子どもの頃は、「この二人、将来結婚するだろうな~」と思いながら見ていたけど、大人になると、「サツキは将来東京の大学に行って、MARCH以上の大学卒のエリートサラリーマンと結婚して、カンタはずっとそのまま地元に残るんだろうな」みたいな見方になって鬱。#となりのトトロ pic.twitter.com/fOFDvCpFRw
— お侍さん (@ZanEngineer) August 23, 2024
子どもの頃は、「この二人、将来結婚するだろうな~」と思いながら見ていたけど、大人になると、「サツキは将来東京の大学に行って、MARCH以上の大学卒のエリートサラリーマンと結婚して、カンタはずっとそのまま地元に残るんだろうな」みたいな見方になって鬱。
サツキとカンタ、将来結婚すると思う?
— お侍さん (@ZanEngineer) August 24, 2024
この記事への反応
・しっかりもののサツキは案外、高校なり短大なり卒業したら幼馴染の男の子と結婚して専業主婦になって幸せな家庭を築き、
甘えん坊のメイちゃんは案外、東京の大学を卒業したら頼れる姉御肌の女性官僚として霞ヶ関で高度経済成長の日本を支える、と個人的には思う。
見る人次第で解釈バラバラ、素敵。
・サツキは東京出るけどメイは地元に残ってカンタと結婚して子供沢山産むけどお姉ちゃんが帰ってくると旦那が鼻の下伸ばすので機嫌が悪くなります(最悪の妄想)
・東村山や所沢の農家、今や地方豪族なのに。
・でも、結婚するかもしれねーし?
・時代が昭和だからそうはならん。
サツキもメイも大学には行かず高卒で地元就職。
この2人は感性があわないので、中学高校くらいで一瞬つきあうけど、結局それぞれ別の人と結婚する。
・カンタはパヤオ監督が「こう生きたかった理想」。
田舎で地に足をつけて友達も多くて紙飛行機作りが好きで炉裏に好かれてる少年。
つまり、将来は西荻窪でアニメーターになる。
サツキは、アダルトチルドレンまっしぐらだから順当にパートナーを精神的に追い詰める重い女になりそう。
・この時代のこの地域の農家の子の多くは理系進学であり、都内企業、地方自治体(市)、地域の金融機関、病院等に就職する。また、カンタの家は分家でも農地を所有しているので、農業の衰退とベッドタウンの開発を背景に相続税対策のため自宅とマンションを建てて不動産収入もある。
・カンタ、ちゃんと真面目に畑や田んぼを受け継いできっちり管理して村での相談役とかなんか村にあった時に真っ先に動く重鎮ポジとかやりながら、言葉遣いは相変わらずぶっきらぼうだけど人当たりのいいおっさんになりそう…
・昭和30年後半の女子大学進学率は10%程度。父親が大学教授で優等生気質だとしても、母が病気でヤングケアラーしてる時期が長い長女が家族を田舎に残して東京に進学するのは本人的にも選択しづらそう。
お母さんに無理させて、また入院になったらって恐怖とメイへの責任感は消えない。
・都会に行ってしまったサツキに想いを秘めたまま燻っているカンタに想いを寄せるメイで映画作れそう
大人になるって残酷


こんな病人記事にしなくていいから
食便は韓国が起源。誇らしいニダ
いちいち悪い方向に妄想して勝手に鬱になって、コンテンツにネガティブなイメージ植え付けようとすんな
弱者おじさんで草
ムラムラするよ
大卒エリートサラリーマンなんていねえだろ
土地持ちとか中卒で事業起こしたやつが勝ち組だわ
子供の男女が仲良くしてるだけで結婚するだとかまで考えるとかどんだけ閉鎖的で不自由な環境で育ってきたんだよ
これ言ってマウント取る奴、バカです。
チー臭で臭
そっちの方が閉鎖的で気持ちいいものじゃないわ
人間はさつきメイ父バァさん以外登場しなくね?
サツキ「お姉様、あれを使うわ」
現実と一緒にするなよ…
狭山事件を元にしてるとか思ってそう😰
偏差値60ぐらいじゃね?
氷河期くらい人口いたときは入るの難しかった
貞操観念が違う。昔は結婚するまで手を繋ぐこともない
人生どこでどうなるか分からんね
オカエリナサト
今はヤリチ.ン御用達だけど昔は頭良くないと入れなかったんや
え!?
でカンタと再婚か
メイさつきのパパが闇落ちして、ラピュタ復活させてトトロ族との第二次ヒトトロ大戦勃発や。
昔ってトトロの時代のマーチなんか大学名乗れてたかどうかも怪しいやろ
バブル期にしても所詮私立やし
それでいうなら80年代とかは日大でも大手入れてたのに
女性はほとんど高卒で就職し、結婚したら専業主婦の
大学に行くのは教師になる人くらいで、サツキもそれはあるかもしれない
世の中の流行りにイヤミを言わないと生きていけないオタク
分家だよ…
それが道楽で田舎のガキと触れ合うひとときの時間があっただけ
あの時代に頭脳労働な時点でもう住んでる世界が違う
サツキ 30過ぎても独身。先に妊娠したメイをビンタしてキレ散らかす
サツキとメイの母 町内会の王様ゲームで…
そっち?
たかがアニメに
都会に出ること自体がコスパよくないんで
お母さん:29歳
サツキ:12歳
メイ:4歳
トトロにそんなロマンスあったか?
10代で母親にサツキを産ませたタラシだな
戦後の話だ
火垂るの墓の数年後
雫は当然そこそこの大学いくだろうし
お母さんが17で妊娠させたの!?
火垂るの墓くらいですら軍の偉いさんだろ
高卒後は就職して、母親がまだ体調悪いなら働きながら面倒見るって感じになりそう
ただメイに関しては、大学は行った方が良いとサツキが強く提案して行かせる展開になりそう
そういう流れ的になればカンタとの結婚はワンチャンありそうな気はする
原作は少女漫画
カンタめっちゃ意識してたやん
まあ都会から来た女子相手にしたら誰でもそうなるかもだが
オタク漫画じゃねえんだから
中学の甘酸っぱい恋愛で結婚まで行く方が珍しいやろ普通に考えて…
ヴァイオリン職人なんか食えるわけねえし
パヤオが栃木の宮崎航空工業のボンボンだからね
大学の先生じゃなかった?
行方不明の姉サツキを探すことでメイとカンタは惹かれ合い結婚
終わり
お父さんはお花屋さんだぞ
研究のために週に何回か大学行ってるだけで教えてはいない
立場としては院生か博士みたいな感じ
こわいよw
知るか原作は画家やぞ
父親は蒸発して一家離散だよ
娘と風呂に入る仕事
さいきんの放送だとカットされてる
尚更食えなさそうw
トトロは昭和30年代だってさ
自分の母親がサツキと同年代。地方進学校から駅弁大学出て教師になったが、そういう高学歴ルートは当時の女子学生では一割程度だったらしい
まあサツキとメイの父親は大学教員で知識階級だから、メイはともかくサツキは大学行くだろう
親が70近いような爺さんでもまだこんなサイト見て自分語りしてるのか、、、
最後まで母親と直接会ったという表現は無かったからな、昔それよく言われてた
だから続きは皆の心の中だけでやりなさい。
例えそれが虚作だとしても。
ヤギは普通は上アゴに歯がないはずなのにメイが会ったヤギにはあったのであれはあの世の生物とか言われてたなw
アニメキャラを引き合いにやたらリアリティを語るやつ結構いるけどマジで無粋だと思う
後半は大人になって観るとホラー
一方のかんたは普通に結婚して幸せな家庭を築く
妄想なんだから好きに考えればいいじゃん
うるせえトトロの苗床にすんぞ
青年団「池から○体が上がったぞー」
と言うか1950年代は大学進学率自体10%あるかないかやで
今なら結婚出来なくて売れ残りフェミルートでしょwかんたは地元の女の子と結婚
犬猫と同じに思ってないか
親が90過ぎもいるから多様性認めろよ
カンタ?カンタは地元のブスと結婚して一生百姓
普通に結ばるかもなーでいいだろ
この後土地バブルがおきカンタ1家は金もちになりそうだ
そこからサツキが東京OL化してカンタを捨てるかどうかは知らん
サツキが18歳の時1960年前半頃は女子の大学・短大進学率が5%→10%。東京に限ればも少し高かったかもしれんが。
駿が続編でも書かない限り永遠に大人にならねえよ
婆ちゃんが女中やってた農家と、買い取った別荘で妻の療養生活をサポートしながら田舎暮らしできる研究者だろ。
当時は大卒ってだけでかなり格差あるのに、研究者つったら帝大卒の超上澄みだわ。
ライゼオルの優勝構築デッキ見てて「フレシアの蟲惑魔」が入っていたんだけど、ホールティアも墓穴ホールも入ってなくて、なんでかと思ったらこれの為だった。気づいた人頭おかしいだろ
サツキの両親両方学者みたいだから学者かなんかなりそうだけどな
そうなると別に農家の嫁でもいいわけだ全自動トラクターとか作って
男っ気なくて地元帰ってカンタと何かありそうじゃん
カンタは美味しいポジション
そこまでして共感を得たいのか
時代が時代だから大学か職場で出会った男とそのまま結婚や
子供の頃は話が通じても、大人になったら別世界の人間過ぎてもう合わないぞ
カンタもカンタで農家を継ぐなら、肉体労働や老人共の面倒を受け入れてくれる地元女一択だよ。
ちょっと書き忘れ
このポスト(ツィート?)した方の自己紹介ですね
メイは動物だか植物だかの学者になったんだったっか?
サツキが二十歳(当時の成人年齢)になる頃が1963年、まだ女性の大学進学は珍しい時代だ。当時の女性は20代で結婚するのが主流なので、たぶんはサツキも60年代の内に結婚していたのだろう。
カンタの方は当時の最終学歴が中卒主流なので1958年頃、中学卒業後に就職した可能性が高い。
更に当時はお見合い結婚が主流だから、サツキとの恋愛の末に結婚は有り得ない線だ。
ロマンスを思い描くには時代が悪過ぎた。
幼なじみキャラ=結婚みたいに騒ぐやつらはそっちの頭の方を心配した方がいい
やめろ
遠山文乃や藤原 はづきに関する記憶を思い出してしまう
サツキはカンタなんか眼中にも無いだろうな
サツキは環境活動家
マーチは底辺
農家の理系wwww
一時的にこっちに来てるだけとしか思ってなかった
遠野=カンタ
はなほじ
確かそうだったよな
時代的に東京私立らへんいくんじゃねーかな
カンタが上京してサツキはずっと地元
アニメだろ?
どうでもいい
多分太宰でもあんな生活できるほど稼いでないだろw
学者だろ
妻の療養のために職を辞して、田舎で原稿書きやりながら食える程度には余裕ある家の出身なんだろうよ
きっと地主の次男とか、金持ち妻の婿や
56くらいじゃ?
令和基準だとメイはスマホまだ持たせてもらえない
家のテレビで動画三昧
例えそうだとしても、それの何が悪いの?
鬱になるようなこと?
その時期が来れば町に戻るだろうし
でもこの一時期の思い出をキッカケにカンタは猛勉強して都会の学校で再会するんだよ
サツキもトー横キッズに😭
時代的には米兵相手に売春か
従ってサツキちゃんは大学進学してこの地を離れるのです・・・東京へ行って活躍するのです
くだらない大人、な?
実家は中島飛行機の要職に就いていたので、戦争関連で大繁盛してて余裕あった。
それで栃木の宇都宮、時期によっては更に田舎へと引越しをしていた。
女中さんがいるような裕福な環境だったし、引っ越し先では東京者として虐められることもあったらしい。
こちらの設定は、君たちはどう生きるか、で使われてるな。
トトロで描かれてるのは、こうだったらよかったのにという理想像だろうな。
あれの舞台って埼玉県なんだっけ、もっと田舎だと思ってた…
まぁ明らかにカンタはサツキに好意あるし
ありえんよ
病院行っても社保料の無駄だからひっそりと
1953年は朝鮮戦争特需でそんな時代はとっくに過ぎ去ってんぞ
ここから2度の好景気の後、高度経済成長期に繋がっていく時代だ。
将来占いババみたいな感じになります
駅構内やデパートに広告だしてるアダルトや美少女(少年)コンテンツくらいキツイ
大学なんて入学すらできんけどな・・(´・ω・`)