01


関連記事
漫画家・倉田真由美さん、南海トラフ地震への注意呼びかけに「来るか来ないか分からない危機に備えるって個人の趣味」「他人や社会を巻き込むのやめて」




倉田真由美さん、「地震予知できないのに、意味ないどころか社会や経済を止める動きが出て損失だけが残る」南海トラフ臨時情報に私見
1723888769439

記事によると



・漫画家の倉田真由美さんがXに新規投稿。南海トラフ地震の臨時情報(巨大地震注意)が発表され、警戒が呼びかけられたことによる影響について、自身の見解をつづった。

・注意の呼びかけは16日に終了したが、各地で宿泊のキャンセルなど観光やレジャーのほかに、スーパーで米や水、トイレットペーパーが品薄になるなど影響が伝えられた。

・倉田さんは「地震の予知など未だできないのに、なぜこんなことになったのか。危険予測の報道はある程度の確度がないと、意味がないどころか社会や経済を止める動きが出て損失だけが残る」とし、続く投稿でも「地震について我々ができることは普段からの家庭ごとの最低限の備え、そして起きた時にどう行動するかを何となく想定しておくことくらいだろう」と指摘した。

・さらに「地震という大きな天災の前に、人間は無力だという諦観が必要である。これからも日本では地震で亡くなる人が出てくるだろう。それが誰かは誰にも分からない。もちろん、私かもしれない。予知や自粛など、『なんとかできる』というおこがましさの現れでしかない」と私見を記した。

・コメント欄には「大自然の力に人間が勝てるわけがない」「おっしゃるとおりだけど、危険性が高まったことを気象庁や専門家が黙って内緒にしておくことはできない」「予知や自粛で助かる場合は確実にあるはずですが…」「少しでも人的被害を減らそうという国の努力を否定するべきではないと思う」など、さまざまな意見が寄せられている。

以下、全文を読む






この記事への反応



もし、予知が的中し地震が発生した時のご意見もお聞きしたい。

まぁ…確かに地震予知に昔は政府も補助金出してたけど何の成果も無く地震予知チームも事実上予知は出来ないとはっきり言ってしまった事も原因なんだけどね…だから予算も縮小し結果解散してしまった実例があるだけに科学者も政府もはっきりした事は言えないのだよ!

地震と台風は訳が違うからな。
地震の備えは常時やるしかないし、来ることに恐れていたらそれこそ何もできない。


できない前提で話していたらなんの進歩もない。昔は天気予報がこんなに高確率であたり、こんなに長期で、こんなに細かい地域でできるなんて思ってなかった。

人によって捉え方が違うと思うけど、もし大きな地震が来て、津波が来て被害が多数出た場合人々は地震観測をしている方々を非難するだろう
倉田さんもあくまで私見だが人それぞれ感じ方があるという事をフォローして言動しないと


地震が来ない予知も出来ない訳で、今回の様に発生確率が上がった以上最悪想定して備えます。福島原発の事故の様な東電の想定外と言う言い訳は許されません。

たまたま起きなかっただけ。
これもし大地震が発生した後に気象庁が「実は通常より危険度が高まってました」って言ったらどうします?
「少しでも異変があったら報じろよ。これが危機管理ってもんだろ」って大騒ぎするのが目に見える。
「たまたま」起きなかっただけ。
どんな確率だったとしても通常の状態ではなかった。って事
命と経済、どちらも大切なのはもちろん。
でも、どちらかを優先しなきゃいけなかったら命を優先するのは当然じゃね?


心配でしたが、前から決めていた家族旅行へ行きました。来たら来ただ!と思いました。どうしたって日本に住んでいる限り地震からは逃げられない。だったら日頃から備えておく、今回は車移動だったので、タオルケット、最低限の水2リットル2本とクーラーBOXに飲料水と保冷剤。カップ麺を準備して京都府大阪へ出掛けました。
台風も気になったけど、改めて飛びそうな物は片付けて出掛けて出掛けて出掛けました。
幸い私達が住んでいた場所は被害が出なかったですが、大阪で原因不明の停電がおきて驚きました。
海外の人も沢山旅行へ来ていて、大丈夫かな?とこちらが心配になりました。正しく恐れる事は大切だと感じました。


何も起きなくて良かったよ
まだ暫くは注意しましょうね
倉田さんの考えもそうだなと思いますが…何かあった時の被害は少なくて済むかと思います
倉田さんは何か投資とか事業で損したのかな??






メディアの報道の仕方の問題だよなぁこれは

B0D78NK1MF
スクウェア・エニックス(2024-10-24T00:00:01Z)
レビューはありません