• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより









見分ける方法として、メールアドレス、リンク先のURLが公式のものではない
記載されている電話番号が違うなど確認したほうがいい




この記事への反応

親に伝えたら親も✉きてて
スクショ送ってきたんだけど
送り状番号も同じで草


ドメインがスマホの詐欺メール、私にも来てたよ
記載されている電話番号は本物、伝票番号も過去に不在扱いになったもの
クロネコメンバーズ連携しておくと自分宛の荷物の確認出来るからオススメ


これ自分にも来たけどメルアド見たらめちゃくちゃ個人(?)のアドレスから来てるから笑ったw

確かに本物に近いんだけど、バカなのか少し変えたところが違和感ありありで即バレ。
・荷物が配達できなかったお知らせ
・❗️状態異常
・↓↓配達員へ即日共有するされます↓↓
とかとか、全く同じにしないのは何故だろね😂


これ‼️‼️‼️
3日前くらいに送り状番号も電話番号も同じメール来た‼️‼️‼️
ヤマトの公式ページに送り状番号入力して調べたら既に知らん所に配達済になってたし電話番号も似てるけど違ったからメール消したけど💦


仕組み知らないから適当言うけどメールの送信元の名前って公式が独占できないのか?

住所が不完全な場合、必ず送り主に通知され受取人に連絡が入る事はありません。
受取人の住所が一致しないのに受取人のクロネコメンバーズアプリへ通知する事は無いからです。
ちなみに情報不一致な物を近い相手に尋ねて違った場合、同姓同名の人がいる事がバレたりして、最悪個人情報漏洩となります。


え、これはちょっと騙されちゃうかも😰こわ
氏名が書かれてないのは詐欺らしー






実際、引っかかる人がいるから業者はこういうことやめられないんだろうな
みなさんも気をつけて下さい



Kindle実質半額キャンペーン

集英社関連マンガ50%ポイント還元キャンペーン中
ワンピースなどの大人気漫画ほぼ全巻が対象

更に10冊まとめ買いでさらに10%ポイント還元

※終了予定は2024年10月16日(水)23時59分

対象となる漫画リストはこちら

2024-10-08_06h46_23


例:ワンピース50巻分購入したら、ポイントのみで鬼滅の刃全巻買えます


B0D59S5SXT
龍幸伸(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DB43TT4L
遠藤達哉(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:02▼返信
メールの冒頭にユーザ名いれてくれれば、詐欺か本当かすぐわかるが
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:03▼返信
ポケモン開発会社ゲームフリークが大規模リークに対する声明を発表

ポケモン フランチャイズの長年の開発元であるゲームフリークは、同社が最近受けたハッキン​​グにより大量の個人情報が公開されたことを認める新しい声明を発表しました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:03▼返信
もう詐欺とか手当たり次第、死刑にすりゃいい。
4.投稿日:2024年10月14日 09:03▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:03▼返信
おまいら、仕事の時間だぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:05▼返信
バカ発見器

普通騙されないから
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:06▼返信
これ、何が目的なん?

荷物を届けるのに振込なわけないし
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:06▼返信
日本語が怪しいとかは判断材料にならない
SHEINとかアリエクはデフォルトで日本語が怪しいから
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:07▼返信
>>7
名簿屋に売る
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:08▼返信
◯◯様の部分でわかるだろwww
本名が表示されんだから

ヤマト公式 「メールアドレス+様はフィッシングです」
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:10▼返信
>>7
個人情報でしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:10▼返信
メールのリンクから飛ぶなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:11▼返信
騙るだろ
バイト中卒か?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:11▼返信
>>10
こういう自称情強が一番騙しやすい
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:11▼返信
熱くなるなよだまされる方が悪いのさ
それにチームプレイはハンター試験じゃ常識だぜ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:11▼返信
メアドと、送信ドメインが一致しない(なりすましメール:迷惑メールフィルタに自動でかかる)
もしくはそもそもメアドが当該サービスのドメインでない(敢えて偽ドメインのメアドを使って、上記フィルタリング回避狙い)

↑これ自力で調べられない情弱多いよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:12▼返信
>>14
騙してみろよw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:16▼返信
すごく疲れてるときに「税金の未払いがあるので〇〇に電話してください」ってショートメールが来て電話してしまったら
本当にかけてくるバカがいるとは思わなかったって慌てた感じ丸出しの反応をされてハッと気がついた
バカで助かった
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:16▼返信
これ名前のところがメールアドレス様or無記名なら偽物で、クロネコに登録している名前(本名)なら本物ってことで見分けられるんじゃないの?
もしこの黒塗りのところが本名だとしたら大問題。
どこからか個人情報が洩れているんで、そのメールアドレスは変えたほうがいい。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:18▼返信
>>17
宛先にメアド様でまず疑うからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:18▼返信
>>17
ほら熱くなった
一時が万事こういう感じだと売られたケンカを相手の得意な土俵で買ってしまう
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:19▼返信
さすが1記事300円を拾いに来る中卒
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:20▼返信
※21
お前も顔真っ赤じゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:21▼返信
>>7
代引きで家族が代引きの金を払うとか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:22▼返信
■名の記載がない、宛名がメールアドレスになっている
ヤマト運輸が公式にお送りしているメールの場合、お客さまご自身のお名前が記載されています。
宛名の記載がない場合や、宛名が「メールアドレス+様」となっている場合、迷惑メールの可能性があります。
■SMS形式になっている
ヤマト運輸では、SMS(ショートメール)によるご連絡は行っておりません。
下記のような通知が届いた場合は、URLをクリックせずに削除ください。
■ヤマト公式アイコンがついていない、急かすような文言など怪しい通知メッセージが届いた場合は、リンクを踏まずに削除するようにしましょう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:22▼返信
送信頻度高いから一発でばれるわ頭悪いな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:22▼返信
>>1
アホな事に時間割いてないで公式アプリ入れたら済む話
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:23▼返信
なんで警察は取り締まらないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:24▼返信
クロネコメンバーズのアプリ入れるとかなり防げるけどLINE連携しないとフル機能使えない感じが囲い込みっぽくて嫌なんだよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:25▼返信
最近捨てアドレス宛に偽ヤマトからめっちゃ来るな
ちょっと調べりゃわかることでも、情弱ジジババ共の所為で蔓延ってる

法整備も追いついてなさそうだし、業者がやったモン勝ち状態なんだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:25▼返信
怪しい日本語はもう見られないのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:26▼返信
ヤマトはラインしか見てない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:26▼返信
死刑にしろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:28▼返信
※14
はちま民の情強なめんなよ?そこらのジジババと一緒にすんじゃねぇ😡💢
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:29▼返信
こないだクレカ会社を装った「フィッシング詐欺メールに注意してください」みたいなメールが届いてた
これまでは口座を凍結とか不正利用とか直接的な危機感を煽るような内容が多かったけど
注意喚起レベルで「パスワードの変更を」みたいなメールだと書かれてるリンク踏む人がいそうだと思った
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:30▼返信
配達物なんて届かないから騙される心配がないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:32▼返信
>>28
犯人が外人だからめんどい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:33▼返信
こういうの捕まえられない日本のサイバー警察ほんと無能
捕まえられるのはチート使ってる無知なガキだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:35▼返信
正規のルートでしかサイト行かないよw
そこでまず本物か偽物かのサイトの判定があるからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:35▼返信
巧妙か...?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:37▼返信
はちまユーザーって平均50歳らしいから気をつけたほうが良いよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:39▼返信
※38
だいたお隣の国(でっかい方)からの送信だから警察何もできないぞ
メールサービス側で特定の国からのメールは問答無用で弾く機能があればいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:42▼返信
ちょうど結婚したタイミングで色々贈られてくる中にこれがあったから危なかったぜ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:47▼返信
オイッ!クロネコ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:47▼返信
うちの母もなんだけどさ、聞いたこともない中国のサイトでネットショッピングした事あるんじゃないの?
母にもきてたけどさ、再配達でカード番号聞かれんのおかしいと思えや。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:48▼返信
いくら巧妙でも送り状番号を黒猫のサイトに入力すれば一発でわかる
メールのリンクを直で踏むのが最悪の愚行よ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:49▼返信
日本は騙した奴が勝ち騙された方が悪い自己責任の精神だからな

他人を見たら詐欺師か盗人だと思えっていう日本のことわざもあるくらいだし

詐欺は日本の国技だって世界からも認められている
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:51▼返信
警察が全く仕事をしていない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:52▼返信
小銭稼ぐ為に人に迷惑かけて捕まるリスクに怯えて生活して何がええのか理解出来ん。
50.投稿日:2024年10月14日 09:53▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:54▼返信
誰かをだまさないと生きていけない国が日本なんだよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:57▼返信
日本の企業も求職者を騙してるし 求職者も嘘で面接を乗り切る

政治家も嘘の公約掲げて国民騙してるし

世界が認可する詐欺大国日本
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 09:58▼返信
他の迷惑メールも名前が書いてあるかで判断してる
しかし1日に何件も来るから鬱陶しい
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:02▼返信
岸田政権以降外国人犯罪がむちゃくちゃ増えてる!
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:12▼返信
自己顕示欲の強いネット民が間違い探しの要領で改善箇所教えてくれるんだもん、そりゃクオリティ上がるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:13▼返信
NTTファイナンス(国外番号)からも自動音声電話でかかってきてるから注意☝️
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:15▼返信
>>50
ヨドバシよく使ってるんだけど詳しく教えて🙏
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:16▼返信
>>49
ゲーム感覚で怯えてないと思うよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:18▼返信
>>42
ほんそれ、海外からのメールが必要な人はブロック機能解除すればいいだけだしやって欲しいわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:19▼返信
怪しげなメールのリンクから問い合わせちゃダメだよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:20▼返信
>>59
海外からのメールをブロックするサービスには、有料のもがあります。
NTTドコモの「迷惑メールおまかせブロック」は、月額200円の有料サービスです。
OCNの「迷惑メールブロックサービス」は、月額220円の有料サービスです。

ブロックしてほしければ金払えってこと\(^o^)/
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:21▼返信
チャイニーズ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:22▼返信
スマホでやりとりしてるのに何がなんでも意地でも公式アプリを通さない馬鹿共としか
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:24▼返信
フィッシングメールの最もウザい所は、本物の企業メールに気付かんくなる事なんだよなぁ
クロネコもそうだが三井住友のフィッシングも多すぎて、こないだ本物の重要通知見逃したわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:29▼返信
>>28
面倒くさいことはしない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:29▼返信
どうせ8番出口?だったかとか好きなやつらの癖にひと目で違和感に気付けないのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:31▼返信
>>38
税金泥棒ですからね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:32▼返信
>>41
ジジイばっかとか酷い事言うなよーw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:32▼返信
週5フルタイムで加えて月30時間以上残業してたら判断力が鈍って騙されるんだろうね
日本社会が国民が騙されるように意図してる可能性もある
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:34▼返信
>>48
税金泥棒ですから
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:34▼返信
>>64
文章読んだだけで気づかなくなりそうな人なのが伝わってきた
君みたいな人らがターゲットだからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:34▼返信
日本は政府がカルト詐欺師だから詐欺師に都合のいいように法整備がなされているせいで詐欺師だらけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:34▼返信
>>52
Yes!ヘルジャパンw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:35▼返信
ここにあるステマ記事も詐欺だし犯罪だぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:35▼返信
>>60
バカだから怪しげなメールと気付けない訳だけど、バカが餌にされても気にならないから大きな声は上がらない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:36▼返信
>>64
一目でわかるもんなんだけどなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:41▼返信
>>76
たまにヘッダー情報まで巧妙に偽装してるのもあるのに?
わかりやすいのだけ弾けばOKと思ってるとそういうのに引っかかるぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:41▼返信
>>42
VPNで擬装されるだけじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:41▼返信
gmailの迷惑メールフィルタは優秀だからこういうの即迷惑メール行きじゃね



80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:47▼返信
ヤマト運輸について熱く語りたい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:49▼返信
>>27

公式アプリとかない、全てのサービスに対する普遍的な対策言ってるだけだがw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:51▼返信
ま、取り締まる気が全く無いからな

電動キックボードみたいに上級が裏金もらって黙認してるんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:51▼返信
いい加減対応されると思ったが外人はいつまでたっても日本語で文章を作れないんだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:52▼返信
>>41
インターネット黎明から進歩を体感してきた世代やん。普通に情強だろ

ネット技術もよくわからん70以降のジジィや、スマホしかいじらない若い世代の方が危険
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:59▼返信
ほとんどフィルタリングされて迷惑メールになってるけど
たまに貫通してくるものもあるな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:00▼返信
騙される方が悪い定期
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:01▼返信
>>82
真理
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:02▼返信
>>77
勝手に言ってろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:03▼返信
>>77
なにが巧妙だよw
Fromいじってる程度じゃん
Return Pathまで偽装できてるフィッシングヤマトとか見たことないんだが
あいつら所詮情弱騙しだからヘッダまで見に行くやつは相手にしてない
つかまー企業メールならDMARC通ってるか見るだけの話
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:10▼返信
何年もかけて本物のメール本文をコピーすることすら思いつかない犯人達が一生懸命考えてるのちょっと笑える
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:14▼返信
アプリがあるでしょうが
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:14▼返信
自信ない人も見分ける必要はないよ
心当たりがあったら公式ページやアプリで追跡情報を確認すればいい
返信やメール内のリンクを使わなきゃほぼ問題起きない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:28▼返信
どういう脳みそしてたらこれに騙されるんだよ…
頭悪すぎて目眩したわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:28▼返信
メルカリで買ったゲーム機、2回連続で箱凹んでたよ(落としたり、上にもの積んでる)
中の箱も凹んでた…😢
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:35▼返信
こういう人たちはLINEの公式アカウントと連携してないのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:44▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 11:54▼返信
ヤマトはアプリに通知が来るのでサイトの確認すら必要ないのだ
アプリを入れたくないのなら好きに生きればいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 12:12▼返信
いきなり怪しい日本語ではじまるのにこれに騙されるの相当だろ…
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 12:20▼返信
メールのドメインとタイトルで弾けるようになりゃいいのに
こういうので騙られるやつって大体自社のドメイン持ってるだろ
クロネコ然り東電やら銀行やら
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 12:53▼返信
>>89
元ツリー見てよ…一目でわかるって言ってるレベルのヤツ向けのレスだよ
ヘッダー情報開いてReturnPath確認したり、なんてさすがに一目とは言わないでしょ
そのReternPathもわざわざ公式と酷似したドメイン取ってたりするのも居るわけで
一目でわかるって言ってるレベルのヤツからすりゃ十分巧妙でしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 13:10▼返信
そもそも変なメールから辿らないしな
公式ブクマしておくかアプリでやればいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 13:24▼返信
>>81
ヤマトの話題でヤマトの話が出来ない系?苦労してそう…
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 13:26▼返信
※89
流石に全メールの全解析するほど暇な一般人ってそうは居ないと思うが
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 14:14▼返信
クロネコメンバーズのわい、高みの見物
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 14:22▼返信
こいつらどれだけ巧妙化しても、こちらを名指し出来んからすぐわかるよ
ヤマトはちゃんと登録名で来る
メアドとかお客様とか言わん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 14:24▼返信
家のポストの不在票しか信じない
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 15:06▼返信
「荷物が配達できなかったお知らせ」「状態異常」
「配達員へ即時共有されます」「このメールへの返信は承れません」
ここらへんの日本語に違和感を感じないようだと危険
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 15:12▼返信
この手の詐欺メールって送受信の時点で詐欺未遂が成立してそうな気がするんだけど
海外送信だと日本の司法ではどうにも出来ないか
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 15:55▼返信
こういうのはみんなで偽のクレカ番号を打ち込みまくれば
逆に対策できんかね
番号盗んだつもりがほぼ使えないとかで
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 17:28▼返信
>>1
そもそも詐欺によく使われるクロネコヤマトってのがねえ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 18:31▼返信
※109
転売屋のクレカで
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 18:57▼返信
こういうのがガンガン届くから最低限アドレスの確認はするけど、もはや本物のメールだったとしてもリンクをクリックしなくなったわ
不便だよなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 19:09▼返信
>>102

タダの屁理屈で草
話を広げようが、しまいが自由だが
固定観念に縛られて苦労してそう...
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 21:17▼返信
巧妙化したってヤマト便の時点でシャッツアウト!
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:23▼返信
URL見ないの?

直近のコメント数ランキング

traq