02


関連記事
【ガチでヤバい】コミケに何の関係も無いヴィーガン団体が来襲して過激な主張!参加者達が困惑の嵐! → それに対してオタクの取った行動がキレッキレすぎるwwww




コミケ前で動物の“残酷ポスター” 物議を醸したヴィーガン活動家「真実の方が過激だ。デモ活動だが演説はせず静かなものだ」
1723892652196

記事によると



・毎年盛況のコミックマーケット。今夏はある行為が物議を醸した。会場となる東京ビッグサイトの前、参加者たちが行き交う通路に多くの写真が並べられた。ポスターに写っているのは食肉加工された動物の姿だ。肉食に反対する「ヴィーガンアクション」と呼ばれるデモだという。

・主催者によると、警察への申請などの手続きは経た上で、人に食べられる動物がどのような目にあうのか、感受性豊かなクリエイターやオタクたちに伝えたかったという。しかし、Xでは「訴えたいことはわかるがこの写真は一線を超えている」「コミケに参加してマンガで訴えるほうが効果的なのでは」などの声が上がった。中には、わざわざ写真の前でハンバーガーやチキンを食べる人も。また、同じように動物の権利尊重を訴える団体からも、過激さは反感を買うという意見がある。

・動物の権利と、表現の自由における過激アピールの是非について、『ABEMA Prime』でデモを行った当事者と議論した。

・ポスターが過激だという指摘について、弁護士・ヴィーガン活動家の箱山由実子氏は「真実のほうが過激だ。活動自体は、特に演説はせず静かなものだと考えている」とコメント。

・また、「子どもにそういった場面を見せられないのは、残酷なものを見せたくないという人間の良心だ。『かわいそう』と、泣く子もいるだろう。ただ、私は食べてはいけないとは思っていない。どれだけ動物が苦しんでいるかという真実を、義務教育や公共放送などで共通認識にする。“それでも自分は食べる・食べない”という選択をすることだ」との考えを述べる。

・今回の活動は、「感受性豊かな創作者・オタクを狙った」という。「コミケに来られるのは、とても考え深く、繊細で、本質を掴まれる方々だと感じている。そういう方々が写真をご覧になってどう感じるかな?という問題提起だ。真実を知っていただきたいという思いだった」

(略)

・認定NPO法人アニマルライツセンター代表理事でヴィーガンの岡田千尋氏は、過激な活動には否定的だ。「この行動が小学校の前だと少しやりすぎだが、コミケなどは表現の自由として、市民の権利として必要なことだろう」とした上で、箱山氏の活動の問題点を指摘する。

「動物の写真や動画を使うこと自体は過激だと思わないが、いろんな方の反応から思うのが、“正しく伝わっていないんじゃないか?”ということ。写真や動画がいつ撮られたもので、誰が食べているのかがわかれば、より信憑性の高い情報として伝わるだろう。箱山さんが使っている写真はほとんどが海外のものだと思うが、多くの方は“アメリカ人は残酷だね”“ヨーロッパ人はこんなことをしているんだね”と言う。これは自分たちの問題だということを伝えるために、私は調査から始めた。日本人が食べていて、工場式の蓄産、持続可能性、社会や食の安全、環境問題にも関わっている。そういったことも含めて理解してもらわないと、食生活はなかなか変わらない。“真実を伝えたい”ということだが、真実から少し遠いのかなと感じる」

また、偏見やアンチを増やす活動にも反対だ。「私たちの団体は、対話があってこそ社会は変わると思っている。動物の苦しみが大きいという問題に対して、多くの方が味方にならないと社会システムが変わらない中では、悪意を持たれれば動物自身が厳しい状況に追い込まれていく。企業や消費者、消費者団体、もしくは政府と対話をして、解決策も提示しながら導いていくことができると思う」とした。

以下略
以下、全文を読む

この記事への反応



何でもそうだけど、自分の価値観を押し付けるのはどうでしょう?
気持ちは分かりますが、それで肉食を止めようと思う人はいるのでしょうか?
それよりも、食品廃棄を問題視した方が良いのではと思います。
スーパーやコンビニの廃棄品など
『もったいない』は考えさせられます。


主義主張は好きにすればいいさ。
ただ、アノ場でやるなよな。
会場の出入り口付近に何十枚もセンセーショナルなるな写真を並べて、何万人の人間に不快な思いをさせることをする連中の言うことなんて伝わるワケがない!
使ってる写真なんて、伊藤潤二や押切蓮介もビックリするような内容。
要はTPOをわきまえて欲しいよな。


植物だって命があります。
動物の命を奪うなと言うなら植物の命はどうでも良いと思ってるの


なぜ動物はダメで野菜などの植物はいいの?
また自己中だよね
こういう活動かってそれがなくなったらどうなるか考えたことないよね
おそらく動物を食べなくなったら自分たちに死が降りかかると思うよ


訴えていくことはいい事だと思うけどね。改善されていけるわけであまり盲目的に命にありがとうと手を合わせてと洗脳させるのもどうかと思います。
ひよこは産まれたばかりのオスは仕分けされてそのまま袋につめられて圧死させられますがありがとうという心境よりももっといい技術生まれないものかと願ったり鶏卵を高めの平飼いに変えたり鶏卵業界に投資したり。抵抗感や罪悪感を綺麗事を作り上げて無くすだけなのも目を背けすぎでは。卵がかえる前に仕分けるセンサーが最近開発されたのだって資源や労働力のロスだけじゃなくてそういう罪悪と向き合った人がいたからだと思います。


もし、肉を一切食べないでほしいというアピールだったら、それはカルトなので、公衆に対する迷惑行為でしかない。ひどいトラウマを植えつけてPTSDになってしまえば、傷害罪すら成立し得る。
もし、畜産や屠殺の方法を改善してほしいというアピールだったら、アピール先を間違っている。アピールすベきは、畜産や屠殺に携わる人々であって、一般人ではない。
この弱肉強食の自然界は、平和で安穏とした生活を送る現代人の基準からすれば「残酷」なことに満ち溢れている。だが我々だって、病気で苦しむ事もあり、やがて誰でも死を迎える。
先人の知恵に学ぶならば、命に感謝しつつ普通の生活をするのが妥当な落としどころだろう。どうしてもそれが許せないと言うのならば、それは本当の宗教の出番だからそこに頼るのもいい。一度禅でも学んでみてはどうか。もしかしたら、心理カウンセラーの出番かも知れないが。


動物が屠殺されたりする光景は見れないし、できない。
子供の頃に猫が車に引かれて亡くなっている光景を間近で見てトラウマで、あれ以降血が怖かったりする。
でも、肉好きだし、無駄にはしない。
コミケ行く人の中には、トラウマになる人もいるんじゃないかな?
ちゃんと仕切られたブースでやるならまだしも、関係ない見たくない人たちも目に着いてしまうようなやり方は無差別すぎて、好きになれないし、言葉強いかもしれないけど、人間として嫌い。


ヴィーガンは思想を押し付けるんじゃなくて、個展みたいなの開いて興味ある人にだけ呼びかければ良いのにね。

ヴィーガンという思想は別にいけないことではないし、寧ろ可哀想、可哀想言いながら動物を食っている自称動物愛護よりもスジが通っているので良いと思うが、他人に強制するのはいかんと思う。

何が駄目って、コミケにコミケ参加者として参加してないんだよね
別に主義主張を禁止してるわけではないから、サークルとしてグロも許容できる場所にスペース確保して、自スペース前に許容できる範囲のポスター貼ったり広報誌売る分にはコミケは受け入れられると思うよ
そういう場だし






まああのやり方じゃ一生理解されないよな
反発して肉食べに行くのも納得よ

B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません


B0D69V3LSH
スクウェア・エニックス(2024-08-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B0D6V74YZM
ドラガミゲームス(2024-09-26T00:00:01Z)
レビューはありません