アリスソフト35周年記念展「ALICEの館35」
新型ゲームハード『アリスソフトミニ(仮)』の開発が発表
アリスソフトミニすごいな。
— なまにくATK@🥩Nitroplus在籍 (@namaniku_ATK) September 15, 2024
本体がPCエンジンっぽいのが気になる…👀 pic.twitter.com/F8dfuYphWS
アリスの館35実行委員会ぷれぜんつ!
アリスソフトミニ(仮) 鋭意開発中!?
アリスソフト35周年に立派な華を自ら添えたい!
そんな一心で得た閃きがハードウェアとしての『D.P.S.』を再現し、過去のタイトルを含め収録したいという企画でした。
しかし、過去のタイトルは既にロストテクノロジー化。
ソースを解読して現代のシステムに変換・起動させることも一苦労。便利な世の中なんて幻想です。
とにかく、夢を叶えるためには課題が山積。アダルトタイトルということも含め、ソフトウェア的なもの以外にもたくさんのハードルがあります。
一つずつ問題をクリアして、スタンドアロンで動くハードウェアとして無事に完成に至ることができるのか・・・・・・それはまだわかりません。
事実として、一部動作が不安定なタイトルもあります。
問題を解決できない場合、残念ながら収録を見送らなければいけません。
しかし、そんな問題に負けじと鋭意開発を進めています。
『D.P.S.』シリーズは「夢の中で自分のやりたいことを」がコンセプトなので、アリスソフトミニ(仮)の夢を申し上げますと、
第一弾は「PC98タイトル」をメインに収録。第二弾は「Win95~98タイトル」を収録したいと夢想しています!
せっかくの周年企画!ということで、盛大に盛り上げていけたらと思っております。
どうかみなさま、無事に正式な発売発表を行えることを祈ってください!
※発売できるかどうかは本当にわかりませんが、真面目に開発は進行しています!
収録タイトル(仮)
・Rance -光をもとめて-
・Rance II -反逆の少女達-
・Rance III -リーザス陥落-
・Rance IV -教団の遺産-
・Intruder -桜屋敷の探索-
・CRESCENT MOON がぁる
・あぶないてんぐ伝説
・D.P.S.
・D.P.S. SG
・D.P.S. SG set2
・D.P.S. SG set3
・ALICEの館
・ALICEの館2
・ALICEの館3
・闘神都市
・闘神都市2
・Dr.STOP!
・DALK
・ProStudentG
・あゆみちゃん物語
・AmbivalenZ -二律背反-
・宇宙快盗ファニーBee
・学園KING -日出彦 学校をつくる-
接続機器の仕様(仮)
・MicroUSB(本体給電用)
・USB-A ×2
・HDMI×1
※キーボードプレイを想定
※開発中につき収録タイトル内容は変更となる場合があります。
具体的にRance2とDPSシリーズが難航中です。
D.P.Sが筐体イメージなのになんてこった!
アリスソフトミニ凄いな...
— 【サブ垢】マユラ@バ美肉エルフ (@madmadmadness) September 15, 2024
ロストカルチャーへのひとつの解やね。 pic.twitter.com/dX4aZhoB0d
ALICEの館35に行ってきました!
— BEEP秋葉原店 (@BEEP_akihabara) September 15, 2024
トレンドにもある「 #アリスソフトミニ (仮)」という名実ともにD.P.Sが非常に気になりますね♪ (ビッグダデー村田) pic.twitter.com/vswuzers92
#ALICEの館35#アリスソフト
— Rizfis (@Rizfis) September 15, 2024
まさか、令和の時代にアリスソフトミニとして「D.P.S.」が開発されるなんて思ってもみなかった。
当時のドキドキが蘇るじゃないか! pic.twitter.com/Jc4OPNRwAX
この記事への反応
・大人向けゲームのミニという発想が面白いですね。確かにありそうで無かったような…。
・アリスソフト、ドーナドーナ以降目立ったソフトが無いので気になっていたが、まさかの企画進行していたとは。狂ってる。いい意味で。
・DPSが現実のハードにッ!!!!
・35年間生き残ってるだけでも凄いのにこんなんよぅやるわ…
・こういうの, ソフトだけあっても動作環境が無いと遊べないから, そっちの整備してる方がすごいなって思ってしまう
・Rance2移植難航とか
そうでしょうね
PC-9801版はN88-BASICで書かれてましたから
・しかし、ソフトメーカーもこうやって復刻版をハードで出そうという努力は凄いなぁ…。
・外形がD.P.S.なのはずるいわ。ちょっと泣いちゃったじゃないか
・アリスソフトミニ、DPSがリアル筐体で発売するって辺りはおじさん達にとってはかなりテンション上がるのですが、マイクロUSBってのはちょっと考え直してほしい
・一部の世代に刺さりすぎるだろ…
給電はタイプCへの変更希望多そう、というかケーブルが手に入りにくくなりつつあるからそこはね。
中身はラズパイみたいな奴とかなのかな。
【アリスソフト - Wikipedia】
アリスソフト (ALICESOFT) は、大阪市北区天満に本社を置く、株式会社チャンピオンソフトのアダルトゲームブランド。
アダルトゲームの創生期から存在し現存している数少ないブランドの一つで、1980年代はパソコンショップ高知 (PSK) やジャストなどと共に業界を盛り上げた。1990年代には「東のエルフ、西のアリス」と謳われたほどに、アダルトゲーム業界およびその流通分野の中でも特別視された。
設立時は「チャンピオンソフト」名義でゲームを発売していたが、昭和から平成へ時代が変わるのを機に「アリスソフト」ブランドを発足して以降、「チャンピオンソフト」名義ではゲームソフトを発売していない。
メインブランド「アリスソフト」 (ALICESOFT) 以外に、「Alice Blue」、「Alice noir」、「Alice crimson」などのブランドが存在していたが、2014年以降はメインの「アリスソフト」以外活動を休止している。
【D.P.S. - Wikipedia】
『D.P.S.』(ディー・ピー・エス)は、日本のゲームブランド・アリスソフトより発売されたアダルトゲームおよびそのシリーズである。第1作『D.P.S.』は美少女ゲーム黎明期の1989年に発売され、以降1992年にかけて5作品がリリースされた。1995年にはそれらをまとめて収録した『D.P.S. 全部』が発売されている。
本シリーズはオムニバス形式で構成されたコマンド選択式のアドベンチャーゲームであり、各タイトルには3本の短編が収録され、ストーリーごとに2種類の設定あるいは2択の分岐を設けたゲームシステムとなっている。
古いPCゲームはOSの更新で遊べなくなるパターン多いし、スタンドアロンハードになるのはいいかもしれない


アリスソフト最高傑作の鬼畜王ランスは第二弾収録かな
そりゃまぁキーボードだわなぁ
PC88とか98の時代だから
アラフィフ以上の世代じゃね?
まあ今時アリスのパケやデータ持ってる奴も希少だろうが
当時18歳以上だったとするとアラカンでは…
ゴキおぢ世代
仮に出てもアダルトゲームなんて入らないだろ
当時はフロッピーも独自規格だったからなぁドライブが今も使えないと読みだせないからきついよね
2HDのフロッピーもIBMPC規格が1.44MBだっけ?PC98のは1.2MBのフォーマットじゃなかったっけ
今ってエミュも違法なんじゃないの?
PC98のゲームなんて殆どがコピーガードかかってるよね?
イメージできねえじゃん
コレクターアイテム的な意味合いが強いものなんだろうな
キーボードで操作するゲームばかりだから操作は面倒くさいぞ
同級生とかか?
プリメ2とかも枚数多かった記憶があります
あの頃はMS-DOSに日本が規制かけてなかったっけ
日本製品に海外OS入れるなって
まあ、真面目に選ぶならマウス対応しているゲームだけにするべきだな
50代豚だけだろ喜んでるの
DOS/Vが出るまで漢字フォントはハード側にROMとして入ってたからな
手出しにくいから衰退してんだろ
ミニ出せば需要あると思うよ
末期の98ゲーなんて殆どがマウス対応だし操作性も問題なし
あの頃のはテキストが面白かったよね
当時としては画期的な拡大フォントの演出表現とかw
エルフの権利はDMMが持ってるからこれが売れたらマジで出すだろうな
フロッピーなど物が残っているか怪しいしプロテクトがかかっているから吸い出すのも一苦労じゃないかなぁ
raspberry pi上で動くPC98エミュはあるからあとはどれだけ予約が取れるか(こんなの前金で予約入れるようにしないと資金不足で頓挫する)
いや、全然凄くないだろ😅
この手の美少女ゲームは全部ソシャゲに奪われたやん
ニホンゴムズカシイネー
旧作はアリスソフト アーカイブズでダウンロード出来るし
あそこは全然ラインナップ少ない
おまけに末期の98ゲーは殆どないからな
ありがとうアリスソフト
あゆみちゃん物語の新作早く出せと散々ネタで言われていたが、こんな展開になるとは
スパロボミニだして網羅しようぜ
スクウェアミニはFFFFFFFFとかか
これがスイッチ2か
これからの日本はジジイの方が多くなるんやで
そうそう!俺もやったわ
エ○シーンをカットしても遊べるレベル
だがそのエ○が重要なんやけどな
潰れる前の最後っ屁って奴だろうな
ロリータシンドロームとか団地妻の誘惑とかを入れて
持ってるが、カビ生えてるような気がする
棚の引き出しにしまったままン十年や
勿論パケあり
それで外付けHDDが売れたんだよなw
40MBで8万くらいしたとき買ったわ
SCSIインターフェイスボードも一緒に買わないといけないから10万超えたのを記憶してるw
それもうゲームじゃないのよ…
ただ女のコを性的にイジメるだけっていうね…
いや、好きだったけどもw
うちにWindowsMEのデスクトップならあるよ
マジな話すると権利が難しいだろ?
残ってないメーカーが山程あるぞ
そのOSってしょっちゅうブルースクリーンで固まってなかったか?😇
このコメ欄を見て知らん奴ばかりに見えるのか?
ムネアツだな
…実際はPC上のエミュをカンタンに動作するようにしてくれると助かるのだが
滅茶苦茶なったw
しかもノートンさん入れていたから余計フリーズしたよw
Linuxで立ち上げてWineで起動する感じ?Windows95入れられるんかな。ラズパイでいける?
安定は2000だったけど対応するゲームが少ない
まあWindowsはXPからだね
OSが安定して一気にゲームが増えた
そういやあったな!
セクシー女優使ってな
出来は知らんが…
スクエニならTOKYOナンパストリートだな
あの頃のWindowsってノートPCが主流だったしな
自分は2000だったから被害は少ないがやれるゲームは少ない
リターンキーとか言われても困るだろうな
使えるPCがもう無い
とは言えここまで古いタイトルだとランス3以降と闘神、DALKくらいかな
第2弾での鬼畜王ランス、かえるにょぱにょ~ん期待してます
コズミックファンタジーとか単品で3000円以上するんだよなあ
どっかと共同開発かな
ファルコムの女子大生プライベートは社史から抹殺されてるんだったか。
「X68000z Mini」あの当時DPSとかランスⅣとか結構出てたよね。持ってたよ
問題はMiniがそれなりの値段がするってことなんだが
ソフトのラインナップからいって98だから十分か
アリスソフトの創業者は昨年亡くなったって多田も言ってたもんな
夜が来る!かえるにょ国にょアリスDALK外伝零式ママトトままにょにょ
青春時代の時間を溶かしたタイトルがまた遊べるなんて
鬼畜王ランスMODの人、雇って販売してもらえないだろうか。
予約したランス メモリアルパックは起動するんですよね。それが心配だわ
あと、昔にあったランスのトレカ、再販してくれーー
めちゃくちゃ高かった記憶があるわ
ランス完結させて権利関係維持する以外もうやる事ないしね
エルフはもう無くなったんじゃなかったけ?
豚、無理して若者のふりしなくてもいいんだぜ
権利だけならDMMが纏めて買ってる
最近だと同級生リメイクも作ってる
権利関係、誰が持ってるものなのか
クラウドファンディングで30万くらいなら払うからDMM腰上げてくれんかね
一応要望でメールしてみるか
スイッチには8色カラーのゲーム出ているぞw
51歳
そう思うだろ?あの時代からしか補給出来ない栄養があるんだよ
墓場まで持っていく
高解像度フルカラーよりドット絵のほうが魅力的な絵ってあるんだよな~
市場的に丸かぶりのスイッチが終わっただろ
多分無理
ドラゴンナイト、DE・JA、たまに三國志4
初期作なんて8bit機のPC8801用だからMSDOS自体動かない機種だしN88BASICで動いてるぞ。
新し過ぎる・・・
アーケードは格闘ゲームの大ブーム、そしてアンダーグラウンドのPC-98
秋葉原が秋葉原だったあの時代、あの「熱」は忘れる事が出来ないな
大ボリュームでリメイクしてくれ
当時秋葉原駅前にあったらーめん屋いすゞにはよく行ったわ
駅裏にバスケットコートがあってアキデパ1Fに安いけど美味しくもない丼ややお好み焼き屋や回転寿司があった頃が秋葉原やな
あとはソシャゲと移植リメイクで懐古相手に細々商売続けるだけ
ゲーム作らないならブランド閉じろよ
1階にあった関西風うどんはわりかし美味かったよ
最初に線画で描かれて次に色が塗られていく
不徳のギルドのOPみたいなグラフィックのゲームやろw
ああいうのがBASIC時代だよね
50代直撃だろな、ちょっとませてた40代も
30代はいないと思いたいw
低価格の人妻系、ママ系も終わったか
ダルセーニョとかダ・カーポ4とかダメじゃん
Linuxでええやん
好きなだけ馬鹿にしろ
あの時代の熱を知らんやつに何言われても屁とも思わんw
そんな日々
地雷過ぎるタイトル出すなw
LINE(X1,Y1)-(X2,Y2)、C : PAINT(X,Y,C)
こんなようなコードだった気がするような・・・
よかったね
セールしないと全く売れてないからなあ
スターアーサー伝説テラ4001でもいいぞい
早くせんとお迎え来ちまうでな
タイプCだとライセンス料金とかいるんか
100円ショップにもあるから
ライセンス料とか無いんじゃね?
寧ろ使用しているパーツが格安だからとか?
DPS辺りまで普通にBASICで動いてるけどラインとか引くような時代じゃないし頭大丈夫?
まあBASICで動いてるから対応大変なんだろうけど。
エミュで動かそうとするならMicrosoftとNECからN88-BASIC使う許諾取る必要あるだろうし。
後期作のSystem3上で作られたゲームはPSP用System3とかでも動いてたしな。
このままモバイルゲーメーカーになるならそれもいいんでない
こんなの作ってる工数あるのなら、Steamで出せよ。
🐖「PS5proより欲しい」
意見が一致して草
ジジイさん必至に知識披露で草
売りっぱなしだったらなんとかなりそうかな
無能っぷりを披露してる知恵遅れガキが何を言ってもなwwww
夢プログラムって扱いで結構キツい表現もあった気がする
口リコン凶悪犯罪者とか宅八郎とかの影響でお宅へのイメージ最悪の頃からの筋金入りのおじいさんはさすがだわーw
電車の中で車掌さんごっこしてそうな知恵遅れが何を言っても笑えるだけだよ。
生き残ってることが凄いって話なのにソシャゲがどうのってさすがにコミュ障すぎない?
大丈夫?友達いる?
うちにPOPCOMのバックナンバーあるよ
唐突な車掌ごっこw自身の若い頃の自己紹介ですかw
え?お前のような知能の奴がよくやってるだろ?
中卒で就職のアンタと違って大学出てるわw
同時期のエルフミニとかも出たら理想的だ
System3.5とそれ以前のSystemは互換性無いんだよなぁ……
どこの?まさか私立とか恥ずかしい事は言わないよね。
やっぱFランか。養護学校以下だろ。
戦国や大シリーズ入ってないと
肝心の本体が動かねえ
箱説付きマーティが実家の倉庫に置いてある
それ超えると真のマニア向けになる
俺も31年前に買ったの持ってる電源壊れたけど
そんでソフトはサザンアイズ1本だけw
こうやって遊び心あるの最近じゃ珍しいというか貴重だとは思う
ランス10から6年でランスロスずっとしてたけどランスにまた触れる機会があるならいいことだ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
お前の事だなw
D.P.S.シリーズに登場するD.P.S.風の形状にしてんだよ
ぶーちゃん58歳も今度こそは買うよね?
(´・ω・`)
でもこういったハードが販売されていくのは面白いな
過去の切り売りしかなくなってるだろ
5,500円
明日までだからアリス好きでドーナドーナやってない人はオススメ
当時のPCいるですよ古いゲームほど
PCニワカめw
おやぢシリーズとか入れてくれたら最高
普通は当時の段階で全部突破してるんだよ
メディアの信頼性なんてゼロに近いからな
バックアップ取らずに毀損してもじこせきにんだしあ、そういう時代だよ
OSとPCシステムをエミュレート出来れば最新PCでも旧作品は動くけどな
まぁCG解像度の問題で表示画面が鼻くそレベルになっちまうのが困りもんだけどね
もう少し上かな、50前だとタイトルは知ってても遊んだことのないのが半分以上あるし
いや解散前提の状態にある会社がこんなことできるわけ無いだろ
物理的なものを発売するって体力いるぞ
5,500円
明日までだからアリス好きでドーナドーナやってない人はオススメ
夜が来るリマスターもあるぞ
5本5,500円
10本11,000円
明日までだからアリス好きでドーナドーナやってない人はオススメ
夜が来るリマスターや大悪司もある
ランス10は17日からの5〜10本セールの対象だから5本と5本も有りだ
高いゲームを5本セットで買って安いのを単品買いも良いぞ
ランス1とか今やるとさすがにキッツいテンポだけど
もうコレをswitch後継機にすれば良いじゃん!
17日からランス10入りセール後半
ドーナドーナのOPは良い・・・
ファニーBeeは当時のテキストで出来る限りの遊びを詰め込んでたし
03でないランス3は敵がヒトラーとか食通とかやべえだろっての多くて楽しかった
む修正モードお世話になりました♪
老舗で技術力が在るから出来ることだな
BIOSはどうするの?
いまでもダウンロードできるやろ
ランス10から開発開始して3年以内に出しとけば今頃1000億以上は利益出せただろ
要はゲームがあっても出来ない
エミュレータで遊ぶゲームソフトのイメージはどうするんだって話だよな
PC98のゲームは実機で遊ぶのが1番簡単なんだよ
Steamなんて光栄の一部の作品くらいしかない
だからこういうミニハードは需要あると思うよ
言うてラインナップを見る限りアリスソフトアーカイブで今も公開してるやつだからな…
というかアリスソフトの旧作はそもそも配布フリー可されとるんよ。
鬼畜王ランスまではフリーだし、開発者の
ブログでも最適化したパッチとかわざわざ配布しとるんやで
YU-NO以外はDMMが版権もってるっぽいから
DMMがトチ狂うかアリスソフトミニがホントに出て好評だったらワンチャン…ないか
過去タイトルのデータ類がどうなっているかもわからんし
歓喜したね
アリスソフトも終わりがちかいんかねぇ…
ランス04か真鬼畜王を作って欲しかったけど無理そうやね
ていうかこれ買いそびれたらめっちゃ高騰するぞ
知っているよ
だからコピーガードの問題、フロッピーディスクの耐久性も含めてPC98のゲームミニは需要があるって話ね
全てがアリスソフトみたいにフリー配布出来るわけでもないし、アリスも一部だけ
こういう後はモニターに繋げばOKなハードはありがたい
それを何度か再販して儲け続ける 大阪商人なめたらかんで
これはPC扱いなのかゲーム機なのかどっち?
昔はPDAによく移植されてた
違法なのはコピーガードを外して著作物を改変する事だから外さなければ良いだけ。
自社開発で廉価なARM系soc向けの98エミュレータ作ろうとして苦戦してるのかな?
せっかく出すなら、26kと86音源とMIDIの使い分けもできるようにしてくれんかなぁ。
エウシュリーより早く潰れて負けるとは
初期のソフトはBASICで動いてるから98エミュレータで動かすならN88-BASIC(86)の著作権者のNECとMicrosoftの許諾が必要。
自社DOSから自社のSystem起動してその上で動くソフトならSystemを移植すれば良いんで簡単。
ママトトとか入れてくれれば…
ちょっと欲しいな、値段しだい
>マイクロUSB
名実ともに 儚い夢のシステムになるのか・・・
耐久性他犠牲に リアル実現に向けて
公式値段やばそう
しかもボイスSE全部違法キャプチャなんだよな、素のままのSEだと物足りない
あとあまパットンのなぐりまくりたわーとかも面白かったのぉ・・・
休みの日にけっこー遊びまくってた記憶ある