『どこでもいっしょ』が本日で25周年!
本日で『どこでもいっしょ』が25周年を迎えました!
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) July 21, 2024
どこでもいっしょにいてくれて、ありがとう。#どこでもいっしょ #torosaru25th pic.twitter.com/v7UmQYtyzK


『どこでもいっしょ』は、1999年7月22日にソニー・コンピュータエンタテインメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が発売したPlayStation用ゲームソフト。また、そのシリーズ作品。通称「どこいつ」。
概要
PlayStationを使ったゲーム内のキャラクターとのコミュニケーションソフト。「ポケピ」(ポケットピープルの略)と会話を楽しんだり、言葉を教えたりしてコミュニケーションをはかっていく。
最初にPlayStationを使ってソフト内の画面から5種類のポケットピープルの中で好きなキャラクターを選びPocketStationにダウンロードすることで、選んだポケピがPocketStationの中で内蔵時計の時間に合わせながら生活を始める。
特筆すべき点はPocketStationとの連動がゲームの基本になっている点である。ポケピはPocketStationの中に常時おり、PlayStation未使用時でも、PocketStationを持ち運ぶ事によって外出時でもポケピとコミュニケーションをとることが可能である。さらにPocketStation内蔵の赤外線通信機能を使う事で、友人と名刺交換が出来たり、しりとり遊びが可能になったりする。
PocketStationを全面に押し出したコミュニケーション機能とポケピという愛らしいキャラクターに人気が集まり、発売直後にはソフト・PocketStation共に売り切れる店が続出した。1999年には通産省マルチメディアグランプリ1999を、2000年には第4回日本ゲーム大賞を受賞。また派生作品を始め、オリジナルグッズやどこでもいっしょキャラバージョンのパッケージのPlayStationなどが発売され、2010年現在でも各種コラボレーション企画やイベントが展開されるなど、人気は根強い。2009年7月で誕生10周年を迎えた。
ゲーム自体も2000年にPlayStation the Bestとして廉価版で発売された。また、2013年12月3日にはPlayStation Vita(Vita TV対応)向けにゲームアーカイブスとして『こねこもいっしょ』とセットにした『「どこでもいっしょ」「こねこもいっしょ」パック』の配信を開始している。なお、Vita上で遊ぶ場合にはPocketStationをVita上で再現したアプリ「PocketStation for PlayStation Vita」のインストールが必要となる。
なお、初代どこでもいっしょならびに『iモードもいっしょ』のパッケージにトロと一緒に映っている女性は当時のSCE広報で、2008年現在は開発者の一人である荒木令奈である。『こねこもいっしょ』のパッケージの少女は荒木の幼少時の写真を使った。
この記事への反応
・PSPのまいにちいっしょが大好きだった!
トロとクロのゲーム紹介楽しかったなあ
・どこいつシリーズずっと大好き…✨
ソフトもポケステもまだ持ってる
トロと休日とかトロと流れ星とか、ポケステなしで遊べるタイトルがPSstoreで販売されるのずっと待ってるんですがいつ来ますか…( ;꒳; )
・どこでもいっしょシリーズ25周年おめでとうございます。もうそろそろ新作出てほしいな。でも、今のソニーじゃ無理だろうね。
・新作やってくれないかな。SCEが輝いてたんだけどなこの頃は
・『どこでもいっしょ』 25周年おめでとう🎂🎉
父親が仕事帰りに初代プレステ&どこいつソフト&ポケステ2台&トロのぬいぐるみを買って帰ってきてくれたのが、わたしのゲーム人生の始まりでした🎮
・新しい携帯機出てきたら、どこいつもでないかねー🤗
・ポケピ達が出るゲームの最新作がやりてぇよ
欲を言えば月刊とかでいいからトロ・ステーション復活して欲しい.....
・トロとクロのトロ・ステーション
復活してくれたらps5買う価値あるんだけどなあ。
・もっとトロを活かせよ
・現行ハードではいっしょにいられないのにね
周年祝うならゲーム展開もしてくれ!
そしてトロステ復活してくれ!
そしてトロステ復活してくれ!


💩💩💩
買わないんだとしたら、どうやって売上でるの?
ACⅥはデカールになってたな
任天堂の加齢臭は異常だよな
マリオ(40年)、ポケモン(28年)、ゼルダ(38年):…
マリオブラザーズ 初代 1983年発売
これはこれでお終いが吉。
英フィジカル+デジタル集計、Top10をPS5対応タイトルが占めルイマン2HDは14位止まり、ハードもPS5が首位でNintendo Switch最下位
せっかくの自社キャラもっと上手く使えなかったんだろうか
トロステ終わったのはゴキのせいだろ
いつまでも続くわけ無いだろ
マリオも終わってるし
もう死んだ子でしょ…
102,414 人が視聴中
24時間毎時間更新とか狂った企画も好きだったわ
なんで死んじゃったんだろ
ご冥福をお祈りします
〇どこにもいないっしょ
アーロイさんがソニーの看板を担うから問題ない
PSVR1の時にVR版トロステもやらなかったしVRでトロが出たのはコンサートの再生アプリだけっていうね…
しかもサイズ感おかしい
大切にせず殺してしまった子の歳を数えているのがユーザーとしては不快すぎる
サイレンコラボで心底不快な姿に描いたり死体をいじくり回しているのがめちゃくちゃ嫌
トロステの頃からホームレスにして可哀想なら月額払えば?wって酷いやり口だったし
IP潰しておいてスマホで変なパズルくらいしか出さない癖に都合のいい時だけマスコット扱い。
コラボで不快な姿にされたトロが可哀想過ぎるしクロや他のポケピは話題にも出ない。
キャラやIPの扱いが酷すぎる。
お祝い?何様なの???
ぶっちゃけマジで反応に困るなこういうの。
いや、賢さを利用すれば、よりあざとくできるはずだ。もしくはプレイヤーが天然キャラが好きなら、そちら方面に設定するとかも可能じゃない?
ゲーム業界ずっと死んだタイトルの周年祝っとるがな
やっぱり現実見えてないんだなw
「トロ、しっかりするみャ!」
「もうみんな忘れちゃってるんじゃないかって思っちゃうニャ……」
「トロ……泣くんじゃないみャ!おれっちまで悲しくなってくるみャ……」
。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´ω`゚)゚。
新作も出さないコンテンツの年数える意味ある?
続いてないんだから周年ですらない
いやどこにおんねん
おさんぽ機能として歩数計と連動させたり色々できると思うんだけど…
ゴキはソニーの功績を自分の功績と思い込むほどに自我が未熟なんだ
どうか許してやってほしい
トロステーション作ったり
贅沢に金のかかったコンテンツやってたんだな
もうトロの居場所はないんじゃない?
もしそうだったなら今はもう絶対に出来ないだろうね
どこでもいっしょ 「追い出しちゃった(汗)」
ICO 、ワンダ、トリコ 「追い出しちゃった(汗)」
ワイルドアームズ 「追い出しちゃった(汗)」
パラッパ、ウンジャマ 「追い出しちゃった(汗)」
こうしてみると単純にIPとして弱いな
キャラビジネスとしても中途半端だし
Q:ソフトラインナップについて。
定番のシリーズものばかりで
新しいIPが少ない。物足りないという厳しい声もある。
(ソフト紹介の映像上映)
A高橋:新しいものもいろいろ考えている。
開発一同がんばっているのでご期待いただきたい。←まあ同じIPばかりでも問題だけどね
開発一同がんばっているのでご期待いただきたい。
と言って出されたのがファミコン探偵倶楽部というオチw
仲間 友情
家族 任 伝統
世界 天 恋愛
信頼 堂 勝利
健康 未来
高み 幸せ 喜び 光
マリオやセワルダは大事にされている
死人とどこでも一緒ではホラーだ
途中で出すもトロより売れたの無いんじゃね?
んで25年前と同じ場所、ポーズでの撮影…
だとしたら、なんか感慨深いけど
たぶん同じ人やろうな
SONYよ、どこまで日本無視する。
ハードメーカーならではの売れなくてもジャンルとして作るという事をしない
お祝いもクソもねえだろ
何もせず時間が流れただけやん
ブーーーッ(⌒-⌒;( ⊃ * ⊂ )💨💨💨 💩
死なせたマスコットの周年祝いしてるの
サイコパスすぎて怖んだけど
まぁあの配管工に並ぶほどになれずとも
PSの象徴的な存在にはなり得たのになw
コストカット()で何も無くなってんのマジで
家電屋の脳みそから脱却できんかったんやなって
グラヴィデイズも忘れんでくれ
トロとパズルがクソゲーすぎたのが残念だったな
君が知らないだけでもうとっくにやって失敗してるんだわ
サンドボックスゲーム or クラフトゲームとどこでもいっしょを混ぜたゲームを作ればいいのに
今、SONYの看板キャラはアーロイさんだっけ?
モンハンでお伴は真っ白にして名前は井上トロにしてる。
リメイクやリマスターでもいいから出してほしいと思ってるゲームだと特に
もうほとんど活動してない芸能人の芸歴みたいに薄っぺらい