前回記事
【ドラマ『セクシー田中さん』問題、原作者の「漫画に忠実に」主張が伝わっていなかったことが判明!90ページに及ぶ日テレ社内調査報告書が公開】
【【セクシー田中さん問題】識者「日テレは当事者としての猛省がない」「芦原さんの死に対する反省を第一に記すべきだった」】
【ドラマ『セクシー田中さん』問題、日テレに続き小学館も調査報告書を公開 → 「小学館社員は日テレに伝えていたのに、日テレ社員はシラを切る」の連続で批判殺到】
日テレに続いて小学館も...芦原妃名子さんは「難しい」 「セクシー田中さん」報告書が波紋
記事によると
・ 漫画「セクシー田中さん」の作者・芦原妃名子さんが2024年1月に死去したことをめぐり、漫画の出版元である小学館が6月3日、特別調査委員会による報告書を公開した
・芦原さんはドラマ化に際して細かな指示をし、作品の世界観を守る姿勢を示していた
・日本テレビは5月29日に報告書を公開し、その中で芦原さんを「難しい人」と表現していた。芦原さんを「『難しい人』(こだわりが強い人)」「『難しい』作家」などとする表現は注釈含めて7回程度登場しており、この表現がSNSで波紋を呼んだ
・小学館の報告書でも芦原さんを「難しい作家」と表現している箇所があり、これが再び批判の的となっている
・小学館の報告書での「難しい作家」表現は1か所のみ
・日本テレビからのドラマ化の提案を受けた最初の面談で、小学館の担当者は「芦原氏が自分の作品を大切にする方であり、作品の世界観を守るために細かな指示をする所謂『難しい作家』であるから、原作に忠実で原作を大事にする脚本家でないと難しいと伝えた」と記載されている
・SNSでは「難しい作家」という表現に対し、「失礼だ」「作家を駒としか思っていない」などの批判が多く寄せられている
・一方で、小学館側が取引相手の日テレに寄り添った表現を使った可能性や、皮肉を込めた表現であると擁護する意見も見られた
以下、全文を読む
日本テレビの報告書よりも、小学館の報告書があまりに報告書としての体裁、文章としての幼さ、インクルーシブ的な配慮のない点が多々見受けられ、かなり驚いている。
— ベギラマくん (@cogitopp) June 3, 2024
ことばを扱うことが多い出版社にも関わらず。
読んでいて気になる点を報告書より抜粋する。
①原作者を「難しい作家」呼ばわり。 pic.twitter.com/6D32VCc7Ia
日テレ側全部目を通して小学館側まだ30pくらいだけど双方原作者を『難しい作家』呼ばわりしてんの胸が痛むな。
— とよ田みのる (@poo1007) June 3, 2024
「セクシー田中さん」調査報告書。全97ページを読み終えた。責任転嫁の長い言い訳を聞かされているようで吐き気すら覚える。何より芦原さんを悪魔化するような指摘には憤りしかない。「難しい作家」という表現が3度も出現する。これこそ第三者ではない、社内中心に結成された調査チーム報告の弊害だ pic.twitter.com/zXa3M8WULJ
— 長谷川良品 (@ryohin_jp) May 31, 2024
日テレと小学館の報告書は互いに向こうが悪いと対立してる部分が多いですが、小学館側が芦原先生を「難しい作家」と表現しているのは共通してるので、ここは事実と認定してよさそうです。ムカムカするんで酒飲んで寝ます。 #セクシー田中さん pic.twitter.com/sEkvQBgQQ5
— 高橋功一郎@【ハナシノブ】1巻発売中! (@5ichiro) June 3, 2024
報告書読んでるけど小学舘の責任も大きいと思った
— ひむこ (@himuhimuco) June 2, 2024
芦原先生のことを難しい作家呼ばわりして、かつ先生がメディア化にあたり大切にしていた原作に忠実であることを明文化して伝えることもせず、暗黙の了解でやってくれると思ったと言い訳
言質取るなら消えない文章でって習ってないの?無能すぎる https://t.co/iKAAkW2gG0 pic.twitter.com/7tKIN613EC
小学館は作家の代理人ではないから「作家と小学館の間で利益相反が起きた時どうするのか」を本来模索するのが筋なのだけれど、それを放棄して「寂しいです、先生」というお気持ち構文で逃げ切ったわけで、たぶんどうにもならんよなあ
— ktgohan (@ktgohan) June 4, 2024
この記事への反応
・芦原さん、メディアミックス村に拉致された我が子を救いたい一心だったんだろうな…その村の異質な感覚では「難しい人」扱いになるんだ…
・なんでどっちの報告書からも難しい作家なんて単語が出るんだよ
0から作った作品に乗っかっておいてさ
本人が読む可能性あってもこうやって書くの?死んだら関係ないのか?
難しいてなんだよムカつくな
・ほんこれ。日テレもひどいけど小学館もひどいよ。出版させてあげたってスタンスなんだろうけど事実それで自分たちの会社も潤ったであろうにその作家に対して難しいってさ…なんで味方撃ちするんだろ。そんなに難しい作家って認識なら間に入らなきゃよかったじゃんか。
・牽制の意味で対外的に言うのは間違えではないと思うけど、いざ作家側からしたら会社にそう呼ばれていると知ったらショックだろうなぁ
これは報告書なんで表に出てしまうのは仕方がないけれど…
・どう見ても日テレの「ウチ(テレビ)悪くないもん」の方がヤバいと思うが。この「難しい作家」は他の方も言ってるが=小学館の認識ではなく、単に殿様商売のテレビ局様に「分かるように言いました」の意じゃない?出版社側が無罪とは思わんけど、日テレより酷いはない
・こだわりの強い頑固者のことを「難しい人」と表現することは、社会の中ではよくあること。
でも日テレは芦原先生を揶揄するために使ったのがアカン。
・小学館も問題は大アリだけど「所謂『難しい作家』」って表現は日テレに合わせて述べたものじゃない?普通に皮肉とかの類だと思う
小学館の対応は褒められたものでは無いと思うけどね
・自分の作品にこだわりを持ったり、世界観や人物を守ってほしいとお願いすることを「難しい作家」と言われるんやだな……。
・物分かりが良くない人が波風立てた、くらいの認識なのかもしれないな、でなければ「難しい人」なんて表現、出てこないよね……
・「難しい作家」ではなく「(テレビ局・出版社にとって)都合が良くない作家」なのでは
・一体《所謂》で擁護してる人達は所謂をどう思ってるんだろう
《世間一般で言うところの》って意味だよ?
原作者の権利を守る=難しい人なんて認識は世間一般じゃないから引いてるし、だから向こうも安易に使うんだよ
編集側から世間一般で言うとお墨付きなんだから


TBSに負けっぱなし
さくまあきら
小島秀夫
こんなことやってるから脚本家が事件後も調子こいてたんだなと
何逃亡して他人事なんだ?
日テレも小学館も殺人企業として行政処分下せよ
いろんな意味が込められてそうだな
めんどくせえ作家って言えばいいじゃん
実際、金の話してんのに世界感とかめんどくせえジャン
当然「めんどくせぇヤツ」って思ってたでしょ
綺麗さっぱり両方お取り潰しでよくね?
日本がおかしい定期
原作者が修正案出してて撮影もまだ始まってもないのに
「すでに撮影終わっててどうにもなりません」
と嘘ついたのは許されるってのか?
その嘘を原作者はどんな悲しい気持ちで聞いてたのかわからんのか?人殺し局
簡単な作家は楽だが難しい作家は注意が必要って事か…
両者ともに失礼だな…
普通の作家なら泣き寝入りするのが当たり前って事?
勝手にお気持ち代弁される原作者の気持ちを考えたことあるんか?
リアルのほうが死人まで出ててドロドロやし
日テレスタッフ一同より
殺したのはネット民だけどな
小学館も十分に問題あるからな
生きて戦うって事でしょ😅
へー、原作者は楽しくて仕方ないから死んだのか
へー(笑)
じゃあお前じゃん地獄行きだな
口裏合わせしてズブズブやんけw
日テレからオファーが来ても全力で無視する
もうこれでいいだろ
クソしかいないんだからしょうがないよ
日テレとフジは放送免許剥奪されればいい
地獄とか信じてるの?
言葉狩り?
こいつらやりたい放題だろ
日テレ「ハハッ(笑)別にどうでもええわ、ゴミが騒いでるだけやろwww」
ガチャで外れた程度の気分になるのが普通じゃね
徹頭徹尾叩かれる要素しかないからな
お仲間だから他のマスコミから叩かれずに済んでるだけ
せめて原作者と脚本家を
黙らせる能力があればね
日テレと小学館が無能だったてことだろ
身内以外は全員「養分」か「奴隷」としか思ってない
日テレも小学館も折れないからとうとう死んだ原作者が勝手にヘラったことにするか
お前にとってはすでに現世が地獄だから
あまり変わらんと思うが
行ってこい
ドラマ化で設定変えられても自殺なんてせんっていうのが一般的な認識
お、キミかっこいいね(笑)
そのままクールキャラで生きていけよ?
こんな安楽な地獄があるとは知らなかった
オリジナル作れない分際で作家気取って人様の作品改悪する脚本家とか、こだわりが強いんじゃなくてただ自己顕示欲が強すぎるだけの無能だろ
財産とかも使ってさ
今後どのツラ下げて他企業の失態を追求するつもりなんやろね
遺書にはそうは書いてなかったみたいだけど
むしろ脚本家とかを責めないでとそういう意図だったんじゃないか?
お前らなんか全然怖くないんじゃ
一生ネット張り付いて負け犬人生だなハハッ
日テレスタッフ一同
原作者だけが悪くて、TV局や出版社、件の脚本家は全て正しかったの?
やめたれwwwwwww
旭川のいじめも被害者叩いて学校は逃げてたし
君は「日テレスタッフの名前を騙ってネットに書き込みをしている輩」?
ネズミーランド?🙄
微塵も反省してねーな日テレも小学館も
頼まれなくたって、生きてやる!()
あれだけ宣伝工作したフリーレンもアニメ化コケて原作無期限休載になったし
というかフリーレンの作者が潰れたのも日テレのせいなんじゃないの?
小学館と日テレが組んで作ってたよな?あのアニメ
約束事を守らず平気で破る方が、よっぽどめんどくせえと思うけどなぁ…
なのにこの体たらくと
まともな人間なら原作改変されましたーくらいで自殺なんてしねえよ
こういう感じのポリスモノつくりたいつーて作った踊る大捜査線
黙れゴミ虫
日テレスタッフ一同
楠桂、雷句誠、新條まゆ、ヒガアロハを激怒させた頃から何も変わっちゃ居ねえなぁ
挙句の果てに宿主を殺してるし手に負えない
お前が死ねばよかったのに
こいつが難しくないとしたらお前らも原作改変されたら自殺すんの?せんやろ
どの口で「難しい作家」呼ばわりしてるんだよって話だよな
じゃあ本物の地獄を味わってこい
バイなら
信頼関係の構築も時間の無さと作家性の違いからギリギリしょうがない
ただ、ヤフーのトップになるほどの揉め事おこってるのに
本来、その揉め事に対して矢面に立つべきなのに完全ダンマリ決め込んでた
日テレと少額館は流石に無能すぎるだろ
(所謂「難しい作家」)って書き方だから小学館側の報告書はあくまでもこだわりが転じて客観的にそう見られる事はあるって話だから別に酷くはないぞ
「自浄能力がない」なんてもう他の企業や政治家に言えないね
その労力を就職にいかせよニート
原作を勝手に私物化してるのまんま同人ゴロやんけw
ほんとに俺が自殺したらどうすんの?
お前が叩いてる人間と同罪になるけど
結局あれでしょ?人の多いところに群がって憂さ晴らししてるだけ
生き様が卑怯なんだよねお前らってさ
作家にとっては自分の子供と同然なんだょ?🥺
日テレ社員湧いてて草
難しい作家なのは事実
他の作家さんもそんな感じだし
どこにあるの?
それされるとよほど都合が悪いんやろな笑
ネームロンダリングしても見慣れない名前のスタッフ調べりゃ前科者も即バレだし
その子供自体が何かされた訳じゃなくて、子どもを模して作ったフィギュアがブサイクに作られたみたいな話だろ
自殺するの?だとしたらお前がおかしい
日テレ社員はエリート様やぞ?
下手な売れない漫画家より末端社員のほうが上であることもザラ
心の底から納得した
自己紹介かな?
汚れた大人には作品を穢された原作者の気持ちなどわからんよ
まあ事実だよな
それに極論原作に寄り添ったところで頑なな原理主義者が満足する物なんて作れはしないし原作者に割り切りが足りなかったとも言える
自分達のせいで亡くなった人を「難しい作家」呼ばわりする様な局やからなぁ…
魚拓取らんでもいまどきネットの海に残るだろニート
嘘ついたりせず徹頭徹尾誠意ある対応を編集部と局がやってたならその感想も分かるが、無理やり意見を封殺する為に撮影済みとか嘘ついてたりしてる時点で局も編集部もゴミだわ。人一人殺したんだから何かを批判する資格ねぇよ日テレも小学館も
違うぞ
自分の子供の手足を裂かれた感じやぞ
お前同じとこから1人でどんだけ連投してるんや
バレてんぞ
それだけ元気に反抗してしゃ死なねーだろ
日テレ側が「じゃあ丁寧に対応する」じゃなく「メンドクセ」って対応したのが問題だろうよ
90ページ使ってこう言ってるだけじゃん
穢されたとかそんな主観バリバリで語るくらいならドラマ化なんて承諾しなきゃいいだけでしょ
日テレのドラマ関係者は話題になってると喜んでたんだろ
どうせ
そこを隠さず公表したのはある意味評価できるかも
じゃあしゃぶって
そして原作めちゃくちゃにされて難しい人呼ばわりされるんかな
作品を絶対に穢さないという
約束でOKしたって話だけどな
小学館立ち会いで
結構な時間ここ張り付いてるけど暇なんか?
けどわれわれは人殺しじゃない
日テレは本当に人を殺しとる
我々と日テレは全然違う
「難しい作家」という認識をしているのに、作家や作品を適当に扱った事がより深刻だ。
適当に無視してやりすごせばいいという態度だったのでは?
自分達が約束守らなかったのを棚に上げて、まるで亡くなった人に問題があるかの様な印象を与える言い方じゃない?
これは?めんどくせぇ盗人連中ですね
難しい人の方がましだし自分の物に意見するのは普通の人だろ
漫画家は物書きとは違うのに脚本まで書かせてる
約束を守ると日テレが大ボラ吹いたのだからそれは違う
脚本家ってドラマ化に至って実写化出来ない部分に別の方法論を見つけるための仕事でもあるし無能では無いな極論原作者がドラマ版の脚本を担当しても全く変えずになんて無理よ大体それならなんでお前らは岸辺露伴は褒めるわけ?
自分と違う意見のやつが全員同一人物だと思ってるとしたらお前病気やぞ
これって逆に言えば……
日テレは他人が死んでもお構いなしだろ
どっちがヤバイかは一目瞭然だよ
小学館の漫画編集部がやらかしたケースはこれだけじゃないしな
そりゃ自分の生み出した作品なんだからこだわり持つのは当然だろ
逆にドラマ制作側に原作に対するこだわりが無いからこの事態になったんやろ
まあ小学館とスクエニは作家からの評判悪いって前から言われとったしな
作家にとって小学館は日テレ寄りの存在だよ
と、日テレは申しております
中絶暴行不倫声優のせいで風前の灯火や
その怒りはお前のものじゃないだろ?
叩くにしても少しは冷静になろうや
われわれ・・・ね
ネットで叩くのは一体感感じて気持ちよくなるよね 分かる
でも君は1人だよ
たかが原作汚されたくらいで~とか平気で言えるんだな
ドラマ版関係者が原作にこだわりある必要ある?
ドラマ版をどう見せるかに拘るのが当たり前じゃん
勿論そのドラマ版の結果の善し悪しまで原作者に押し付けたなら糞だが
以前から小学館は漫画家を大事にしない印象が強かったけど更にイメージ悪化したわ
いやアフィなんだから見れるやろ
一歩引いた視点から見れる166クンかっこいー!w
感情移入し過ぎだよ
そもそも多かれ少なかれ他人に預けた時点で本人の思う通りに行くわけが無い逆に傲慢だよその考え
そらくやちいね
どう考えても作者の言う事聞かない脚本家やテレビ側が難しい連中だろ
様々な人への対応能力が下がるということが予測できない馬鹿の日テレ
つまんねぇ身内ネタばかりやってるからテレビ全体斜陽産業
では冷静なキミの意見を聞こう
原作にリスペクト無いんであればオリジナルでもやってろよ
難しいやつってとにかく言い方が攻撃的だから
あ、なんか冨岡さんが言うてたセリフあったな
なんで日テレと小学館は偉そうなんだよ・・
「難しい小学生だなぁ、避けないから轢いちゃったょお」
ていうか連投だと思うならIDでも見えてんのお前には?
それあなたの感想ですよね
日テレは一体なにやってたの?
ドラマ制作が難航しても
騒動自体は現場関係者以外も対応できたやろ
なんでなんら対策しなかったの?
難しいだろそりゃ
逆になんで原作通りにやれると思うの?
前々から編集が作家蔑ろにするイメージやな
スクエニもだけど
定期的に作家側からリークされて炎上してるし
日テレは上級国民なんだから平民が文句言うな
日テレスタッフ一同
どんだけ傲慢やねん
いや仕事だろ約束したなら守れよ
出来ないなら相談しろよ仕事舐めてんのかお前
原作通りにやるのなんて簡単派の人達その例挙げてくんない?
やれるやれないじゃなくて「やらなきゃいけなかった」んだよなぁ
事あるごとに蒸し返されて永遠に言われ続けるだろうな
ピンポン
構造が集団イジメと変わらん
人殺しといて自分は全然悪くないって主張してんだよ
日テレは
むしろ我々は被害者だ、とまで言ってるのよ
この感覚、普通にヤバいよ
日テレスタッフ一同
製作費は抑えられるしメンドクサイ原作者もなし!
え?似すぎてる漫画がある?偶然ですよ裁判します?で乗り切れるって!
死んだのはお前らのせいやで
遺書をもう一回読み直してこい
フジテレビがそんな感じだったやろ
んで今、テレ東に抜かれてる
次は日テレなんかね
ブタやアカヒより先に沈むんかなw
本当の意味で真摯に問題と向き合わないんだから未来永劫擦られるの確定ですわ
「原作通りにやってほしい」と言う作家を「難しい(作家)」と表現している話であって、原作通りが「簡単」なんて言ってる奴いなくね?
小学館ってガチ糞だなw
原作通りじゃなくてもいいからせめて原作を超えろ、なんだよあのアクマゲームは
原作潰しもいいとこだ
日テレと小学館はレ〇プ被害者に発言権は無いと認識してるらしい
ネットのオモチャにされてとても不愉快です
日テレスタッフ一同
殺したのはお前らの間違った正義感だよ
テレビとのメディアミックスである以上原作のイメージすらテレビドラマで得たイメージに固定される人が大多数になる、それくらいテレビ視聴者って圧倒的多数だしその人らにつまらんと判断されたら伸び代も一気に目減りして作品の寿命に直結するから作家が必死になるのは当たり前、なのに出版社は一過性の映像化ブーストでマンガが売れれば良いからって作家の意見捻じ曲げたり遮断してテレビ局に良い顔してる、長期で見てないし言ってしまえば作品に期待してない。生前投稿されていたように自分の作品守りたくても撮影済みと言われて何もできない、断れば良かったという後悔だけが積もって押し潰されて結果自◯を選んだんじゃないの?
著作人格権の尊重も原作者へのリスペクトなど微塵もない
今後も契約書を作る気もない
承諾した時には原作通りやるって条件飲むって伝えられたからやなかったか?
オリジナルでやれよ
そうすればこんなトラブル無くなるぞ?
その前に視聴者が離れるがな
ドラマなんてもう面白くないし
本当にカス
これで日テレ社員の家族が嫌がらせや酷い目にあっても自業自得だわ
人が死んだのに自分達の保身で死人に口無しで死んだ人のせいしたお前らが悪い
じゃなんで騒いでんの?見てないのに
まったく不愉快極まりない
日テレスタッフ一同
了承出来る作品だけ映像化しよう
映像には映像の事情はあるだろうし
逆張り構ってちゃん、レスしてやったぞ。満足か?
これがネットの間違った正義感 自分は常に正しいと思ってる狂人
マスコミ小遣い稼ぎってこんな場末のイチコメでいくら貰えるの?
そうなの?
見てないお前らが顔真っ赤で否定してるの一番笑えるわw
たかがこれぐらいの事で自殺しちゃってんだから
好きな作家がこんなトラブルで筆折ったなんてあったら憤死もんでは
全く興味ないメディアが原因なんてあったら尚更
ドラマは普通見てる奴には人気やったで
いや、最初の約束で原作通りに作るって言ってんだよ、それを小学館とグルになって平然と
原作潰しをした
そこが一番の問題点だ
すげー
こんな事続けてたらまた人◯ぬぞ…
先ず見てから言えよ 何で関係ないお前ら騒いでんの?
問題点は面白い面白くないじゃなくて原作通りに作るって条件を守らなかったこと
好きな作家なの?
最初からそうしてれば何の問題もなかったと思う
プロデューサー連中もドラマ始まった時点では次のをやらされてる状況だから
テレビの人材不足っていうかテレビ屋自体が今の状況に付いていけてないし
そこ認めない限りは同じ様な事あるやろな
単なる個人の感想で具体的な根拠一切なし
だから最後は原作者に好きに書かせたやろ 後半明らかにつまらなくなったけどな
原作通りで面白くなるとは限らない
作家w w
漫画家だろw
そう、漫画家なんだよ。映像に口を出して良い身分ではない。餅は餅屋にやらせときゃ良かった。
お前こそ一連の記事読めよ、つまらなかったから自◯したわけじゃねーよ
今のクソつまらん日本のお遊戯会ドラマ見てる層ってこのレベルのバカしかいねーのか?
だったら最初からドラマ化するなよwww
日テレは無能か
実況板では今季1て評判やったが まー見てもないし話も知らないお前らは無知のまま叩いてるがな
だが日テレのした事は許されないよ
日テレが潰れるまで叩くよ
最初から条件守らなかったのにそれで問題ないとでも?お前詐欺で1000万騙し取られても200万返されたら納得すんのかよ?9、10話書かせたから何だよ?
お得意の印象操作かな随分必死みたいだけど
報告書では芦原先生の自害の原因については触れてないし、多分誰にも分からないよ勝手に決め付けないで
それに、もうそういう話じゃないんだよね
あまりに日テレが酷すぎて
バイトだよはちまの
お前ら一番大事して作者追い込んだんだがな
で?
控えめに言って頭おかしいよな
人が死んでるのに全く変わらない変える気が無い企業体質
自浄作用が無い
「難しい人」なら避ければ良かったのでは?
分かってたのに強行してこの体たらくでしょ?
日テレも小学館も無能だからこんな状況になっただけ
日テレは悪くないよね
日テレ擁護してちょ
また証拠なし
それとも妄想を現実と誤認する障害?
何で脚本家擁護する人たちってこんなに理解力ないの?猿以下
多分言いたいことは「原因」だし、調査資料の通り事実「問題」はあったんだがな
日本語苦手か?
お前も系列知ってからいえよ→作者 原作と違うなー→ツイート少数がつぶやく
そのあと日テレが後半脚本まかす
ドラマ評価下がる→呟き利用してまとめが偏向する→作者が火消し
お前ら楽しんで大騒ぎ
自○つ
明らかにイメージダウンになると思うんだけどな
証拠は板に残ってるぞ 馬鹿なのお前
性格に難があることは確か
お前ら大騒ぎしたからじゃねーか
どこの話だよ馬鹿なのお前
それはなにも才能がない人、
他人に誉められるような部分がない人間の発想なんよ
人の気持ちがわからん人には一生分からんだろうな
は?相変わらず自分は間違ってないてか?こうやってまた何人も人殺すのかお前ら
さっきから日本語おかしいけど在日かお前?
日テレに対して確認の意味で「いわゆる難しい作家だが大丈夫か?」って聞いてる
叩いてる連中は絶対読んでないだろ
無知すぎて草
???どういう反論???
で、原作改変が原因なのは分かった?つまんねー!って言って死んだわけじゃないぞ?
翻訳ミスってんぞぉw
いまだにとんでもない内容で仕事依頼してくることあるよ
てかまずここの某編集部は作家に敬語使わない
原作者叩きしてた輩と脚本家擁護してた輩が
異様に性格悪かったんだよな
あいつらが元凶だな
お前だろ 人殺し
そっか苦手か
叩き潰れた時の痛みを想像すると縮み上がる
鬱で頭やられた末に〇殺ならわかるが
やっぱり証拠なしかよ嘘吐き
早く倒産しろ
ネット民は許さないぞ
生きて散々戦ったあとに絶望したんだろ
穢れた血ゴミッチ ガレキン
抱き合わせ放送 難しい糞放送局
潰れた方がいい
うわ出たお前ガーの朝鮮仕草
翻訳失敗した在日だったかー
変換大丈夫か?
きっと今までの仕事のやり方が間違ってたのに気づかなかったからだな
横から
日テレの調査によるとお前がオモロいって言ってた脚本一つ一つのセリフすら原作者がダメ出しして書き直してたらしいけど、原作通りなら爆死してたってのは撤回してくれんか?
そもそも木っ端なテレビ脚本家と映像化作品の実績ある漫画家じゃ力量が段違いなんですわ
ネットが原因じゃねーよアホ面
がわのおにすらわからんなら素直に翻訳かけなさい
小学館のはこの表現を「所謂」とつけてテレビ業界側の表現に寄せただけにも取れるけどね、公開するのにこの書き方は褒められたものでは無いわな
最後は倒産するところ
見たくないか?
多忙な中予定になかった脚本修正作業にまで追われりゃ過労で病むのもおかしな話ではない。ドラマは何度言っても原作に沿った内容にならないクソドラマなんでって見限って吹っ切れる人なら死ぬことはなかったかもしれんが作品に一生懸命だったから諦めきれんかったんやろ。
学校の先生が子供を盾にして不審者から逃げ回ってるようなもんや
確たる証拠もないのに故人の気持ちを勝手に決めつけて他人を攻撃する方が大馬鹿者だわ
もうあんな事になった決定打はもう誰にも分からないよ
相変わらず漫画編集になりたくて小学館に入ったわけじゃないって感じで左遷先のままなんかな漫画編集部
日テレ擁護くんさぁ、火消ししたいなら日本語くらいちゃんと勉強してよ
当人がタヒんだからって何でもかんでも神聖視するのは止めな
よくこんな日本語力で面白い面白くないを判断できたな
ドラマは字幕で見たんかな?
そもそものきっかけを作ったのが日テレやん
そもそも日テレが約束を守ってればこんな事にはなってないんよ
難しい作家、という単語は業界で通例で使われてるってことで小学館がそう言ったようには読めねーけどな。
日本人の日本語読解力の低下は、ちょっとひどい。
こうした無法行為に逆らう原作者を所謂「難しい人」呼ばわりするんだろう。本当に最低だわ
小学館だなぁって事件だね
原作者が著作権の同一性保持権を主張するのは当たり前だし最初から主張していた事なのに、それを難しい人呼ばわりして印象下げる書き方するのは意地が悪いんだよね
私の実名は出さないが私も同じような体験をしました。2年間、心血を注いで創った作品をアニメ化すると言われて契約しました。
結果はクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ!
死亡とか死去とか まるで自然に亡くなったかのような誤認を狙ってる
まるで自殺した方に問題があるかの様な言い方だけど、自殺に追い込む様な原因を作ったTV局が、それで亡くなった人に対して「難しい作家」呼ばわりする方が問題あると思うが…
陰湿な楽しみだねえ
そうやってすぐ人のせいにするのやめな
なんて情けねえ脅迫だよ…
当たり前じゃん
叩くのが楽しいだけだし
芦原先生のブログやコミックでの文章からは、とても繊細で丁寧な方という印象を感じた
難しい人だと感じたのは寧ろ脚本家のSNSの文章の方なんだけどね…人柄って文章に表れるのよね
少しは反省しろ
確かに一般的にはそれだけでは自殺しないだろうと思う
ただ、それで悩んでたのに加えてその事をSNSで語った事で不特定多数から叩かれたのがキツかったんとちゃう?
それをいい事に暴れるネット民
どなたかは存じませんが心中お察しします
今も作家業を続けておられるのかも分かりませんが、心の傷が1日も早く癒されて心穏やかに過ごせますように
「報告書でこの書き方は作家に失礼」とかバカなのかな?
悩み投稿してた時の内容知らんのか?ネットの叩きとか関係ないぞ
せめて強いこだわりのある先生でええやん
なめてんのか
お前みたいな奴と一緒にするな
自惚れるのも大概にしろよ
人の作品使って金儲けしようとしてんだからせめて原作者には敬意を持てってそんなに難しい話か?
そういう立場の原作者を尊重する出版社なんてあるのかね
難しい人なんて呼称から察するにおだてるなりしてとにかく制作重視なのが見え透いてる
自分にとって同じ温度感で都合のいい話しか聞きたくないなら人と関わらないでほしい。
これ両方見ると、原作通り云々をなあなあで済ませるために使われた表現では?ってなる
特に日テレ報告書側に小学館側の書面回答あるけど、言わなかった、でもいわないけどわかるだろ?みたいな回答なのと合わせると
難しい作家って言ったんだからそのくらいわかるだろ?って意味でつかわれたと思われる
これでいざというとき日テレ側は聞いてない、小学館側はそういう意図で言ったと両方が逃げれるから合意もしやすいと思われる
原作者ははっきり条件として出したのにね…
何を言っても言い訳にしか聞こえない
難しい作家(めんどくせー馬鹿)だぞ
やっぱ死んじゃダメだよね
テレビ局ってのはそういう団体
日テレも小学館も相当ヤバイよwwwww
一番問題なのはそういう認識があった上で要望無視してるとこだろ
本人にとって死ぬほど辛いことを「こんな事」呼ばわりするお前の人間性が下劣なだけだろ
理解できないなら知ったふうなことを言う必要は無い
死んだら終わりだよ
難しかろうと難しくなかろうと、結局は勝手にやってたんだよね?
そして誹謗中傷あり、イジメありで自〇しちゃったんだよね?
難しい作家って・・・。
だからなんだよ?
俺は自殺を肯定しないし、ファンからしたら裏切りでしかない
それでも本人がその方法を選ぶほど追い詰められてたことに代わりない
それが理解できないのは頭が悪いか共感性が低いかその両方だろう
自分の事を棚上げすんなよ誹謗中傷魔の人殺しが
もう目指す人なんていない
馬鹿で幼稚なのに権力をひけらかす面倒臭い会社になるやろ。
もう作家側でスクラム組んで中立組織作った方がいいんじゃない?
餅は餅屋と言うなら漫画原作の作品実写化しようとするなよw
その通りだな
実際にここで作者は幼稚で世間知らずお花畑、作者様、神様気取り、傲慢、現実を知らず等上たらキリがないが叩きまくっていたカスがいたしな
特に言った本人達は自覚があるからか事件後は強い言葉をある程度は使わなくなったが
それでも作者が勝手に死んだ扱いにはしたいみたいだから必死になって原作者の誹謗中傷はなかった事にしてるからな
その著作物を何とか二次使用して金に変えられないかと画策していたことに集約されている
ただただ意地が汚いという事実しか残っていない
小学館が言い出しっぺな
ドラマ化の経緯を説明されている中で未だに暴走ガーとかなんも知らねぇんだから黙ってろゴミが
言っちゃ悪いとか自覚してんなら言うなや
ウザってぇいい回しして保身あり気なコメントしてんじゃねぇぞ
終わってるのはお前の感性だろ
テメェの人生でも終わらせとけや
フリーレンもアニメ打ち切りでいいわ
もともと休載しまくってた漫画家がとうとう無期限休載になったし
映像化のために作家を使い潰すなよ
ああ、失礼。決して侮辱してる訳ではございませんよ?
ただクソ難しい人達なんだなぁと言ってるだけですからね。
テレビ側は脚本家にめっちゃ気を遣ってたのがよくわからん
おまえらが気を遣うのは原作者だろ
その編集者は数々の文豪とやり合ってきた人なんだけど
その編集者曰く「最も難しい性格でもっとも厄介で頑固だったのは高畑勲さん」だったそうだ
『火垂るの墓』のときの高畑勲は新潮社とものすごくやり合ったらしい
そりゃ原作の野坂の独白懺悔メインのものをジブリは戦時情勢とは無関係なただそこにある美しさをメインにした話に書き換えるんだから権利持ってるところは嫌がるってか何言ってんだ?になるのは当たり前
今で言うとホアキン版のジョーカーみたいなもんでネームバリューのあるもので客呼ぶけど本質的な話は全く別物ってか別の話に有名なガワだけ被せたものだから
物語の伝えたいメッセージやテーマがぶれたりズレたら嫌なのは当然
作家はお前たちの奴隷でもなんでもない上の立場の人で
原作を借りてドラマ化したい側が何を偉そうに
そんなんだからトラブルが多いんだろうな
ジャニ問題とかも加害に加担してた側なのに何のお咎めも無しだしな局は
面倒くさいって意味で言ってるなら救いようがないな
その漫画原作の人気を掠め取って商売しようとした三下企業は犬の糞以下だな
脚本家のSNSに対して先生本人に発言させたのもダメだし、先生の意向を必ず守らせるように契約書を作らなかったのもダメ
おまえもネット民だが自覚ある?
作家なんて気難しいの前提で付き合わなあかん人達やろ
他媒体で表現される時は自分の作品とは別物になると割り切って任せるタイプ
多少は口出すが基本は任せるタイプ
そんで事細かく注文を出しなんなら自分で修正しちゃうタイプとかに別れるが
この作者は最期のタイプだった訳だし
ただ小学館側もそう認識してて原作に忠実に話を作るタイプの脚本家じゃないと
難しい事になると日テレと情報共有してんのになんでこうなったのかと
理由はそれだけじゃないでしょ?
その事に加えて、それをSNSで語ったら心無い奴らから大量に誹謗中傷を受けたりしたのが辛かったんちゃう?
脚本家からも何か言われとったし
ブーメランおつ
それだけじゃないでしょ?
そうやって「文句を言うお前の方が悪い」と叩いてくる奴らに耐えきれなくなったのもあるんちゃう?
それは日テレの方やろ
作家との事前の約束を平気で破って、自分達の思い通りにしてしまったんやから
アホ作者なのは確定なんだよなぁ
ダムじゃなくてベッドで男と死んでどうぞ
普通なら相手にはきちんと謝罪しつつ漫画家側にはなるべく負担出ないようにするところなのに
日テレが悪意で言ってるのとは違う
小学館社員Aは完璧ではないとはいえ頑張ってたけど日テレ社員Yが脚本家やプロデューサーと原作者との板挟みでやらかしてるとしか読めない
結果論だけど脚本段階でなかった事にすりゃ良かったんだよ
そんな何回やっても意図が伝わらんで困難を極めたのなら
著作者人格権を行使すりゃ可能だった
まあそういう性格なら自身を攻めて死ぬなんて方法も取らなかったか…
「原作者が難しい人」と使ったのかもしれないけど
もし本人が耳にしたら味方である小学館にもでウザがられてるとショックを受けるだろうな
自分の作品を守るのは自分しかいないから必然的だったんだな
まぁオリンピックメダリスト等への扱いもTV業界は昔から酷いしな
視聴率に目の色を変えるスポンサーの顔色をうかがうゴミテレビ局と原作(アイデア)を勝手に叩き売るクズ編集
こういう愚かしさが揃わないと実写ドラマも実写映画も作れないから救いがないんだ
人の尊厳を尊重からもっとも遠い奴らだろ
「10人の加害者の未来と1人の被害者の未来のどっちが大切ですか。10人ですよ。1人のために10人の未来を潰していいんですか」
日テレ側もこんな感じのスタンスなんだろうな
ありがとうございます。
だからこそ、そんな作家の原作を扱うのなら丁寧にコミュニケーションを図らなきゃいけなかったって話で
日テレ小学館憎しで重箱の隅をつつくような批判してると批判側の正当性が薄れるぞ
コミュニティノート消して炎上する隠蔽体質どうにかしろよ
今後のドラマはスタッフとスタッフの投稿
全部魚拓とられちゃうね🫵🥴
最後に自殺の後押しするのってそういう言葉だからねぇ…
そんなこと書いてるからお前も家族も病気になるんやぞ
さっさと死ねばいいのに
これも加害者の出した報告書みたいなもんでしょ
小学館も守らなかったとか追い討ちかけたとか要因は色々あるにしても、致命傷のきっかけは間違いなく脚本家のツイートじゃん。
ツイート内容に傷付いたにしても、事実を理解してもらえない事に絶望したにせよ、反論で脚本家にバッシングが行ってしまったことを悔やんだにしても、
脚本家が投稿せず精々身内でグチってるだけなら、確実に今も先生は生きていたよね?
ラスト2話が今までと違ってつまらなかったから脚本家が凸されて脚本家が投稿って流れだから結局ネット民が発端
それってあなたの感想ですよね?
「難しいクライアント」というのは本人に直接言う場合はアホだが
リスクマネジメントとして把握しとかなきゃいけないこと
SNSでツッコミ入れてるアホが考えてるような悪口ではない、むしろ難しくても必要という誉め言葉
こんな非人道的なカス共が公共の電波を使って好き放題に自分達の主張を垂れ流していることに正直怒りを覚える
テレビばっか見てたから思いっきり衰退させられて
脱デフレとか言われてボッタクリ喰らいながら
経団連がアメリカ様に円安安売りしてるわけでな
取引先でも知人、友人でも自分の意に沿わなかったから命断ちますって普通じゃないだろ
ぶっちゃけ代替のきかないビジネスの付き合いじゃなかったら縁切るしビジネスや家族だったとしても極力会いたくない
そして、なんでそんな人だってわかってたのに実写化なんて特大地雷話持っていったのかマジでわからない
昭和でもそんな強面顔の漫画家なんて沢山いないよ
・日テレドラマ大爆死、オリジナル(元たーたんの枠)コア層視聴者0パーセント台
・24時間テレビのパーソナリティすら決まっておらず制作難航
なるほどなwww
何も分かってないなら書き込まなくていいよ
火消しバイトの書き込みが全て的外れな事からも、一般的感覚からかなりかけ離れているのがよく分かる。
・客にウソを押し付ける、朝から晩まで印象操作
・株や不動産を高値で売りつけるための騙し売りニセ情報
・公益性の高い犯罪集団の情報についてダンマリ(オリンピック委員会、統一教会、カイロ大学など)