• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



2024-09-10_09h25_44










この記事への反応

こんなん分からない大人おるんか?

メール送った時に「ちょうふふぁいる見て」とか言ってもむしろ通じないぞ
え?調布のファイル?どゆこと?みたいになりかねん
「てんぷ」も正しい読み方で〈誤〉としてるのが思いっきり〈誤〉


貼付に関しては、中学生の頃に憧れたお兄ちゃん的存在の人が「はりつけ」って読んでて「ァ、この人馬鹿だ!」って熱が覚めた思い出がありますwww

読めないのあった😭

多数が読めない時点で 失敗な言葉なんだろうな

貼付って"てんぷ"じゃなかったのか・・て打ち込もうとしたら添付って出て来たよ。そうだよ、そっちだったね・・。
それ以外は普通に読めたかな


「貼付」の読みは「ちょうふ」、ついでに「洗滌」は「せんでき」、「独擅場」は「どくせんじょう」。

ポケカやってる人なら汎用は読めない人いないと思うw





貼付に関しては添付と勘違いしたままてんぷと読み続けていたな…



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D7H1VFKB
任天堂(2024-09-26T00:00:01Z)
レビューはありません

B0DFG6JHNY
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-09-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DF6ZY6GX
剣 康之(著), 内藤 騎之介(その他), やすも(その他)(2024-09-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(364件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:01▼返信
🇰🇷世界一の国大韓民国🇰🇷
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:01▼返信
げっきょく
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:02▼返信
漸減だけしらんわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:02▼返信
字が汚いので落第
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:02▼返信
>>1
頭悪そう
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:02▼返信
>>4
ごめん💦
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:02▼返信
げっきょくチェーンやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:02▼返信
このリスト色々間違ってるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:02▼返信
>>5
まぁその、すまんな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:02▼返信
>>8
マジ!?ごめーん!
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:03▼返信
てんぷでもええんやで
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:03▼返信
添付 → てんぷ
これのせいで読み違いが発生した
貼付ファイル、添付ファイル
両方存在したからごっちゃになった模様
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:03▼返信
益の字間違えてるのが気になるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:03▼返信
>>11
そうですよね、すみません!
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:04▼返信
こんなつまらんことでマウント取る意地悪い民族が先進国を名乗ってる恐怖
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:04▼返信
音読して意味が通じる間違いなら許せる範囲内かな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:04▼返信
ファイアーエムブレムはふぁいやーえんぶれむって読むからな
ソースはファミコンのCM
覚えとけゴキブリ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:04▼返信
>>13
やっぱりそうか?すまんな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:04▼返信
誤字脱字、日本語が怪しいはちまバイトさんにピッタリの記事だね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:04▼返信
言葉ってのは時代とともに変化していく
大勢の人が使用してそれで意味が通るならそれが現代語であり誤用ではなくなるというのは歴史で証明されてる
これでマウントとってくるやつは老害の素質あるで
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:04▼返信
出題ミスしてるのダサ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:04▼返信
>>15
恐怖かぁ、それは申し訳ない💦
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:04▼返信
>>11
今夜ははてんぷらにすっかー
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
愚か小日本人が中国を盗んだの漢字使うな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
貼り付けでいいだろこんなん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
首吊ろうと思う 自宅は問題起きるから後腐れないお薦めの場所教えて
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
>>17
分かりました、すみません💦
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
社会人じゃないから恥ずかしくないもん☆
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
相殺
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
>>20
そうか、申し訳ない🥹
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
ちょうふく警察が来るぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
>>26
異世界
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
最早、何番煎じだよってほど擦られたネタ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
>>19
あちゃーごめんなさい(_ _;)
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
読めないから恥ずかしいって感覚がわからん
恥ずかしくはない
必要があれば覚える
必要がなければ覚えない
それだけだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:05▼返信
>>1
糞の消費量が世界一の間違い
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
>>26
警察署の前
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
貼付と重複は今の時代どちらでもいいってなってるじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
>>25
そうですよね、ごめんなさい
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
最近はちょうふくとじゅうふくどっちでも良いんじゃなかったかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
ちょうふファイルだと通じないと言ってる人は添付ファイルと間違えてるの? それとも本気で貼付ファイルだと思ってるのかな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
※37公園とかだめですか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
添付ファイルで覚えてたから貼付って言われても
はりつけの方しか出てこなかったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
>>16
許してもらいたいです、ごめんなさい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
貼付は「はりつけ」と読んでた
あと、他人事はこれどっちでも良いだろwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:06▼返信
>>21
ダサくて申し訳ない😰💦
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:07▼返信
わからなかったらスマホで調べたらいいやん
そうすりゃ覚えられるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:07▼返信
ぼんようひとがたけっせんへいき←ダサい
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:07▼返信
実施を実地って書いたり鯖を錆って書いたりする任天堂系ブログが昔あったよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:07▼返信
自宅だと何で問題起きるの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:07▼返信
東大卒やけど漸減をざんげんだと思ってたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:07▼返信
>>40
自分はちょうふく派だけどどっちでもいいと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:07▼返信
>メール送った時に「ちょうふふぁいる見て」とか言ってもむしろ通じないぞ
メールにファイル付けるのは添付だからだろ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:07▼返信
>>48
ダサいですよね、申し訳ないです😱
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:07▼返信
貼付、粗利益、他人事、重複は誤でも変換できたわ
これらはこれからも使われ続けるんじゃないかな
そうして常用になっていくんだよ
時代で言葉は変わる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:07▼返信
琴線をつい先日までことせんて言ってたわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:08▼返信
>>45
やっぱりそうですよね、ごめんなさい😅
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:08▼返信
青バッジのほうがよっぽど恥ずかしいです
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:08▼返信
>>41
そうかもです💦申し訳ないです💦
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:08▼返信
手榴弾
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:08▼返信
じゅうふくはちょうふくが正しいけど、最近は使用頻度の高さからじゅうふくマンがあまりに多すぎて
意味は合ってるから、もうそれでいいやってなってる状態
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:08▼返信
>>26
自宅だと何で問題起きるの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:08▼返信
貼付は貼付でいいんだよ なぜいいかというと
本来貼付は誤用だったんだけど この誤用があまりにも流布しすぎたために
昭和の時代に辞書が正式にてんぷという読みを収録するようになった
つまり言葉の変化というやつだね
だから貼付はてんぷと読む人のほうが実は多いからてんぷでいいんだよ
まあ全部今考えた嘘だけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:08▼返信
>>3
学校で習った漸近線と同じだと分かれば読める
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:09▼返信
>>24
うーん、申し訳ない〜
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:09▼返信
乖離と剥離を間違えた事ならあるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:09▼返信
>>47
おっしゃる通りですよね、ごめんなさーい!
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:09▼返信
ち ぽ
 ん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:10▼返信
>>55
そうなんですね、スミマセン💦💦
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:10▼返信
>>26
山奥
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:10▼返信
麦汁
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:10▼返信
>>58
あちゃーごめん🥲
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:10▼返信
泡沫とかもほうまつ、うたかたどっちでもいいしいちいち細かい揚げ足取りの方がうざい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:10▼返信
言葉は変化していくものだから
読み方を間違う人のほうが多くソレが長く続くと
間違いだった読み方のほうが正しくなる事が有るんだよ
だから気にしすぎないのが良いよ
相手に伝われば良いのだ言葉というのは
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:10▼返信
字の汚さ何とかしろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:10▼返信
>>42
駄目です申し訳ない💦
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:11▼返信
汎用は古いオタなら読めるだろ、主にエヴァのおかげで
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:11▼返信
割愛
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:11▼返信
知ってるけど重複とか貼付は通じやすいからで慣用読み使う時はある
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:11▼返信
>>36
それは申し訳ない、、、。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:11▼返信
調布?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:11▼返信
所詮は知らなかったわ。所謂?
なんかワギャンランドのボス戦のしりとりみたいだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:11▼返信
あさm・・・浅間町
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:12▼返信
>>9
高校の数学レベルすら分からん方が問題
漢字は変換すりゃ出てくるから自分が知ってるのひけらかす事は簡単
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:12▼返信
>>73
すまんな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:12▼返信
漢字を中国語ですから日本人決めるの権利ない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:12▼返信
重複はちょうふくのほうがかっこいい
早急はさっきゅうのほうがかっこいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:12▼返信
時代によって意味も使い方も変わってくるからしゃーない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:12▼返信
まあ、誤読が多数を占めればそれも正解になる世の中なんだよなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:12▼返信
>>74
そうですよね、スミマセン😅
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:12▼返信
漢字の読みよりら抜き言葉なんとかしろよと
気持ち悪くないんか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:12▼返信
知ってるか知らないかだけで馬鹿か判断するのは馬鹿だよ
考える力があるかないかが馬鹿かどうかの基準
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:12▼返信
>>75
おう、悪いな。なるとかするで。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:13▼返信
>>77
そうでした、スミマセン💦
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:13▼返信
>>74
もう中抜きはピンはねと同義の意味になってしまったからね。まだ中抜きの本来の意味はーとか馬鹿いるけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:13▼返信
>>82
あははスミマセ〜ン💦
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:13▼返信
徒に無知を論うようなポストに些か悍ましさを感じますね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:13▼返信
俺ゴキだけどこれはげっきょくと読むんだ馬鹿野郎
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:13▼返信
必死に誤読じゃない!って言ってるやつ恥ずかしくないのだろうか
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:13▼返信
漸減読めなかった
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:13▼返信
>>91
ごめんない💦
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:13▼返信
口語で発音が同じで間違えやすい漢字はあえてわかりやすい読みを使う
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:14▼返信
訓読みしてはいけない音読みしてはいけない
なんてルールはこの世に存在しません

どこの馬の骨とも知らないマナー講師が創るビジネスマナーと同レベルなので真に受けるなよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:14▼返信
香具師
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:14▼返信
>>60
てりゅうだん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:14▼返信
>>97
それは申し訳ない😭
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:14▼返信
>>97
いたずらにあげつらういささかおぞましさ
2つ目違うかも
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:14▼返信
こういう無駄な議論をしなくていいように漢字使用を廃止した韓国人って頭良いよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:14▼返信
>>92
ごめんなさい。そうですよね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:15▼返信
>>78
かつれい
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:15▼返信
ちょうふなんて言ってるやつ見た事ねえわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:15▼返信
>>99
言われてみると、、、ごめん。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:15▼返信
ハングルこそ至高
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:15▼返信
>>92
それな(笑)。雑学たくさん知ってる奴が頭いいとかいってるレベルだし
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:15▼返信
>>98
そっすね!ごめんなさい!
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:15▼返信
>>73
音訓の問題じゃないやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:16▼返信
>>103
やっぱり?すまんな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:16▼返信
重複(ちょうふく)は重複(じゅうふく)でも良いな、どっちも変換で普通に出るし
10選には無いが他に代替(だいがえ)と代替(だいたい)ってのもあって後者の方が正しいが『大体』と異口同音で聞き間違えやすいからと前者で使われる事もある
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:16▼返信
てんぷは添付だろ?
貼布でてんぷって読むほうが難しいわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:16▼返信
>>111
ですよね。スミマセン!
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:16▼返信
>>104
やし
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:16▼返信
>>119
難しいかなごめんなさい💦
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:16▼返信
普段使わねえだろアホ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:17▼返信
>>91
ら抜き言葉俺も気になる方だけど
あえてら抜きにすることで「可能」と「受動」の使い分けができるという主張には驚いたし面白いと思った
(「食べれる」って言えば絶対可能の意味になる、「うさぎがサメに食べられる」は言っても「うさぎがサメに食べれる」は言わない)
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:17▼返信
(なぜか変換できない)
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:17▼返信
>>123
申し訳ないです〜
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:17▼返信
>>125
え!ごめん!
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:18▼返信
お前らじじゅうしろよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:18▼返信
>>64
そうなんですね!すいません!
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:18▼返信
正しい読み方と実生活で一般的に使われる呼び方は界隈によって違うんだよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:19▼返信
>>12
そうかも。ごめん。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:19▼返信
貼付も重複もどちらの読みでもいい
益の漢字すらまともに書けない

日本語をまともに使えないはちまバイトとお似合いじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:19▼返信
>>116
やっぱりそうすか🥲スミマセンです🥲
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:19▼返信
息吹風巻彦
鳴霹靂比売
禍鎧禍怒
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:19▼返信
ザギンでシースー
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:20▼返信
他人事はたにんごとでもいいって話になったよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:20▼返信
>>132
うーん、ごめんなさい!
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:20▼返信
>>123
僥倖とかも漫画、小説には結構使われるけどリアルで使う奴ほとんどみたことないし知らなくても別に問題ない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:20▼返信
やばいわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:20▼返信
漢字は任天堂さえ書ければ何の問題もない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:20▼返信
>>128
論点ズレるけど最近オタク自重しろとか言わなくなったよな
主張するのが当たり前の時代になったからか
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:21▼返信
>>140
ゴキが透けてるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:21▼返信
読み方知ってると内心では今の読み方違うよな?ってなるけどまあ通じるし指摘はしない
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:22▼返信
>>128
ごめんなさい💦
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:22▼返信
>>139
ごめん
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:22▼返信
日本人研究者「平安時代に作られたと日本人が主張している日本のカタカナは、 実際には西暦740年代に新羅で作られて日本に伝わった」
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:22▼返信
>>140
まあゴキはそうだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:23▼返信
>>142
バイト頭大丈夫?🐵
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:23▼返信
漢字の読み方なんて昔の人が勝手に決めただけなのに読み間違いして何が悪いの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:24▼返信
てんぷは添付があるからなあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:24▼返信
モスキート音?で親子4人救急搬送って
なんで4人なんやろと思ってたら
バカデカプールに親子4人で入ってたんや😳
普通に考えてめっちゃ煩そう😫

あのデカさだと1日で片付けてるとは考えにくいし🙄隣人さん辛い
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:24▼返信
>メール送った時に「ちょうふふぁいる見て」とか言ってもむしろ通じないぞ

そりゃそうだろ
だって添付ファイルだもん
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:24▼返信
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:56▼返信
>>61
お前はゴキブリ病を患者ってるけどな(ボソッ

↑患うが読めなくて「患者」と打った🐷、「者」を消し忘れて恥を晒すww
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:24▼返信
雰囲気も入れとけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:24▼返信
>>140
出たよゲハカスwwwwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:24▼返信
どっちでもいいというものがいくつかある
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:25▼返信
>>154
ふいんき?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:25▼返信
【DQNネームの弊害】 戸籍に「読み仮名」記載へ 戸籍法改正案が閣議決定
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:25▼返信
間違えるIQゼロおらんやろ
無理やり正解にさせられたものもあるみたいだが、それ言ってる奴は大抵バカなので無視と決めている
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:25▼返信
漢字はほんまアカンわ、全く覚えられない
小学生ながらに自分の頭の悪さを痛感した記憶があるw
今はポチポチ画面で変換するだけで出てくるからホンマに便利な世の中や
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:26▼返信
ちょうふくじゅうふくはアナウンサーでもどっちもいるからどうでもいい
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:27▼返信
遵守をそんしゅって読む奴らが会社にはたくさんいる
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:27▼返信
全部読めなかったけど?どうする?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:27▼返信
そもそも「読めない」じゃなく「読み間違う」だろ
その間違いがもはや社会人として恥ずかしい
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:27▼返信
嘘松
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:28▼返信
よく言われるが「変換できるから正しい」「辞書に載ってるから正しい」と認識するのは誤り
変換も辞書もよく使われているものを収録しているだけ
そもそも正しい日本語というものが存在しない
話題になったもので汚名挽回というものがあるが、慣用を無視しようがエスパー並みの行間補完を要求しようがごり押しだろうが、相手に意味が通るのならそれもまた立派な日本語である
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:28▼返信
「ちょうふ」は「 はりつけ」って読んでもいいよ
あと「他人事」は「たにんごと」を誤りとするなら「他人事」も誤りで「人事」と書くべき
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:28▼返信
>>163
お前の脳みそに問いたい
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:28▼返信
適宜をてきせんって読む奴おる?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:28▼返信
が…既出
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:28▼返信
4532.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 16:06▼返信
この記事がこんなに伸びるのは、スイッチの終わりを告げる象徴的な出来事だからだろうね
スイッチの凋落は明らかだった。去年より台数が大きく減っているしソフトも売れていないことが決算で分かる

4534.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月22日 16:13▼返信
>>4532 PS5の売り上げ見てみろよ
しゅうらくしてるのはソニーだろ ※凋落(ちょうらく)
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:29▼返信
誤あたらしい
正あらたしい

でも今は誤用の方しか使われてない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:29▼返信
ぼく「貼付?ハリツケじゃないならハップかな?」(はっぷ→発布)

他は読めたけど漸減だけ今まで実生活で一度も見たことないわ
どこで使うんだこれ・・・?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:29▼返信
所謂あたりの漢字は
社会人として使う方が恥やろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:30▼返信
ちょうふなんて言ったってなんの事かわからんから声に出して言うときははりつけでいい
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:30▼返信
もう「はりつけ」でよくね
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:31▼返信
正解も誤用にしてる時点でゴミなんよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:31▼返信
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 22:47▼返信
参加できない×
参加拒否○

任天堂のハードにはあいおしくないとい判断

※相応しいが読めなかったと思われる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:31▼返信
相殺がないやり直し
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:32▼返信
正しい読みに「固執」してもしょうがない。通じることが大切。



181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:33▼返信
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 12:17▼返信
ゴキステは経るねん劣化で爆発しそう

※経年が読めなかったと思われる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:34▼返信
>>12
貼付ファイルなんて言葉使わねーだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:34▼返信
重版出来は最近まで知らなかった
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:36▼返信
いくつかは誤と書いてるので正解なんだがな
複数読めるが正解なんだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:36▼返信
>>183
初めて見たときはでき!って読んでたわ
しゅったいなんか見る環境に生きてこなかった
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:37▼返信
これらに限らずだいたいの漢字は読めなきゃ恥ずかしいだろ
重複に関してはかなり前からじゅうふくでも可なのを知らないほうが恥
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:38▼返信
こんなことわかっても気持ち悪い大人になりきれないアホはこのコメ欄にわんさかいる
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:39▼返信
添付ファイルだろ…
ハリツケファイルってなんだよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:39▼返信
ドヤ顔でツイートして間違いまくってるツイ主が一番社会人失格で恥ずかしい
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:41▼返信
違和感を感じるって言うやつ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:41▼返信
またここに一人マナー講師の卵が
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:41▼返信
漸減だけ日常生活で見たことねぇ
と思ったが同じこと言ってる人もう何人も居たな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:41▼返信
そもそもこのリスト自体が個人が勝手に決めただけだろ なんの根拠があんだよ
こんなんマジになる方がマジのアホ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:42▼返信
最後に重複入れてる時点でネタ宣言でしょ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:43▼返信
てんぷは添付という言葉がちゃんとある
メールにファイル付ける場合は添付でいいんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:45▼返信
上司もこれほぼ間違えてるけどマジで何の問題もねえ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:46▼返信
安倍晋三
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:47▼返信
添付→てんぷ
貼付→はりつけ
置換→おきかえ

痴漢って言いたく無い
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:49▼返信
馬鹿にするのも恥ずかしいことだからな
気をつけてな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:49▼返信
『〇〇も正しい』は大抵の場合、間違いの方が広まってそのうち間違った方を使う人の方が多くなって仕方なく『〇〇も正しい』になっただけで、本質的には間違っている。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:52▼返信
>>200
あたらしい、とかそうだな
今更あらたしいを使えなんて言う人は居ないけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:52▼返信
漸減はわからんかったな
使う事ある?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:53▼返信
YouTube見てる人のことはリスナーじゃなくて視聴者ね
ラジオじゃないぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:53▼返信
漢字なんてなくせよ
そんなの覚えてる暇あるなら英語の授業時間増やせ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:53▼返信
漢字が読める事しか
自慢できるものが無い奴って可哀そう・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:54▼返信
月極って強そうだよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:54▼返信
重複も今はじゅうふく読みでOKな時代やぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:54▼返信
>>200
せやけどもう間違いじゃない(辞書にも載るレベル)のに指摘するのもその人が頭をアップデートできてない証左だからな
間違え由来が正式になってる言葉なんて文字が生まれてから現代まで腐るほどあるわけで
本質的に~とかいってるのは滑稽でしかない
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:56▼返信
>>204
漢字使わずに言えよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:57▼返信
>>200
テストで新しいをあらたしいって書いたらバツになる
元々正しかった物が間違い扱いになることだってある
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:57▼返信
>>1
てんぷでも良いとか言ってる奴居るけど、ソレ使うなら漢字が違うだろw
ちなみに公務員はこの手のはマジでうるさい。中身より形式バカばっかり
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 14:57▼返信
障害者ほどくだらないことにこだわり持つよねw
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:01▼返信
恥ずかしい ✖️
間違えやすい ◯
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:02▼返信
>>206
分かる
字面はいいのにサブスク的な意味でさえなければな…
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:03▼返信
汎用のぼんようは凡庸と間違えてるんやろね
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:04▼返信
>>206
駐車場のイメージ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:05▼返信
社会人10年目だけど漸減なんて文言使ったこともないし使ってる人も見たことないわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:07▼返信
💩ドウデモイイ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:07▼返信
>>2
全部わかんないよぉ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:09▼返信
添付と貼付混同してんの何なん
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:10▼返信
>>198
全く一緒
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:10▼返信
月極 : ゲツキョク😂
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:10▼返信
げっきょく駐車場に面接行くんだよ😡
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:10▼返信
>>203
言語合わせて言うならこうだな

聴取者⇔視聴者
listener⇔Viewer
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:11▼返信
Switchで完全版ですよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:11▼返信
>>222
ゲツゴク
の方がかっこよくね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:12▼返信
月極(がちぎまり)にしよう!
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:14▼返信
金バエまだ死んでないの?🥺
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:14▼返信
粗利は口頭で間違えないようにあらりって言ってるのかと思ってた
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:14▼返信
漢字の正しい読み方マウントは日本人の伝統文化ですからね
匠になれば日常では見かけない漢字の読みでマウンティングします
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:14▼返信
じゅうふくに対して指摘はせんけど、内心見下してるよな
じゅうふく派は指摘するとどっちでも良くなったとか言ってきてめんどくさい
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:16▼返信
>>198
女上司「ここを置換して」

なんかよくない?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:16▼返信
ちょくちょく文字バランス悪いのが、字が下手なクセに頑張ってゆっくり書いたのが丸分かりで微笑ましいね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:17▼返信
漸くの圧倒的しばらく感
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:20▼返信
全部読めないけど年収一億です
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:20▼返信
利益も書けないやつが何いってんの
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:21▼返信
げっ…げっきょ…月極。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:22▼返信
正味どっちでもいいだろw
老害は発達持ってんじゃね?w
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:22▼返信
>>217
数学の授業で漸化式を習うから漸減を知らなくても読めはするな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:23▼返信
読み方に拘ってる辺りアスペだろwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:24▼返信
重複を「じゅうふく」とか早急を「そうきゅう」とかはもう市民権得てる感じはあるな
この辺はまぁ自分じゃ言わないが人が言ってても特に気にはならん、けど代替を「だいがえ」って言うのは何かめちゃくちゃ頭悪そうな感じがしてビタイチ受け付けないんだよなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:26▼返信
発達障害のゴミは読み方間違えると癇癪起こすから迷惑極まりないんだよね
殺処分はよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:27▼返信
マナー講師の次はこれかな?w
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:28▼返信
ぜぜぜぜぜぜんぶ読めたし
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:28▼返信
恥ずかしだけなら別にどうでもいいや
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:29▼返信
恥ずかしながら てんぷ って読んじゃった

それ以外はセーフだったけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:33▼返信
多数が読めない時点で失敗なのは言葉じゃなくて教育の方じゃないかな…
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:34▼返信
ほぼ使わんやつばかりで草、最後に至ってはもう問題だすのが恥ずかしい
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:34▼返信
>>2つきぎめ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:35▼返信
貼付ってどこで使う言葉なん?メールなら添付だし
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:35▼返信
言葉はいきものだから
みんなが使って意味が通じればそれが正解になる

正しい言葉厨を江戸時代初期くらいに放り込んでやりたい
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:36▼返信
>>238
結局意味さえ伝われば言葉というのはなんでも良い、この言葉しかいけないというのがあるなら世界統一言語を作るべきだからな
誤用が多数派になればそっちが正式採用になる
ただ正式な文章で残すなら誤用じゃない方を使わないと知能を疑われる事になるけどね
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:38▼返信
ところでこの正しい方の読み方ちゃんと知ってますよって人は当然御前も貴様も本来の意味で捉えてくれるよね?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:39▼返信
※250
付箋を貼付する
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:41▼返信
職場だとみんな「重複」を「じゅうふく」、「早急」を「そうきゅう」
って言うんだけど、これらってもう慣用読み扱いなん?
それともビジネスの場ではわざと浸透してる言い回しを使ってるみたいな?
(「よろしかったでしょうか?」は日本語としておかしいけど、高島屋がわざと使い出したみたいな)

意味伝わるから指摘はしないけど、耳にする度にモヤッとするんよな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:47▼返信
「本来は◯◯で慣例的にXXとも読まれているからXXという読みも正しい」と
「◯◯とXXどっちも正しい」との間には大きな乖離があることを知らないバカがかなりいる
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:48▼返信
訃報(ふほう)をがいほうって読んでるやついたな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:48▼返信
こんなの読めなくても人は皆働かなくちゃならないんだよ…
よめないからしごとしなくていいわけではな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:49▼返信
ふいんき(なぜか変換できない)
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:49▼返信
全て読めるわ
ワイが読めるかどうかギリギリなラインは
設える、感ける、諾う、烏滸がましい、灰燼に帰す、継嗣、嚥下、跋扈、垂涎、敵愾心、逢瀬、女衒、下賜、鼎立、敷衍、陥穽、怯懦
この辺り
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:49▼返信
>>230
外人の発音マウントみたいなもんやろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:50▼返信
なんだよはちまって馬鹿の巣窟(すくつ)だな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:50▼返信
またロンダリングな古いネタを・・・

父さん、酸素欠乏症にかかって・・・
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:51▼返信
※256
こういうバカは「その読み方は慣例的には合ってるかもしれないけど本来の読みではないんだよね」と指摘をされると
「その読み方は間違っている」と勝手に自分の中で文章をデトックスして理解するから
「コッチの読み方だって合ってますけど!?」みたいなトンチンカンなことを言い出す
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:52▼返信
滲み出す混濁の紋章 不遜なる狂気の器
湧き上がり・否定し・痺れ・瞬き 眠りを妨げる
爬行する鉄の王女 絶えず自壊する泥の人形
結合せよ 反発せよ 地に満ち己の無力を知れ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:53▼返信
千手の涯 届かざる闇の御手 映らざる天の射手
光を落とす道 火種を煽る風
集いて惑うな 我が指を見よ
光弾・八身・九条・天経・疾宝・大輪・灰色の砲塔
弓引く彼方 皎皎として消ゆ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:54▼返信
※265
知ってるこれ
呪術廻戦でしょ!?
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:55▼返信
てんぷファイルのてんぷは「添付」じゃない?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:57▼返信
童貞(なぜか卒業できない)
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:58▼返信
>>256
後はあらたしい→あたらしいみたいに本来は正しかった物が正しく無い扱いになるものもあるな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 15:58▼返信
月極だけは言葉そのものが解せないよな
なんで月の極みなんだよ意味から言ったら月貸だろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:00▼返信
どうせじゅうふくみたいになる
てかこれらを使うような場面で訂正しても空気悪くなるだけだしどうせ分かるからよくねぇか?
今時漢字に限らず恥晒してない大人の方が少ないんだし
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:04▼返信
月極万太郎
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:04▼返信
本来の用途に厳密な奴も自分が生まれる前に誤用定着したものは受け入れてるんだよな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:05▼返信
独擅場(どくせんじょう)使ってる人いる?伝わらなくない?
独壇場(どくだんじょう)なら辛うじて使うけどさ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:05▼返信
読んで字のごとくが学問の基本だ
こんなんで人を馬鹿にしてる方が自分で考える頭がない
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:05▼返信
>>269
✕ 童貞 : どうてい
◯ 童貞 : DT(でぃーてぃー)
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:05▼返信
凹凸
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:07▼返信
THE END ザエンドってね
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:08▼返信
もう消えた正しい言葉
鮭→ふぐ
新しい→あらたしい

本来正しかったものが永遠に正しい言葉として残り続けるってのもまた幻想よ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:11▼返信
>>241
重複は数学の授業で「ちょうふく組み合わせ」を習うから読める様になる
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:12▼返信
何回擦れば気が済むんだこの話題
英単語の一つでも覚えたほうがよっぽど有意義だぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:21▼返信
>>250
エクセル
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:23▼返信
稼働率と可働率
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:23▼返信
そりえきは初めて聞いた
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:24▼返信
4問ぐらいわからなかったわ
ちな年収1500万
どうでもいいっすww
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:25▼返信
汎用は読めるやろお・・・ 汎用人型決戦兵器だわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:28▼返信
8割間違えた
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:32▼返信
他人事を正しく言えてるユーチューバーを見た事が無い
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:38▼返信
月極や続柄もな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:39▼返信
汎用はガンダムで覚えた
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:41▼返信
>>289
本来の言葉だとそもそもひとごとは人事って漢字だしな
他人事って感じで書く時点で本来から派生した言葉
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:42▼返信
>>252
とはいえそれも時代で変わる
あらたしい
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:44▼返信
>>290
続柄に関してはわかってても言っちまうわ
もはやスマホ変換できるやつはそのまま認めちまえ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:44▼返信
ジュウフクは認められただろ
情報古い
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:45▼返信
>>192
読み方間違えて何十年も生きてきたわ

ちな文学部
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:48▼返信
ちょうふふぁいるとかいってる人、それ多分添付ファイルだと思うぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:52▼返信
ドヤ顔でこれ言ってるのが恥ずかしいわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:55▼返信
どっちで読んでもいいのもあるやんけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 16:59▼返信
しょせんはそもそも字がちゃうやん
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:00▼返信
言われまくってるけどどっちでもいいやつをわざわざ言うのはダサい
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:00▼返信
間違ったほうでもOKってのは「間違って使ってるバカ多すぎてもう意味通っちゃってるんでしょうがないからもういいよ」って経緯だし
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:03▼返信
読めるけど最近本当漢字が書けねえ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:03▼返信
マウントとりたいだけの内容
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:07▼返信
てんぷ、じゅうふくは話すとき通じなくなるから使う
正しくても得意先に伝わらなかったり二度手間になっては意味がない
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:09▼返信
会社の文書では恥ずかしいので知ってはおくべき
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:09▼返信
この人は漢字の研究とかしてる人なの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:18▼返信
どっちでもいいの混ざってる時点でこいつ漢字苦手そう
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:25▼返信
※3
日本軍が潜水艦に課した作戦行動だわ
艦隊決戦前に敵艦を削っといてって言う無理ゲー

戦前からずっと、お上が現場に無茶ぶりするのが日本しぐさ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:28▼返信
>>306
まぁ会社の文書で他人事なんて書くことないだろうけどね
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:38▼返信
貼付って読めるし意味もわかるけど、いうほど社会で使うか?
添付なら頻繁に使うが
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:44▼返信
ちょうふファイル云々言ってるやつ絶対社会人じゃないだろ
添付ファイルだそれは
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:45▼返信
一番上ははりつけじゃん?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:46▼返信
>>211
高い給料もらってるんだからええやろ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:49▼返信
半分以上使わなくて草
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:50▼返信
※304
俺はこいつに英語でマウントとるからお前は得意の韓国語でマウントとってくれよな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 17:58▼返信
正解を間違い扱いとか間違いを間違いで訂正してたり
ムチャクチャだな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:02▼返信
じゅうふく、たにんごと
は許容されてるだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:03▼返信
今ってじゅうふくでも一応通じなかったっけ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:06▼返信
添付(てんぷ)と貼付(ちょうふ)がゴッチャになったんやな
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:10▼返信
>>302
新しい、とかね
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:13▼返信
誤読を正当化する無能は何やらせてもダメ
これだけは確かや
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:17▼返信
>>322
でも生まれる前から誤読が浸透した言葉は使ってるよね
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:18▼返信
誤読が続いて今は誤読も正解ですって言ってる人は学力低いんやなって思っている。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:25▼返信
本部「守護らねば(まも)」
2ちゃん民「守護らねば(しゅご)w」
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:35▼返信
>>323
それなー
古語でも喋っとけってのな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:36▼返信
早急←これを絶対そうきゅうって読んではいけませんって教わっていたのに
そうきゅうでも可になって、さっきゅうって読んでるのを異常な年寄り扱いされるのは納得いかねえ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:42▼返信
>>324
あたらしいって言わずにあらたしいって言い続けるタイプ?
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 18:52▼返信
>>182
シール貼付とか、ラベル貼付とかそのあたりだろうね
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:04▼返信
社会人関係なくて草
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:24▼返信
聞いてる分にはちょうふよりはりつけの方スッと入ってくる
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:34▼返信
言葉は変化するものだから、間違ってる人が多いなら100年後にはそれが定着してるだろうから気にするな
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:35▼返信
び・・美人局
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 19:53▼返信
×独壇場
〇独擅場

 ̄\| ̄д ̄;|/ ̄
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 20:27▼返信
弘前と相模原は大人になってから覚えた
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:07▼返信
アプグレされておkになった日本語も含まれてるな
ちょうふく じゅうふくとか10年前くらいに正式おkにならなかったっけか
日本語よみって定着されたらそれが正解(でもええやん)になるようになってるからなぁ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:12▼返信
言葉は変化するものだからっていうけど
変化しちゃいけない言葉もあるってことは理解してないとあかんぞ
特に意味が変わってる系な
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:16▼返信
よくあるのが代替だな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:18▼返信
現在は慣用読みとして誤っていないものもある
指摘が誤っている方が恥をかく
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 21:38▼返信
どっちも正しい云々はバカの理屈でしかない
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 22:05▼返信
え?
Xの投稿はすべて正しい! って信じて疑わない人?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 22:09▼返信
>>メール送った時に「ちょうふふぁいる見て」とか言ってもむしろ通じないぞ
>>え?調布のファイル?どゆこと?みたいになりかねん
>>「てんぷ」も正しい読み方で〈誤〉としてるのが思いっきり〈誤〉

それは「添付」だろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 22:19▼返信
>>55
粗利益を「そりえき」は絶対無いと思うわ
仮に初見で勘違いしても社会人なら早い段階でで先輩から訂正入るやろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 22:20▼返信
社会人としての恥ずかしさを語るには字が子供っぽくて おまえがな ってなる
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 22:49▼返信
>>336
既存、依存、共存、現存、残存

10年ぐらい前はたぶんこっち(ただしNHKルール)
じゅうふくはもっと前からOKになってた
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 23:03▼返信
>>293
程度って分かる?
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 23:07▼返信
>>327
どっちでもいい、下らない事で言い争ってると早急が無くなってナルハヤになるぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 23:11▼返信
大体日本語の読みが多少間違えていようが中途半端に英語を混ぜた奇怪な言葉使うヤツより余程マシ
今の日本人ほとんどルー大柴みたいになってるの自覚してくれよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 23:13▼返信
>>322
貴様は教養が高いのですね
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月10日 23:58▼返信
こういうのたまに変わってるけど、誰が決めてるんや?
じゅうふくが正ってどこかで見たぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 00:02▼返信
貼付はちょうふ 
添付はてんぷ
字が違うのに何故ごちゃごちゃにするか今だに分からない🤔

352.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 01:03▼返信
重複は雰囲気を読んで両方使い分けるな
若しくは
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 01:17▼返信
サムネの月極つききょく
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 03:19▼返信
今はどちらも正しくなってるとはいえ、「じゅうふく」って読むやつのことは心の底でバカにしてる。
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 03:20▼返信
>>350
本来の読みが「ちょうふく」
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 03:23▼返信
>>302
これな
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 03:24▼返信
>>295
認められた、っていうか >>302 の言ってることが真理よ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 08:02▼返信
>>355
本来はな
じゅうふくでもいいよって話ししてんのに
一々うぜぇんだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 08:05▼返信
>>304
これ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 08:06▼返信
>>303
それ一気に脳が衰えて来るから
嫌でも書いとけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 08:16▼返信
つくづく声のでかい馬鹿の都合で捻じ曲げられることの多さに呆れる
読めてないお前が馬鹿なんだよ
どんな屁理屈こねようが馬鹿なのよお前は
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 08:53▼返信
>>340
そうだね、あたらしいは間違いであらたしいだけが正しいよね
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 12:49▼返信
※182
まぁネット上で貼付なんて出来ないから存在しないが、多分この世には何かを貼付した書類だけを専用でファイリングして保管する貼付ファイルと名付けたファイルを戸棚に置いてる会社もあるんだろうw
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 21:50▼返信
>>328
正しいかどうかと実際に使うかは別問題だろ。
慣例読みは通じるけど正解ではないんだから。

直近のコメント数ランキング

traq