人気漫画「デデデデ」、著名教授のXアイコンを無断使用か…教授側は困惑
記事によると
・人気漫画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」(通称デデデデ)が、イグ・ノーベル賞も受賞した宮下芳明・明治大学教授のXアカウント(@HomeiMiyashita)のアイコンを無断で使っているとX上で指摘された。
・事態を把握した宮下教授も、「許可したおぼえもない」とリプライで明かし、困惑している様子だった。
・漫画の発行元、小学館の編集部は、資料画像が残ってしまった「作業上の確認漏れ」だったと取材に説明し、「今後しかるべき対応を行う予定です」と明かした。
本件、教えていただきありがとうございます。全く知りませんでしたし、許可したおぼえもないです。 https://t.co/9EwonWM4Hg
— 宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) (@HomeiMiyashita) August 26, 2024
以下、全文を読む
この記事への反応
・名前が四十路たそがれw
これ色々と悪意あるだろw
・事故ではない臭いもうっすらしますね…
・これ漫画家というよりアシスタントのやらかしでは?
・漫画家がこれやっちゃったってのは相当恥ずかしい事だと思うぞ……。
コマ内のアイコンなんて、絵が描ける人間だったら適当にサッサカ描けるもんだよ。
・訴えます!
とかで作品販売停止にさせたりするのはやめてくれ
・私鉄前立線が一番やばくて草wwwwww
・また不思議なアレが……
・アシスタントのやらかしパターンか?
こういうケースは初めて見るかも


お前ら好みの記事が流れて来たぞ叩け叩けー
映画のせいか
アシやってるなら自分の絵ぐらい書けるだろうになんでそのまま書き写すかね
B-bishopのじぎゃ☆おなシリーズ
最近映画やって大爆死してなかった?
何を騒いでんだ?
>とかで作品販売停止にさせたりするのはやめてくれ
↑泥棒の発想。キモっ
…引用な
何の法的根拠もないな
重ねたら完全一致するよ
ただの手抜き
アイコンなんか適当でも良いのになんで実在のつかっちゃうんだろ
まじで漫画家によるから適当なこと言わん方がいいよ
漫画家はこういうコマ描かないよ
主人公たち以外は背景からモブからイメージBGまで全部アシだからな
他人の著作物を勝手に販売するとアウトなんだよ
アイコンにしただけじゃアウトにはならん
これはそれを漫画にして販売したからアウトなんだよ
背景は描けますが人物は無理ですっていう理由でモブとか自分で描く漫画家とかいるけど
こういう文字を入力して作るコマとかは画力関係ないからアシにやらせるんだよ
適当なこと言ってんじゃねー
実在のツイートを文章やアイコンを差し替えるつもりでダミーとして使って、アイコンを差し替え忘れたんでしょ
ダミーのつもりがそのままにってのは割とやりがちなミスなんで、一目見てダミーって分かるように文字をぶち込んだりしておくのが吉
いやそれなら文字で良いやん(仮)とか入れといてさ
差し替え忘れたら問題になるなんて明らかなんだからどっちにしろ擁護できんわ
結局名前出してるのは作者なんだからどうあれ責任持つのは作者よ
ちょっと何言ってるかわからないですね
つまりマネモブに生気がないのも猿先生の責任
じゃあジャンプ漫画を大量にデジタル複製してばら撒いてもセーフなの?
無料でもアウトだぞ
「このアイコン君が考えて描いたんか?」とか
あまりに大雑把なラフだと雰囲気つかめないだろ、作りこんだら二度手間になるし
差し替え忘れたら問題になるから上から(仮)とか入れておくべきなんだろうけど、
きっと作業してる人は「忘れるわけないじゃん」とか思ってその手間さえ惜しんでサクッと作業してる気がする
まあ作者、編集のチェック漏れなわけだから
やらかした時の責任は作者と会社が取らないといけないね
ネット民総出で文化庁と戦って漫画家は参考資料にするためなら何してもいいって法律になったんだよ
けど実際出ちゃってるんだからアウトじゃん
まあ漫画仕事してる人にポカヨケなんて概念浸透してないんだろうけど
権利関係は問題になるとマジで大変なんだから「雰囲気つかめない」なんてふわっとした理由よりリスク回避優先すべきだと思うわ
思わせぶりなだけで引っ張る力もすごい漫画
漫画家さんお気の毒
だとしたら弁明は自分の確認不足で実在のアカウントアイコンだとは思わなかった等の発言になると思うんだけど?
わざとじゃね?
サブカルクソ女さんには需要があるらしい
そういうのって出版社の仕事じゃないの
押切蓮介も出版社がいいっていうから描いたらSNKから出版社ごと訴えられたし
リスクよりも作業効率重視になってての失敗だろうね
一度やらかした人は次はちゃんとするとは思うけど、このニュースを見て他の漫画家に限らず
色んな職種の人が作業手順をちゃんと見直すといいと思う
社内用の資料って割とグレーなところが多い気がする。万博でも無断使用やらかしてなかったっけ?
こんなのでいちいち騒ぐとか原始人かよ
自分が言ってるのはアシスタントに任せた仕事は最後作者自身が確認って手筈が必ずある ってこと
著作権、引用などで確認で必要なら出版社に任せるべきではあるな
セーフだよ
大陸の人には負けますって
実態はこれより醜いが
別にめずらしくもない
AIに文句言ってるからこれにも文句言ってんだぞ?
手書きなら無条件全肯定だとでも思ってたのか?
トレースと何が違うねん
つまらないと言うのはお前の一つの意見だとして、売れてる漫画描いてるのは間違いないから客観的にはつまらない漫画じゃないね
横だが詰まらないよ。言うほど売れてもないし。
刺さる人に刺さるマンガを描いてるだけ。
商業作品に無断で使用した場合、著作権者が訴えれば著作権法違反。
出版物の販売停止、、回収まで要求できる。
せめて左右反転とか
いにおパクったんか
反AIよりも人力で盗む方が何倍も怖ろしいな
だからってこんな三流漫画に弄られるのは許される訳がない
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
SNSのハエが作家気取りとかウケるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
漫画家も人気作家気取りだから同類同志だよwwwww
「商業作品じゃなくても」「権利者本人が訴えなくても」著作権法違反だ。
裁判は時間もお金も掛かるから、あんまり取れなさそうなのは放置してるだけ。
できるだけ自分で描くこと減らしてタイパ重視してるから