Xより
ヤマト運輸の詐欺メールのレベルが上がってる pic.twitter.com/dJDy9g2bfM
— えだま (@kissshot51) October 13, 2024
つい先日同じようなの届きましたが、こんなカタコトじゃなかったのと、同じ日にヤマト運輸でクール便が届く予定やったので騙されました😣実際届いた商品とは送り状ナンバーが違いました💦すぐにパスワード変更して1ヶ月近く経ちますが、今のところ何も無いので多分大丈夫かな? pic.twitter.com/dGmux9Zi2V
— リョーマ🌈&イヴ︎🌈@ペットロス (@RE07171221) October 13, 2024
似たようなの届きました。正しいのはオーイクロネコです pic.twitter.com/0JvmjknKSA
— yasumu07 (@yasumu07) October 13, 2024
LINEにも同じ内容のメッセージが来ていたので、このメールは本物だと思うのですが本当にそっくりで焦りました……
— 佐久間ウカ (@Uka___zZ) October 13, 2024
詐欺のレベルとかあがらなくていいから!!!って感じですね……🥲 pic.twitter.com/ExqBWIHLZU
見分ける方法として、メールアドレス、リンク先のURLが公式のものではない
記載されている電話番号が違うなど確認したほうがいい
この記事への反応
・親に伝えたら親も✉きてて
スクショ送ってきたんだけど
送り状番号も同じで草
・ドメインがスマホの詐欺メール、私にも来てたよ
記載されている電話番号は本物、伝票番号も過去に不在扱いになったもの
クロネコメンバーズ連携しておくと自分宛の荷物の確認出来るからオススメ
・これ自分にも来たけどメルアド見たらめちゃくちゃ個人(?)のアドレスから来てるから笑ったw
・確かに本物に近いんだけど、バカなのか少し変えたところが違和感ありありで即バレ。
・荷物が配達できなかったお知らせ
・❗️状態異常
・↓↓配達員へ即日共有するされます↓↓
とかとか、全く同じにしないのは何故だろね😂
・これ‼️‼️‼️
3日前くらいに送り状番号も電話番号も同じメール来た‼️‼️‼️
ヤマトの公式ページに送り状番号入力して調べたら既に知らん所に配達済になってたし電話番号も似てるけど違ったからメール消したけど💦
・仕組み知らないから適当言うけどメールの送信元の名前って公式が独占できないのか?
・住所が不完全な場合、必ず送り主に通知され受取人に連絡が入る事はありません。
受取人の住所が一致しないのに受取人のクロネコメンバーズアプリへ通知する事は無いからです。
ちなみに情報不一致な物を近い相手に尋ねて違った場合、同姓同名の人がいる事がバレたりして、最悪個人情報漏洩となります。
・え、これはちょっと騙されちゃうかも😰こわ
氏名が書かれてないのは詐欺らしー
実際、引っかかる人がいるから業者はこういうことやめられないんだろうな
みなさんも気をつけて下さい
みなさんも気をつけて下さい
Kindle実質半額キャンペーン
集英社関連マンガ50%ポイント還元キャンペーン中
ワンピースなどの大人気漫画ほぼ全巻が対象
更に10冊まとめ買いでさらに10%ポイント還元
※終了予定は2024年10月16日(水)23時59分
対象となる漫画リストはこちら
例:ワンピース50巻分購入したら、ポイントのみで鬼滅の刃全巻買えます


ポケモン フランチャイズの長年の開発元であるゲームフリークは、同社が最近受けたハッキングにより大量の個人情報が公開されたことを認める新しい声明を発表しました。
普通騙されないから
荷物を届けるのに振込なわけないし
SHEINとかアリエクはデフォルトで日本語が怪しいから
名簿屋に売る
本名が表示されんだから
ヤマト公式 「メールアドレス+様はフィッシングです」
個人情報でしょ
バイト中卒か?
こういう自称情強が一番騙しやすい
それにチームプレイはハンター試験じゃ常識だぜ?
もしくはそもそもメアドが当該サービスのドメインでない(敢えて偽ドメインのメアドを使って、上記フィルタリング回避狙い)
↑これ自力で調べられない情弱多いよな
騙してみろよw
本当にかけてくるバカがいるとは思わなかったって慌てた感じ丸出しの反応をされてハッと気がついた
バカで助かった
もしこの黒塗りのところが本名だとしたら大問題。
どこからか個人情報が洩れているんで、そのメールアドレスは変えたほうがいい。
宛先にメアド様でまず疑うからな
ほら熱くなった
一時が万事こういう感じだと売られたケンカを相手の得意な土俵で買ってしまう
お前も顔真っ赤じゃん
代引きで家族が代引きの金を払うとか
ヤマト運輸が公式にお送りしているメールの場合、お客さまご自身のお名前が記載されています。
宛名の記載がない場合や、宛名が「メールアドレス+様」となっている場合、迷惑メールの可能性があります。
■SMS形式になっている
ヤマト運輸では、SMS(ショートメール)によるご連絡は行っておりません。
下記のような通知が届いた場合は、URLをクリックせずに削除ください。
■ヤマト公式アイコンがついていない、急かすような文言など怪しい通知メッセージが届いた場合は、リンクを踏まずに削除するようにしましょう
アホな事に時間割いてないで公式アプリ入れたら済む話
ちょっと調べりゃわかることでも、情弱ジジババ共の所為で蔓延ってる
法整備も追いついてなさそうだし、業者がやったモン勝ち状態なんだろうな
はちま民の情強なめんなよ?そこらのジジババと一緒にすんじゃねぇ😡💢
これまでは口座を凍結とか不正利用とか直接的な危機感を煽るような内容が多かったけど
注意喚起レベルで「パスワードの変更を」みたいなメールだと書かれてるリンク踏む人がいそうだと思った
犯人が外人だからめんどい
捕まえられるのはチート使ってる無知なガキだけ
そこでまず本物か偽物かのサイトの判定があるからな
だいたお隣の国(でっかい方)からの送信だから警察何もできないぞ
メールサービス側で特定の国からのメールは問答無用で弾く機能があればいい
母にもきてたけどさ、再配達でカード番号聞かれんのおかしいと思えや。
メールのリンクを直で踏むのが最悪の愚行よ
他人を見たら詐欺師か盗人だと思えっていう日本のことわざもあるくらいだし
詐欺は日本の国技だって世界からも認められている
政治家も嘘の公約掲げて国民騙してるし
世界が認可する詐欺大国日本
しかし1日に何件も来るから鬱陶しい
ヨドバシよく使ってるんだけど詳しく教えて🙏
ゲーム感覚で怯えてないと思うよ
ほんそれ、海外からのメールが必要な人はブロック機能解除すればいいだけだしやって欲しいわ
海外からのメールをブロックするサービスには、有料のもがあります。
NTTドコモの「迷惑メールおまかせブロック」は、月額200円の有料サービスです。
OCNの「迷惑メールブロックサービス」は、月額220円の有料サービスです。
ブロックしてほしければ金払えってこと\(^o^)/
クロネコもそうだが三井住友のフィッシングも多すぎて、こないだ本物の重要通知見逃したわ
面倒くさいことはしない
税金泥棒ですからね
ジジイばっかとか酷い事言うなよーw
日本社会が国民が騙されるように意図してる可能性もある
税金泥棒ですから
文章読んだだけで気づかなくなりそうな人なのが伝わってきた
君みたいな人らがターゲットだからね
Yes!ヘルジャパンw
バカだから怪しげなメールと気付けない訳だけど、バカが餌にされても気にならないから大きな声は上がらない
一目でわかるもんなんだけどなぁ
たまにヘッダー情報まで巧妙に偽装してるのもあるのに?
わかりやすいのだけ弾けばOKと思ってるとそういうのに引っかかるぞ
VPNで擬装されるだけじゃね
公式アプリとかない、全てのサービスに対する普遍的な対策言ってるだけだがw
電動キックボードみたいに上級が裏金もらって黙認してるんだろ
インターネット黎明から進歩を体感してきた世代やん。普通に情強だろ
ネット技術もよくわからん70以降のジジィや、スマホしかいじらない若い世代の方が危険
たまに貫通してくるものもあるな
真理
勝手に言ってろw
なにが巧妙だよw
Fromいじってる程度じゃん
Return Pathまで偽装できてるフィッシングヤマトとか見たことないんだが
あいつら所詮情弱騙しだからヘッダまで見に行くやつは相手にしてない
つかまー企業メールならDMARC通ってるか見るだけの話
心当たりがあったら公式ページやアプリで追跡情報を確認すればいい
返信やメール内のリンクを使わなきゃほぼ問題起きない
頭悪すぎて目眩したわ
中の箱も凹んでた…😢
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
アプリを入れたくないのなら好きに生きればいい
こういうので騙られるやつって大体自社のドメイン持ってるだろ
クロネコ然り東電やら銀行やら
元ツリー見てよ…一目でわかるって言ってるレベルのヤツ向けのレスだよ
ヘッダー情報開いてReturnPath確認したり、なんてさすがに一目とは言わないでしょ
そのReternPathもわざわざ公式と酷似したドメイン取ってたりするのも居るわけで
一目でわかるって言ってるレベルのヤツからすりゃ十分巧妙でしょ
公式ブクマしておくかアプリでやればいい
ヤマトの話題でヤマトの話が出来ない系?苦労してそう…
流石に全メールの全解析するほど暇な一般人ってそうは居ないと思うが
ヤマトはちゃんと登録名で来る
メアドとかお客様とか言わん
「配達員へ即時共有されます」「このメールへの返信は承れません」
ここらへんの日本語に違和感を感じないようだと危険
海外送信だと日本の司法ではどうにも出来ないか
逆に対策できんかね
番号盗んだつもりがほぼ使えないとかで
そもそも詐欺によく使われるクロネコヤマトってのがねえ…
転売屋のクレカで
不便だよなぁ
タダの屁理屈で草
話を広げようが、しまいが自由だが
固定観念に縛られて苦労してそう...