもミッチーからは、小姓の蘭丸や秘書の針阿弥、隠居してた太郎左衛門ですら
討たなければならない信長の家臣として認識されていて

八号弥助は女どもと同様「許してもOK」な存在だったんだろ
3372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:27▼返信
※3369
黒人奴隷説って書いたのは日本人が当時黒人奴隷にしてたって話の事だよ
UBIに金もらってるとかNHKの韓流監修がうんたらみたいなんはアホ丸出しの陰謀論としか言えん
3373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:36▼返信
>>38
むしろ破防法で死刑
3374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:37▼返信
>>2901
1人で何回も書き込んでて草
3375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:40▼返信
>>1
でその資料は?
3376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 23:36▼返信
>>3369
あれは韓流じゃなくて紫禁城(中国)風だよ

しかも信長時代の清洲城(当時は清須城)は天守のない平屋の建物で、今までの映像作品で一番実物に近い再現だったんだよ

3377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 23:40▼返信
ロックリーはバカげた主張を繰り広げてるんだけど、ロックリーアンチもかなりバカげた事をいう奴がいるんだよ

冷静になれない奴は黙ってるが吉だよ、まともな批判を行ってる人の足を引っ張るだけだからさ
3378.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 00:02▼返信
>>3376
清州であんな大量の石畳や石階段の跡なんか発掘されてないから

「平屋」という正確さを追及したするために色んな大ウソつく羽目になってんの
でも非を認めずに正確だと言い張る病人
3379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 00:33▼返信
>>3376
韓国の清州市と山梨県甲府市が姉妹都市提携結んでたので
清州城利用して秋波送ったんじゃなかったの?

結局清州にあんな大量の石材無いし、清須市への目配せ説は未だに明確には否定されてないよな
3380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 01:16▼返信
八ま寄稿かってくらい弥助記事だらけ
3381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 02:22▼返信
弥助がそういうことをしてたのは知ってるよそりゃ。
問題が沈静化どころか加速したのはそこじゃないから。
3382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 02:25▼返信
歴史学者が次々にアサクリ批判のデマを暴いてるじゃんw
アサクリのデマに影響されるやつってもはや反ワク・陰謀論者並みのアホ扱いだな
3383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 02:27▼返信
ただのお手伝いなのに戦国時代の物事の中心に居たと海外で言われてた
これがきっかけで探りを入れる人が一気に増えた
そのソースが出てきてビックリ、日大の変な教授に行き着く
保守系チャンネルでも扱うようになったのはコレのせいなんだけど
3384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 02:29▼返信
結局荷物持ちじゃねえかよwww
3385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 02:34▼返信
エコーチェンバーの中にいるバカが問題だ~とか炎上だ~とか言ってて草
この話題扱ってるのお前らを食い物にしてるYouTuberとかまとめサイトだけだぞ
3386.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 02:36▼返信
※3371
その辺もすべてミッチーの主観でそう判断したってだけで、ノッブの弥助の扱いとは別問題だからな。
ノッブの軍隊なんざ、前半生が謎でさっぱりワカラン、氏素性もよーワカランという、ミッチーとサルの二人が出世レースのツートップという、砕けた軍隊だからな。
3387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 02:41▼返信
※3384
信長の「御道具」を運んだとなると、なかなかの立場だった、とも考えられるぞ。
なにせ信長の「御道具」ってのは、それ一つで一国に匹敵するレベルの「御道具」が含まれるからな。
3388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 03:39▼返信
下手にTwitterで触らなくて正解だったわ
やっぱり確定してない情報を嬉々として語るもんじゃないな
3389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 04:23▼返信
>>229
この時点で論理破綻してるっていうね
学者の癖にペラペラの資料の解釈すら出来ずこの程度かよ……
3390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 05:18▼返信
東大准教授の岡美穂子のロックリー擁護の弥助が侍である理由が
「官位持ちの信長に刀を与えられたから侍待遇だった」のような歴史的背景からではなく
「本能寺で信長のために最後まで戦った精神性が侍だった」なのは草
それに合わせてロックリーはブリタニカ辞典で3つあった弥助の戦歴を少なくとも1つとして本能寺の変のみに書き直してるしw
3391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 05:23▼返信
あらら、面白がって短刀持たせておいただけの黒人が侍にされちゃったな。。
将来どれだけ酷い日本史になっていく事やら
3392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 06:11▼返信
平山氏の説で気になるのが
・熨斗付鞘巻が贈られた
・(信長から)弥助と名付けられた
と言う点、鞘巻は後に太刀や短刀は関係なくて熨斗付けが大事と言っていたからまぁいいとして
信長自身から「弥助」を与えられたって部分なんよな、原文が読めないから分からんけど、近い資料だと
「名をハ号①弥助②と」
とカナ混じりであるから、これを”弥助と呼ばれている”と”弥助と称せと”で意味合いが変わる点が気になる、これどちらかに確定的なのか?
3393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 06:17▼返信
※3391
お前みたいな陰謀論者かつ歴史修正主義者が沢山いれば酷い事になるかもしれんな
3394.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 06:43▼返信
※3393
自己紹介乙
3395.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 06:49▼返信
>>3392
「名をば弥助と号す」で事実の伝達だから「ば」の部分は「名を弥助と呼ばれた」になるんじゃないのかな
熨斗付は祝い事の梱包的な意味合いが強いから実用品の刀を贈ったというより豪華な装飾の褒美と考える方が妥当かと
3396.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 06:51▼返信
※3395
「ば」の部分は → 「ば」の部分で に訂正
3397.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 08:37▼返信
※3390
侍の魂である刀を差しだし
あまつさえ切腹すらしない時点で侍としての矜持を持っていないのだけは分かるな
3398.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 08:46▼返信
侍の定義があいまいだし、この人のいってる侍は一般人が思うのとはずれてると思うね。
この人の侍はかなりの下っ端まで全部侍だからな。
3399.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 08:53▼返信
>>3398
ネットのゴミどもより歴史学者の方が信頼できるかな
3400.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 09:58▼返信
平山みたいな論文もない奴持ち上げてもな
3401.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 10:15▼返信
>>3334
それが牛一構文なのだとしたら

信長公記の他の箇所から、
例えば…「上総介と号す」と読む前提で「名を上号総介と、」と記述されている箇所を発見してこなくちゃ
説得力ゼロの妄想よ
3402.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 10:20▼返信
>>3399
こいつ「どうする家康」で日本に存在しない石畳の広場を持つ清州城出てくるドラマを監修してた
韓流マスゴミ御用達のバカ学者だからな
3403.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 10:22▼返信
「八号弥助」だと確実にペット扱いだから、珍説掲げて必死に抵抗してるね
3404.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 10:34▼返信
>二月廿三日 きりしたん国より 黒坊主参り候 年之齢廿六七と見えたり
>惣之身の黒き事牛之如彼男健やかに器量也 爾も強力十之人に勝たり 
>伴天連召列参 御礼申上 誠以御威光 古今不及 承三国之名物か様に希有之物共細〻拝見難有御事也

甫喜山版には「黒坊主」としか書かれておらず、弥助の弥の字もない
侍として仕えていたならこの扱いは無礼すぎる
3405.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 11:04▼返信
 本能寺で散った御家来衆が『信長公記』の「御討死之衆」に特記されているので、全文引用するね
>津田又十郎 津田源三郎 津田勘七 津田九郎二郎 津田小藤次 菅屋九右衛門 菅屋勝次郎 猪子兵介 村井春長軒 村井清次 村井作右衛門 服部小藤太 永井新太郎 野々村三十郎 篠川兵庫頭 下石彦右衛門 下方弥三郎 春日源八郎 団平八 桜木伝七 寺田善右衛門 塙ハノウ伝三郎 雑タナ村彦次郎 毛利新介 毛利岩 斎藤新五 坂井越中 赤座七郎右衛門 桑原助六 桑原九蔵 逆川甚五郎 山口小弁 河野善四郎 村瀬虎 佐々清蔵 福富平左衛門 小深六郎三郎 土方次郎兵衛 石田孫左衛門 宮田彦次郎 浅井清蔵 高橋藤 小河源四郎 神戸二郎作 大脇喜八 犬飼孫三 石黒彦二郎 越智小十郎 平野新左衛門 平野勘右衛門 水野宗介 井上又蔵 松野平介 飯瓦毛介 賀藤辰 山口半四郎 竹中彦八郎 河崎与介 村井新右衛門 服部六兵衛 水野九蔵

平山くん、この中↑から一人でもいいから名字の無い侍を探してみてください
3406.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 12:07▼返信
他の歴史学者は何しとんねん
研究者なら自説くらい発信しろよ
3407.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 12:33▼返信
信長公記には本能寺の変で討ち死にした姓の無い人たちも登場するけど
彼らはちゃんと「中間衆」と明記してあって侍身分とは区別されてるしな
3408.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:51▼返信
※3401
原文は漢文調だから、主語・動詞・目的語の順番になる。
「号」は称する、といった意味合いで、ゆえに弥助と名乗った、と読める。
3409.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 16:23▼返信
侍だったかどうかって話なら、現状外人が望んでるような侍ではなかったってことだよね。

典型的な侍が白で、一般人を黒とするなら、弥助の立場はグレーって話じゃん。
で、実際にグレーゆえに1人生き残ったわけで。これがグレーである立派な証拠。
これを白とするか黒とするかって話になって平行線になってるけど、グレーじゃあかんのか?

あかんとしても実際にこれ白黒つけるのってガチの歴史家達で議論が必要だと思う。解釈次第でだいぶ変わるものだろうから。もし今白になっても時が経ったら黒にもなりそうな話だよ。
3410.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 17:49▼返信
ようは一日警察署長みたいなことでしょ?
任命されているけど実働はないっていう
「一日警察署長に任命されているからこの人は間違いなく警察権力である」とか言われたらそりゃ立場的にはそうだけど実際は違うよねって話にしかならない
3411.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 22:03▼返信
侍っていっても森蘭丸と同じでジャニーズジュニア的なアレだろ
森蘭丸がネコ侍ならコイツはタチ侍だよ
3412.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 22:58▼返信
>>3405
西洋と違って、家臣の中の歴史好きがこんな精細な記録残すような国で
ちょっと歴史齧った白人と組んで歴史捏造しようと思っても無駄
3413.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 03:22▼返信
※3399
歴史家?w ソースはよ
3414.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 04:58▼返信
ほんと古文もまともに読めない、歴史も大して勉強してない日本人が ゲームを叩きたいがために必死であれこれ調べても 結局大して物事前に進まねぇってのをひたすら見せつけられてるわ
3415.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 06:48▼返信
戦国期の領国・武家研究の第一人者からここまで懇切丁寧に資料提示されて説明してもらっても
理解できないやつらはむしろ足手まといだから黙ってろって……
なにがなんでも黒人侍は認めたくないっていうその感情はやっぱり差別じゃないのかい?
3416.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 06:53▼返信
※3406
自説も何も弥助=侍ってのは定説みたいなもんだしアサクリ以前の日本のコンテンツでも
弥助を侍としたものは数多く存在するけど別に異論は出なかったんだからまともな学者からしたら
何を今さら素人が騒いでんだって話
3417.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 08:26▼返信
弥助はサムライじゃなかったから明智に「コレは人ではないのでコロす価値もない」つって放逐されたのにw
3418.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 09:09▼返信
刀持ってるから侍!・・なんてのを仮にも学者の肩書の人が言うんだから笑ってしまうW
3419.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 09:15▼返信
※280
むしろウヨガーから改めた方が良いと思うが(苦笑)
それ言い方を仰々しくしただけで、信長が傍に置くにあたって最低限の武器、賃金、住処を与えただけとも

その理屈だと城に出入りしてた平民も武士なのよw
そして何よりまた「姓」が無いにブチ落とされる。
3420.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 09:17▼返信
外人は侍と聞いたら、戦場で斬って斬りまくると思い込んでるから
安直に侍でいいというのは止めとけって思うんだよ
従者にしておけばよかったんだ
なんせ武士と侍の区別すらつかない連中だってのにな
そもそも信長が弥助を戦場の前線にむざむざ出すと思うか?
お気に入りなんだから戦場においても、戦わせずに傍らにおいて刀や鎧持ちさせてるのが妥当ならラインだろ
3421.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 11:54▼返信
平山優氏は歴史学者ではなく、作家です。
3422.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 12:58▼返信
歴史学者としてるが研究者としては登録してないから、一躍学名を高めたとされる論文をデータベースから探す事が出来ないという。
よくいる、ワイドショーに専門家として出てるタイプなんだろうね。
本業の人は授業と研究で忙しいから出れないというw
3423.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:51▼返信
信長って乞食にも家くれてやってたよな
結局信長にしてみたら人の形をした珍獣を手に入れて自慢してただけで
結局侍や武士でもないただの珍獣荷物持ちでしかない
現に動物扱いされて殺されなかったのが証拠
3424.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:55▼返信
※3419
私宅って書いてあったのがあれよあれよ屋敷になってんだよなぁ
ロックリーに至っては書かれてもいない使用人までつけてるし
独り身なんだから城の中にある長屋の一つぐらいろうに
家名も土地(知行)も与えられないから日本での住む場所を準備したってことなのになんで屋敷って表現になるんだろう?
3425.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:18▼返信
※2969
とりあえず、七人の侍でも見れば?
弥助って名前だと村の百姓か?ってなる
3426.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:19▼返信
武家屋敷のような大きな邸宅なら城下図で家臣団の邸宅跡が判明してる
まさか「黒金門」に住んでたとか言うんだろうか?
3427.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:31▼返信
>>3425
時代劇を見てみればって言っちゃうと
風車の弥七は弥助の七代目に違いないとか言い出す
3428.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:52▼返信
彼の事を外国人が共産主義者だって言いまくってるからなのか、昨日(22日)に本人は後悔してるって記述がXソースで弥助とナチの強制収容所関連の記述を変更したユーザーによってwikiに追加されてた。
3429.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:46▼返信
桐紋を秀吉の家紋だーっつってギャオるようなレベルの無知が騒いでるってバレちゃったもんな
3430.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 22:21▼返信
これ嘘やん
最後に明智光秀の扱いみれば侍でないのは明らか
平山は学者じゃないし
3431.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 23:29▼返信
ABEMAの動画も急遽差し込まれたらしいけど、丁度、UBIの四半期決算だったので、これも株主向けの火消し工作をたのまれたんだろうね、それなら速攻で海外向けに翻訳されて配信されたのにも納得出来る。
まあ、撒いたのは燃料で株価も急落したけどね……。
3432.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 08:52▼返信
自称「教授」で学術論文が一つも無いっていいの?
3433.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 10:59▼返信
歴史学者(大嘘)
ホモは嘘つき
嘘つきはホモ
よって平山優はホモ
3434.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:22▼返信
信長の統治してる時代だと帯刀は誰でもできた。農民とかもしてた
弥助が侍?側使えとしてイロイロやってたけど侍なわけないだろ
側使えなら侍?商人や僧の側使えとかもいるけど
3435.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:23▼返信
そもそも一番の問題点は弥助云々ではなく、こういった事態にまで発展するほど迷惑なポリコレクソコンサルと言う利権がある事
3436.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:38▼返信
【悲報】
UBIがシャドウズをフィクションと言い出し、左派系ゲームメディアのIGNも歴史的物証が限られて弥助が侍であったかどうかという決定的な証拠はないと記事を出す。
3437.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:39▼返信
少なくとも「間違いない」という表現は間違い
3438.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 00:55▼返信
まぁ信長公紀が弥助をサムライ扱いしてるんだからこれは誰が見ても反論できん
そういう意味では
無知なネトウヨって無敵すぎる
3439.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:20▼返信
昔の制度はよくわからんがご褒美として刀貰ってたってのは帯刀を許されたとイコールなん?
3440.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:26▼返信
ちゃんとした歴史家なら確証もないのに断定はしないわな
可能性はあるぐらいにとどめておけば文句言われないのに
3441.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:29▼返信
※3436
平山よりUBIやIGNの方がまともなこと言ってて笑える
3442.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:07▼返信
平山の発言で海外のポリコレ組がまた騒いでるだっけ?
いやはや無責任な話で
3443.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:37▼返信
※3439
記録では色々な所で褒美として配ってる。
帯刀に関しては、江戸時代に規制が強化されるまでは町人なども二本差しにしてたし、その後も町民はみんな短刀で武装してた。この時代ではきちんと下賜されるかなどが重要な要素だね。
なので鞘巻は身分証明とか体裁を整える位の意味と捉えた方が良い。
3444.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:48▼返信
>>3439
鞘巻は鍔のない鞘に華美な装飾が施された短刀であることの方が
片山センセの言う鞘巻の太刀よりも一般的なので
実戦や護身用と言うよりも身分保証のためか宴会芸で信長を大いに喜ばせたって記述からその褒美だった方が筋が通る
3445.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:15▼返信
片山氏は武田専フォロワーだけど皮肉にもノッブ陣営の資料は詳しくないっぽい
3446.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 22:51▼返信
最下層の侍って事は「弥助伝説」に関しては完全否定やんなんで叩かれてんの?
3447.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 05:52▼返信
※3446
投稿の時点では侍の身分が重要な争点(だと思って)いて、この部分を論破したいと考えてたんじゃない?
平山氏はポニキャンと契約してるから、DEI繋がりで親会社から歴史に詳しい日本人としてXに投稿して貰って、それを海外に転載することで炎上の鎮静化を図って四半期決算を乗り切ろうとしてたからだと思うよ。
彼の例のポストは日本語なのに海外に速攻でリポストされたし、表示が894.8万件とやたら多いのも海外のDEI推進派の記事や人物がリンク貼ってるからだね。
まあビジネスで投稿してるんなら火中の栗を拾うような真似も出来るが、準備不足過ぎたね。
3448.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 12:24▼返信
まぁ結局論破されてたんですけどね
3449.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 13:21▼返信
右系の呉座氏も侍と認めざるを得ないって言ってるやん
から決着やね
3450.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 13:30▼返信
言ってねーよ
でたらめ書くなよ老害
3451.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 14:34▼返信
原山>名(名字)を与える前段階の、最下層の侍は存在する。(中略)名字(家名)は一番最後の栄誉
池田>だから「家名」をもらうことが「侍」になることなのです。侍の本質は「家」なのだから

弥助がサムライかどうかは分からんが、
池田という人が議論のできない人だということだけは分かったわ
3452.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 15:24▼返信
※3450
言ってるよクソガキ
3453.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 17:59▼返信
論破されてるやん
3454.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:32▼返信
※3451
会社で働く人は多くいるが、アルバイトやインターン、派遣社員等は、正社員(出向)じゃないだろって事だろ。

そんな難しいか?
3455.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:49▼返信
平山・・・奴は四天王の中でも最弱・・・

なお四天王全員敗北した模様
3456.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:04▼返信
金貰って火消記事書いてるんでなければ平山が論破されて逃亡したところも記事にしろよ
3457.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:07▼返信
弥助を侍と言っている歴史学者
平山優
呉座勇一
3458.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 02:36▼返信
悪意を持ったどっかの誰かに煽られて感情的にキレ散らかすだけで
まともに本すら読まない底辺のゴミ共が歴史学者にケチを付けるとかもうねw
3459.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 00:09▼返信
逃亡しましたね
3460.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 15:04▼返信
「実際に侍とは必ずしも特権階級を示さず弥助のように功績や名字も持たない者でも侍と呼べた」「黒人奴隷日本発祥説は悪質なデマ」これロックリー擁護どころかボロクソに貶してるよな
この人にキレてる奴は日本語もまともに読めないアホかまともな知識も持たず弥助は侍じゃない!とか言ってた馬鹿の逆ギレ
3461.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 15:08▼返信
揚げ足取りが論破になってると思ってるガイジ多すぎない?
14人の相撲取りはその後侍になったし信長から貰ったって事が重要で貰った刀が太刀かどうかは些細な事やぞ
3462.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 18:54▼返信
辛うじて名前が表記されてるのが家忠日記と信長公記の写本で、イエズス会と織田家側の記録には黒人奴隷が何々したって記述だけだからな。
お互い重要な人物ではないので名前を記載する必要がない使用人程度の認識と捉えられるから、侍とするには無理があるんじゃないってなってる。
3463.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 23:40▼返信
子孫が書いたという1995年著の織田信長家臣人名辞典第一般にも弥助の記述がない時点で
侍ではなくただの珍獣枠の奉公人という見方が一般的で
侍だと断言した時点でもうその人の頭がおかしい。
3464.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 23:41▼返信
※3463
織田信長家臣人名辞典第一版だた
3465.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 10:24▼返信
五輪バスケがちで胸糞悪いわ
NBA選手かき集めといて格下のチビ集団の日本に負けそうになったら不正誤審連発で八村強制退場&悪質ファールゴリ押し同点負け回避とかどうなってんねんクソフランス
何が平和の祭典やねん不正汚職と人種差別の祭典やろこれ

な?たかがゲームじゃねーんだわ
3466.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 16:51▼返信

黒人の国が柔道を勝手に改変してるところが似ているな
自分の国で生み出さない限り本物は生まれないってことか
3467.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月06日 16:35▼返信
歴史修正学者の間違いだろw
3468.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月12日 23:10▼返信
信長は「こいつは俺のもんだから勝手に手を出すな」という印に短剣与えてただけだと思うけどなー
この人の説、秀吉の出世の仕方に倣っての解説が多いのでちょっと疑問に思う部分もある
3469.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 17:18▼返信
結局完全に論破されてから全く出て来なくなって草

直近のコメント数ランキング

traq