日本テレビドラマ制作における指針
記事によると
日本テレビは、ドラマ制作にあたり、原作者・脚本家をはじめとするクリエイター、キャスト、スタッフ等、ドラマに携わるすべての関係者を尊重し、安全・安心な制作プロセスと体制の構築に努めてまいります。
●ドラマ制作の適正なプロセスを再構築します
これまでの制作プロセスを見直し、適正なプロセスを構築します。
特に、漫画や小説などを原作として映像化する際には、原作を尊重し、その世界観をより深く理解するよう努めます。その上で、原作者と対面またはオンラインで直接会話するなどして、丁寧に時間をかけてコミュニケーションを取るよう努め、ドラマ制作にあたっての方向性や具体的な表現手法に関する相互理解を深めます。
そのために、原則として、放送の 1 年前には原作側・ドラマ制作側で、ドラマ化の企画について基本的な合意が形成できるように努めます。
これらに加え、関係者間におけるコミュニケーションの土台となる「ドラマ化にあたっての相談書」の提案、原作許諾契約書、脚本契約書の早期締結を行うなど、適正な制作プロセスの構築を目指します。
●より安全・安心な制作体制を構築します
これまでの制作体制や各スタッフの業務フローの見直し、および採用・社内外リソースの活用などにより、プロデューサーを始めとするドラマ制作に関わるスタッフの業務量や人員配置を最適化し、特定の個人に過度な負担が生じない制作体制を構築してまいります。
また、丁寧かつ迅速な報告・連絡と制作プロセスの透明化により、上司が制作の進捗と問題点をより正確に把握し、適宜、相談、対処出来るようにします。
●SNS の適切な運用と対策を行います
SNS 等、ソーシャルメディアの利用に関する注意点を定めた「日本テレビソーシャルメディアポリシー」の要点を社外含むドラマ関係者に周知徹底し、社内外から相談可能な窓口を設置します。
また、トラブルに即時に対応するために、コンプライアンス推進室を中心にした「SNS 危機対応チーム」を組成します。その上で、そうした事態が生じた際には、「SNS等による誹謗中傷からの出演者・関係者保護の手引き」に基づき、専門医や弁護士らの協力を得ながら速やかな事態の把握と収束をはかります。
●ドラマ制作に携わる人材育成を積極的に行います
プロデューサーを始めとする個々の制作スタッフに対し、ドラマ制作に必要なスキルや経験を十分に積ませる仕組みを構築するとともに、若手プロデューサーをベテランプロデューサーが補佐するなど、経験の少ないスタッフへのフォローアップ体制をより充実させてまいります。
また、社内外講師による契約・SNS 対策などの各種研修、原作者・出版社などとの意見交換、経験豊富なドラマプロデューサーが経験や知見を伝える講習会などの研修・育成プログラムを実施することで、適切な制作体制を構築することが出来るクリエイターを育成してまいります。
日本テレビは、 この指針を原則として、より丁寧なドラマ制作に努めてまいります。
以下、全文を読む
この記事への反応
・とか言いながら結局原作者には圧かけて改変するのを受け入れろとか言ってそう。
・原作尊重は当たり前のことでしょ。
そんなことを今決めたの?
・
・ドラマ作るの何年か辞めますって言えないところに指針とやらがハリボテなのが透けて見えるわ。
芸人の交通事故でも謹慎させられる世の中ですよね。
・原作者は、よほどドラマ化したい!とかじゃない限り断るのがよいだろうね。。。
・死者が出てる時点でもう誰も信用出来んて
・中学生の反省文みたいな内容だな。取引相手にも努力するように求めてるし、あくまで現場が悪くて会社は悪くないって前提なのが笑える。
・いくら指針を決めて先方と契約したからって「テレビの論理」が勝ると思ってるならこんなの無意味。その特権意識をぶち壊さないと同じ事が起こる。
・正直24時間テレビをやるからその前の禊を急いでやってる感が否めない。そんなの誰だって言えるんだよ。
・原作アリのドラマをやらないが一番の策だと思うよ
関連記事
【ドラマ『セクシー田中さん』問題、日テレに続き小学館も調査報告書を公開 → 「小学館社員は日テレに伝えていたのに、日テレ社員はシラを切る」の連続で批判殺到】
【日テレと小学館、『セクシー田中さん』原作者・芦原妃名子さんを「難しい作家」呼ばわりしていると話題に SNS大荒れ】
【【大炎上】日テレ株主総会、案の定株主から「セクシー田中さん問題」「24時間テレビ横領」等を厳しく追求される → 日テレ側が最悪の対応をしてネット中から批判殺到】
>関係者間におけるコミュニケーションの土台となる「ドラマ化にあたっての相談書」
これ今までなかったんだ
ドラマ制作側で好き勝手やったんだなぁ
これ今までなかったんだ
ドラマ制作側で好き勝手やったんだなぁ


火消しやな
どうせまた原作改変しおるで
プライド無いんか糞民放共
そもそも「実写化」やめろ
言うだけなら
まあそんなん関係ない問題だけど
この指針を破った時はどんな罰則を適用するとかを決めるんだよ
罰則だよ、大事なのは罰則だ
損害を全て関係者と社長が弁償すると誓約するとかだね
罰則を決めるんだよ
目標なんて聞きたいわけじゃない
ただただ陳腐になるのは辞めろ
改変=悪って話じゃなかったでしょ
わかってるのか・・・?
このドラママンセーk訴えるぞ!ってネットで投稿しまくる
こっちに擦り付けるな
徹底しますとかじゃなく努めますだからな
改正政治資金規正法と同じで抜け道・逃げ道が残してある
原作に従うなんて死んでもごめんみたいなやつらだったけど、そいつらが原作を守れって指令を守るとは思えないんだが。
アクマゲームさん
出来ない事を言うのはテレビ局と政治家の得意技
自分で小説も書けない出来損ないが脚本書いてる限り無理だな
勝手にやってろって感じ
侍であったのはいいんだけど、
黒人奴隷をイエズス会が反対していたのに、日本人が流行らしたと言い出してるのがアウト
結局原因は小学館のせいにして終わり???
自分で脚本書かないなら文句言わない、それでおk
成長有望じゃなくて何回か実写化されてたりして青年誌だからマイナー寄りだけど複数ヒット作出してる実績のあるベテランだったんだよなぁ
原作者がドラマ制作側の都合をわかってないという思いがよくわかりますね
なぜそうなった経緯の脚本の直しや会議は行われたかもわからない
漫画家のプライバシーにも関わるかもで伏せたんかもだが
海猿さんか
人のふんどしでコンテンツ奪うなよ
炎上したときに火消しするの?
↑
これは脚本家が最終回の流れを釈明したから起こったんで自ら招いたんじゃないの
綺麗事を宣言しただけで製作陣の意識改革が為されるぐらいならそもそもこんな問題になってねぇんだわ
から逃げてるな
努めます、目指します、はかります、などという曖昧な表現の言葉を使わずしますと確約しろ、約束を反故にする気満々ではないか
最後も結びを以上で締めるなよ人殺しの分際で偉そうに
罪と向き合った上で謝罪の言葉で締めろ
当事者意識に欠けとるな、また事故起こすよこの会社
直後にアクマゲームやってますw
クリエイターにもなれなかったもどきどものコンプがそもそもの原因だしな
まだなろう作家のが健全
それまでにかかった費用を請求しないことを明記しろ
何終わったつもりで今後の心構えとか話してんの?大谷自宅暴露問題と一緒で有耶無耶にしようとしてるだろ?
他の局なんて問題起こしても「再発防止に努めます」のコメントだけで何もしないじゃん
セクシー田中さんの脚本家、相沢友子氏は自分のせいで人が死んだのに筆を折る気は無さそうだしな
お前みたいな過剰な追い込み方する奴が問題
あいとぃまてーーーーーんwwwww
出演者関係者を誹謗から守るって批判されてんのは出演者じゃなくてテレビ局だし、批判を誹謗扱いしてるし、原作者を追い詰めて自◯させたのは間違いなくテレビ局と脚本家だろ?
なんで危機対応って自分らは問題なくてSNSユーザーが悪いみたいな言い分してんの?
あまつさえSNSが悪いんだが?みたいに言ってて全然反省してないし
反省してない奴がどうなるかわかるか?
また同じこと繰り返すんだよ
まぁその例に出してる他の局の場合は
人死んでないしな
人死んでんだぞ?
少なくともここから声掛かった漫画家は一回眉を顰めるようになったよ
ブーーーッ(⌒-⌒;( ⊃ * ⊂ )💨💨💨 💩
実現までの明確な内容皆無の中身ふわっふわでも指針を発表したからハイ改善出来ました!
そんなわけでまた原作有の実写ドラマ作っていくんでお前ら日テレ様をよろしくね〜☆
というおはなし
コメント欄のクソ気持ち悪い
ウジ虫在日バカチlョン
中l国猿
韓l国猿
。寄生虫のヒトlモlドキ
死ね
脚本も許諾者の承認を取れ
特にNHK
公共の電波を扱うに相応しくないからマジで放送免許取り上げた方が良い
今回のことはどうなの?って
うやむやになって誰も責任取らないし悲しいけど
人が亡くなってもテレビ局には警察も誰もみんな逆らえないって思ったよ
勝手に日本代表みたいに名乗らんといて欲しい
ちゃんと自分の罪に向き合わず謝罪すら出来ぬとは日本の恥だろ
しって。。
スケジュールが据え置きなら、より低クオリティになりそうやな
とりあえず今いる奴等は問題ありでいいと思うのだが
あれは日テレではなかったか?
どうゆう感性してたらこんな対応出来るようになるんや?サイコパスなんか??
それなりに手間だろうが人が死んでるんだからふわっとしたもので済ませたら駄目やろ
シラけるわ
裁判でも何でもすりゃ良かったのに
いじめられっ子と同じだな、初めから根性腐ってるから好き勝手される
挙句にこのザマよ、マジで最悪
何か言ったように見せかけて何も言ってないやつじゃないのか
愚民なんてこんなもんって馬鹿にしてるようだけど残念ながら一生擦られるから覚悟しとけ日テレ
どうせ建前だけで原作者には会いたくないとか言って原作レ.イプすんだろ
死ねよ
>>適正な制作プロセスの構築を目指します
天竜人みたいな絶対的な権力者のテレビ局がルールとか決めても意味ないよね
だってルール破っても今回のことも誰も裁かれないし
テレビ局は政治家や警察より偉いってイメージしかない
チャリティーちょろまかしてるゴミ共がこんなことで改心するわけない
クズは死んでもクズのまま
内部でしか分からんこと、この時だけ対外的に言ってなんの意味があるん
日本を名前に使うところの不祥事が多過ぎる
悪い事する時は日本を名乗りたくなるんだろうなぁ・・・
気が狂ってる
出演者・関係者のSNS制限したほうが良いんじゃねえの?
※原作者を尊重するとは言ってない
SNSで燃えないよう注意しますくらいのことしか言ってないねこれ
必要なのは原作付きで映像化するときの原作者の権限レベルをテレビ朝日より上にすることだろ
あんな報告書を世間に公開して経営陣は恥を知れ
最後まで逃げ続けるってのは未来永劫消えない呪いをわざわざ自分で刻み付ける事なんだけど
日テレのアホどもはそこんとこ本気で理解してんのかな?
日本の上級国民は日本の支那朝鮮化を目論んでるんだろうな
脚本家協会(笑)の横暴なんとかしない限り変わんないから残念
そこに「原作に忠実であるべき」みたいな建前を無理やり押し付けることで
また訳分からないことになりそうな予感
好き勝手続ける、原作者なんか知らん、
原作レ◯プ続ける宣言しといてこれ出されてもね。何の意味もない。本音はあっちでしょ。
違うなら、まずきちんと原作者の意向無視し続けたプロデューサーと脚本家に責任取らせろよ。
そこがスタートだろに
女プロデューサーをなんとかすりゃいいだけだろ
こいつが元凶なわけで
他をどうこうしなくてもいいんだよ
結局、この女プロデューサーを庇う為にみんな悪かったです、すいません次頑張ります
しただけだろ
ふざけんな
相手とちゃんと話して、交わした契約を守る事だろ
まあだいたいはこんな感じなんだよね
ちゃんと著作者の合意を取れる体制、構造にしろってんだ
原作者によってスタンスは違うんだし、どうなるか見てみたい好き勝手やってくれって変わり者作家もいるんだし
原作者こそ最重要とか逆に全く気にしなくて良いみたいな
一辺倒なのが良くないんじゃないか
原作を尊重するように頑張る とか あまり解決になっていないのでは
はあ?
悪いのはSNSだとでもいいたいのか
ネットで原作者をたたくよう誘導してたのはお前らの関係者だろ
恥は無いのか
どうしても変えないとムリ
マンガには時間というものがないけど
舞台やTVドラマには時間というものがあるからね
SNSで叩かれて絶望したのか ドラマを思い通りにできなくて怒り狂ったのか 過労か
小説なら文章を使っていくらでも説明できるけど映像にしたらクソ退屈になったりしかねない
アレンジや改変はある程度必要なのは仕方ないだろう
やりたい放題やってきたお前らの問題だろうが
ブラックジャックも作り直して欲しい
そういうレベルの話ですらないんだがな
どこをどうみても日テレのプロデューサーと脚本家が悪い
アニメやドラマ化でスタッフやスポンサーや芸能事務所の人間など多くの人間が関わるほどに
それぞれの狙いが混入していくわけで
作者本来の意図とは違うものになっていくのはしょうがないんじゃね
なぜそんな簡単な事さえ出来ないのか
そんなんだから脚本家が我が物顔で他人の作品を土足で踏みにじり私物化するんだよ
監督やスポンサーが脚本を気に入らなければすぐにでも書き換えさせられる立場なのだから
この一文で口先だけなのが良くわかるわ
改変しないと原作の良さや伝えたい事を実写じゃ伝えられない事もある
けど、一度こんな事件を起こした後はそういう事が分からない視聴者に攻撃されて原作ありのいいドラマはかえって作られなくなると思う
アビ子先生ならブチ切れて本人が脚本書いてんな
原作者を心底馬鹿にした態度をとっていたけれどさ
日テレ&小学館の映像作品が続け様にコケてるのは祟りか天罰やろな
NHKは原作者との裁判に負けて以来、ちゃんと原作に沿った脚本の良質なドラマを作ってるぞ
原作選んでるんだろ
何でも原作通りの良質なドラマに出来るなら、実写化失敗した作品を全部再ドラマ化して欲しい
日テレはドラマを諦めろよ、ドラマ以外で活路を求めた方がいいよ
原作者は改変を否定していたわけじゃなく連絡してくれと言ってたって未だに分からないん?
結局この人謝ってもないよね
何の力に守られてんの?
日テレが誇る三上・相沢の最凶原作クラッシャーペアやぞ
似た者同士気が合うんじゃね?知らんけど
それをやる時点で著作権法違反。
原作者には意に沿わない改変をされない権利、同一性保持権と翻案権があるでね。
それを無視して勝手にできると思ってる事自体がテレビ局と脚本家の思い上がりでしかないわ。
株主総会で株主の質問ぶっちぎるような会社だしねえ
漫画や小説と媒体が違うので設定や人格の破綻は仕方がないです。了承してもらわないと困ります。という契約書を結ばせる前提。
できる限りの譲歩が「今まで通りの改悪変更のままです」だと思うよ。案は出すけど実現はできませんという感じ。
小学館は原作に忠実って確認したプロデューサー宛のメールを証拠に出してるのに、
日本テレビはメールにすら言及せず、聞いてませんだもんな。
原作者も小学館も視聴者も舐めてる
日テレの改変内容は否定してただろ、ばかが。
変えちゃ行けないキャラの性格変えられた、
意味のないレンアイ要素ぶちこんできた、
ベリーダンスの記述も間違いだらけで全部直さなきゃいけなかった。
って原作者書いてただろうに
くだらな
原因究明や再発防止になってないんじゃね?
それがないならドラマ化しなくてよい
マジでアホクリエイターは次々殺せ
馬鹿はお前
原作者が納得いくものなら改変していいってことだよ
そこまで説明してあげないとそのオツムじゃ分からないん?
そうでなければいいんだが
セクシー田中さんはコミック派なんですが、続きどうしてくれるんですか
テレビ側がこんなんして気ぃ使いますよーって言って鵜呑みにするやついるんかな?
人を馬鹿にすんのもええがげんにしろとしかおもわんわ
いじめっ子グループがいじめ撲滅委員会とか作ってても誰も信用せんやん?それと一緒
連絡してくれって言ってたんじゃなく変えるなと言ってたわけだが、
それもきちんと小学館のメールにのこってますが。
ゴールと主張ずらしてんじやわねーよ、カス。
その絶対的な条件を現場のスタッフに伝えていなかったんだから、この問題を解決するまで
日テレが何を言おうが宣言しようが、信じられないし意味ないでしょ
原作者の意見を無視ない
脚本監督は原作者と録音をして話す
録音は原作者が保管する
贋作書いてるサルはありがたく思え
ネットで暴れてる奴らは開示請求な
としか書いてないな、反省?なぜ虫ケラに対して頭を下げる必要が?
改変許されんかったら、ソレで飯食っとった脚本家とかの仕事が激減してまうんやからな
コレまで通りにドラマ制作スタッフと出版社がタッグ組んで、作者脅すなり口説き落とすなりして許可とって、何食わぬ顔で改悪改変続けていくやろ
つーか、そんな文句つけられんの嫌やったら、オリジナル脚本でドラマ作りゃエエのにな
誰も責任取ってない時点で終わってんだわ
コンプラのコの字もないしな
ほんと視聴者やご本人家族への謝罪会見とか無い癖によく言えるよな。守るべき順番が無い。
24時間テレビへの批判を少しでも柔らげたいかスポンサーへの配慮をしているかのどちらかにしか見えない
別に今でなくてもいくらでも発表の機会があったはず
フジの方は27時間でネタにしてたみたいだしほんと糞しかいないんだな
人の原作を改変することで「売れる作品を作った」っていう自己承認したい輩の集まりだと
自らの行動や発言で証明してしまったからなあ。つまり大半が小説家崩れであると
無能な人間をチーフプロデューサーにしない
これだけ誓ってよ
とりあえずこう言っときゃいいんでしょって文章出しただけで本質は何も変わらない
日テレは今後も改変しまくります
さっそく蔑ろにしてるってことだよな?
原作者がノーと言ったらドラマ化はナシで
ここまでアホだと清々しい
原作を尊重するのなんて当たり前だろ
改変するなとも言ってない
何が問題かマジで理解できてない間抜け共だな
口約束よりはましかもしれんが…
正直原作尊重してそのままドラマ作ったらゴミしか生まれんぞ
そもそも「尊重する」とは具体的にどういうことを指すのか?ということもしっかり定義してほしいわな
悪い意味で自己肯定感高い人だわあの人
脚本家協会様じゃね?
マスゴミの偉い人にコネでもあるのかもな
「足りない箇所、変更箇所、意見はもちろん伺うので、脚本として改変された形ではなく、別途相談していただきたい」
馬鹿のお前は自分が馬鹿だってこと早く自覚しときな?
アンケートが実施されて仮にリストが出来ても一般公開されることはないだろう
公開されたらその脚本家は業界で生きていけないからね、逆切れして裁判とかしそうだし
マジで何が悪いか分かってないんだな
この一文でSNSユーザーも悪いんですよ?感出してどうすんだよ
あれは嘘だったの?
もう何も信用しないからさっさと免許返上して停波しろや
してる訳無いじゃん。
あんな舐め腐った「報告書(笑)」とやらを出しといてさ。
単なる反社じゃんこいつら。
報告書読んだら分かるけど小学館側はずっと原作者からの修正そのまま伝えてる
何回言っても日テレ側が直さないからな
舌の根も乾かずに手のひら返しってこのことだわ