• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





なんかおかしいまな板



APTITLIG アプティートリグ まな板, 竹, 45x36 cm - IKEA
https://www.ikea.com/jp/ja/p/aptitlig-butchers-block-bamboo-60233431/
2024y09m08d_180957481








GW6dX75a8AMcA7H



GW6dX73a8AQyMDd




GW6dX77bsAAwD7j







この記事への反応



2枚注文してみました。届いたら感想を書くかもしれません

竹の音響素材としての優秀さもさることながら、竹材の組み合わせ方が工夫されているのも良さげですね

これは使いたくなりますね🤣🤣🤣
音良さそ


来客用のオーディオボードとは?🤔
持ち込み機材用?


ちょっと買いに行ってきます

物は使い様

マニアの探求心恐るべしですね

買う気満々で測ったら奥行き足らずで断念します




かなりオーディオオタクの中では知られてるっぽくて草なんやが


B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0DB619X8T
古舘春一(原著), 村瀬 歩(出演), 石川界人(出演), 日野 聡(出演), 入野自由(出演)(2024-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:32▼返信
痛すぎる😂
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:32▼返信
まな板の上にps5を置くとよくなるってなればいいね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:33▼返信
まぁマッサージ機が大人のおもちゃとして使われるのと同じだね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:33▼返信
乾かす力が弱くて
ガンプラ乾燥機と化してる食器洗い機を思い出す
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:35▼返信
俺はPS5便所の踏み台にしてる
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:35▼返信
>>4
あれ、粗悪品かよ😂
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:37▼返信
【自ら作詞】名古屋・河村たかし市長が『何をやってもしかられる』でCDデビュー
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:38▼返信
ゴキブリが巣くってたwiiもこれがあれば予防できるかな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:38▼返信
オーディオボードか
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:39▼返信
>>7
ステマするな!
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:39▼返信
WiiUはレンガ に通ずる
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:40▼返信
お!
PS
5の横置きにビッタリじゃん!
買おうかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:40▼返信
かなりまな板だよコレ! ってネットスラングあったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:40▼返信
音がよく響きそうw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:40▼返信
安いね
普通にまな板としても良さそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:41▼返信
オーディオはオカルトすぎる
なんだよオーディオ用USBCケーブルって
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:41▼返信
竹製まな板って
竹は意外とカビやすいのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:42▼返信
竹だから共鳴しない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:42▼返信
奥行きがちょい短いけど、サイズ感がバッチリやなwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:44▼返信
※18
固有振動が一致すれば素材は関係なく振動するだろ、ドアホ
21.加津庸介投稿日:2024年09月08日 19:45▼返信
別にどう使おうが買った奴の自由でしょ。
頭が固くて細かい事を気にしすぎなんだよ日本人って。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:45▼返信
山善の食器乾燥機というプラモ塗装乾燥機を思い出したわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:46▼返信
※20
振動したらダメだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:46▼返信
楽器の周辺機器は基本ぼったくりだからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:47▼返信
ワイはパン食う時に使ってるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:48▼返信
専用品より大量生産してるからやっすいのよね、山善乾燥機しかり
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:49▼返信
ウリたち韓国人は
ウンコを食料にも、肥料にもすることができるニダ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:50▼返信
>>13
元ネタはTOKIOのDASH村やな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:52▼返信
音響ヲタクはログハウス建てろw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:53▼返信
スピーカーの下に敷いたら竹を割ったような音に激変しました!って感じか🤣
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:54▼返信
オーディオは宗教
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:55▼返信
100個注文したわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:55▼返信
サブウーファー用のオーディオボードにいいね!👍️
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:56▼返信
山善の食器乾燥機は名前売れとプラモメーカー側が作らなくなったから半独占みたいになってめちゃくちゃ高くなっちゃったんよなぁ
オリーブ色のJoshinモデルが出た時でさえ6000円位でたっかって思ってたけど今や1万弱くらいするからな
あれ2013年当時は3000円前後だったから万超えするプラモメーカー製と比べて激安で話題になった製品だもん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:56▼返信
まな板はペラペラのプラッチックのやつ使ってるw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:58▼返信
可愛いです!は臭
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 19:59▼返信
竿中とおるくんと同じだな
こっちも釣り用具としてはほぼ使われてない
自分も違う用途で買った
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:01▼返信
※2※5※8※12
滑ったニシくんが見られるのは、はちま起稿だけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:02▼返信
こういうのよくあるよね
例えばセメント混ぜたりするトロ船は、
メダカ飼育で使う人がめちゃくちゃ多かったり 
もともとそんな売れるものじゃないから、今だとそっちでの売り上げの方が多いみたいな

そのジャンルで有名なyoutuberが紹介して
みんなその使い方するみたいなの多い
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:09▼返信
遊ぶソフトが無くてオブジェ扱いのps5みたいだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:09▼返信
オカルトだらけのオーディオだけど数万円のぼったくりボード買うよりはよほどいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:11▼返信
へこみがあるまな板とか不衛生になるのに使えないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:18▼返信
俺はオーディオボードは木じゃなくて石派だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:19▼返信
オーディオボードって信仰にちかいあれか・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:21▼返信
まな板の中では大きくて良いなと思って買ったことあるけど、海外のって硬いよね
日本のまな板ってヒノキとかヒバ、柔らかくて刃が沈むようになってるから、それに慣れてると使いづらい
板としては優秀そうw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:22▼返信
>>44
音は結局のところ振動だから電源よりかはまだ理解できるかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:28▼返信
マウンターは木材の方がいいという宗教
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:34▼返信
※7
この人は愛知の反日イベント(不自由展)に抗議したせいで、反日親韓のマスゴミから敵視されて延々と悪口をかかれるようになった
それも天皇肖像画を焼いて踏みつける要素に対して怒ったわけだが、日本の全マスゴミは天皇関連は都合悪すぎるので不自由展の天皇肖像画に関して報道したメディアは1つもない
だからこの人の行動理由も一切説明されず、全くの別件でメダル噛んだことを毎日テレビで何時間もトップニュースとして流して悪人として定着させた
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:39▼返信
普通に3点のゴムみたいなやつ買った方がよくない?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:47▼返信
オーオタは理解できんわ
したくもないけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:53▼返信
実際数万円するからなー
板なのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:56▼返信
アイリスオーヤマの食器乾燥機みたいなもんか
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:57▼返信
まな板だとすればあの外周の溝って必要なのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:59▼返信
あぁ、あれか、アマで売ってる有名な食器乾燥機だろ
稀に騙されたってレビューを見かけるよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:12▼返信
カルトなオーディオ分野なら
竹の産地や品種にこだわった方が売れるかもね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:13▼返信
イケアのじゃないまな板をスピーカーの下に敷いてる
色々試したが木製のが良い
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:14▼返信
スピーカー用になるとバカ高くなるからなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:17▼返信
オーディオは技術的に正しい分野と
高額なオカルト分野がごっちゃになってるからコメ読んでも酷いな
基本例のコピペとアホかと思うような高額パーツしかネタにならんから仕方ないけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:28▼返信
>>53
おそらく液体が机に垂れないようにするための溝なんで
流しの横でしか使わないなら不要
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:30▼返信
食器乾燥機で同じような流れを見た覚えがあるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:37▼返信
100円ショップで売ってた300円のまな板が工作用の土台の板に割と最適だった
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:38▼返信
>>58
仮想アースとかいう馬鹿を釣るためのオカルト装置を考えた奴は商売の天才だと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:39▼返信
この上にゴキステ5置いたらモンハン60fpsなる?wwwwwwwww

あ、無理かwwwwwwwwwwwwwwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:52▼返信
まな板として使ったら、どう考えたって外周の溝は汚れとカビの温床だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:03▼返信
竹のまな板って包丁痛めるからなぁ
すぐ研がないといけなくなるんよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:17▼返信
※62
あれは表面積のでかい導電体つないでるだけだから
普通に測って違いが出るしオカルトちゃうぞ
本当にやばいのはスピリチュアル系
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:21▼返信
コイル鳴りが抑えられる可能性があるなら外付けHDDの下に敷いてみるのも有りかな
デカくてそこそこ重いのならラックから多少はみ出してもいけるやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:24▼返信
>>20
一枚板じゃなくて何層か縦横違う方向に割材が組み合わせで走ってて、固有振動生みにくいんよ。
個人的にイギリス製のターンテーブルを使っててユーザーサイトをよく覗くんだけど、海外勢の殆どがこのまな板を2枚重ねにしてその上にタンテを載せて使ってるな。メチャクチャ大人気。レコードプレーヤーくらい振動の影響受ける機材もないので。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:27▼返信
>>41
3万のフローティングボードにレコードプレーヤー載せてるけど、効果絶大だけどな。高音のビビリがなくなってスッキリ。
オカルトっていうけどそれなりに費用対効果ははっきりとあるよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:28▼返信
>>49
海外勢はこのまな板にソルボセイン3点支持してるね。
71.投稿日:2024年09月08日 22:35▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:48▼返信
まぁ確かにまな板である必要のないデザイン性だわな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:53▼返信
オーディオという趣味が高年齢層の趣味になってしまい閉鎖的になり新たな参入者が増えないから、愛好者の数は減り日本のオーディオ関連の企業はツブれたり該当分野から撤退したりしている
そんな中で他分野の製品をオーディオに使う事は、オーディオという分野の衰退を加速させるだけなんだが
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:58▼返信
へ~竹なんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:09▼返信
※2
Switchだと子供が左右を切り落とす遊びが出来そうですねw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:12▼返信
>>16
50Hzの関東よりも60Hzの関西の方がアンプの鳴りがいいとかね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:15▼返信
オーディオボード云々より家具の位置を変えたほうが効果があるだろw
って部屋をよく見かけるわ~
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:16▼返信
ピュアオーディオ界では常識ですよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:43▼返信
プラモ乾かすために使われる食器乾燥機かな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 00:06▼返信
>>73
ただの頑丈な板がオーディオ用ってだけで高値がつく趣味が衰退するのは願ったり叶ったりじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 00:24▼返信
そんなもん他にも本来の用途と違う使い方してる商品レビューしてるやついっぱいあるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 02:00▼返信
オーディオ用として同じの作ったら100倍ぐらいの値段で売られそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 03:10▼返信
木の机とかラックに置くのとどう変わるんだってものだな
インシュレーターとかならまだ理解できるけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 03:25▼返信
ホームセンターで木の板買ってくりゃいい気がするけど
これがいいんかね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 08:28▼返信
>>84
ホームセンターで厚み30mmあるしっかりした木(例えばパインの集成材とか)ってかなり値段高いよ
そこからさらにカットして表面処理をしたりとか考えると、欲しいサイズがこのまな板ならこっち買った方が安くて楽
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 12:40▼返信
ガンプラ工作の為に生まれた食器乾燥機みたいなもんか
用途が違うがパーフェクトフィットしてしまった理想の道具・・IKEAのまな板よ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 13:51▼返信
山善の食器乾燥機をプラモ塗装の乾燥ブースで使うようなモンやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 14:07▼返信
>>1
あいつらの中では線を箸置きの上に置いただけで音が変わるからな。とか言われたよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 17:43▼返信
俺もスピーカーの下に敷いてるけど高さ調整に使ってるだけで音質とかまったく考えてなかったw
テレビがどんどんおおきくなってきてメインのAVラックだけだと横幅足りず
片方のスピーカー載せるスペースなくなってきて余ってるAVラック横に並べたら
高さが少し低くて段差あるからスピーカーの下にまな板いれて左右のスピーカーの高さ合わせてるだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 07:22▼返信
オーディオオタクって何?字面からして何かキモい

直近のコメント数ランキング

traq