• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明

1723891293545


記事によると



・自由時間が多すぎると、幸福度が低下することが研究で明らかになった

・ペンシルベニア大学ウォートン校の研究によると、1日の自由時間が5時間を越えると幸福度が低下するという

・研究は「American Time Use Survey(アメリカ人の時間使用調査)」の2012〜2013年までのデータや、「National Study of the Changing Workforce(変化する労働力についての全米調査)」の1992〜2008年までのデータを分析して行われた

自由時間が2時間までは幸福度が上昇するが、5時間を超えると低下する傾向が見られた

自由時間が1日7時間だと生産性が低くなることが報告されている

生産的な活動を行う場合は、自由時間が長くても幸福度は下がらない

・研究主任のマリッサ・シャリフ氏は「ただ自由時間を増やすだけでは、必ずしも幸福につながらない」と指摘している

以下、全文を読む

この記事への反応



ニート歴が長いワイ
とてもわかる


何事も適度が大事ってこと

これマジでそうだよ。好きなことと趣味が無いやつは総じて不幸ぶってる。しかも全部人のせい

「つまり1日のうち19時間を労働に当てれば皆ハッピーだ!」

これまじでこれ、大学生という肩書きの下4年間ニートしてたがホンマに莫大な暇な時間を浪費しただけで幸せより将来への不安感が勝ってくねん。


自由時間がなさすぎると幸福度は低下します

たまに暇すぎて焦る時ある

そらそーよ。
多くの場合の人の幸せってのは相対的なものだからね。


縛られるからこそ自由の気持ちよさを実感できるのさ

目的があれば自由時間が多いほうが断然幸せ。目標目的がないとそりゃそうだろうね…








目的があるなら長い自由時間も問題なし
長時間ダラダラするのが一番アカンということか





B0DD3DGRG8
ともぞ(著), 木乃子増緒(著)(2024-08-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません












コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:31▼返信
韓国人「日本人の祖先は沢山の罪を犯した。その罰として日本という島国は遠からず海の中に沈むだろう」
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:32▼返信
はちまニートさん…w
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:33▼返信
>>1
やべえ
半島がなくなる!
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:35▼返信
ぶっちゃけ貯金の利子だけで生活できる身分だけど
毎日遊ぶのって正直疲れるよ…
最近なんか仕事しようと思ってるw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:36▼返信
元プラマイ岩橋良昌が地上波復帰報告、18日深夜放送のMXでアイドル笑わせて賞金5万円に挑戦
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:37▼返信
そうか?幸せだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:37▼返信
社畜でも5時間近くはあるだろ
2時間て服役中ですか
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:38▼返信
>>4
はちまに来てるのは本当に疲れてると思う
仕事してこんなとこには来ない方がいいぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:38▼返信
家庭持ちパパの自由時間は圧倒的に少ない

だけど独身オヂより幸福度が高く長生きなんだよね..
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:38▼返信



       忍空のOPを思い出すんだ
         はちまのゴミ共
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:38▼返信
銀魂 マダオ 休みでググるべし
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:38▼返信
ブラック企業「なるほど」
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:38▼返信
それより仕事へのストレスの方がヤバイから金あるならリタイアした方が幸福に余生を過ごせる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:39▼返信
幸福度が少ないほど幸福という結果であればいろいろくつがえる
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:39▼返信




     あのちゃんが死ねば俺は幸せ🤗

16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:39▼返信
自由時間の定義がわからん
仕事以外で、やりたい事がある人とそうじゃない人で
まるで話変わるだろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:39▼返信
時間が伸びても
はちま見る時間が伸びるだけだもんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:39▼返信
>>4
ゲーミングPCの店でも作ったら?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:39▼返信
サウナ行ってサ飯食って昼寝すると丁度5時間くらい
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:40▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:41▼返信
韓国では糞友(便友ともいう)の場合お互いの排泄物を交換し合うの普通
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:41▼返信
仕事が無くて時間だけが有り余ってたら、そりゃ幸福とは思えんだろ
逆に裕福で働く必要が無く、自由(に出来る)時間が有り余ってたらそれはそれで幸福なんじゃない?
これだけだと、どうとでも取れる何の意味も無いデータだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:41▼返信
家で暇だとネガティブのことばっかり考えちゃうしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:42▼返信
フリーターで暇を持て余しているが
あわよくば同人でイッパツ当てたろって絵の練習してる俺が割と幸福なのはこのお陰だったか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:44▼返信
>>3
大社高校の監督インタビュー聞いた?
「バンド決めれる奴いるか」って聞いたらしい。そしたら手を上げた子がいて「三塁側に決めてきます」って言ったらしい。そして完璧に決めてその後大社高校のサヨナラだよ。なんだよこれ、泣けてくる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:46▼返信
社畜推進に騙されるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:46▼返信
もう言われてるけど目的をもって人生を過ごしてるかどうかよ
労働や家事は生活のため、子育ては次世代のため、どれも分かり易い目的でそれぞれの時間を過ごしてる
そういうのも無く、かといって未来への目標も無く、ただ時間を浪費してりゃ自信なんて持てるわけないし
そんな生活してる人間が幸福なんて得られるわけもなく
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:46▼返信
はちまのニートはコメントで生産性が高いよ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:46▼返信
安倍晋三「俺は時を超越した神」
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:47▼返信
>>2
引きこもりのゴミニート共がここで
何してんのかを見れば明白よw
「俺……今年一年何してたっけ?」
毎年コレだろw 不毛な人生で草
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:47▼返信
寝ないでもっと遊びたいよ~
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:47▼返信
イギリス各地の暴動あおった「キーボード戦士」に実刑判決、死傷事件めぐる偽情報を投稿
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:47▼返信



     安倍晋三「時空超越の森羅万象」

34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:48▼返信
>>33
アベシ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:48▼返信
洗脳かw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:48▼返信
>>18
コロナというボーナスステージ終わったのに今更儲かるの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:49▼返信
因果か相関か
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:49▼返信
自由時間が長いとボーッとする時間が増えるんだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:49▼返信
>>38
確かに
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:49▼返信
安倍晋三「俺の死は始まりに過ぎない」
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:50▼返信
金があると下がらない定期
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:50▼返信
なおはちまに張り付いてる人は...😅
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:50▼返信
今日が終わったと思ったらまた今日が始まる
恐ろしい9連休だった🥴
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:50▼返信
>>40
山上はパンドラの箱を開けたんだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:51▼返信
いいえ、金の有無だけです
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:51▼返信
>>40
何の?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:51▼返信
なんかコメが少ないですねぇ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:52▼返信
>>42
ゴキブリ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:52▼返信
創作すれば幸福度は下がらないから仕事を辞めて同人誌を描くべきって話
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:53▼返信
忙しくしないと駄目ってことか
なるほどね~
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:53▼返信
安倍晋三「太陽は俺の遊び場、月は俺の寝室。」
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:53▼返信
何でもすぐ飽きる奴は時間なんてあっても無駄ってこったなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:53▼返信
んなことはない、暇なほどいいに決まってるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:53▼返信
>>51
壺は?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:54▼返信
連休前は遊びまくるぞと思ってても、いざ連休が始まるとダラダラしちゃうんだよな
まだ時間はあるし明日でええか・・・って
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:55▼返信
>>54
安倍晋三「昭恵の生け花」
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:55▼返信
ニートの人生が充実しない理由がここにある
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:56▼返信
>>25
こういう底辺まとめサイトに書き込んでる奴ら全員死刑でいいよ こういう奴らがいなくなってくれた方が日本の空気も良くなる
👍 25 👎 3
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:56▼返信
>>10
ソフトバンク・孫社長 韓国で演説、原発事故で謝罪「日本は犯罪者になってしまった」
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:57▼返信
万物創造安倍晋三
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:58▼返信
貯金があるかないかだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:58▼返信
森羅万象安倍晋三
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:58▼返信
>>45
金があって時間もある生活を二年ほど続けたけど暇を解決するために無駄遣いしたくなって後から死ぬほど後悔したからそうでもないよ
どうやっても使い切れないぐらい金があれば別かもだけど極論言っても仕方ないしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:58▼返信
仕事という苦しみがあるから自由な時間が楽しく感じる
我慢して我慢して空腹の頂点で食べる飯は何でも美味い
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:59▼返信
だからサヨクはいつもイライラしてるんだなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:59▼返信
ニートは不幸
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:59▼返信
>>47
マジレンジャーが居ないと寂しいよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:59▼返信
生活を保証されてるってのが根底にないか?
2時間の自由時間があろうが明日の寝床も怪しければ自由とは言えんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 20:59▼返信
1ヶ月しかないから夏休みは楽しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:00▼返信
万年夏休みのお前らは不幸
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:00▼返信
幸福って自由な状態と不自由な状態の差から生まれるからなあ
なんでも手に入る王様をイメージすると不機嫌そうなおっさんが目に浮かぶし
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:00▼返信
俺は24時間自由だけど幸せだぞ😊
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:01▼返信
>>61
むしろ貯金と時間があると不幸になる
無限に金が湧き出てくる人はいないし一度上がった金銭感覚は簡単には戻らない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:01▼返信
生産性のある自由時間ってなんだ?
創作とか趣味で作る料理とかそういうの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:01▼返信
>>56
なるほど
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:02▼返信
お金払って遊ぶからゲームは楽しい
無料で遊び放題のエミュレーターはやる気出ない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:02▼返信
>>72
真性のクズやんけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:02▼返信
>>76
???
違法ダウンロードしてんか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:03▼返信
まとまった貯金があってもジワジワ減っていくのはマジで精神的に病んでくるからな
数億とかあれば話は別かもしれんけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:03▼返信
>>78
何のこと?ワタシワカラナイヨ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:05▼返信
>>73
仕事が選べるのが最大の幸福なんだよ
やりたい仕事が薄給でも続けられる
働かない前提がまずおかしい考え
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:05▼返信
>>74
何かしら将来に繋がると思える趣味
ただそれも長い時間をかけて何にも繋がらないと結局不安になるから才能がある人限定
むしろ才能ない人が生産性を目的に自由時間を費やすと将来絶望を味わうことになる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:05▼返信
>>76
基本プレイ無料でも面白いものは面白いぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:06▼返信
>>36
儲かるってパソニシが言ってたでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:06▼返信
>>55
365日臨戦態勢なんてどだい無理だし、たまの連休は存分にゆっくりしてもいいのよ?お前は悪くないやで

でも毎日がエブリデイ勢はあかん。己の存在意義を見失ってはあかん
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:06▼返信
>>70
しかも最終日で宿題終わってない状態
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:08▼返信
>>81
貯金があるかないかだろって言っておいて、職業を選べるってなによw
結局時間と金さえあればって前提崩れちゃってるじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:09▼返信
ニートやってる間もひたすら絵ばかり描いてる時だけは充実してたもんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:09▼返信
音楽でも絵でも趣味があると強いよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:09▼返信
ニートを労れ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:10▼返信
>>83
基本プレイ無料ってのは結局金かけた優越感や金かけてないのに金かけた人に勝てた優越感みたいなのが乗っかってるから純粋な無料ゲーとは違う
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:10▼返信
生産的な活動ってなんなんだよ
家庭菜園とかか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:10▼返信
自由に使える金が十分にあれば自由時間が多くても幸福やで
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:10▼返信
嘘くせぇ
お前ら夏休みは楽しかったか?それが答えだ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:11▼返信
>>93
そこな
金あれば自由時間が多いほうが幸せなんよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:13▼返信
>>94
夏休みは楽しかったけど諸事情により一ヶ月ぐらい学校いけなかった時の休みは楽しくなかった
それが答えだ
結局学校にちゃんと行ってちゃんと休みをもらうっていう正当性が楽しさには必要なんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:13▼返信
えー
ニート時代が一番幸せだったけどなー
今でも3連休以上の時の何もしなくていい1日が
幸せすぎるんだけど
調査対象偏ってんじゃない?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:13▼返信
>>72
俺もニート時代フリーゲームをサルのように遊びまくっていた時は幸せだった
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:14▼返信
長い事ニートやってたけどさ
苦しかったけど楽しかったのは事実だよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:15▼返信
比例するやつね
なんかで見た
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:15▼返信
>>87
ん???
崩れてる様にみえるか?
自由な時間が拘束時間ではないって前提だからだろ
働いて拘束時間を受け入れるのも自由な時間の内だろw

102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:16▼返信
>>97
知り合いに2人ニートいるけど1人はうつ病になり、1人は犯罪者になったから偏ってないと思うよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:16▼返信
お前らがニートなのは世の中のせいだし運命でそう決まっているので仕方ない。
お前らは何も悪くないのでこれからも堂々とニートを続けなさい。
(よっしゃwこれで社会の競争率が下がって楽できるはw)
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:16▼返信
ニートのぶーちゃんがイライラしてるのはこのせいか
そりゃ充実してたら何かに当たったりせんよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:17▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政が続く限り不幸
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政が続く限り不幸
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政が続く限り不幸
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政が続く限り不幸
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政が続く限り不幸
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:19▼返信
>>89
e-sportsが一番オススメの趣味
頭沢山使って超生産的で状況判断力や論理的思考力等鍛えられる
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:19▼返信
ニートだった頃一番苦しかったのは親族の集まり。みんなの前では余裕をコイてたけど内心「(俺はゴミや…来年こそは就職しよう…)」って凹みまくっていた
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:20▼返信
確かに自由時間でゲームやってる時が一番幸せだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:20▼返信
人による
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:23▼返信
>>67
マジレンジャーはニートの話題を見るのが怖いんだろう。
自分の現状と重なってしまうからね。今頃顔を押さえて部屋の隅で震えているよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:26▼返信
どんだけ多趣味でも最終的になんもしなくなるのを身内でみてるから
体動く内は働いているのが一番いいんだ
文句や愚痴も言えるし
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:27▼返信
いやさっさと稼いで仕事やめてずっと自由時間な人生過ごせるならそっちのが絶対いいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:29▼返信
子供らが巣立ち家のローンを払い終え定年退職して年金もらって
家でゴロゴロできる今が一番幸せだと親父は言ってるぞ
なすべきことを成したなら自虐も言い訳もなしに暇を心から楽しめるんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:30▼返信
1年ニートした時間が圧倒的に人生で最大の幸福だったから
これが全人類が当てはまるものではないのは確実
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:30▼返信
>>113
あっという間に時間が経つけどね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:31▼返信
かといって働けば幸せになるものでもない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:33▼返信
お前らを奴隷にしてる支配層は毎日遊んで暮らしてる
これ豆なwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:33▼返信
し… しってた…
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:34▼返信
暇なので趣味で働いているよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:36▼返信
金持ちが消費活動するぶんにはどれだけ自由時間が長かろうが何ら問題ない
金は正義や
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:40▼返信
嘘をつくなよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:41▼返信
時間のほかに金もあれば幸福度が爆上げだぞ
金のない時間はマジで無駄でしかない
だからお金持ちはどんどん趣味を広げて人生を謳歌するんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:41▼返信
自由時間があるのに幸福度がないやつはただ単に金がないから幸福度がないだけだろ
悪質な誤情報を広めるな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:47▼返信
>>58
生産的な活動=子作り
ってことやで?相手すらいない奴は諦めろw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:47▼返信
>>113
親父がどんだけ生きるかねえ
案外死なんもんよ年寄りは
下手すりゃ働いて時間より暇の時間を過ごすかもよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:51▼返信
アメリカ人の2000年代の記録を調査した結果って日本人には全く関係ないやろアホか
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:51▼返信
そんなの個人で違うだろ

アホくさ

128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 21:59▼返信
一人で楽しいことして1日終わった時の満足感なのかな
ゲームを進めたり、家の仕事したり人と接したりした時ちょっと感じるかも
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:02▼返信
まあニートに適正あるってのは自分でなにかやること多少はインドアでも作れる人だから
なにもできないと発狂するか鬱で動けなくなるかだろうしな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:03▼返信
会社員で無くなって2ヶ月以上経つとそれ以降時間の経過とともに実社会に復帰できなくなる確率がぐんぐん上がります。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:05▼返信
おまえらゲーム好きやろ
延々やっとけばええやん
アニメも好きよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:12▼返信
自由時間が多い=一般的にキャリアや収入が低い=幸福度低い、じゃないの?
因果が逆
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:13▼返信
結果ありきで論文作るから騙されんなよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:15▼返信
研究に協力するから死ぬまで自由時間くれ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:17▼返信
それって仕事の疲れとか社会への不安から来るものであって
一生遊んで暮らせる金がありゃ不安にならねえよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:21▼返信
何も生産しなければ 生産性がどれだけ下がろうと関係ない
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:21▼返信
どんな生産的な活動が一番幸福なのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:22▼返信
>・これまじでこれ、大学生という肩書きの下4年間ニートしてたがホンマに莫大な暇な時間を浪費しただけで幸せより将来への不安感が勝ってくねん。

ただの馬鹿で草
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:24▼返信
1位のフィンランドw
まじで闇深いからな
フィランド人が一番このランキングはクソだと思ってるんじゃないか
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:26▼返信
>>46
宇宙終幕の狼煙
ビッグバンだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:31▼返信
定時で帰宅する社会人って、凄く生産性が低下してるんよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:38▼返信
常にタスクに追われるエリートはちま民には関係のない記事だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:40▼返信
でも金があれば幸せだよ✨
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:42▼返信
やはり扶養ないし不労所得のない無職には無職罪を制定し強制労働に従事させるべきである
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:48▼返信
だからこういうのは「その時の実験ではそうだった」だけだろ
趣味にかかる時間なんて100人いりゃ百通りあんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:56▼返信
やることがないから幸福度が下がるんだろ
湯水のように金が使えるなら、日本中の温泉地で最高の部屋に数泊して美味いもの食ったり、自家用ジェットを買って世界中旅してロイヤルスイートに泊まったり、楽しめることは腐る程ある
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:56▼返信
※103
それ底辺なだけじゃん
ニートよりマシってヤバイ奴だけだぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 22:59▼返信
ブラックで極限経験したら24時間自由はMax幸福感じるぞ
極限経験して無いとそうなるんやろな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:03▼返信
単純にやりたいこともないのに時間だけあっても仕方ないって話やろ
俺もハマってるゲームない時は子供と遊ぶのも捗るし
150.加津庸介投稿日:2024年08月17日 23:10▼返信
まぁ、何をどうやっても幸福にはなれないのが人類という生き物なのかもしれん。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:12▼返信
そもそも幸福ってなんすか?なんかデータあるんすか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:16▼返信
このお盆、すること(金も)なくて家で寝たきりしてたけどメッチャ腐っていくのがわかった 休みも長すぎると駄目だわ、適度に働かんと
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:18▼返信
>>151
ステータスオープン!
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:19▼返信
>>30
真理
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:21▼返信
>>17
正解
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:22▼返信
>>23
そして陰謀論に染まる
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:23▼返信
>>27
刺さりすぎて貫通したわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:24▼返信
オデ、毎日数回💩製造してるんだけどなー
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:29▼返信
幸福度なんて主観的なものを客観的に推し量ろうってのがもうバカバカしい
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:33▼返信
こうゆう人による研究まじでなに?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:33▼返信
やりたいことが多すぎて時間がいくらあっても足りねーよ・・
よっぽど暇な時はゲームする
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:37▼返信
転職して残業がほぼなくなり、さらに在宅勤務なので自由時間はたっぷりある。幸せになったよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:38▼返信
>>146
先立つものが無いと何も始まらない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:38▼返信
>>144
正解
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:39▼返信
>>142
クソコメという重要なタスクがあるからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:39▼返信
>>141
サービス残業させないとねw
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:40▼返信
>>137
💩製造業
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:40▼返信
一番幸せを感じるのって、めんどくさい仕事を終わらせたあとの開放感なんだよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:40▼返信
>>135
真理
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:41▼返信
>>130
mjd?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:42▼返信
単に自由時間が5時間以上ある人は、その分金がないから幸福度が下がったんじゃねえの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:43▼返信
>>123
ごもっとも
先立つものがないと、ねぇ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:44▼返信
>>122
その反対は貧すればドンッ!する
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:48▼返信
>>42
穀潰し
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 23:50▼返信
>>60
韻を踏んどる
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 00:09▼返信
>>大学生という肩書きの下4年間ニート

大学ってそんなにひまだったかな?
忙しかった思い出
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 00:20▼返信
金があればまた違う結果になりそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 00:49▼返信
連休中とか途中でもう、うわぁぁぁ早く仕事行きてぇぇぇ!ってなるもんな…
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 01:06▼返信
多趣味だから全然時間が足りないわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 03:05▼返信
腹減ってたら飯がうまいし喉乾いてたら水がうまい
それと同じことだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 03:51▼返信
学生ニートしてた時は楽しかったけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 05:17▼返信
結局人によるんだろうなこういうの
仕事が楽しいってやつもいるし
ニートが楽しいってやつもいるし
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 05:50▼返信
意味分からん
じゃあそういう人だけ好きなだけ残業すればええやろ
自由時間が欲しい人にまで残業を強制させるな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 06:15▼返信
>>4
なお現代日本では利子で月10万得るのに10兆必要な模様
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 06:17▼返信
>>15
どのちゃん?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 06:17▼返信
>>17
え?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 07:15▼返信
>>133
中野信子の知り合いの東大の物理の教授が「論文の9割は間違ってる」っていってたな
たしかに新説でやたら昔の常識否定されるな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 09:29▼返信
宗教大国アメリカの自由時間とか幸福度とか日本人に当てはめても全く意味ないよ。

アメリカ人の20%の無宗教者は、
宗教に時間が取られない代わりに不幸なんだと信者が言いたいだけだから。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 12:23▼返信
ブラック企業には朗報だな。労働者の自由な時間は就寝時間除く5時間でいいってことか。
22終業 25就寝 翌7起床 9始業
毎日22時まで残業が許される。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 19:49▼返信
それはそう
ダラダラ動画を見ているだけではつまらなくなるよ
その点ゲームは自分で動かすので大分違う
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 00:34▼返信
んなことないけどな
やることない場合はそうだけど

直近のコメント数ランキング

traq