• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






『昔のらんまアニメは別物だった…』





関連記事
【画像】リメイク新アニメ『らんま1/2』、「35年前の旧作の方が作画のレベルが高かった」と比較されまくってしまう… 「こればかりは仕方ない」との声も


B00AQSMRL6
山口勝平(出演), 林原めぐみ(出演), 日高のり子(出演), 高山みなみ(出演), 井上喜久子(出演), 芝山努(監督), 望月智充(監督), 澤井幸次(監督), 西村純二(監督)(2013-06-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



  


この記事への反応


   
◯首出して無くても色気と躍動感が溢れ出てる

アニメーターが自由に自分の個性で
絵を描けていた時代の産物だよね
今の「原作忠実が絶対正義」な風潮だと絶対生まれなかった


このOVAまーじ好きなんだけどさ 主題歌含めて
ゲオ行っても置いてないから アマプラで配信とかしてくれないかな

  
中嶋敦子さんが強すぎる、えぐい

テレビシリーズの新らんまと比較するなら、
旧作の良さもこの劇場版やOVAでなくテレビシリーズを持ってきて
アピールした方がと思ったり…
てか結局は皆、昔のらんまがというより
中嶋さんのらんまが好きってことなんだろうなぁ



っぱ女らんま可愛いわー!!
規制の範囲内でも色っぽさが
爆発しとる!!



B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(309件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:02▼返信
健全すぎて涙が出るわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:02▼返信
目くそ鼻くそ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:02▼返信
原作再現と作画は関係ないだろ
作画まで原作に忠実にやってたら鬼滅とかヒットしてないだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:02▼返信
清水、もういいよ、オタコムでやろう
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:04▼返信
知ってた
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:04▼返信
うる星やつらも昔のが良い。小綺麗な作画なんぞいらん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:04▼返信
>>2
使い方間違ってますよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:04▼返信
>>6
うる星やつらはあれはあれでよかった
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:05▼返信
キャプつばも昔の方が良かった
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:05▼返信
一番糞なのが原作っていう
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:05▼返信
ベジータ弱くてビビった
スパーキングモードになって□ボタン連打してかめはめ波撃つだけじゃん…

何がサイヤ人のプライドだよ😂
超修行モード知らないんじゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:06▼返信
そりゃOVAだし作画は良いわな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:08▼返信
今がつまらなくなったのお前らのせいだからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:09▼返信
静かに昔のやつだけ違法視聴し続ければいいじゃん。
老害思想は国内外問わずなんだね。
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:09▼返信
これ劇場版じゃんテレビ放送と比べるのおかしくね?にわかしか騙せないぞクソ外人
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:09▼返信
昔のっていうか中嶋敦子がすごすぎただけだわ
セーラームーンを押し上げたのも中嶋敦子なんだし
今の人がどうとかというより中嶋敦子がすごいだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:10▼返信
高橋留美子の絵じゃ抜けんわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:12▼返信
劣化版始めた意味
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:12▼返信
女の敵は女だからな
女らしさを前面に出すと叩く馬鹿どもで溢れてるからな今の時代は
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:13▼返信
海外勢ってやたらアニメーターに詳しい声の大きな奴がいる
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:13▼返信
ゲームでもそうだけどリメイク辞めとけって
懐古厨のネガキャンがウザいだけだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:13▼返信
とりあえず新しい物出たら叩いてるだけの老害だろ?餓狼のバスターウルフなんかもこれだから最近の若いもんはって叩かれてたけどあれガロスペ時代からのドッターが3Dアニメやってるからなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:14▼返信
>>11
もうダメだ・・・おしまいだぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:14▼返信
作画レベル高いけどこれ劇場版だし
TV版も作画レベル高い回やシーンはあったが全編そうだった訳じゃないからなぁ昔のアニメは
今は平均的には良い作画の作品は増えたと思うよ
駄目駄目なのも当然あるけど
25.投稿日:2024年10月15日 08:14▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:14▼返信
そもそもその回まで行ってないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:14▼返信
>>20
過去作もちゃんとチェックしてて最近の流行り追っかけてるだけの日本人より全然詳しいんだよな
28.投稿日:2024年10月15日 08:15▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:15▼返信
>>17
アニメキャラでシコってんか?
😂
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:15▼返信
紅つばさちゃんはいつ出るん
31.投稿日:2024年10月15日 08:16▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:16▼返信
キャラデザの差
今回のようにクソ原作絵に近づけたらダメに決まってるじゃん
33.投稿日:2024年10月15日 08:17▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:17▼返信
中嶋とかいう現代の無名作画師より新のキャラデザのほうが原作にちかいからどうみても新が上やわ
1話見比べたらやっぱデジタルは作画安定しとる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:17▼返信
まぁ銀英リメイクよりマシやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:17▼返信
youtubeでranma comparisonとかで検索すると比較動画がいくつもでてくるけど旧は懐古厨の声がでかいだけなのがよーくわかる
キャラの表情が安定しなさすぎ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:17▼返信
今のアニメ9割が外注だからね
動かないし線は汚いしもうアニメなんかオワコンだわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:17▼返信
>>22
ガロスペ時代からのスタッフが作って様が
ダサいもんはダサいからしゃーない
まあ正直モーションの前にモデリングがクソしょぼいからな今のSNK
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:17▼返信
>>31
動きは今の方が圧倒的にいいだろ
お前は胸の不自然な揺れしか見てないキモオタなんだよ
40.投稿日:2024年10月15日 08:18▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:18▼返信
ときめきトゥナイトの蘭世とか子供心に刺さりまくったなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:19▼返信
>>22
熟練したドッターの芸術作品だよなアレは
そうそう超えられ無くて当たり前
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:19▼返信
セル画の原色に近いくどいタッチより柔らかい色合いの新のほうが見やすいな
1話だけみてみたけど作画の不安定さとかも含めて旧は明らかに過大評価だわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:20▼返信
>>43
完全に同意
懐古厨がうるさいだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:20▼返信
ガイナ出身のようわからんアニメーターなんか使うからやろ米山舞でも呼んで来いよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:21▼返信
後はコメディシーンのテンポと効果音かなぁって思う、昔のが良かった所
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:21▼返信
老害
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:22▼返信
今のらんまもいいけどな
さすがに昔みたいにモロ出ししたりはいかんわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:23▼返信
懐古厨のおっさんの話でしょ?
俺には古臭すぎて無理だわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:23▼返信
リメイクって結局古参に威張られるから新規より付かないし謎の間違い探しアニメになってるよねそれでも需要あるだけマシだけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:23▼返信
なんかあきまんは今のらんま褒めてたぞおじいちゃんだから無理してるだけかもしれんが
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:23▼返信
>>39
今のらんまは動きに枚数使ってるから一見動いてるけど
ツメ方やオーバーに動かす際の崩し具合に遊びが無くて
丁寧なだけで面白くない作画
つか令和らんまは制作がマッパな割りに作画がこじんまりしててつまんねえよ
53.投稿日:2024年10月15日 08:23▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:23▼返信
>>6
令和版から見てるけど令和版方が好きだわ
旧作から見始めた人はたぶん思い出補正入ってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:23▼返信
らんまって本当女で固定してほしかったよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:24▼返信
中嶋中嶋うるせえな大人プリキュアでシコってろよ
57.投稿日:2024年10月15日 08:24▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:24▼返信
>> 今の「原作忠実が絶対正義」な風潮だと絶対生まれなかった

は?原作改悪NOな風潮は強いが、それはそこまででもないが
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:24▼返信
昭和じい「昔はよかった」
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:25▼返信
>>51
今のあきまんの名前出されてもなぁ
なんの援護射撃にもならんでしょ

61.投稿日:2024年10月15日 08:25▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:25▼返信
1話だけ見比べたけど旧が思い出補正で美化されてるだけなのがよーくわかったわ
こわいね思い出って
いくらでも改ざんされちゃう
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:25▼返信
高橋留美子の絵と全然違うじゃん
自分の絵柄を主張したいならオリジナルでやれよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:25▼返信
ちまきちゃんおっさんみたい
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:25▼返信
>>49
お前もはちまに来る時点でセンス古臭いから、大丈夫だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:26▼返信
>>51
彼はイラストレーターだしいいものはいいと褒めてるだけだよ
良いものは良いと認められない老害がやたら新を下げる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:27▼返信
だが
フジテレビでまたやる場合声優全とっかえの可能性がある
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:27▼返信
そもそも高橋留美子作品の過去作品の映像化がきつい
漫画版はいま読んでも各々の脳内でドタバタさを調整出来るんでマシだけど
音と動きの演出が明確につく映像ではただただノリが古い
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:27▼返信
>>52
序盤の道場の組手見たけどもっとカメラワークで手抜きした方がスピード感出そうな感じしたな
ずっと同じ位置で手数全部描くとあかねの雑魚感が際立ち過ぎてよろしくない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:28▼返信
新のほうがいいわ
旧ってなんかギトギトしてて汚い
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:28▼返信
>>11
ヤジロベー多重残像やせがまんウィロー強すぎるぞナーフしろナーフ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:29▼返信
ガイジの一つ覚えで老害連呼してるのがリメイク版の脳死視聴者って感じで良いわw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:29▼返信
自分の好きな方を好きでええんやで
こういうのはどっちが上とかないんや

時代を跨いだ別物と捉えて楽しもな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:29▼返信
旧みたら作画下手くそだなって思った
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:30▼返信
旧がゴミなのを認められない老害懐古こおおじども
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:30▼返信
>>64
まぁ中身は、な…
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:31▼返信
えっろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:31▼返信
>>66
別に令和版を褒めてもいいけど所詮最終的には好みだし
だけどもあきまんも自分の好みじゃないのは結構あれこれ言うタイプやぞ

79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:31▼返信
>>1
リメイク叩きの流れいい加減うんざりです
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:32▼返信
>>79
古い物を褒め称えておけば "理解ってる" 風のオタクを演じれるからね
ガノタがよくやってたやり方
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:32▼返信
全世界から賛同されて、たった9万いいね(笑)
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:32▼返信
>>7
あなたの認知が間違ってますね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:32▼返信
全世界からの割に少ない
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:33▼返信
ストーリーも声優も昔と同じで作り直して何が良いんだろう?
今風の絵柄で再現ってのがしたいだけなんだろうか
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:34▼返信
らんま時代の高橋留美子の絵はすごくかわいい感じなので、中嶋さんの絵は結構原作に近い。
新アニメは目が変で、これは「原作に近づけた」なんてことは絶対に言えない。変なだけ。
キャラの線も旧のほうが良い。
こんな胸を揺らさなくても、キャラ絵だけで十分旧アニメのほうがよく見えるのは悲しい。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:35▼返信
てめえらが日本のものに目をつけるとカスどもも目をつけてポリコレの標的にしようとするだろ
だからこっちみんなクソが

テメェらの国がアレだからって日本によってくんな外人ども
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:35▼返信
>>84
ストーリーも同じ・・・?

熱湯編ってほとんど中身アニメオリジナルストーリーじゃね・・・?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:37▼返信
それOVA版の映像だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:38▼返信
うる星の旧作は絵が古かったけど、らんまは別に旧作の絵も古く感じないしなぁ
そもそもリメイクして欲しいなんて思ってないし、絵以外が相当良くなってないと評価されない
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:38▼返信
>>86
日本のクリエイターを盾にしてポリコレ批判をする外人どもも増えてきてる

てめえらの国はてめえらでなんとかしろやボケが
一神教のくだらねえ世界観に日本を巻き込むんじゃねえ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:39▼返信
中嶋デザインのらんまも別に原作に近くはないとは個人的には思うが
それよりも今作のデザインが原作よりって意見時々見かけるけど
まるで似てないが
あくまで中嶋デザインと比較してって前提でもあるんかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:39▼返信
FFは6まで
っていってるおっさんと中身いっしょ
ただの懐古厨&思い出補正のっかってるだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:40▼返信
※51
まぁあきまんは懐古連中が嫌いだからなw
スターオーシャン5(あきまんがキャラデザ)が出た時に懐古が「ポリゴンになってゲームはダメになった、スクエニはあきまんの芸術的なドット絵を見習え」って叩いてたら
あきまん自らが「今のゲームの進化の方がいい」と言って懐古を全否定してたくらいだしw
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:43▼返信
うる星は脚本がしょぼかった

らんまは作画がしょぼい


いい加減昔の神アニメを弄るな、今の若者には通用しないから企画の通しやすさ優先すな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:43▼返信
真面目に新らんま評価するけど、やたら擬音を出してくるのウザすぎるから無くして欲しい
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:44▼返信
「じゃじゃ馬にさせないで」って曲が良いな。
80年代のアイドル歌謡。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:44▼返信
>>92
技術のハシゴを降りるか登り続けるかで明確に差が出るテクノロジー依存のゲーム業界と
作品にもよるがそこまで技術の力が寄与しないアニメと比べてもね
今はまだ昔からのベテランやそこらに影響を受けた若手がいるからなんとかなってるけど
アニメはこの先下手したら中世の絵画みたいに一旦レベル落ちる可能性もあるんで
レベルが上がり続けるとは限らない世界
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:44▼返信
素直にでかぱい出てれば面白い趣がある、現代は遅れていると言いなさい
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:45▼返信
>>94
旧らんまも激闘編から作画が怪しくなってるが
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:46▼返信
どう見ても新作の方がええやろ
老害頭湧いてんのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:46▼返信
単純に声がきつかったから1話の途中で見れなかった
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:49▼返信
PV見たけど 令和の方がいいじゃん
懐古厨こっわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:49▼返信
典型的な懐古厨の貴重なご意見ありがとうございます
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:49▼返信
>>93
あきまんとしては当時の制約だらけの中に四苦八苦しつつ作り上げた苦労が過るんで
今の制約ほぼない環境のが良いんだろうね
でもドットに影響を受けたあきまんより下の世代は
ドットオマージュな作品を作ったりもするクリエイターもおるしねえ
まぁ3Dだから駄目になったとは思わないが
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:50▼返信
なんか見た事ないと思ったらOVAか
キッズだったからOVAや劇場版には手が出せず、田舎だからレンタルビデオも入荷せず
今は配信があるから良い時代になったよなぁ
テッカマンブレード2(OVA)やラムネ40炎フレッシュ(OVA)もサブスクになってようやく見れたわ
まぁ全く面白くは無かったけど…
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:50▼返信
当時の天才たちが手掛けてるからな
ツールが進歩しても天才には勝てん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:50▼返信
>>85
>らんま時代の高橋留美子の絵はすごくかわいい感じなので

厳密には高橋留美子の絵に似せたアシスタントの絵です。
高橋留美子はデビュー当時は下手で雑な絵だったが、うる星やつらとめぞん一刻の途中から可愛い絵に激減した。
その頃、アシスタントに全部書かせるようになった。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:51▼返信
ホモの夢も広がりんぐ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:52▼返信
留美子先生もこの作画見て、「えっ…」って思ったでしょ…
先生の伝えたい色気、個性皆無
新アニメーターは個性を取り入れながらも先生のイメージしてるキャラを壊してなかったと思う
古のアニメーターは本当にセンスもオリジナリティーもない
誰かのパクりしか出来ない
新しい人気作を生み出せない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:52▼返信
>>12
アニメ後期・OVAの目が大きい作画よりアニメ初期のコロコロした絵柄の方が個人的に好きだわ
やぱぱ~のオープニングは皆コロコロしてて可愛い
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:53▼返信
>>93
あきまんのデザイン力は落ちてると思うけどな画力自体は相変わらず高いけど
昔はドットで表現する為か視認性重視でシルエットを重視したデザインしてたけど
近年はそこは弱めで服の小物含めディテールだけやたら凝ったデザインで
逆にキャラとしてはそこまで印象残らんというか
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:53▼返信
日本のアニメは終わったんだよ。これからは中国がアニメ文化を引き継ぐ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:54▼返信
>>107
よくこういう嘘をしれっとつけるわ
病気かなにかか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:54▼返信
>>107
アシスタントのお陰で草
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:54▼返信
連載中の漫画と同時進行だとアニオリと引き延ばしでひどくなるからな。
ドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳みんなそう。
なので旧作が不利になるのは当然。
新作は原作から名作だけを選んで映像化できるからな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:55▼返信
良くも悪くも業界化してないアンダーグラウンドな時だからな。
魂削って書いてる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:57▼返信
単純に今は画を動かしてるだけだよなぁ
昔みたいな絵を動かすことが出来なくなった
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:57▼返信
※55
男に戻る時間が有るから女になった時の魅力が増すんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:57▼返信
>>109
昔の作画のがアニメーターの個性を全面に出してて
良くも悪くも高橋留美子の絵柄から抜け出してるんだけど
なのにパクリ?オリジナリティがない?
なにを言ってるんだお前?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:58▼返信
>>119
らんま 作画崩壊でググれ
今なら大炎上レベルだバーカw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 08:59▼返信
なぜもっと静かに死ねカスといえないの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:00▼返信
>>55
日常のなんでもない時でも女で居る率高いよな。本人も女の姿が気に入ってたのかなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:00▼返信

昔と全然違う!って言うほど今のところ差は無いが?

寧ろアクション進化してる分 新アニメの方がいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:00▼返信
巨ぬーってこの位のレベルがいいよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:00▼返信
あかねとらんまが初登校するシーンを比較したら今作における動きの違いが明確に分かるよ
令和の方は流石に動きは丁寧で枚数も使ってるからしょぼいって事はないが
旧作のが動きのメリハリとカメラワークが全然良い
枚数制限が厳しい昔のが工夫でより上手く見せるのに長けてたって事やね
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:00▼返信
老害が暴れまくってて酷いことになってるな
昔の極一部の神アニメーターの絵をまるで自分の功績のように語る老害のなんと情けなく恥ずかしいことか
昔のらんまのアニメなんて大半は作画崩壊しまくってて、内容も全体的に低レベルだったのは常識だし、平均点で言えば今のアニメーターの方がよっぽど安定した絵を作ってる
これはデジタル作画によるアニメーターの作画レベルの底上げが理由、そして彩色もセル画と今では比べ物にならない
老害が指摘している問題点など、ただの新旧のキャラデザの違いの話に過ぎず、制作サイドにとっては最初から織り込み済み。クレーム以下の雑音なのだよ
新しいキャラデザが気に入らないなら見なければいいし、制作環境がまるで違うのに旧作に合わせろというのはナンセンスだということがわからないから五月蠅いんだろうなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:00▼返信
昔のアニメを見ると時間稼ぎの無言の間が頻繁にあって見れた物じゃないよ
映画はそういうの少ないから許せるけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:01▼返信
>>120
でも今作は最初からクオリティオワッてるやんww
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:01▼返信
>>122
女の武器や女割引きを使ったりするために後半はすすんで女になってたからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:02▼返信
最初のパンダと戦うシーンとかも新の方がよく動いてたしスピーディだったな
旧はほんまテンポ悪くてひどいのなんの
思い出補正って恐いな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:02▼返信
凄まじい長文
これが老害
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:02▼返信
全世界の賛同が9万は低過ぎでは?
世界レベルならせめて億いってから記事にしろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:02▼返信
今は作画監督によって顔が違うとか無いもんな
そんな事したらすぐに作画崩壊言われる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:02▼返信
>>127
昔のっていうか最近のも時間稼ぎ多い。切り抜きだと面白いのに本編見たらテンポ悪くて萎える。全部余計な時間稼ぎのせい
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:03▼返信
>>119
新アニメーター?

キャラクターデザイナーのこと言ってるの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:03▼返信
ならば署名や抗議等をして

旧作と同じく一旦打ちきりに追い込めば良い

※旧作の始めは障害者コンプラが強くパンダになると話せず看板に文字を書くのはいいがなものかと
 フジテレビが看板を取り止める等々の配慮をしてた
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:04▼返信
キャラ絵のよい原作に近づけてほしいタイプと雰囲気はいいけど実は絵はそんなでも無いから絵の上手いキャラデザで再生産してほしいタイプがある。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:04▼返信
うーん
顔がな……
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:04▼返信
> 今の「原作忠実が絶対正義」な風潮だと絶対生まれなかった
キャラデザについては令和の今でもキャラの個性を守って魅力的でさえあれば言うほど原作に忠実にとは求められてないだろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:04▼返信
>>134
ドラボーとかあらすじや気のタメで時間稼ぎまくって酷かったからなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:05▼返信
>>120
そりゃあくまで作画の質が低い回の話だろ
この作画(記事に出てる作画)にえっとなったに違いないって事は
中嶋が直に作画監督やってる様なシーンやOVA版でも
レベルが低いと言ってる様なもんだろうがそこ理解してるか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:05▼返信
性欲を声高に叫ぶジジイ多すぎやろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:05▼返信
ポリコレの影響で女キャラの乳が萎んだり露出が控えめになったのは残念だけど、
旧作はTV版の作画は第2シーズン(当時の区分では熱闘編の中盤あたり)まで全然安定してなかったから褒められたもんじゃない
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:05▼返信
リメイクする意味あったの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:06▼返信
>>127

週刊連載の漫画と同時進行だと、引き伸ばしがどうしても発生する。
今はヒロアカとか鬼滅の刃とか、定期的に12話くらい作って間を開けるのを繰り返すのが主流。
昔は漫画の連載が続く限り無計画に延々と続けるのが常識だった、
で、視聴率が落ちたら打ち切り。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:07▼返信
この記事でアップされてる動画は劇場版第2作で、1番作画いいやつやん
このレベルの作画が毎回出てた訳じゃない
旧アニメのいいところだけ切り抜きしてるだけやん
しかも旧アニメは原作漫画の展開に追いつかないためのアニオリ回だらけで、脚本も例によって微妙
それでも絶賛してる奴は、さすがに懐古厨ってだけ
まだ新アニメ始まったばかりだし、それくらいで評価下すのは早すぎだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:07▼返信
平均的に作画のレベルが高いアニメもあるけど
令和らんまはそうでもないw
平成版と比較したら作画の安定性は高いちゃ高いけど
全体的に低いw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:09▼返信
旧版の良い作画シーンだけ抜粋して比較するの卑怯ってのも分かるけど
じゃあリメイクらんまの作画レベルが高いかと言われたらね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:09▼返信
リメイクの映像は無いんかい
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:10▼返信
作り手のレベルが下がったからしょうがない
まあ昔は新作が一回始まったら最低でも1年、長ければ2年3年と製作が続き
作るほうの作品に対する情熱も愛情も今とは段違いだったと思うけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:12▼返信
>>144
身も蓋もない事をいうと
制作の中心になってる中年層がらんま世代で
お金を落とす中年層も昔らんまで育ったのが増えて来てるので企画が通りやすい
それだけの話し
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:12▼返信
>>147
旧をなんとか擁護したいがために日本語がめちゃくちゃになってて草
高いのか低いのかどっちだよのうたりんw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:12▼返信
>>3
キャベツがどう見ても緑のゴムボールだったり、おかゆをサムゲタンに書き換える馬鹿がいた弊害。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:12▼返信
老人会
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:12▼返信
ていうか境界のRinne最後までアニメ化して欲しかった
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:13▼返信
新の方がいいよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:16▼返信
同じシーンで比較しないと分からんな
最低限でも比較用にリメイクのどっかのセクシーシーンだけでも用意しとけよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:16▼返信
>>152
旧版と比較したらね大きく破綻はしてない安定はしてる
でも高クオリティな作画のアニメかと問われたら違うって話ね
安定はしてるがレベルは高くないってのは何も矛盾はしてない
この程度を理解できないって日本語の上っ面しかわからない行間読めない馬鹿か外人か?w
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:17▼返信
しょせんこんなもんよ
過去のコンテンツを再始動させればウケるってわけじゃない
その時代だからこそ生まれたその時代の空気が作ってたものは後の時代にはどうやっても作れない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:17▼返信
実写のセクシャル田中の改変が叩かれまくってたけど
アニメもアニメでヤバい改変するのがクソ多かったからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:17▼返信
リメイク版の方が原作準拠なんだよなぁ、旧作はお色気要素多すぎ。
あと熱闘編ちゃんと見てないだろ、作画悪い回多いぞ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:18▼返信
古のオタクが通ぶって原作者の絵をぶん殴ってんの草ですよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:20▼返信
※16
マジでこれなんだよなぁ
アニメ向きな絵柄なので表情豊かにできるしかわいい
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:21▼返信
アニメーターの平均レベルは残念ながら下がってるんだよな
これは業界の重鎮らが度々言ってるから事実だろう
絵は小綺麗になってるけどレイアウトも3D頼らないと描けないとか
基本的な動きが本当に下手な人が増えてる
ただ昔みたいに突出した才能もちょいちょい出てるからそこがまだ救いだけど
そういう人らが実は生粋のアニメ畑じゃなく自主制作から出てきたりしてんのが面白いんだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:24▼返信
>>16
中嶋敦子はセーラームーンに関わってないだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:25▼返信
>>151
まあリメイクばっかでつまらんとは思うがこれはハリウッドもその他海外も同じ傾向だしそういう時代なんだろう
「あの頃の元気があった世代」に向けた映像化が多いのは。ボルテスVとか
そういや北斗の拳はこれまでスピンオフや舞台化実写映画などこれでもかってこすられてんのに本編リメイクはねえなあって調べたら今テレビアニメで製作中なのね。話数、放送時期未定だけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:27▼返信
中身男のらんまがこれやってるって思ったら
ちょっと引くよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:27▼返信
※17
けも・こびるで抜こうと思たのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:28▼返信
作画がどうの以前にリメうる星もまるで流行らかなったし
らんまも駄目っぽいな
高橋留美子作品に時代を超える普遍性はないって事だ
時代の徒花で終わるんだろう
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:28▼返信
アニメのキャラデザでも原作準拠じゃないと改変とか言われるようになったのかよ

ムリだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:29▼返信
効果音の文字起こしが死ぬほどダサい
もうこれだけで評価が著しく下がるレベルでゴミだからとっととやめて欲しい
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:30▼返信
>>167
らんまが男と女の狭間で揺れ動くのもこの作品の魅力だろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:31▼返信
これはけしからん!
全国の小学生男子を精通させるつもりか!!
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:31▼返信
変わるのはべつにいいんだけど
今やってる奴は単にクオリティが低い
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:32▼返信
ピグマリオリメイクしてほしい。最後まで
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:33▼返信
>今の「原作忠実が絶対正義」な風潮だと絶対生まれなかった
ジョジョとかブリーチ千年決戦編は
「原作に忠実」でありつつ「原作を補完するオリジナル要素」を足して、
「アニメだからこそ出来る表現」を盛り込んで評価高いんだよね。

うる星やつらやらんまは、わざわざ再アニメ化した意味が感じられない無味無臭な感じが駄目なんだと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:33▼返信
オッサン世代は中嶋らんまがおかずだったから思い入れが違う
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:37▼返信
るろ剣もそうだが、リメイクはなんかこう「良い子ちゃん」してる
まとまりすぎてて面白味がない
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:40▼返信
だっていまの時代に押井版うる星みたいなの作っても
原作と違うんだああああって騒ぐだけだろ
ああいう奴らって如何に原作に忠実かだけが大事で
その観点でしか作品を見てない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:41▼返信
味のないガム
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:43▼返信
寸胴で人間の体型じゃねえもん新しいやつ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:44▼返信
>>178
アニメ制作からは離れて今は現場に少し近い立場で仕事してるけど
製作側はいつだってもっとはっちゃけたいのよ
映像としてこうやった方がより映えるってビジョンを持ってるクリエイターは多い
しかし今はSNSでいつまでも叩かれて賛否両論にすらなり難い傾向
良い子ちゃんな原作再現に留まるのが無難な流れになってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:46▼返信
ワンピース改変しまくってんだろ
ほら嚙みつけよ
お前らの大嫌いな改変だぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:46▼返信
OVAの作画もりもり版とTV放送アニメ比較しちゃうの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:47▼返信
>>10
るーみっくあってこそのアニメやぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:47▼返信
>>1
乙パイぷるんぶるんしすぎやろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:48▼返信
今更だけどジョジョのアニメって作画酷かったよなぁ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:53▼返信
30年前のアニメはおっさんおばさんになってもいまだ心のどっかに残ってるが
今の20代が50歳になった時、当時を思い出せるような作品があるといいな
ワンクールアニメばっかじゃ難しいかもだが
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:54▼返信
>>184
セル画ハンデってやつじゃね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 09:55▼返信
こんなもんどうでも良いだろうその内AIに読み込ませて、旧式が良いか?近代版が良いか?ユーザーに選ばせて見れるようになるだろう?
言うなら二郎系ラーメンの注文似たように細かい注文してから、自分好みに始まるアニメがもうすぐ来るだろう?
アニメだとお色気多めとか少なめとかリアルとね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:02▼返信
改悪キャラデザがもうダメだわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:04▼返信
そのうち自分の好きな漫画をAIに見せたら自動でアニメ化してくれる時代になるよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:05▼返信
だいたいらんまってそんなリメイクするほどの作品か?
ケータイも無かった頃の作品やぞ!?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:07▼返信
💩どうでもいい話
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:08▼返信
今のヤツは色がパステル調なのがちょっと、、、
まぁ観てないから文句言えた立場じゃないんだけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:11▼返信
令和版みたいに作画枚数が多ければ
優れた作画と思ってる見る目ない奴ってマジでいるんだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:13▼返信
銀河英雄伝説なんかもそうだけど
過去滅茶苦茶良かったって絶賛されてるものを
リメイクで越えようとするだなんてよっぽど難しいだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:15▼返信
海外ではセルアニメ時代を再評価する風潮があるそうで
2kやリバイバルなどの影響かと
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:21▼返信
海外の人って80年代のアニメやシティポップ好きだよな
なんでなんだろう
200.投稿日:2024年10月15日 10:21▼返信
このコメントは削除されました。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:24▼返信
女らんまって情緒はどうなってんだろうな、と幼いころから疑問なんだよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:25▼返信
工口が欲しいだけだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:26▼返信
>>193
1行目と2行目の繋がりが不明
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:26▼返信
>>183
アニメ版ワンピは普通に不評
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:30▼返信
>>183
ワンピは改変以上の問題の方が多いから
30分枠の内CM、前週の振り返りとか含めて今週の内容が実質15分前後くらいしかないし
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:32▼返信
そりゃそうでしょ
リメイク失敗してるのは間違いないと思う
あらゆる面で旧作の劣化版になってる
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:32▼返信
新しいの見る限りでは正直旧作の方が面白い
というかギャグ要素が原作?よりになったのか擬音とかが文字で表示されててちょっと冷める
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:33▼返信
逮捕しちゃうぞの時もこの人の作画の時だけ頭抜けてよかったな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:34▼返信
今のアニメが規制きつくなるきっかけはポリゴンショックのせい
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:35▼返信
>>178
その良い子ちゃんはお前らが求めた結果だぞ
今後のアニメも殆どがほぼ改変なし原作通りの良い子ちゃんで作られるぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:36▼返信
まだ1話しか出てないのに昔はよかったって早すぎやわ答え出すの
1話見た感じリメイクの方ちゃんと綺麗になってたし動きも問題なかった
むしろそこまでやるかっていう当時の裸も再現してたし かなりやからできてる
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:39▼返信
なんだろう…OP主題歌が嫌な自分に驚いたんだよね😧
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:42▼返信
90年代を代表する絵柄ってことぶきつかさより中嶋敦子の方がふさわしいよな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:45▼返信
中嶋中嶋って神格化されすぎてるだけだろ?
もっとだせ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:48▼返信
※182
自我を出すのと個性が出るのとはちょっと違うんだよな
原作を尊重したうえで原作者も読者も納得できる良い改変だったら別に文句言われないのよ
それらを無視して自分がやりたいだけのことを他人の作品でやらかすと批判されるわけで
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:50▼返信
作画が個性出してるっていうけどリメイク版のほうが自我出てないか?
原作のイメージと受ける印象がかけ離れてるのは新しいやつ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 10:58▼返信
昔のらんま観たことなかったからちらっと覗いたら映画でも無いのにグリグリ動いてて驚いたわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:05▼返信
じじい臭いコメ欄
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:07▼返信
>>215
そんなのは作って世に出すまで分からんのだよ結局の所は
だから萎縮してる今は無難に留まるのは必然
昔も賛否両論な改変は山程あったが今みたいにSNSがあったら
賛否あったが今は概ね良い改変とされてるものでも
評価される前に埋もれてると思うよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:12▼返信
らんまの映画だけやけに記憶残ってるわ
巨大な囲碁盤みたいなとこで戦うシーンとか
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:13▼返信
DMMで旧作TVシリーズ全話見れるから週末見てる160話以上あんのな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:13▼返信
>>198
レベル高い作画は本当にレベル高いからな
今のが平均的には上がってるかもだけど
現代でも化け物レベルの作画マンはセル時代からいる様な人らだったりするし
庵野がそういう人らが引退したら日本のアニメの危機と言ってるのがよく分かる
まあじゃあ若手(っといっても20代とかじゃないけど)に凄腕作画マンが居ないかと言ったら
少数ではあるけどいるのが救いか
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:16▼返信
リメイクらんまの原作再現の部分って
あの時代の高橋留美子が時折してたパステル調の色付け程度で
絵柄はまるで再現してないと思うわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:16▼返信
>>184
OVAが何かも知らねぇだろうからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:17▼返信
>>210
だからこそ昔のそれなりに好きなやつがいる作品はリメイクなんてせんほうがええわな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:20▼返信
この作者はアニメ化した方が良く見える稀有なタイプの漫画家だからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:21▼返信
>>184
昔の通年で放送してたTVらんまと(しかも映画同時制作)、
今のクールが決まって放送してるTVらんま(映画なし)を比べるのもフェアじゃないけどな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:21▼返信
むしろ中嶋らんまがオリジナルで高橋らんまが模倣だろ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:22▼返信
新しいやつの見逃しを5秒だけ見たけど今時誰が見るのってレベルでつまんなかったわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:24▼返信
デザインはリメイクうる星のが良かったな
キャラデザインの浅野直之の体の描き方と高橋留美子っぽさの融合具合が絶妙だった
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:26▼返信
※219
埋もれるどころか鬼滅や呪術の成功から続く流れでまさに注目されて評価されてるところでしょ
だからこそ独りよがりな改悪がより苛烈に批判される傾向にある
無難にせざるを得ないのは業界全体じゃなくて他人の作品で勝手したい人にとっての話
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:26▼返信
高橋留美子って一時代を築いた偉大な漫画家なのは確かだけど
なんかもう古いよな
時代に合わせてアプデしてるとか言ってるのいるけど
正直あだち充より古く感じる
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:32▼返信
>>184
てか1話同士の比較でも昔の方が良くね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:34▼返信
>>231
鬼滅や呪術はそりゃ原作にほぼほぼ忠実だからね
会話シーン足したり戦闘シーンとかは盛ってるけど
昔の改変と違って今は大人しく纏まってる云々の話題で
その2つを例にだして今も改変は好評とするのは違うでしょ
鬼滅に至ってはオリジナルエピソードは評判よろしくないし
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:37▼返信
中島敦子神なんだよな
逮捕しちゃうぞ!も今見てもめっちゃ可愛いし
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:38▼返信
>>233
昔のアニメも一話は作画に気合入ってるからな
しかし比較の話になるとOVA持ってくるのは卑怯かなと思いつつも
こういう>>227みたいな視点も入れんとフェアではないかもね
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:38▼返信
>>232
古いも何も30年前の漫画だし
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:38▼返信
でも中身おっさんじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:41▼返信
※238
お前は外見もおっさんじゃん
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:42▼返信
新作の方が原作絵に近いんだけど皆が求めてるアニメらんまは違ったという
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:44▼返信
>>186
そいつ「男」だぞ?😰
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:44▼返信
※231
横だけど埋もれてたかもってのは
現代では概ね良いとされてる過去の作品の大幅改変やオリジナル要素でも
当時にSNSがあればそうはなってないかもって話だろ
例えばうる星やつらとかさ
なんでそこで鬼滅とか呪術の流れがってなるんだ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:46▼返信
>>240
中嶋敦子よりは近いかもだけど
これもやっぱ原作には近くはないけどな
そんで魅力もない
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:47▼返信
きもい
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:50▼返信
無知フェミ「こういうのは男が作ってるのよ!ギャオオオオオオオン!」
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:52▼返信
>>240
そうなんだよね
俺が嫌がってる配色も高橋留美子がどっかの表紙で似たようなのやってるし
スタイルの悪さも高橋留美子の絵に近い
高橋留美子の顔の描き方自体はそこまで人気なくて、みんなアニメの方の顔が好きだから真似するのはアニメの方
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 11:55▼返信
なんでもいいから
地球オーケストラ流せよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:06▼返信
セル画だからいい味出てるんじゃない?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:11▼返信
新作はキャラデザはいいけどパステル調の色が嫌
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:13▼返信
胴が短すぎて無理
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:17▼返信
リトルデイトの波のところってこんなにちゃんと八極拳してたんだ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:23▼返信
幼少期、親父が持ってた桃源郷(らんまのOVA)のビデオを見て、水かけて挑発する乱馬に性癖を破壊されてしまったわ。今でも凸りたくなる情動を抑えられない。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:24▼返信
>>80
いや、全てがそうじゃない。その考えは危険。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:28▼返信
やっぱ昔のがチ◯コ勃つわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:35▼返信
>>27
ちゃんと(違法)
256.投稿日:2024年10月15日 12:39▼返信
このコメントは削除されました。
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:40▼返信
>>253
別に全てがそうだなんて一言も言ってないよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:42▼返信
昔の視聴者に刺さらんな。少子化でジジババが過半数の国で戦略を間違えた
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:43▼返信
オープニングもカバーで良いのに
260.投稿日:2024年10月15日 12:46▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:48▼返信
>>82
うっせーよビチグソ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:54▼返信
ブラック企業藤美園
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 12:57▼返信
でも海外の規制の基準が日本にやってきていろいろ死んだんじゃないの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 13:01▼返信
旧版を再放送しとけばいいじゃん
わざわざコストかけて劣化版作るとかw
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 13:06▼返信
当時は作画も個性的だったが監督も現在の一流が自由にやってたからね
原作通りが面白いわけじゃないを、当時は本当にやってた
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 13:09▼返信
うる星は絵はキレイだが若干ノリが滑ってた。るろうに剣心とらんまはやはり原作に追いつく心配が無いんで間延びせずテンポ良くなってるな。動きも両作品リメイク版の方が良い。
らんまはセクシーシーンは減ってるのが残念だが賛否両論あったキャラデザは動いてるとこれはこれで良い
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 13:11▼返信
アニメーターは十分すぎるくらい活躍してるし今も現役バリバリだな
5年前のオリジナル企画がだいぶBLだったから美少女系よりそっちが描きたいんだろうなって思ったがw
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 13:32▼返信
海外オタクがハマった日本のkawaiiの先駆けだし
コレジャナイとなるのは一緒なんだな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 13:33▼返信
最近だと薬屋の総作監やられてるね
納得した
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 13:40▼返信
中嶋敦子抜きでリメイクとか言っても
気の抜けたコーラみたいなもんだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 13:46▼返信
昔のやり方は今の時代にはNGだし健全化して
良いんじゃね
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 13:55▼返信
※264
Bチクでるからダメなんだって
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 14:08▼返信
>>254
ムチムチ感がいいよな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 14:23▼返信
エッチな事がすごく苦手な日本人さん...
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 14:24▼返信
昭和がやってるのは昇華
令和がやってるのは消費
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 14:26▼返信
アニメのショボさは日本経済のショボさ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 14:26▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 14:29▼返信
アニメでもゲームでも何でもそうだけど
それに対して関心のない別の意図を持った悪党どものせいで息苦しい世の中になった
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 14:31▼返信
後期のキャラデザが全然別物に変化したな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:36▼返信
リアルタイムで見てたけど顔は今の方がかわいい
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:42▼返信
言うても中嶋さんがやったら旧作の後半っぽくなりそうなので今のままでいい...てか今のキャラデザもちゃんと可愛いやん
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:46▼返信
>>16
セーラームーン全然関わってないやん
間違ってるのに自演いいね押しまくっててやべえなお前
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:09▼返信
>>12
映画だからかなり気合い入ってたと思う。
水着やらドレスやらサービスシーン多くて、ストーリーもラブコメ&バトルで好きだった。らんまとあかねはもちろん、他のカップルも良いんだよね···なびき九能とかシャンプームースとか
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:23▼返信
リメイクは原作に寄りすぎてるのがね
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:29▼返信
ノーブラで走り回ろうが男だから許される
やっぱ天才だわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:33▼返信
>>264
ウケなかったものを期間あけて再挑戦なら分かるけど
ウケたものをリメイクの価値ってあんまわからんよな
どうみてもみるのは当時好きだった奴の何割かだから人気は落ちるだろう
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:48▼返信
過去作賛同の声に迎合して瞬間的に称賛されても
その後ポリコレに永く噛み付かれる方が100倍厄介なんよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:57▼返信
>>79
関係者か?
イラつきすぎてハートの数だけ物壊してそう
正論だから何も言い返せないもんなw
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:59▼返信
劣化版って指摘は正しい
リメイク版は絵に動きがないし声もハリがない
明らかにエネルギーがなくなってる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:08▼返信
熱闘編はクソクソのクソ
アニオリ回もつまらんし中嶋敦子絵もクセ強になったし
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:51▼返信
まあこれはOVAだから作画良いんであって
昔のらんまのTVは神作画もあれば最底辺のゴミとかあったしな
リメイクはなんか細田守みたいな陰影の無いのっぺり作画だな
あれ個人的には嫌いなんだけど
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:18▼返信
これ調べたら映画?じゃん
映画の作画と比較するのはさすがに可哀想だろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:18▼返信
>>290
取り憑かれたかなんかで女らんまと男乱馬がいい雰囲気になるオリジナル作品は良かった
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:20▼返信
>>264
学内暴力や女性の胸部出てたりいろいろ引っかかる
なのでドラゴンボールも再放送できない
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:22▼返信
男だけどね・・・
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:00▼返信
>>99
激闘編...?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:11▼返信
>>290
全体の8〜9割が熱闘編なんだが
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:34▼返信
対立煽り好きだな本当
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:14▼返信
フェミって奴らが潰して来たものはとても価値があって貴重でかえの効かないスキル達
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:54▼返信



リメイク版の女らんまはシコれない


 
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 22:22▼返信
原作はこんな露骨なシーン無くて、もっとさっぱりした作風だから
昔が良かったって人は「らんま」が好きなんじゃなく、当時のアニメーターが好きってだけなんよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 22:28▼返信
誰もみてないだろ?こんなの
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 03:02▼返信
今は女性の性的搾取は許されない時代なんだよ、いい加減に気付けクソボケファシストが
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 06:10▼返信
てめーに向いてるわけでもない性欲に気持ち悪いっておかしいんだよ。生き物やめて欲しい。既にやめてんのか。
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 09:22▼返信
まぁこう言う意見もあるよね…
個人的には原作に忠実で尚且つ更に綺麗な作品が増えた、今の方が圧倒的に好みなんだよなぁ…
2000年代のあの目がでかくて口が異様に小さくて、首も異様に細いあの感じ、個人的にはマジで嫌い
306.投稿日:2024年10月16日 09:28▼返信
このコメントは削除されました。
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 03:13▼返信
OPも作画も劣化してなんの意味があるの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:26▼返信
今、多数の地方局で再放送してるからそっち観てるわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 00:15▼返信
個人的には、絵がというより色がね
最近、近年?
元の色の上から薄い白を重ねたような色が好きじゃないんだが、
結構あるよな?
なぜあんな色になるんだい?

直近のコメント数ランキング

traq