関連記事
【車検も駐車場もいらない一人乗りEVが発売!! なぜそんなことが可能なのか?】
↓
1台100万円の“一人乗りEV”に予約殺到…3日で300台突破 YouTuberたちが開発、量産・販売へ 実際の乗り心地は?
記事によると
・広島県・東広島市のYouTuberたちが2025年9月の量産・販売を目指して開発を進めている、一人乗り用の超小型電気自動車がある。
・ワンボックスカーに乗り込む黄色の小さな車。これは、広島・東広島市にある会社が開発した一人乗り用の超小型電気自動車「ミボット」だ。
・「ミボット」は車検が不要で、軽自動車よりも維持コストがかからないのが強み。開発を手がけたKGモーターズの楠一成社長は、「ハイエースにそのまま載ってしまうというコンパクトさが売りなので」と語る。
・楠社長は元々、自動車部品の販売会社を経営していて、約3年前からYouTube活動を開始。初期メンバーの全員がSNSでつながった車づくりの素人でYouTuberだが、SNSなどでこの開発を知った車づくりの本物のプロたちが助っ人に加わり、挑戦を支えてきた。衝突実験など様々なテストもしっかり行い、量産や販売に向けて一歩一歩前進してきた。
・実際に、車内に乗り込んでみると、車内の広さはバッチリ。視界も広く作られている。最高時速は60kmにもなるというが、アクセル入れると一気に加速。少し段差があっても全然ガタガタしない。
・販売予定価格は1台100万円だが、8月に予約が始まると、わずか3日で300台を突破する注目ぶりだ。
楠社長「新しい乗り物なので不安に思われるのは、当然のことだと思っています。そういったところの不安を少しでも解消できるように、テストを公開して行くことで検討の一材料にしていただければと思います」
以下、全文を読む
この記事への反応
・10㌔前後のちょい乗りにいいですね。買い物、通勤に便利かな。自転車や原付きバイクに比べて荷物も積めるし、雨でも大丈夫だし、公共交通機関が少ない地方住まいには便利な乗り物だと思います。
・これなら電気自動車でもセカンドカーにいいな~
・原チャリより安全で、自己の破壊力が小さい車は、高齢者社会にピッタリ。
・二人乗りで150万をだしてくれ。
・車検不要はいいとして、メンテナンスしないままのEVとか怖すぎんか。
・事故ったら木っ端微塵になりそう。
・バーハンドルの古いミゼットを運転したことあるが、最高速度65km/hほどだが東京の環七通りを無理なく走行できた。
今のミニカーがこのミゼットと同じくらいの性能なら実用に耐えると思う。
車体の安全性ついては二輪車よりマシだろうと納得できるかで、不安に思う人は乗らなければいい。現在の軽自動車はそれも理由で大きく重くなった。
・このサイズでも1車線塞ぐことになるし、交通の流れに乗れるのか? 後続車からの追い越しで危険を生む可能性が高い。
車検もない原付登録で、任意保険の入らないとしたら、悪質なユーザーが無責任に乗りっ放しになりそう。
・動画を見ましたがイエローのボディは視認性も良く全体に完成度は高いと思います。ただトラックや多種多様な車が走る道での安全性は高いとは思えないので、公共交通機関の少ない地域のシニア向けとしての限定使用に適している気がします。
・車の安全な自動運転が普及して、
事故が減ったら、
こういう車が街中に溢れるんだろう
今は他の車とお相撲取ったら負けるんだろうなあ
2台目に最適だなぁこれは
事故に巻き込まれたときの不安は残るけども
事故に巻き込まれたときの不安は残るけども


こういうものは長い実績のあるメーカーと
そうでないところはそこで差がつく
交通の邪魔
わずか3日で300台作ったの?🤔
一月で木っ端みじんになりそう
商品として、アルトやミライースがそれほど変わらない価格で購入できるって
事実があるから、なかなか厳しいのではないのかなって思います
ある程度の大きさや重さが必要じゃないかと思うんだが
どうでもいいけどバイクを三輪のトライクっていうのに改造して
「これ二輪じゃないからwww」でヘルメット不要になるのは法律の闇を感じる
(近所に乗ってる人が居る)
車高のせいで原付より大型トラックに引っ掛けられる確率高そう
こっちなら雨風防げる
あるであろう初期不良と整備性によっては安いし趣味車で欲しいわ
車検もないので自賠責もありません
適応する任意保険もありません
事故相手の保険に寄生して下さい
ミニカーなんて何十年も前からあるだろ
そこらへんの修理屋やってくれないよ?
耐久に関しては明らかに終わってる原付が普通に走ってるんだし今更
消耗品を検査無しは危ないだろ
志願者は絶えない
コメ欄のウ-ジ虫-在-日バカ”チ-ョlン
クl-ソ気l持l-ち悪い
韓v国l猿
中-国-猿
死ね 寄l生-虫のヒト-モドlキ
どういう点で・・・?
耐久度でいったらこっちの方が下だと思うけど
こんな特殊な車そこらでちょっと見てくれっていっても無理でしょ
原付も車検ないけど自賠責は義務だよ
別に新しい規格でもないから任意保険だって探せばあるだろうし
無知晒して何がしたいのやら
2074年日本人「50年前の昔の人は100万円車に乗ってたらしい。今は車は空飛んでるのにね。
かわいそう。」
🗾
汎用パーツがあるのかそこらの整備工で直せるのか
販売元じゃないと手がつけられないとかだったら目も当てられない
お前50年前のバカ共とまったく同じこと言ってるぞ
ちょいのりならスクーターでええしフル電動自転車でもいい
結局充電がネックやしバッテリー寿命もカタログ値の半分はよくある
バッテリー交換費用に65万以上とかやろ?知らんけど
ドラえもん「高齢者タケコプターによる衝突事故が起きて問題になってる」
事前に販売用に作った台数+予約やろ
屋根ねえじゃん
こんなん公道走ったら酔うんじゃないのか
田舎で近所のスーパー往復するだけならこれでいい
山道でも走りやすいなら欲しいわ
財務省の公用車ひき逃げ事件 不起訴だってね
なにぃ!!? 今度はウンコォだとぉ!?
貴様、某をバキュームカーとまちがえてんじゃねえのか!?フッ!しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。某が栓しといてやるから、このまま出しちまえ。コレがクソまみれだぁぁ!何か出ます!ウッ!アッ〜!!貴様のしょんべん射出で某の◯が満タンじゃねぇか!!次は某が貴様に射出する番だ!行くぞ!ブリブリッ!ドバァァァァァァァァァ‼︎どうだ!?くせぇだろ?
無知は罪だよ
ミニカーだからしなくていいよ
速度は60㎞まで出せる
耐久とか消耗品の価格とか気になるところはまだまだ多いけど
ずっと左車線走ってれば公道は60キロで走れれば割と十分だし
車で遠出しなかったり雨の日でも気にせず使えるのは便利や
動画見る限り足回りは期待できそうにない
ミニカーはあくまで原付だから必要なし
法律上は自動車扱いだけどね(しかし高速道路は走れない)
老人用スクーターみたいなポジションになるかもな
遠出せず近場の買い物なら便利だと思うが事故も多くなりそう
車のフロント部分を長く取ってるみたいだし、原付きやバイクよりは安全ではあるみたい。
走行距離はそれほど多くはないので、原付きやチャリをメインに移動してる人が雨風しのげて移動ができる&買い物の荷物が多少積めるっていう利点のために買うのでは?
宅配で使われてるジャイロキャノピーのほとんどがミニカー登録してると思う
それと同じだよ
無駄ではないにしろ特に問題無くても2年ごとに20万くらい取られるのは痛いやん
(´・ω・`)ハイエースに乗せられるから無免許でも乗れるのは強いな
思って調べてたんだけど、こういう車いくつかあるらしいんだよね
ただ高速とかは乗れないんだっけ?ちょっとコンビニ行くとかスーパー行くとかそういう使い方がメインだよね
乗ったこともないのに何がわかるんよw
真っ先に摩耗するタイヤをどう調達するか
横が布じゃなければね…
トヨタの子会社でさえ出してる規格だよ
40年も前に法整備は済んでる
整備もしないで?
車検要らずならミニカー登録だろ、なので高速不可
自賠責は原付と同じ。軽と比べてもかなり格安、(軽 3年34,820円<ミニカ 3年12,340円)
任意保険はファミリーバイク特約に入れるので、セカンドカーとしての使用なら爆安ですむ。
安全基準や工業規格を満たしてないとかで違法になるのはあるんじゃね
命に関わることは慎重になった方がいい
雨の日は買い出ししなければよくない?
邪魔とか言ってる奴が一番害悪なんだよな
お前の言うルールはお前だけが快適に走れる基準でしかない
ルールを守ってる車が邪魔とか言う概念なんか道路交通法には存在しないんだわ
なら販売してないわ
車検は無いけどメンテナンスは必要だということをどれくらいの人がわかっているのだろうか?
その整備もしばらくは独占状態だろうね
強風の時に乗るお前さんが凄いよw
この人らが数年やってもう廃業しまーすってなった時に引き継ぐ会社はあるのか
耐久テストはしてたよ
運転手がハンドルに頭ぶつけてたけど、一応合格範囲?みたい
製品版にはエアバッグつくのだろうかね?
安全性も原付と車の中間って感じやし、あり
ただミゼットが失敗してるから結構リスキーだとは思う
なんとエアコンも付いてるんだ
実際、こういうのって配達とかに使われたりするらしいからほぼ原付きだよ
しかも横のドアがないやつとかもあるらしいし
田舎に住む老人がちょっとスーパーに買い物に行く
とかそういう為の乗り物だろ
高齢になると二輪は辛くなるからな
定期検査の説明くらいあるだろよ、販売側は素人じゃないし
どうしてそんな太鼓判を押せるの?
問題があっても販売してるものなんていくらでもあるじゃん
溶ける生ハンバーグとか
でもこの手のバッテリー大量に積むの怖いんだよな
個人と違って店舗管理ならメンテナンスもしやすいだろうし
米載せてまともに馬力出るんかね
これが誇り高き日本人である
もうすでにある
ハッキリ言ってデザインも仕様もこっちのほうが好き
1000件以上の購入の問い合わせが来てるらしいよ
奈良は田舎じゃあ無いのだ!('ω'`)
違法だと疑う余地が今のとこ無いからだろ
むしろどこ見てそう思ったんだよ
激しい傾斜も実証してるし100㎏の重り乗せても走ってたよ
4輪だから無理なの?
田舎想定するなら登坂性能もだな
まぁ20kg袋で買うなら大人しく軽トラ使えって話だろ
ついに完成したのか
一応自動車関係の工場がちゃんとバックアップしてる企画だった気がした
原付でいいやってなる
四輪だしレッカーはバイクより楽なんじゃない?
米の重量分お前が痩せれば問題ない
大手メーカで買おうな。
すっげー☆
100万以下やし車庫とか余裕や
別に「なりそう」っていう可能性の話してんだから、どこも糞もねえだろ
可能性の話に突っ込んできて証拠がねえわみたいな馬鹿なことを言うな
両ドアありでエアコン付いてるから、ターゲットの老人には最適なのよ
・維持費安(自動車税3,700円、重量税なし、自賠責 2輪原付同等、任意保険 ファミバイ特約可)
・EVなんで同規格内ではガソリン車より登坂力、加速力が期待できる
・EV補助金がでる(いつまで続くかは?)
・エアコンあり ・最高時速は60Km、二段階右折は不要
数年でぶっこわれるとかありそう
いや、だからなりそうって何かそう思う根拠があってのことだろ?w
それはなんだって話だよ
40年以上前からあるのに違法になる可能性ゼロでしょ
結果維持費がどのぐらい掛かるのか次第では魅力を感じる
最大50cc相当らしいから米載せたら坂道10キロくらいしか出なさそう
原付ベースのミニカーは
あのマリカー騒動のせいで滅茶苦茶厳しくなったはず
100㎏乗せても普通に走ってたよ
どこもエンジンで出してくれねーんだよ
タケオカのダサい奴しかない
しかもEVの方の格好はマシという
全然変ってないよ
ミニカーなんて普通に宅配のバイクで昔から使われてるし
原付きだと30km/hしかだせねえだろ、ドアホ
これで事故しても保険金満額支払われないとかになったら最悪だぞ
これはミニカーだから原付きとは別だ、ドアホ
ミゼットのEV化の噂はその後どうなったんだろうね
金だけとって物は届かなそう
逆になにをもって非合法だと思ったのか
アホはお前
エンジンを使ったと書いてるだけでミニカーは原付ではない
シートベルト着用ぐらいじゃね?
軽自動車があまりにも憎すぎて本質が見えてないんだ
許してやってくれ
納期4、5年後とかならん?
普通免許か小型バイク250cc以下の免許要るんじゃね?
首都圏ではまったく見かけない。所詮限界集落のおもちゃや
ってこと?
昔からあるのよ50ccの四輪でミニカーってのが
50ccだけど普通免許必要 外人が載ってる公道カートのマリカーなんかもこの扱い
ミニカー(マイクロカー)
ミニカー
実際近場の買い物行くときの足としては高齢者にピッタリだと思う
まぁそれでも60キロ出るから歩行者に突撃したらやばいけど
条件を満たした場合は学費無償化
ある意味衝撃は逃せるのかな
道交法のミニカーに該当する
任天堂と裁判したマリカーのカートも同じ
2000年頃、タカラが乗れるチョロQのQ-CARも同じで
ミニカーのチョロQに乗れるってなんだよとか言われてたw
免許いるし違う
宅配で使われてる3輪バイクはほとんどミニカーやと思うぞ
一年でぶっ壊れるもんを百万で買う方が馬鹿やろ
アレの電気自動車版か
ミニカーだから普通免許が必要。原付き免許は不可
シニアカーは電動車いすと同じで歩行者扱いだけど
これは普通車扱いよ高速は乗れないけど
バッテリー取り外し出来るの?
だけど邪魔だから公道で出くわしたくない
原付ミニカー規格
EVだから加速すごいし子供なんて簡単にひき殺せてしまう。
免許取れない馬鹿が千人もいるのか
こういうメーカー品じゃないのは一般の修理に持ち込んでも断られることあるしリスクが高いわ
社員やろ
ジャイロキャノピーは
原付バイク扱いとミニカー扱いのどっちでも登録できるみたいやな
デフォルトはヘルメットと原付免許の原付仕様らしい
航続距離はコムスの2倍走れるのだが、どこを見たんやアンタ
ドライバーの精神的ダメージハンパない厄介な乗り物やね
このミニカー、簡 潔にいえば、三輪・四輪版の第一種原動機付自転車(以後原付)で、ほぼ原付なのに法定最高速度は60 km/hで二段階右折も不要
普通免許で運転可能とのこと
原付ミニカーだからクルマの保険のファミリーバイク特約が使えます。
何がYouTuberが作っただよ。既存品じゃねーか
軽自動車と違って車庫証明や車検がいらないから
2人以上で乗ったり荷物積んだりする必要ない仕事とかには軽より便利だろうな
電動キックボードよりはずっとマシだと思うよ
普通免許にナンバー、自賠責も必要だし
バイクの代わりとしては良いんじゃね
簡単に死角に入り込みそうなんだが
家庭用電源からできる
バイクや自転車い手に事故るのとさほど変わらんやろ
因みにmax20km
普通免許必要だけどね
それはバイクも同じ
むしろバイクよりは視認性高い
フル電動自転車は原付と同じような扱いだから当然では?
50ccのバイクも2段階右折だよ
なんでわざわざ無名から買うのか
生産設備も無さそうな素人が発売までにそんな台数作れるのか?
アホで草www
>バイクよりは視認性高い
んなわけねーだろw
高速と同じ扱いになるからミニカーはダメだと思う
300台だと3年以上かかるでしょ
バカって良く言われるだろ
出してないが
問題は最高速60kmってことでMAX60kmってことはそこに至るまでがクッソ遅いってことだからな
動画も見たけど加速どこが十分なんだよこんなのがあちこちに居たら邪魔でたまらん
バイクなら脇から抜かせばいいけどこいつ1匹で道路がドラクエみたいになるぞ
どう考えたのか教えてみ?屋根あったほうが利便性良いけどw
どうやるの?集合住宅地は無理やし
バッテリー取り外し出来るの?重量は?
家持ち車庫専用か
その交換バッテリーいくらか見てみろよ
それよな。
原付には屋根もエアコンも無いっしょ
夏とかキッツいぞ
いくらなの?w
自動車と比べて小さいとは言え大型バイクよりも幅は広いから、自転車置くスペースには置けないし
そこまで知りたいならサイト見に行けよ
興味あるなら常識で考えろw
これよりマシな仕様やデザインがないからね
単純に全面覆われているものさえ少ない
価格10万前後
デリバリーバイク40~50万屋根つき
月極駐車場がEV対応しないと本格普及は無理ゲーよ
無理して100万の乗り物なんか乗ろうとするなw
せめて何が売りか良く記事見てこいよwww
どっかのメーカーが噛んでるなら俺たちが作った!って顔しながら名前だけ貸して売ろうとしてる訳か
ファングッズかなんかか?
それはバイクやチャリも同じ
それはコストであって利便性ではないよね
コスパですらない
全然手軽や無いやんww
都合の悪いとこはだんまりけw
売りがしょぼすぎんだよwww
ミニカーにした屋根付きジャイロのほうがええと思うけどな
バイク駐車場使えるし
(出来れば普通車を勧めるけど
車検もだけど駐車スペース小さい人向けなのかな
あぶねーから
国産のはドア無し最高速度45キロとかが多い
ガソスタは町中にある
これ選ぶ理由無くね?
金持ち家持ちの道楽やね
中古のアルト買った方が断然いい
あくまでもセカンドカー(雨風しのげる原チャリ)だよな
ジャイロ便利だけど遅いのよ・・・
初速がクソ遅いし、坂では30キロしか出ないし、最高速度も55キロ(リミッター切っても60以上はほぼ出ない)
それはお前がぼっちだからだよ
常識で考えたら答えでとるやろアホなんか?
故障しようが不具合が起きようがサポートなんかまともに受けられんし修理できるような場所そうそうないぞ
一番いいと思う
不正車検より自分でメンテしたほうが安心
佐川すら日本製だけど
プリウスと違って轢いたりぶつけたりしても被害が少ない
100万円だと、よりベストな選択肢が見えてくるしな
燃料費もタダみたいなもんやし
叩いてるのは日本人じゃなくて、日本に住んでる日本人モドキだから
まあ原付きやバイクと一緒と考えればどうでもいいことか。
シートベルトあるぞ
フル電動自転車はあり(バッテリー3kg取り外し可能)ただし…
国産は価格30万ww誰が買うねん
なぜできると思うのか?
普通の車が普通の速度で普通に走るのが難しくなっていく
バッテリーにヒート機能あれば走ると思うけど、けっこう厳しいかもね
60キロ出せるし、そんなに邪魔ではないのでは?
真冬にこんなオモチャでバッテリー切れしたら死ぬで
つか田舎で乗るメリット皆無
1人しか乗れず荷物はろくに詰めずだからほんと屋根がついた原付きなんだよね
費用と利便性が微妙でこれなら駐車場が用意できるなら軽自動車の方が便利になるんだよ
原付に乗る奴がそんなに荷物積むかい?
雨風しのげて夏もエアコンで快適に走れるバイクなのよ
出ないぞ
なんでだろうね
都会なら公共交通機関使えるから必要性低いが、地方だと自動車がないと不便な事多いし
かと言って車を維持するには結構高くつくし
ほぼ買い換えになる
70万前後か?
走る棺桶とはこの事だと思い知ったよ
ミニカーが値段が高いからね この記事のは100万でしょ
それなら50ccか125ccのバイク買った方が30万もせず買えるんだし全然安上がりでしょ
50万くらいならともかく100万出すなら軽自動車が競合相手になるって話
軽自動車でいい
最高速度は60㎞だよ
屋根や壁がある分サイズに制限かかるから積載性は原付に劣るかもしれんで
まだ買ってはダメそうだ
駐車場の登録が要らないだけで置き場はもちろん要るでw
手軽に乗れてサイズが軽より小さいから老人向けなのよこれ
田舎はガソリンスタンドも少ないから
小型バイク扱いだから
でもEVやから家車庫無いと充電出来ませんww
田舎だとオッサンがホームセンターで買った肥料の袋とかの
結構な量と重量の荷物スーパーカブとかに乗せて運んでるぞ
60出せると60までしか出ないは大分違う
勾配きちー坂道ではアクセルベタ踏みでも30~40しか出ないだろうし加速が遅い
原付は避けて通れるけどこれは一車線占領するだろうし
単なるミニカーや
そう言う層は軽トラに乗ってるやろ
何か自分の都合のいい理屈しか言わないのは病的だな
お前に必要ないのはわかったから少し落ち着けよ
雨風凌げて小回りきいてランニングコストが低いのを望んでいる人が買うだけの話だろ
バイクだろうと軽だろうと一部該当してるだけじゃねーか
法をかいくぐっていても改定されるだけ
比較するならミゼットだろ
軽トラでも大きいんって言われてんのがまだ理解できないのか
そのミゼットも生産終了して久しいが
段ボールが3個ぐらい入りそう
ガソスタが急速に潰れてるから田舎は給油が厳しくなってる
実際昭和からあるミニカーがほどんど走ってないのが現実なんだがw
メインカーがパンクしたときにはいいかもしれんな
パンク修理材使うとタイヤ捨てなきゃあかんし
EVなんだから普通に加速はエエやろ
使えそうで使えない
今新車で買えない車持ちだされてもwwww
ミニカーだっつってんだろ
ナンバーも免許も当然必要だよバカ
全部同一人物だと思ってるアホw
鏡
顔真っ赤で草
エゴサ降臨したか?
それなんか反論になってんの?
ピンクナンバー原付きも60キロ出せて車検ないよw
でも1日で300台売れてしまってるやん
この人たち片手間で委託して車作って売っただけやで?
バカなコメントしてるのは1人じゃね?
雨あたるやん
ガワ付きの原付みたいなもん
バイクのミニカーは大量に走ってるな
ジャイロキャノピーも生産終了でEVのみになるな
お前の言うランニングコスト安くて雨風凌げる車両は昔からあるけどごく少数の人間しか乗ってないって現実よ
超ニッチ向け
だからそれがどうしたんだ?
覇権!とか喜びたいチー牛なん?
そういう人は相手にしてないって気付け
チー牛とか論点すり替え乙
2台目は軽自動車でええし
EV劣化版買うか?
税金とかあほらしいし電気で動いてくれた方がええし
なんか勝手にどれだけ普及してるかに論点変えたバカがチーチー鳴いてんな
鉛バッテリーを勘違いしてないかw
既存のバッテリーでも使ってるぞw
相変わらずの命知らず
批判する奴等には誹謗中傷しレスバ開始
韓国人マインド
実質比較対象がないから価値があるって話をしてるんだろう
理解力のない奴だな
知ってるに決まってるだろ
中身は溶液と電極があるだけや
EV劣化どころか軽やEVだと税金がくそのしかかるが
こいつは自動車税掛からないんだよそこがいい所
扱いが原付と一緒車検もない
普通免許自賠責必須、任意保険もあるをキックボードと同じだと思ってるほうが愚かだろ
むしろトヨタですら出してるのに何で今まで批判してこなかったの?
都会でも買い出しで大量に買うのに夫婦とかで
田舎のスーパーに1人のりオモチャEVかぁ
無理やろw
この記事のは国産
必死に叩きたい理由は説明しなくてもわかるな?
原チャで行くよりもはエエわ
スン
納得したわw
セカンドカーとして奥さんにこんなの乗りたい?なんて聞いても「絶対嫌、軽がいい」
って言われるだろうし。サードカーというかポジション的には原チャリ扱いだろ(それに100万円払うか?
似たような理由でトライク持ってるけど雨の日めんどい
バッテリー リン酸鉄リチウムイオン
バッテリー容量 7.68kW
これなら10万ぐらいで後悔できそうやな
バッテリー リン酸鉄リチウムイオン
バッテリー容量 7.68kW
これなら10万ぐらいで交換できそうやな
これはありだわ
サードカーとして買うかもしれん
ゲームするだけならとスイッチ(原付)でいいとか
どうせならゲーミングPC(軽)買ったほうがいろいろできるとか
武漢肺炎 天安門 キンペーぷーうんこ
困ったらシナチクカード、レッテル張りと自演は草
EV車は全て糞やで
境界知能かよ。予約開始からだろ
全然違うスマホよりピッチ(PHS)とか言う奴おらんやろ
ミニカーだから叩いてるのかEVだから叩いてるのかいい加減ハッキリしろよ
単に煽って遊んでるだけの糞の自己紹介乙
8kwのポタ電が50万だからそれぐらいはするわ。。。
ゲーミングPCが軽自動車なのは草
スポーツカーやろ
とっくに出してるぞw
トヨタのコムスとかがそう
最近製造中止になったがシーポッドという二人乗りタイプもあった
逆に言えばその程度の需要しかないんだよな…
人件費が糞かかるから70万円コース
マリオカートも見たことない奴が首都圏住みアピールしてて笑ったw
欲しい人だけ買うだけの話で実際注文も多数きてるのにさっきからあーだこーだと文句言ってる奴は何なんだ?
ニートとか無免の人?
あぁやっぱ馬鹿なんだな
ショボカーでEVだから悪い所取りやからだよ
デメリットしか無い
ポタ電の価格に人件費が乗って無いとでも思ってるのかよアホw
ちなみにその商品4kw→8kwの差額は15万だから実はもっと安くできる
メリットばっかに見えるが???
そのYouTuberに聞いてくるなり調べたらええやん
法定速度が60なだけやで
EVだから加速はエエやろ
デメリットしか無いから流行らないし批判もされる
別にお前に聞いてないからw
もうバカなのはバレてるぞ
メリットだらけだが???
マジで買うかもw
お前の頭がデメリット満載や
超実用的やん
聳え立つ糞なのでデメリットの塊
限定的なニッチ層のみ対象
でも日本は7割が1人運転だぞ
ニッチどころか超大多数だわ
これは楽しそう
お前がバカなのは解ったから。。。
もうエエて
エゴサ降臨老害は困るとすぐ誹謗中傷してくるね
ベンチャーでまだ信用無い状況でいきなり大量受注始まってるのに?
車体のサイズが中途半端、航続距離50㎞程度、最高速度45キロ、エアコン無し、ドア無し
ミボット
車体が小さい、航続距離100㎞、最高速度60キロ(法定速度)、エアコンあり、ドア付き
メリットしかないやん
かなり加速は早いらしいな
荒しに礼儀は必要ないよ?
まあ他社のは70万位だし、ちょい高いのが唯一のデメリットな感じやな
お前がバカなのは解ったから。。。
もうエエて
荒らしは消えてどうぞ
部品販売をしていた社長ってことは企業が広報として始めたYouTubeチャンネルでしょ?
YouTuberは動画配信を生業としている人の事を指すんだが
どういう事??
1人乗りmax60km 100万円以上
インフラ整わず充電スタンド無い
バッテリー寿命 交換に高くつく
家で充電すりゃいいじゃん
ホームページに電池交換について触れられてないのが難点だなあ
耐久年数10年とあるけど、どう考えてもへたるやろ
ドア無しは嫌やなぁ
何でドア無しにしちゃったんだろ
車が欲しい人は買わないしバイクが欲しい人はバイク買うだろ
あ~車とか乗らないからそういう感覚分からない感じ?
そこから外れた条件ってかなり尖った層だけだからな
捻くれ者と新しい物好きが趣味で買う用って感じ
これに100万も出すならメインか足車の買い替えに金使うわな
お前がバカなのは解ったから。。。
もうエエて
マンションで?
どうやって?
坂の実証実験はもうしてる
ぶっちゃけ他社のEVミニカーもわりと坂を走る
激坂の聖地でも普通に走ってたよ
マンションに住んでたら出来ると思う?
常識で考えような
騙し売り逃げかな
家持ちなら大体当てはまるからw
ていうかランニングコスト実質0円なんだから100万とか安すぎるで
命令受け特攻機乗った戦中の若者達
昨今のデフレ精神力溢れる若者は洗脳も受けず自らの意思でコレに乗る
戦後教育の勝利を感じる
免許不携帯で免許失効の免許取り上げの高齢者が、ワシはあと100年は運転するんじゃあ!!と
狂気で血走った目つきで奇声を上げて家族を殴り飛ばすよりはセカンドシニアカーとしては十分な性能してると思うよ?
登坂13度ってあるね
家持ち車庫持ち限定のレスが家で充電すればいい
だから、おかしくね?
リン酸鉄なら劣化も考える必要ないが
これは鉛だよな
なるほどなぁ…w
まぁ買えばいいんじゃない?
すまん鉛は間違いや
バッテリー リン酸鉄リチウムイオン
バッテリー容量 7.68kW
充電時間 5時間(AC100V)
おう
マジでサードカーとして検討するわ
でも大手も出すから待ちやな
世田谷区みたいに細い道路が入り組んでるようなところには有利かもしれんね
あと、田舎のようなところで年寄りが運転するとか
リン酸鉄リチウムイオン電池だよ
他にEVのミニカーが無いから集中して多いように見えるだけで
全国数万台の車のうちの300件だけよ
バイクみたいに50代にウケそうw
ワイアラフィフだけど要らんわ
湾岸とか好きそう
1台だけしか置けない維持できない状態なら普通の車買うやろ
ベンチャーの限界が300台やね
2025年度に生産されるmibotは300台限定、2026年度には3,000台限定となっています
頭小学生かよ
ワイ、ジャイロミニカー乗りやけど興味津々や
アホで荒らしで50とか。。。
なんかかわいそうw
2人乗りできるとかならミニカーももっと普及しそうだけどね
1人乗りで100万だと高速も走れる中型バイクとか軽自動車とかの他の車種選ぶ人が大半だと思う
マジで楽しそう
自己紹介乙やで~
そもそもミニカーだから1人しか乗れないのよ
2人になったらミニカーの特性が破綻する
あれだけ迷惑がられてるマリカー放置の時点で望み薄いと思うんだわw
カワイソスw
ミニカーは40年以上前からありまぁす
出火してる電気自動車や電気自転車いくらでもあるのに
おっさんカワイソスw
自分でできる人向け?
衝突安全性ゼロだわな
ただ金額が100万ってのとアフターフォローがこのショップってハードルあるだけ
このショップの近所なら良いとは思う
自己ったら云々言う奴は原付に事故ったら云々言ってんのと同じくらいナンセンス
100万円の元を取るのは大変そう
同じ荷物載せれる原付のジャイロが50万くらいだろ?
バイクと同じ危なさと理解してるならいんだけどな
キックボードと同じノリで危険だ!と叩いてるのも多いけど
あれはレンタルで自分の物じゃないからやりたい放題な無謀運転多いわけで
100万出してあんな運転せんやろ
事故の大半は近所で起こるのよ
こういうの購入しても最初のうち乗るだけで
結局車メインで倉庫で埃被る末路が見える
結局HV車ありゃそっちのが便利で楽だから
バイクみたいにすり抜けも無理だし結局車と変わらんからな
まあバイクのすり抜けもそもそもダメなんだけど
バイクでいいやんというのがあるんだろう
ぶつかったら車体がぺしゃんこになって人間は潰される。生存空間がない
それ以前に、これだけ機能装備されたミニカーが今まで日本にはなかった
何の信用も無いとこが作った車に乗りたくは無い
車検はないが定期的なチェックが無ければいつ壊れるかもわからないし
何よりもいざ何かあった時対応出来るのはここ関連企業のみで高い金がかかるかもしれない
そうだよな
さっきから1人で支離滅裂で怖い
病院行け
似たような中国製の車はもう売ってるしもっと安いんだけど
日本企業ってのがでかいよな
万が一、事故って死んでも保険金がおりるかどうかわからん中国製より
死人が出たら裁判で徹底的に追い詰められる日本製を選ぶよ
中国製はモーター熱暴走したり所々が酷い出来だよね
自宅に停める場所ないと無駄金になるだけなのに
マンションの駐輪場に停めてみろよ
翌日には大問題になって追い出されるぐらいの騒動になるぞ
コーラの1ダースケースすら乗らないやん
一応、荷台付きの電動アシスト付き3輪車とかあるけど
年金生活だと年間50万と言われる車の維持費だせるわけないし
こんなもんいらねーわw
例えばスーパーに買いに行くためだけのために、維持費が年間50万かかる車を買って、定期的に車検に出すって時点でもうなんか正気の沙汰じゃないやろって思うんだが・・・。
要らないって言ってるやつはなんか代替案を考えてくれよ
歩くのも無理だし
パソコンに例えるならスマホみたいなもんだよ。スマホがないときにはメールとインターネットのためだけにPCを買うしかなかった
まさか公道じゃないよね?
うん、スマホやPCは人撥ねないし怪我させないからね
年間50万…🤔
ジジババがつなぎ着て整備してる姿を想像したわw
整備不良で人にケガさせたらどうするんだろ
普通の自動車保険とか入れるのか?
にじさんじモデルとかホロライブモデルとかもできそうだなw
トヨタが二人乗りで軽をさらに小さくしたみたいなデザインの作ってたぞ
もともと商用だったのを一般向けにもリースで出したが…先日あえなくお亡くなりになりましたw
代案っていうかすでに似たようなものはいくらでもあるけどぜんぜん流行ってないという現実があるからじゃない?
こういうのは口ばっかで言って実際は買わないって見透かされてるw
アフターサービスでクソほど手間がかかるけど大丈夫かいな?
老人はすぐバッテリー上がっただの、脱輪しただの電話してくるけどその辺は誰がやるんだ?
コロナ禍の時に老人もネット通販使う人が増えたんよ
ネットで注文して家まで届けてもらえることを老人もようやく知って、それ以降ネット通販を利用する老人が増えてるんだよ
スーパーまで行くための車なんていらんよ
こういうのはバッテリー周りの安全面が最優先されるし、取り回しができるか、汎用性があるかどうかが大事なのに
火だるまになってから考えを改めても遅いぞ
一人乗りの車って扱いめっちゃむずいわ、せめて二人乗りなら原付とかと差別化できるが
ヤクルトレディの社用車もこっちに乗り換えるんじゃないかな
乗りやすそうだし
エアコンが標準装備なのが良い
コムスはエアコン無いからヤクルト配達にはもう使えん
道路交通法のもとで乗る車だよ
現状でもバイクでニケツする日本人なんてほとんどいねーよ
こういう車両で十分だが
自分でメンテナンス出来る人で無いと
オススメはしない
乗るにはJAFの加入必須とかにした方が良いよ
最悪、壊れてもレッカー移動出来るように
ピックアップできるのが良い
原付を邪魔と言ってる奴はたぶん運転下手で余裕無いんだろう
小さいから追い抜くのは簡単だし狭い道路はそもそも自車も速度落とすべきだしな
あとはみんなの想像通りになる
お前が外出するときは雨が降るように祈っとくわ。
ファミリーバイク特約で加入できるよ
追加料金ほぼかからない
道交法ちゃんと守れるのかな?
で、他の車も道交法守れてないジジババ多いんやぞ?
事故確実やね、老害どうし潰し合ってくれw
うちは昔セニアカー売ってたけど後が大変だったからもうやめたわ
あと製造物責任法とかでこういうの作って売った後に何かあった時には保証しなきゃならんからその辺のコストも価格に上乗せしとかないと大赤字になる可能性もあるからな
?
燃費も悪そう
一気に加速するって事は事故も起こりそうだな
高速走る時はちょっと不安定になるかもだけど
免許も保険も不要ってことは事故ってもノーカンってことでしょ?
中古のアルトでも買っとけよ
ナンバーの色が青いのはミニカー、白いのは原付一種
ミニカー登録だと普通免許が必要な反面、ノーヘルOK
二輪免許を持ってる人は少数派だから
電機駆動は水に弱い。100万だと雨の日に乗っただけで壊れそうだわ
ベンツだったかsmartだったか忘れたけど左右にハンドル振ると片輪浮く車が昔あったよな
>>603
これ基本的に原付自動車のはずだから高速は走れないと思うぞ。そもそも60じゃ高速走行は無理
保険は自賠は必須だと思う、任意は事故った時破産してもいいなら好きにしたらいい。あと免許は必要
もちろん普通免許で乗れる
トライクも三輪車扱いだからノーヘルOKだけど、事故ったら脂肪率高そう
エンジンの場合50cc縛りになるのがキツい
流石にパワー不足すぎる
逆にこの原付き、ミニカー?規格って公道走る場合
なんかルール違うのか…?
例えばウインカー出しての右左折の動き方とか
田舎はええよな
都内だと1000万の車より駐車場代の方が車の代金と維持費合わせたよりかかる
駐車場代金18万は高すぎやろ
車と同じやで高速乗れないだけ
バッテリーに何かあって煙とか出た時に搭乗者の安全が保証できるのかね
今の状況は、一人しか乗ってないのに面積取りすぎなんだよね。
?
ついてるんならクーラーガンガンかけてどのくらい走るんだろ
なけりゃ夏は蒸し風呂やし冬はコート着てのらないかんやん
冷房も暖房も付いてるそうな
3輪の電動でEVデリバリーってバイクで配達してる人もけっこういるから
これでUberとかやる人は、けっこういるんじゃないかな?
車幅も小さいし軽で配達するより効率はいいよね
一人を運ぶのに必要な面積(=車体が占有する道路面積)が減れば、渋滞の面積が減る。
通勤ラッシュとかには効果的なんじゃないかな。
EVは加速が優秀らしいから、より渋滞が発生しにくくなる、はず。
軽より売れるとか事故多発で社会問題化でもしないと大丈夫だよ
もしかして40年前からあるってご存じない?
車体が軽トラより高いから誰も買わんかったけど
少しは自分で調べる癖をつけた方がいい。
認識がめちゃくちゃすぎる…
…?
1000台近くの予約来てるってよ
好きな方でいいだろ
ちなみにタケオカのは中国製を一部日本仕様に手を加えたモデルな
こんなもんに路駐されたら危なくて迷惑すぎる
まあ警察が狙い撃ちで検挙してくれそうだけど