• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ホリエモンこと堀江貴文氏、れいわ新選組の山本太郎代表が掲げる「消費税廃止」について異論を展開







山本太郎氏が「もともと消費税はこの国に存在しなかった。1989年以前は消費税なんてなかった」から財源は大丈夫と、江戸時代は車の事故も排ガス問題もなかった!的な事を言って、多くの国民をズッコケさせたわけですが、支持者は本当に本当にこれを聞いて、その通り!さすが!ってなってるの?マジか。

相変わらず山本太郎が頓珍漢な事言ってるので間接税の歴史調べてみたわ。基本的に高度経済成長でシャウプ勧告の所得税中心の課税方針から、サラリーマンの重税負担感を是正するために直間比率の見直しと、価値観の変化で物品税の贅沢品かどうかの判断が難しくなったり、モノ消費からコト消費への転換が進み物品だけでなくサービスにも課税するという意味で平等な消費税が導入されたわけだ。導入直後は3%だったので家計の間接税負担率はさほどアップしてない。いきなり直間比率をドラスティックに見直すとハレーションが起こるから順次引き上げていってる。ちゃんとしてるんだけど、なんで太郎とその仲間は反対するんだろ。


対象としている有権者が低所得者層であり、所得税や社会保険料の負担がそもそも低い。さらに消費税=税金だ、税金=政府からの搾取!というような理解の人がターゲットだからだと思います。
サラリーマンからしたら、サラリーマンの負担を何とかして欲しいです…


もともとほぼタダノリしてる人たちだからねぇ。


堀江の言う通り消費税を廃止してしまうとジジババから
税をとれなくなってしまうが、必需品と嗜好品で税率を
分けるべきだとは思うな、金持ちからより払ってもらう
ために嗜好品の税だけ上げるべきだろう


お前さ、俺の元ツイート読んで発言してる?それを分けるのが難しいから一本化してるんだろ?人によって基準違うし時代背景でもかわる














この記事への反応



これは本当に謎。
消費税こそ平等で世代間格差のない課税方式だと思う。
買い物をする時とかに課税されていることがはっきり分かるから、感情面で抵抗を覚えるだけなのでは。


消費税よりも、インフレ率にあわせて累進課税率の基準額を変動させるべきです。

老人から資産を奪うには、消費税と、インフレによる資産価値の減少が1番じゃないかな。

「どこから取るか」という課税対象の観点では消費税は良いのだけれど、
逆累進になるのと、消費抑制に働く点で消費税はイマイチなんよなー。
資本主義って皆でお金使いまくってナンボの世界なので。


れいわの支持層は、頭の弱い高齢者と極端に頭の弱い中年のイメージ

いちばん厄介なのは間接税の恩恵を理解していない消費減税主義者の現役世代。彼らこそシルバー民主主義問題の本質。

日本の場合高齢者が金融資産のほとんどを占有しているので
非生産人口の金融資産に課税ぶっ込んで仕舞えばいいと思う


サラリーマンで消費税増税反対はおかしいよね。社会保険料がどんどん上がって手取り減ってるんだからさ。こっちを下げてよ。

最近のホリエモンはある意味まともすぎ

実際山本太郎の主張って老人のためのものばかりで現役世代には苛烈な負担を強いるものだからね






[税のしくみ] 税の種類と分類 | 税の学習コーナー|国税庁

消費税・地方消費税

 ◎商品の販売やサービスの提供に対してかかる税金です。
 ◎納税するのは製造業やサービス業などの事業者ですが、負担するのは消費者等です。

「消費税」は、消費一般に広く公平に負担を求める間接税で、最終的には商品を消費したり、サービスの提供を受ける消費者が負担し、事業者が納税します。事業者は、消費者等から受け取った消費税等と、商品などの仕入れ(買い入れ)のときに支払った消費税等との差額を納税することになります。

消費税の税率 は7.8%、 地方消費税の税率 は2.2%、これらを合わせて10%の 税率になります。
※ 消費税等とは、消費税(国税)と地方消費税(地方税)のことをいいます。





【豆知識2】税金の分類方法

税金には3とおりの分類方法があります。

1. 「どこに納めるかによる分類」
国に納める税を「国税」、地方公共団体に納める税を「地方税」といい、地方税はさらに「道府県税」と「市町村税」に分けられます。

2. 「納め方による分類」
税を納める人と負担する人が同じ税金を「直接税」といい、税を納める人と負担する人が異なるものを「間接税」といいます。たとえば、消費税は、消費者が負担し、事業者が納めるため、間接税に分類されます。

2024y10m17d_235214844


3. 「何に対して課税するかによる分類」
所得税や法人税のように、個人や会社の所得に対して課税することを「所得課税」といいます。また消費税や酒税、たばこ税など物品の消費やサービスの提供などに対して課税することを「消費課税」、相続税や固定資産税など資産などに対して課税することを「資産課税等」といいます。







消費税廃止は極端すぎるだろ



B0DJF92PVF
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-10-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0DJS1MJHC
雨穴(飛鳥新社刊)(著), 綾野 暁(著)(2024-10-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(340件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:33▼返信
寝ろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:35▼返信
高齢者から取れる税金って間接税くらいなんだよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:35▼返信
政権を取る気が無くメディアが報道しない政党は発言が自由ですな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:36▼返信
勝てる話題にしか突っ込み入れないのカッコ悪い、さすがひろゆきの親友
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:37▼返信
5%に戻せでええやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:40▼返信
年寄を殺処分するのが一番効率的だ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:40▼返信
何いってんだ?
消費税廃止して年金支給額を10%削れば良いだけだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:41▼返信
消費税は廃止で良いだろ
平等って言うけど金の無い人から取ってどうすんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:41▼返信
所得税を減らして消費税は増やすべき
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:41▼返信
感情面で抵抗あるってのは非常に問題だね
消費意欲が低下して景気に多大な悪影響を与える
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:41▼返信
>>8
働けよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:42▼返信
馬鹿馬鹿しい。一部のバカと老害は釣れるかもね。
野党のこの手の主張ほんと嫌。消費税の廃止やら原発廃止やら。必要だからあるんだろうが。廃止するならするで具体的な代替案と予想されるリスクや経過をきちんと明示しろよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:42▼返信
詐欺師の手口
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:42▼返信
消費税の負担が最も大きいのは富裕層ではなく低中所得層なんだから全く公平じゃないけどな
なんで資産に課税するって発想が無いんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:42▼返信
中国産に高い税率、国産製品に低い税率で良いじゃない
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:43▼返信
高齢者結構金持ってるからそこから税金を取らないといけない
消費税をガンガン上げて、その分所得税は下げるべき
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:43▼返信
消費税廃止して物品税に戻せばいいだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:43▼返信
消費税がなぜ逆進課税と言われるか
そこに触れずに平等なんてよく言えるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:44▼返信
>>12
要らない物に要らないというのも十分具体的な代替案だよマヌケw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:45▼返信
わかったわかった廃止した後も自民党信者だけ寄付って形で消費税継続してくれていいよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:45▼返信
それよりも在日に参政権渡せって言ってる方が問題あるだろ山本太郎
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:45▼返信
金持ち老人の年金削減これだけでいいんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:46▼返信
会社が利益を上げれば法人税で税金取れるので別に消費税じゃなくとも税金はとれるって言えば取れる
さらに消費税は低所得者への負担が最も大きい税とも言われてはいる
個人的には消費税を廃止しても景気が良くならないと思ってるので廃止する意味はないと思ってるが
デフレは財産持ってる人間が有利だしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:46▼返信
自民党を壺批判してるれいわが一番宗教染みてる
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:48▼返信
間接税の歴史調べるー言うて調べる対象が消費税導入したい人間の書いたものって笑
ホリエモンクォリティ
東大出の頭でっかちのお坊ちゃんの域を出ていない
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:48▼返信
れいわはインバウンド反対なのに、外国人観光客が喜びそうなこと言ってるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:48▼返信
消費性廃止
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:48▼返信
さすが政府から補助金上限20億まで出してもらってる奴はいう事が違うなw
テコでも政権擁護www
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:49▼返信
再エネ廃止
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:49▼返信
>>24
その通り!自民党万歳!統一教会万歳!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:50▼返信
大石氏は2022年の政治資金収支報告書で約450万円の収入、約830万円の支出の記載漏れがあったことが判明し、訂正していた。大石氏は1日の衆院本会議の檀上で、「裏金隠しの解散やめろ」のプラカードを掲げて、解散や自民党に抗議していたとあって、ネット上では「あなたも裏金議員」と炎上。さらに個人寄付の税控除申請の疑惑も持ち上がっていた

どこも変わらないね、共同代表でこれよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:50▼返信
消費にペナルティつけるのがバカなんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:50▼返信
>>21
移民に反対してるのはれいわと参政党だけ
難民を受け入れろと言ってるのが玉に瑕だが、現在進行形で移民をどっかどか入れてる自民党よりはマシ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:50▼返信
最後の「れい」って奴きもいな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:50▼返信
消費税は実質庶民にとっては値上げと変わらないから一番目に見えて嫌な税金に見えるよ。しかも「税」だから減らせんじゃねーの?って値上げだからね腹立つのも仕方ない
ただでさえ物価が上がって生活費がかさんでるのにそこからさらに税金増やそうってのかい?ってなるのが国民感情よ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:51▼返信
>>7
福祉削減なんて絶対れいわ言わんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:52▼返信
貧乏人ほど収入に対する消費が多い→収入に対する税金の割合が高い
貯蓄ゼロなら手取りの8%ぐらいが消費税で取られる計算になる(実際には非課税の支出もある)
高所得者が9割貯蓄したら手取りの0.8%しか消費税で取られない
貧乏人ほど重い税金
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:53▼返信
昔、物品税というものがあってね
5ナンバーと3ナンバーの税金の差とか泳げたいやきくんはなぜ売れたのか当時あった物品税を知るとよく分かるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:53▼返信
消費税を付加価値税に変更。
生活必需品と電気ガス水道代を無税にして、他を20%くらいに引き上げれば良いだけ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:53▼返信
がたがた言わずに消費税一律20%ぐらいで良いんだよ
国民は納得するよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:53▼返信
>>3
君も太郎と同じで日本人拉致推進派なんだね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:53▼返信
消費税廃止しないならその代案はあるの?
代案無いなら日本の衰退を受け入れるってことだ
それが自民党
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:54▼返信
あと消費税は徴税コストが安い
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:54▼返信
消費税のほとんどって社会補償に当てられてるかられいわがいつも言ってる弱者目線と正反対なんだよね
財源の代わりは考えないいつもの目先の餌政策
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:54▼返信
>>40
どーせ10000%でも財政難とかほざくぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:54▼返信
>>32
消費税がない国の方が少ないんだが全世界バカしかおらんってことになるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:55▼返信
>>40
お前だけ納得してろ
今すぐ同額を国に寄付しとけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:55▼返信
消費税上げると消費にブレーキかかるから景気悪くなるんだよ。
消費税が始まってから失われた30年が始まってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:55▼返信
>>46
まぁ消費税導入しようとしてる勢力が全世界同じだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:55▼返信
>>32
ペナルティって考え笑うわ
コントやれよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:55▼返信
>>44
笑。TOYOTAがもらってる消費税からの還付金の金額みたらいいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:55▼返信
市場原理と競争原理とは真逆の働きをするのが政治・政府の役割だろ
税金はとれよ、持ってる層・稼いでる層から
その後の分配をできるだけ『みんな同じだけ』分け与えるようにすればいいだけの話
今は再分配まで『より弱いやつ』競争で配ろうとするからコストかかるし俺のほうが弱い!と声がでかいだけの真のクソ無能がガッツリ持ってくから最悪の地獄ってだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:56▼返信
>>2
相続税がっつりあげればいいよ
90%くらい
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:57▼返信
政治家がボーナスも給料も全部返金すればいくらでも財源なんて作れる無能のくせに金ばっかり貰いやがって
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:57▼返信
なんで年金世代から取る必要あんの
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:58▼返信
中小企業とか低所得者には重い税金だって理解できてないんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:59▼返信
ユーザー離れに株価急落、集団訴訟と問題ばかりのウェブトゥーンを推してたホリエモンがなんか言ってますわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 01:59▼返信
>>28
金持ちほど消費税バンザイ
所得税とか法人税上げるを消費税でスケープゴート
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:00▼返信
>>5
ゼロは無理だからね
個人的には8%くらいが国としても譲歩範囲かと
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:00▼返信
>>49
1900年代で時止まってる人かな?
導入しようとしてるじゃなくて既に全世界で導入されてるんよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:01▼返信
>>14
資産に課税はお前がやってないから好き勝手言ってるだけで現状低中間層の投資はかなり不利な状況にあるのにまだ金融所得税率上げるってバカやぞ
仮に年間マイナスいっても何の保証もないのに100万儲けたら20万もノーリスクで国が取ってる時点でおかしすぎる
投資は勉強したものの特権そこに課税はおかしい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:02▼返信
>>33
難民受け入れろは玉が割れるレベルの相当深い傷入れてるぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:05▼返信
>>39
風営法で営業してるとこ税金倍にすればいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:07▼返信
生活が苦しくなってるからなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:08▼返信
消費税廃止!!!???
しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:11▼返信
>>12
それ本当に必要?って見直す機会が選挙なんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:11▼返信
彼の考え方は一方的で浅いよ、消費税が大企業の還付金を優遇するシステムで低所得者からひたすら搾取する税である事を未だに理解してないw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:12▼返信
俺はれいわの支持はしないが、本件記事のように中途半端に切り取って批判するのは適切じゃないから指摘するけど、
れいわ信者の消費税廃止論には続きがあって、廃止した分は国債発行によって賄うとしている
どんどん膨れ上がる国債発行になるのでインフレするから事実上の財産税となり、金融資産を多額に保有するリアイア世代の課税も強化される
逃がす方法はあるけど国民の平均的金融リテラシーだと大半は逃がさないから大体は取れる
「税は財源ではない」で思考停止してるようなれいわ信者が一番苦労するっていう政策なんだけど気がついてないわね、仮にれいわの経済政策が行われたら俺は資産を海外に逃がすよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:13▼返信
3つめのポストで、あぁそういやパヨクって文字読めるけど文章は理解できない人達だったなって思い出したわ
うん?よく似た特徴の信者がよくここにいるよなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:14▼返信
なんで企業が正社員を雇用せず、派遣やフリーランスを雇うのか?それは還付金がもらえるからだよw
そして輸出企業もまた消費税の還付金をもらってる
俺等は何をもらってる?消費するたび税金を払うという罰ゲームをさせられてるだけ、つまり搾取
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:14▼返信
>>68
2兆円=1ペリカみたいにしたいのか?
バカしか擁護しないのがよく分かる
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:15▼返信
韓国人になりたい
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:16▼返信
>> 2023.10.5 01:30 自民党若手議員が提言「消費税5%に減税、食料品はゼロにするべき」電気代を政府負担にする案も

自民にも消費税減税訴えてるのはいるけどな
まあ支持率のための甘言でしかないけど実際選挙前となったら封印だしな
れいわは泡沫政党で政権握れるわけでも法案可決に寄与するわけでもないし
実現見込みもないので言ったもの勝ち状態なんだから噛み付くほうがどうかしてる
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:17▼返信
>>55
取らないと未来が無いから

昔は平均寿命が短くて相続でも子育て世代に資産が行き渡ってたし、相続がなくても生計が同一だったから間接的に子育て世代に恩恵があったけど、今は80歳の親の資産を60歳の子供が相続して活かせずに廃屋放置みたいになってる
取らないと日本の未来が終わる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:17▼返信
だいたい悪者にされてるけど「最も公平な」税やぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:19▼返信
こんなの信じるやつ本当にいるんだw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:20▼返信
天下りと外国人への生保とか税金の無駄遣い無くせば消費税廃止しても余裕で成り立つわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:20▼返信
金持ちの社会保険料が低すぎる
格差を広げて日本は衰退したんだから格差を縮めるべき
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:21▼返信
仕事を引退して大きな所得税からリタイヤした老人層からも税を取るにはこれっきゃないわな
あとは日本に来るガイジンとか

まあ一番「公平」な税といえるわな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:21▼返信
こういう馬鹿は累進課税を不平等とかいってそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:22▼返信
出来ないことを出来ると言って当選しようとするのは禁止にしよう

嘘だから
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:22▼返信
※76

信じるもなにもこれに関しては事実だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:22▼返信
格差広がるだけの税制度なんだがな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:22▼返信
ホリエモンの話は聞く気にならんね
全てNOで返すわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:22▼返信
※82
馬鹿だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:23▼返信
取る割合が平等なら正解とか思ってるのは知能に問題がある
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:25▼返信
消費税上げまくっていいよ
年収いくらまでの個人に毎月10万支給したらええやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:26▼返信
>>71
68だけど俺は支持しないと言ってるのにどういうレスだよ…文章読めよ
「2兆円=1ペリカみたいにしたいのか?」については的外れで反論にもなってないよ
思考ご途中でストップしているという意味ではれいわ信者と同じ
強いインフレは円建てで資産を保有してる小金持ちからぶんどるシンプルな手法だよ、一旦リセットってやつ
年金や生活保護費なんかも額面では増額したように見せつつ事実上の減額に持っていけるしね
俺は反対だがやりたいやつはいるんだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:27▼返信
※68
その考えはナイーブすぎる、消費税を減税もしくは廃止たほうが経済効果は高く財源は確実に増えるよ
仮にそうでないとしても日本が保有してる総資産約,4000兆円、対して保有してる赤字国債約1000兆円、
確かに先進国の中では高い額ではあるけど消費税をやめるくらいは余裕で可能、
ちなみに2023年度の歳入、一般会計で20兆円ほどだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:27▼返信
税金って罰金だからな
消費して欲しけりゃ下げて消費を抑えたければ上げればいい
それだけの話。
ポイントは国税は決して財源ではないって事。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:30▼返信
いやいや子供いる家庭が一番ダメージ受けるのわかってないんだろうなw
あほやなwほりえもんw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:30▼返信
※83
そうでもない例えば大量の観光客から税を取るんだったら消費税が一番確実に取れる税だからな
消費税廃止したら外人から税取れなくなるから 観光客から税を取る法を別で用意しないといけなくなる
それをすると世界中からのバッシングはやばいだろうから普通に考えたら消費税より他の税を下げるほうが現実的だって普通の人は思うわな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:31▼返信
ガキの小遣いやお年玉からもむしり取る悪法
輸出業者だけ儲かる戻し税とかやるから
売国経団連が推し進めてるだけだよ
普通に累進課税で解決なんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:31▼返信
所詮ポジショントークおじさんですよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:32▼返信
※92
まじでいってる?免税されまくってるけどwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:33▼返信
消費税はとりますが外国人旅行者は免税です
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:37▼返信
>>89
「日本が保有してる総資産約4000兆円」がどの値の事言ってるかわからんけど、4000兆円って桁からして何らかの国民の資産の合計だよね?勝手に国民の資産と政府の債務を比較するなって…
「一般会計で20兆円」というのも何の値か分からんけど消費税の税収の事なら、PL(20兆?)とBS(4000兆?)を直接比較しちゃだめだろ…
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:37▼返信
※95
申請するやつがたくさんいるからと言ってそれが0になるのとそうでないのとではぜんぜん違うって馬鹿でもわかるでしょw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:37▼返信
>>18
平等とか言っているのは国民を騙そうとしているか頭が空っぽのヤツの言葉だからな
ググればすぐわかるのにな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:37▼返信
廃止とかアホなん?
3~5%でいいと結論でてるやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:38▼返信
外国人旅行者だから免税ってのはもういいだろ
オーバーツーリズムって言われてるくらいだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:40▼返信
ロケットの補助金が出てから自民寄りの発言ばかり
正反対の野党を叩くようになっちゃうとはね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:41▼返信
消費税の是非は置いておくにしても
消費税があるからといって消費を抑えようとなるか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:44▼返信
>>19
何を言ってんだ?無くした分を考えてないのに何が代替だよ出来もしない理想論やろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:44▼返信
>>66
必要だからあるんだぞ無知カス
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:45▼返信
消費税が平等は嘘です
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:47▼返信
なんで消費税廃止=財源が減るってネガティブな考えなんだろうな?
そんなに消極的だから30年以上も成長してないんだと思うよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:47▼返信
消費税増税のせいで、日本人はどんどん貧乏になっていってる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:49▼返信
>>51
製造業は使った材料や人件費の分の消費税が戻るもんやぞ無知カス
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:49▼返信
消費税は廃止一択
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:52▼返信
※109

直接雇用の場合、消費税の還付なんてないぞwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:52▼返信
れいわを支持してるやつの知能では理解できなさそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:53▼返信
>>88
横やがハイパーインフレして日本円がクズ化するって理解できないのか?海外で全く同じ事してなってんのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:54▼返信
あまりこの板書き込まないけど、20年くらいまえの小さな政府論で思考停止してる人多いんだなww
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:54▼返信
>>70
使った分の消費税が戻るのは当たり前だろ消費税の二重取りになんぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:56▼返信
>>100
どこの結論だよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 02:58▼返信
※115

だからその当たり前のシステムを利用して企業が節税に使ってる意味わからん?ww
俺も経営者なら直接雇用しないでフリーランスに外注そして輸出業をやるけどww
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:01▼返信
>>97
調べてみたらその4000兆円には不動産が含まれてるみたいだな
比較的流動性のある金融資産なら2000兆円
累計国債発行額は1000兆円を超えたあたりだから、2000兆円と1000兆円なので、現時点ではまあ余裕はあるので全額円建てで消化できる
さて、消費税の税収が20兆円程度で、新規国債発行額は35兆円前後だとすると、消費税を廃止して全て国債で賄うと55兆円
1000兆円÷55兆円=20年ちょっと
その間国民の金融資産も増えるとはいえ、国債の金利を無視したとしても大雑把に30年くらいが限界だろう
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:01▼返信
甘い言葉に弱い人たちがカルト教団に入ってしまうのと同じような感じやな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:04▼返信
太郎は妄想を垂れ流してるだけだからまともに聞かなくてええよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:06▼返信
>>92
円を買ってもらえるなら観光客から税金を取る必要はないよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:08▼返信
※118
そう、永久に廃止すれば良いとは思わないよ、減税、増税はそのときの状況次第であるのは同意
けど今は減税したほうが経済的効果が見込めると思うんだけどねw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:09▼返信
>>103
普段さんざん弁当の上げ底に文句を言ってるくせに…
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:12▼返信
税収20%が社会保障に使われてて残りが国の借金()だっけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:14▼返信
>消費税こそ平等で世代間格差のない課税方式だと思う

これ学校の教師から教わっただろw
その教師に憲法9条は改憲すべきですか?って聞いてみ?守るべきって言うからw

一応言っておくけど実際の消費税は逆進性が強く、低所得者の負担が大きいってのが常識ね
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:14▼返信
減税って言えば境界知能さんが食いつくからそうしてるだけでそんな深く考えてるわけじゃないんよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:15▼返信
>>122
アベノミクスでじゃぶじゃぶ10年以上やってしまって金融正常化に苦労してる今、理由は諸説あれど物価上昇率が2%を超え始めている中でアベノミクスを超えるじゃぶじゃぶってのがよく分からんな
ドル円で一体いくらを目指すつもりなのか
次のアメリカが金利を上げる周期が来たら日本経済マジで死ぬよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:17▼返信
>>53
ああ、遺産相続されない存在なんだな君は
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:19▼返信
そんなに老人から金取りたいなら医療費負担増やせばいいだけじゃん
無駄に病院混むこともなくなって一石二鳥
なんで現役世代からも一律徴収して消費抑制する必要があるんだよアホか
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:20▼返信
>>36
共産党がブチギレるわな。ただでさえ客の取り合いしてんのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:22▼返信
>>15
経団連「だめです」
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:23▼返信
>>33
移民を難民と言い換えてるだけなんだよなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:24▼返信
>>1

年金受給者に課税する意味ないけどな
そもそも余生の為の生活費なのに
だからヘイゾーが
「90歳まで日本人働け(笑)」とか言い出す😟
消費税だと現役世代ごと全滅させる破壊力あるぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:24▼返信
老人の消費なんて生活費と医療費ぐらいだろうけどさ
若者はこれから家買ったり車買ったり結婚出産育児教育とか、この先何十年もでかい消費が待ってるわけで
本当に公平なんかな?
年々増税されていくなら、若ければ若いほど納税総額って増えていくんじゃないの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:28▼返信
消費税廃止の前に、今の支出をどこから出すのか示して欲しいわ。お金入ってこないのに大盤振る舞いすると破産するぞ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:29▼返信
>>129
老人のみ狙い撃ちなんてしたら選挙勝てなくなるからに決まってんじゃん
団塊が全部死んでからじゃねぇと通らねぇんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:30▼返信
※127

現在の物価上昇は輸入品の価格高騰によるコストプッシュ型インフレであり、健全なインフレとは言えないよね? それなら、減税を行った方が内需拡大や経済効果が高くなると思うけどな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:30▼返信
>>54
国政議員の給料全部合わせてもたったの100億くらい。消費税の税収は24兆円だ。比較すりゃ鼻くそにもならん
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:31▼返信
廃止してその分のお金をどこから用意するかまで語るのがセットやろ、それが出来ないから机上の空論も同じよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:32▼返信
まーでもぶっちゃけ消費税減税くらいが妥当だとは思うww
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:33▼返信
>>140
廃止って言っておいて出来ませんは嘘つき政党の烙印待ったなしだなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:35▼返信
※141
俺の個人的、感想だよw廃止は出来るけど極端すぎる面もあるかなとww
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:35▼返信
お婆さん「山本太郎さんは責任を負う気がないから好き勝手な事を言えるの」
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:36▼返信
実質賃金も個人消費も減少し続けている所謂不景気時に減税しろっていう主張は至極真っ当だよ
減税すると社会保障等の政府支出ができなくなるとか勘違いしてる人は毎年の政府支出がどのように行われてるかを知ろうな
毎年の年度初めに政府短期証券という貨幣を予算分(例えば100兆円)発行して政府の日銀当座預金を増やして社会保障とかその他もろもろに充ててるだけだからな
このプロセスに税収なんて一切関係ないし当然減税しても特に社会保障費を削る必要なんてないんだよ
そうすると減税によって減った税収分だけ民間に存在する貨幣量が増えるからそれで民間がお金を使うようになって(消費が増えて)景気が回復していくんだよ
要するに景気が悪いから民間に存在する貨幣量を増やす政策の一つが減税ってだけ
れいわは経済政策部分に限定するなら正しいよ。ホリエモンは明らかに理解してない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:36▼返信
バカ本太郎まだいたのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:37▼返信
>>137
減税をする…まてはいいんだけど、
輸入品の価格高騰の原因がアベノミクスのじゃぶじゃぶの余波での円安であるなら、減税の埋め合わせにアベノミクスを超える国債発行をしたら余計に不健全なインフレしませんかねぇ…
アベノミクスを長期間やりすぎて詰んでるってのは、ほとんどの人が認めたくないだろうけど認めるしかないよ…
延命のために減税からの国債発行は、より強力なアベノミクスであってコンコルド状態
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:43▼返信
※146
輸入品の価格高騰はアベノミクスじゃなくてアメリカの経済政策に原因あると思うんだけどw
まーでも歳入を確保するのに新規国債発行だけが頼りってのは現状あまりよろしくはないと俺も思うよ
何か良い手立てがあればいいけどね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:45▼返信
>>144
それが正しいと思うなら、はちまなんかじゃなくて堀江に言えばええんちゃう。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:48▼返信
新聞を10%にしてから議論すべき
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:49▼返信
いずれにしてもまずは政権を変える事だな
どこに入れろとは言わない、自民以外ならどこでもいい
立憲でも共産でも、れいわ、社民でも好きなとこに入れたらいい
選択肢は有るんだから
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:49▼返信
老人は収入ないから給料天引きの負担ゼロだからな
さらに消費税も下げたらほとんど税金納めない生活だぞ
自宅の資産税くらいか
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:50▼返信
>>1
デカレンジャー😡
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:51▼返信
消費税あげて法人税下げたからでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:52▼返信
消費税だと、貧しい人に負担がかかるのです。安定財源として利用されてますが、不況でも税金を取るのが消費税。日本経済を停滞させるには便利ですね。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:52▼返信
消費税は直接税だから。

堀江氏の財務省の犬っぷりは変わりませんねー。

マクロ経済音痴は黙ってろよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:53▼返信
>>150
自民以外ならどこでもいいと言いつつ国民民主を挙げないのが
そっちの思想なんだな~って感じ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:53▼返信
消費税は悪でしかない
消費性向の高いものから取り、中小企業を潰し、起業のジャマをする
付加価値すなわちGDPそのものに10%の税金をかける
経済成長しないのが当たり前
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:53▼返信
消費税導入時の議論の時に、
3%以上上げてはいけないとゆう約束で始まった税制。

それを10%も不景気の時に課税して今や倒産件数は過去最高に上昇。

自民党政治の失われた30年を40年にしてどうすんの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:55▼返信
野田総理 枝野官房長官 小沢副総理 菅直人政調会長 長妻幹事長 安住財務 蓮舫外務
辻元国交 原口防衛 海江田経産 岡田厚労 福山法務 小西総務 泉農水 有田文科
阿部復興 小川行政改革 森裕子環境 杉尾デジタル 逢坂沖縄北方 石川LGBT 塩村少子化
石垣地方創生 山本太郎経済再生 福島みずほ国土強靭 志位国家公安委員長
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:56▼返信
ステマ税が必要
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:56▼返信
消費税は実質家計最終消費支出を大幅に引き下げ、日本の経済成長率も引き下げます。GDPが減ることをマイナス成長と言います。経済成長を主張しながら、消費税減税に反対する人達は、経済成長とは何たるかを何も知らない「経済音痴」な人達です。日本を経済成長させたくなければ消費税増税は正しい
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:57▼返信
世の中の服が平等を理由に全部Mサイズにしたら窮屈な人がたくさんでるじゃん。
ホリエモンは自分に都合がいいことしか言わないよね。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:57▼返信
消費税は直接税。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:57▼返信
N党立花に山本太郎のバックに誰がいて、そいつがどれだけヤバい奴か暴露されてたな
殺人犯はアウトだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:59▼返信
>>147
為替相場の強い原因の一つに日米金利差があるとするならば、その式は当然 「金利差=米国金利-日本の金利」なわけで、米国の金利はアメリカの経済政策だけど、日本の金利は間違いなくアベノミクスのせいだよ
物価高の原因が外だとしても「これはアメリカのせいですノーカンです!」って他責しても仕方がないよ
いじれるのは日本の金利だけで、アベノミクスのタイムリミットが来てしまっただけ、元々アベノミクスを始めるときに分かってたこと、短期決戦って言ってたはず
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 03:59▼返信
平等だからダメなの。税の徴収の基本は応能負担。
あと、消費税は直接税ね。事業者が負担してる税金です。
また自民の政権から補助金貰いたくて媚びてますねー。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 04:02▼返信
消費税は大企業減税の穴埋め。
大企業が正しく納税すれば消費税廃止でOK
そもそも消費税は大蔵省の奴らがフランス旅行で付加価値税(消費税)を目にして思いつきで始めたもの。
経済オンチは黙っとけ!
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 04:02▼返信
>>161
その経済成長とやらは、円建てのGDPの事では?
で、その経済成長って本当に良いことなの?
明日から全てのお札に0を付け足して物価を10倍にしたら10倍の経済成長になるけど、それでいい?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 04:03▼返信
民主党政権の時は震災があったからなぁ
あのレベルの災害に満点の対応は無理だし、社会全体への打撃も大きすぎた
ほんとに野党じゃダメなのかは未確定のまま
そしてあれから10年以上、自民党政権は裏金作りに精を出し日本はただ衰退していくだけだった
来たんだよ、もう一度だけ試しにやらせてみる時が
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 04:10▼返信
ホリエモンは性根の部分が悪いからおかしなことも言うけど、
頭はいいからまともなことも言う

ヒロユキは性根の部分が悪い上に頭の悪いから、
おかしなことしか言わない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 04:12▼返信
>>163
こういう頭の悪い人には言葉は通じないなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 04:13▼返信
無いなら無いほうが良い税金だからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 04:14▼返信
ホリエモンの財産没収して国庫に入れろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 04:33▼返信
売り手側に課せられてる税だから直接税なんだけどな
買い手側じゃないんだよな
175.加津庸介@西部警察24時投稿日:2024年10月18日 04:39▼返信
Next2chの堀江粘着ガイジ麻。
病気だろあいつ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 04:40▼返信
経団連の回し者か?消費税で喜ぶのはトヨタとか大企業だけだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 04:42▼返信
堀江が反対するならやったほうがいいってことだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:01▼返信
>>174
間接税だよ
担税者と納税義務者が異なるから

そういうことも知らないんだね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:01▼返信
何事も言うだけならタダだし当選しちまえばコッチのもの
そもそも、れいわが言った事で何か実現した事あんのか?
なら俺は完全無税って言ってやるよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:06▼返信
消費税か社会保険料どちらを増税すべきか何て言ってる奴は何もわかってない
自民党は両方増税するそれだけだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:08▼返信
言うだけならタダを地で行く詐欺師だから
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:10▼返信
何で増税を前提にしてるんだよ
年金と医療保険無くして減税しろよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:10▼返信
>>113
理解できないのか?じゃなくて、日本円をクズ化させる政策なんだって
日本円がクズ化するからだめだ!で思考を停止するんじゃなくて、その後に何が起こるのかを考えてくれ
これは円建てで資産を保有してる小金持ちからぶんどって今までのつけを払わせるシンプルな手法なんだよ
資産価値が無くなって労働力(≒若さ)のみに価値が生まれるからお前らが大好きなリセットなの
何度も言うけど俺は反対な
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:14▼返信
ゼンカモンは所得税90%にしようぜ!
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:15▼返信
>>180
社会保険料は税金ではないんだが…

それ下げたいなら、不要な出費(マイナ保険証で使いまわしやカルテ共有化による無駄な薬剤抑制)をやるのが一番
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:17▼返信
民主党政権は悪夢ではない
鳩山内閣が2010年に記録したGDP成長率は非常に高く
その後の自民党政権では一度も越えられていない
物価も安く、実質賃金も今より高かった為庶民は暮らしやすかった
そう、まさに政権交代こそが最大の景気対策だったのだ
この選挙こそがあの頃の日本を取り戻す最後のチャンスだと思う
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:23▼返信
廃止でいいやん
どうせ国債償還にしか使ってねんだから
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:25▼返信
山本太郎総理か
えーやん
実際日本を変えれるかどうか一度試しにやらせてみたらいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:27▼返信
あいかわらず政権への尻尾の振り方がエグいなホリエ
そりゃロケットで補助金貰いまくってるもんな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:37▼返信
結局両方増えてるだけだから文句言われるんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 05:48▼返信
年金受給者に納税を求める事がおかしいんだが
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:04▼返信
いつものポジショントークだろ
いま所得が多い人にとっては所得税の累進性を重くされると困るってだけ
そもそも消費税がなかった時代に比べて国民負担率が重くいなってる、
低所得者に負担の大きい消費税は減らすべきなんだよ
負担を減らして経済を活性化して税収を増やすべきで、
負担を増やして経済を停滞させてさらに負担を重くするのは方法論として間違ってる
まあれいわの馬鹿とは一緒にしてほしくはない
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:04▼返信
年金と健康保険料を徴収してるけど全然足りなくて税金から歳出で年38兆出して補ってるからな
破綻してる制度だ貰い過ぎだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:05▼返信
物品税復活でいいんよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:09▼返信
自分は消費税は社会福祉に全額使うって言ってる癖に実質ブラックボックス化してるから、消費税そのものの信頼ができん。どうせ議員のポッケナイナイされるなら、なくなった方がいい。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:10▼返信
>>2
言うてしれてる
社会保障を一般成人と一律にしたら良いだけ
それこそ公共交通機関もそうだし
医療費も老人ホームなどの補助もな
消費税は製造メーカーとかが一番ダメージでかいだろ
完成までに何回課税されるん?ての多いだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:11▼返信
増税しても犯罪者議員の懐です(´・ω・`)
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:11▼返信
>>195
そもそも消費税って税収23兆だけど社会保険関連費38兆に全然足りてないよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:18▼返信
れいわ、共産が政権取れば株価ガタ落ちするから乗り遅れや嫉妬民は投票したら良いよ笑
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:25▼返信
減税だ増税だの前に現在の支出を精査して欲しい。ダラダラ予算だけつけて成果も適当な報告書で終わりみたいな事業は廃止して欲しい。使った分以上の利益が国民にあるのが望ましいよ。その上で減税増税を議論してほしいな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:30▼返信
生きてる内に取ろうとするから話がおかしくなる
相続税でがっつり取れば消費税の比率が低くても問題ない
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:39▼返信
>>179
完全無税は「貨幣感ゼロのアホです」って自称するのと同じ定期
恥かく前にやめとけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:43▼返信
支持率下がってきたから焦ってきたんだな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:44▼返信
いや別に逆進効果による影響のほうが何百倍も大きいから廃止は別にいいんだけどタイミングがおかしいよね
消費税はインフレ対策なのだからデフレの時にはない方がいいけどインフレ傾向なら消費を鈍化させるために必要
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:45▼返信
底辺が支持してるんならもっと支持率高いだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:46▼返信
海外バラマキやめればいいのに
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:46▼返信
>>192
今の日本は金持ち超優遇税制だからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:48▼返信
>>168
また経済を知らない奴が意味不明なことを言い出した
グローバル経済でそんなアホなことやったら影響の規模があまりにデカくて何が起こるか誰もわかんねーだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:51▼返信
>>198
足りてないから、あなたの言い分は間違ってますよって言いたいのか?

自分は政府への信頼感のなさの話をしてたと思ってたんだが、俺なんかおかしな言い方してたか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 06:51▼返信
>>121
元々免税品ばっかりじゃんな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:00▼返信
高齢者から取ろうという考えがもう終わってるw
国は金はある無いように見せかけてるだけだぞ全部財務省の仕組んでる事なのになw
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:13▼返信
>>110
廃止しません
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:15▼返信
>>187
無理無理
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:20▼返信
アホすぎる
高齢者に関しては医療費をどうにかしろ
消費税は景気を悪くするから止めなきゃならんのだよ
経済さえ成長すれば税収も上がるんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:22▼返信
>>204
日本がデフレだったことは無い
常に物価は上がり続けている
あと消費税とインフレデフレは関係ない
景気が悪ければ減税する必要があるというだけの話だ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:23▼返信
>>178
それは国が勝手に言ってるだけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:26▼返信
高市がいないなられいわしか無いぐらいには思ってるわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:28▼返信
金持ちや大企業の税金逃れ対策した方が平等だろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:29▼返信
消費税ほど貧富の差がない税金ないよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:31▼返信
消費税は事業者に課せられる直接税

これググってみ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:31▼返信
※207
世界中そうだろ
日本以外知らんのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:31▼返信
75歳から取られる高齢者医療保険エグいよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:32▼返信
>>215
ほんとアホなんだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:33▼返信
消費税取ってもいいけど 消費税に関わらずクソみたいな無駄遣いで年間凄い額を無駄にするなら その分税を減らせよって言う
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:38▼返信
消費税が率的に下がっている法人税や社会保険料が上がっている状況である中存在することに問題がある。
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:39▼返信
年金受給世代に限定する意味は?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:41▼返信
れいわと同じこと言ってて、「一緒にして欲しくない」て、思ってる人。
この投稿全部読んだ?
理解した?
じゃあ減った分はどうするの?どこを減らすの?
まさか議員の報酬とか言わないよね?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:46▼返信
>>178
消費税は間接税のふりをした直接税だ
預り金ではない
だから付加価値税であり
財務者は第二法人税と呼ぶ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:54▼返信
消費税は外国人からもとれるんだぜ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:56▼返信
>>1
今まで通り日銀が国債買い戻せば消費税なんて無くても可能だよ。殆どの国というか全ての国の運営は別に税金だけで運営されてる訳では無いと言うか税金の割合はお前らが思っているほど高くないのだよ。まして日本のように大半が日銀買戻ししてるような国は利息分だけ借り換えしても増え続けるのだよ。米国債も他国の10倍も持ってて利息も莫大、そもそもプライマリーバランスガー言うならそんなに持ってる方が不健全だろとwそんなに税金欲しいのならOB含めて議員と公務員税で取ればいいだろ運営責任者として当然だろ。全ての事項に増税する為だけに都合よく洗脳されすぎ。財務省はキチガイしかいない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:57▼返信
消費税のかけ方が問題なんだよ。超高価な貴金属とか超高級な車に重い消費税をかけて日常品や通常食べる物には税率を下げるんだよ。高い買い物をする奴は、高くても買うんだよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:00▼返信

アホ以外に『消費税廃止』に期待する奴はいないから大丈夫
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:00▼返信
>>53
金持ちはマンションとか造って借金にして相殺してるから意味無いよ。だから馬鹿は物を考えるな発言するなって言ってるんだよ。同等以下の連中が同調洗脳されるから。マスゴミに一々扇動される文系のバカ共何度見せつけられて来たんだかwマジで文系は考えるな始めから間違ってるから
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:03▼返信
>>231
こういう人って、このまとめ読んでないよね。
いや理解できないのかな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:04▼返信
昨晩も ”代わりの財源に言及していない” って、NHKの解説員に言われてたしね・・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:04▼返信
老人への課税は消費税減らした分、老人への社会保障費の支出を大幅減額すればよいだけでは?
本来、消費税は社会保障費に使う名目の税になっているのだから
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:06▼返信
5パーくらいにした方が多少景気はよくなりそうだけどな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:07▼返信
※236
消費税の廃止や減税を謳う左派政党が、老人への手厚い社会保障も同時に叫んでるから…
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:09▼返信
あー・・消費税廃止しても日本企業が海外に溜め込んでる内部留保を少子化と高齢化が進んだ日本に還流しようと思ってくれないと
何も解決しないんだコレが
アベノミクスが成長路線に執着してた最大の理由だもの日本人口の高齢化
実は中国も国富が海外に流出する理由が高齢化ってのは知ってる
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:11▼返信
>>105
お前が勝手に必要だって言ってるだけだよ。まずは必要な根拠の羅列からですかね。それをやらないから必要だとわめきたくなるんだよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:14▼返信
おかずを一品減らして山本太郎を応援しよう
太郎にはその金でウナギを食べていただき精をつけてもらうんだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:16▼返信
>>8
働けよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:17▼返信
>>8
いつまで他人の力を頼りにするの?一生懸命働いてる人達にぶらさがる働かないお荷さん
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:17▼返信
>>215
企業業績と個人金融資産が過去最高レベルだから景気良いよね
減税しなくて良いよね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:18▼返信
※170
百に一つまともなことを言うだけだよ
普通に気狂いホモだよ
信者ってほんと怖ぇ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:18▼返信
>>1
鼻糞の悪口を言いながら、ごく当たり前の現状を言ってるだけの目糞。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:20▼返信
>>4
ナルシスト&オナニストってそんなもんだろ。一般人は相手にしない。だから選挙でも落選する
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:25▼返信
>>20
れいわ支持者はおかずを減らして寄付を増やす
ウナギで太郎を応援!
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:27▼返信
自民党がやってきた政策で30年失敗してるんだから正しいとか言われても説得力皆無なんだわ
この事実が全て。30年で結果出せてない政党のやってきたことは間違いでしかない
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:28▼返信
>>186
消費税増税を国際公約したのは民主党の野田政権

ありがとう民主党☺️
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:30▼返信
>>249
企業業績過去最高レベルだが
失敗とは
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:31▼返信
>>251
自民党関係なくて草
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:32▼返信
相続税でいいよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:34▼返信
>>113
ハイパーインフレは供給が壊滅しないと起きないことは既に証明さるてる
不勉強なやつ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:36▼返信
>>252
立憲になった場合、物価上昇ゼロで賃上げ政策は失敗するよ
上がった人件費を価格に転嫁されることを考えてないから、金利を上げて無理やり物価を下げるしかないから
それで物も売れなくなり物価と一緒に給料も下がる
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:36▼返信
>>214
医療関係は自民党とベッタリの聖域だから・・・で、負担を上げやすい消費税に押し付ける、を繰り返してきたのが日本政府

ホリエモンのほざく価値観ガーは完全な詭弁で、贅沢品の価値は市場価格にはっきり表れるので分類ごとにグレード設けて税率設定するのは極めて容易
これは生活必需品を消費税の対象外にすべき、って議論のとき散々言われてる
結局平等の名の下に何でもかんでも取る現行の消費税じゃ無いと困る奴が大声で喚いてるだけなんだよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:40▼返信
老人の殺処分出来なくて困ってる、まで読んだ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:51▼返信
バカがよ。そんなに年金世代潰したいなら年金減らしゃいい話だろ。他層に迷惑かけんな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:54▼返信
>>229
そもそも税が財源なんて洗脳されてなければ、そういう発想にはならん
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:58▼返信
外人に使う金を日本人に回せば余計な事しなくて済むのに
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:01▼返信
下の方の野党はどうせ政権取れないのが分かってて良いことしか言わないからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:05▼返信
ホリエモンの老人は悪だからそいつらから取ればいいみたいに考えるのもちょっと違う気がする
老人といってもギリギリの生活をしている人も多いわけだからそこから取ってOKということでもないだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:07▼返信
年金受給世代は絶対的な収入が少ないので無税で良い
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:07▼返信
高額納税者から更に払ってもらおうって発想は国外に逃げる人増やすだけだから結果として税収そんな増えないのでは?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:09▼返信
老人と若者じゃなくて、富裕層と貧乏人で区別しないと意味がない
山本太郎は消費税を無くした分は資産家とか大企業などの持ってるところから取るつもりなんだろうが
それができるならとっくにやってるんだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:10▼返信
>>251
働いている人たちにちゃんと還元されてれば良いのだけどね
業績が良いのは一部の企業だけだし
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:16▼返信
金持ちから取りたいならマイナンバー使って高所得者と低所得者の消費税率変えればいいんじゃね
まぁ海外だと消耗品が低く(特に食料品は0もある)他は高いみたいな方式でバランス取ってるけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:16▼返信
清算時にマイナンバーを利用して低所得なら消費税0%
高所得なら消費税30%とか出来ないの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:20▼返信
高所得者と低所得者の消費税率を変えるのって、そもそも政治家とそのお友達が高所得者側だからやるわけがない
でも痛みを伴う改革とはこういうことだよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:20▼返信
外国人からの寄付金が疑われる政党があるそうですね

あーどこだかは忘れたんですが
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:21▼返信
>>268
レジ係「あっ」(察し
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:22▼返信
>>270
れいわ大石さんは裏金議員ではないよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:24▼返信
生ポ廃止議員年金廃止宗教法人や寺院から税金取る南朝鮮からの借金をそく返してもらうくらいやらないと無理
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:28▼返信
コメ欄で未だに大企業は消費税の輸出戻し税で儲けてる!
って発狂してるのがいてちょっと驚くw

これネットの黎明期からあったデマだぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:37▼返信
政治家から税金取れよ
一般国民にはインボイスでがっつり取るくせに
政治資金にしとけばザル計算で非課税っておかしいやろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:41▼返信
※270
全部
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:49▼返信
>>274
未だに電通のデマに騙されて消費税還付金がないと思ってるアホウヨ湧いてて草

税務署名         赤字額        推定される赤字の理由
豊田税務署(愛知)  マイナス4044億円   トヨタ自動車の本社があるため
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:52▼返信
儲けてるというか輸出企業だけが消費税払ってないのよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:55▼返信
※1
バカだねぇ
年収300万未満だと生活費のほぼすべてに消費税がかかる
だから負担が重いだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:57▼返信
※271
所得税ってのがありますよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:58▼返信
そもそも当時の日本政府は消費税3%から絶対にあげないと言ってた約束を何度も反故にしたわけだからな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:59▼返信
消費税が公平で社会の発展的存続に必要な税源だというなら
アメリカが消費税導入してるはずだろ

アメリカは売上税や、日本の旧物品税は売上総額に税金がかかるから
輸出業者も海外転売屋も還付金は貰えない
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:00▼返信
>>12
減税しまくってた法人税の増税と、所得税の累進比率の強化でいい。
消費税が社会保障の財源ってのはそもそもが嘘でそのほとんどは法人税減税の穴埋めに使われてるから消費税vs社会保険料の構図がそもそも間違い。消費税減税とセットにすべきは法人税増税(賃金の上昇率によって控除する)。社会保険料減額とセットになるのは後期高齢者医療制度の見直し(1割負担→3割負担とか)。関係ないとこ結びつけて「こっちよりこっちの方がまし」と思わせるやり方が多すぎて辟易するね。
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:03▼返信
消費税の前は物品税のをれいわ新選組は何故かスルーしてるよね。ぜいたく品だけ課税された。
消費税3%が導入された時、物品税が廃止されたので、高級品は安く買えてお得だと宣伝された。
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:08▼返信
どうせ野党で政権とれないのだから実現不可能でも頓珍漢でも調子のいいこと言って議席を確保する戦略なのだろう
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:10▼返信
ホリエモンなど論理的なやつらにとっては政治界なんて突っ込みどころが足生やして歩いてる怪物まみれでしかないからな

いい加減武力で官僚どもを大量虐殺すべき
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:11▼返信
輸出業者への消費税還付制度は「社会構造壊すレベルで不公平な制度」と言われてたのに
ずーっとダンマリでそんなものはないとスポンサー企業の論法垂れ流してたのが日本のマスゴミ

288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:12▼返信
※264
日本の税制はかなり複雑で細かなルールがたくさんあって
それを知り尽くした投資家と大企業はかなり減税できる
個人事業主や労働者は減税できる部分がほとんどないから負担が重い
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:12▼返信
そもそも当時の日本政府が消費税3%から絶対に上げないと言ってた約束を何度も反故にして5,8,10とUPしてきたわけだからな。
国民はそこに怒ってるわけだよ。
若い世代は知らないんだろうけど。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:13▼返信
今働いてる世代が老人になったころにようやく老人から税金とれて流れになってそう
年金と同じで今の老人世代だけが逃げ切り
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:14▼返信
物品税や特別地方消費税ってあったんだよな

「輸出業者にだけ払った消費税全額還付」という
内需潰滅したフランス製のアホ制度導入してなかったけど
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:14▼返信
ドイツが失敗してるんだけどな、消費税減税
結局、減税した所で他にしわ寄せがくるだけなのにね
お金が湯水のように湧いて出てくると思ってんのか、山本太郎をはじめとする減税派は。
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:14▼返信
※287
消費税ってモノが動くたびに発生するから純粋に10%じゃないんだよな
原料仕入れて納品で10%→納品されたものを加工して市場に卸して10%→消費者に買われて10%
大企業は輸出することで消費税がチャラなうえに還付金が貰えるクソ制度
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:16▼返信
※292
ドイツは欧州中央銀行が発行しているユーロだし
日本は自国で発行しているから全く仕組みが違う
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:19▼返信
減税言ってるだけで信者と頭の弱い人らが票いれてくれるからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:22▼返信
減税と増税をペアにしていってくれるとわかりやすいのにな
消費税の歳入24兆円分をどこで増税して取るって山本は言ってるんだっけ?
裕福層だっけ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:23▼返信
ウヨってトランプ好きだけどさ
最近、米国型VATと日本型消費税で輸出産品の価格に差が出ること知ってしまったみたいで
「中国だけでなく日本にも10倍関税掛ける」とか「還付金制度をダンピングとして訴追する」と言ってる

外資頼みの相場で日本最強なはずのトヨタの株価だけ上がらなかったのって
大統領の一声でいつでも潰せるアメリカの東インド会社だからなんだぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:25▼返信
>>297
石破なら、低価格原油輸入禁止とか稲作禁止とか無茶な要求呑まされそう
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:27▼返信
山本でさえ新聞と宗教に課税しろって言わないね
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:27▼返信
>>297
改めてUSスチールの買収絶対阻止するとか言い出したしな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:32▼返信
>>299
アホウヨ勉強しろよ

宗教法人に課税しないというと不公平に聞こえるが、課税したところで
清水寺とか浅草神社、靖国神社、西本願寺が潰れて、祇園祭や三社祭が維持できず開催できなくなるだけ
中抜きトンネル企業の税金泥棒で稼いでる創価や壺は潰せない
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:34▼返信
国産、台湾、友好国産は低い税率、中国、ロシア、韓国、敵対国産は高い税率にしよう
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:35▼返信
法人税が下がっているのと、年収一億円超えると所得税が逆累進になる所を問題視せずに、消費税は正義とか言っているからな。
じゃあ、消費税率が上がった時、主要世帯の所得税率が下がったのかって話。
所得税の上限税率が下がっただけでしょ。
ホリエモンみたいな富裕層のおためごかしに騙されている方が情弱でしょ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:37▼返信
年金廃止すればいいだけでは?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:39▼返信
自分が払った分すら帰ってこない年金なんかもうやめちまえ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 11:13▼返信
犯罪者の言うことを真に受けるハチマ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 11:16▼返信
インボイスやめろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 11:27▼返信
いや、年金貰っている貧乏高齢者から税金とってもね
事業やっている金持ちの高齢者から取った方がいっぱい取れるんだが
309.投稿日:2024年10月18日 12:09▼返信
このコメントは削除されました。
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 12:19▼返信
物品税復活させろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 12:22▼返信
山本太郎て基本的に極端な話をして一定数の票を集められたらOKという中身のないこと繰り返してるだけだから害悪でしかない
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 12:31▼返信
消費税還付金とか意図的に隠してるのか?
トヨタとかの輸出企業は下請けからは消費税受け取って製品を輸出する際も一旦払うけど消費税還付されるからボロ儲けだからな。
下請けには還元しないあたりが横領と変わらんよ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 12:53▼返信
>>185
給料から強制的に徴収されるのは税金と変わらない
んだわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:03▼返信
ホリエモンとかいう犯罪者が偉そうに言えることでは無いが
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:15▼返信
ホリエモンは基本的に金持ち視点なので一般とずれてるが
年金受給者が全て裕福なわけじゃないから老人=悪みたいな言い方はどうかと思う
年金だけでは生活できない人も多いのよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:25▼返信
一見平等に思える消費税だけど貧富によって負荷が全然違うから現実的には不平等なんだよな
山本太郎は老人から多く取って若者に配るという考えじゃなくて金を沢山持ってるところから多くとって貧しい人に配るということだから消費税を廃止して、別の策で富裕層や大企業から多く取ろうとしてるんじゃないのか
実際やろうとすると難しいとは思うが
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:35▼返信
本来は富裕層VS一般庶民が正しいのに、意図的に老人VS若者の対立構造にして、特権階級への非難を逸らそうというのがマスコミのやり方に似てるな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:47▼返信
クズエモンが言ってるなら山本太郎の方が正しい証明になったわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:59▼返信
それこそがうんこカレー太郎の狙いだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:03▼返信
>>312
明らかに不公平な制度だけど、ソニーも任天堂もバンダイナムコも直接の商売で得するし
転売屋も海外に売れば消費税返ってくるテンバイヤー需要増やす制度でもあるからな

そいつら大企業を広告主にしてる大手新聞テレビ雑誌が報道できるわけがない
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:03▼返信
そもそも消費税で二重課税状態になってるものをどうにかしろよw
何が平等な税だよふざけるのもいい加減にしろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:07▼返信
俺の案としては日本で外貨を荒稼ぎしてるGAFAMにデジタル課税を設けてがっつり税金は払ってもらう
関税の強化、外人への観光税の導入、所得税を少しあげる。
らへんかな、これなら少しは消費税分の穴埋めできるんじゃね?w
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:11▼返信
※317
本当は争う必要はないんだよ、皆が等しく幸せになれるために命がけで政策考えるのが本当の政治
いまの政治はまじでフェイク
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:14▼返信
あとさウクライナに60兆とか無駄遣いだから今からでもやめたらいいじゃん
これだけで3年間くらい消費税廃止できるぞww
まじで日本の事微塵も考えてない連中が政権の中枢にいる
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:14▼返信
お前は低所得者に税金負担させて
搾取ただ乗りしたいだけだろ
野菜食え
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:32▼返信
あと力技だけど政府が主導で発行できるステーブルコインを作ってそれを財源とするのも良いかもなw
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:33▼返信
メディアに洗脳されすぎ
若者もいづれは老人になるわけだから老人への負担を増やせばいづれ自分に降りかかってくるだけ
大企業や資産家とかの富裕層など持ってるやつらからもっと取るべきだろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:36▼返信
※292
ドイツと日本は全く違うから比較にならないぞww
日本円は自国建通貨
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 15:41▼返信
海外では消費税は「老人からもとる公平な税」と思われてるからな。
しかも、高額消費者ほど高い税金を払う。
消費税が貧乏人からとると思ってるなんてのは日本だけ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 16:15▼返信
出来もしない事喚いて情弱だまして金儲け
こんな連中が議席伸ばしても何一ついいことはない
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 20:00▼返信
年金、ナマポ受給者に甘すぎる
まじめに働いている人に負担させすぎ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 21:51▼返信
れいわ山本のリップサービス(単に言っただけの虚言)を真に受けて小馬鹿に見下している堀江も大概のあほ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:32▼返信
消費税廃止したらどうなると思う?
社会保険料として給料の大半を取られていく世の中になるだけだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:08▼返信
消費税より社会保険料のほうがはるかに逆進性高い。消費税を20%に上げて社会保険料廃止したほうが低中所得層の負担は減り高所得層の負担が増える。消費税以外だと資産課税が有力だが資産の把握が難しい
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:28▼返信
予算どうすんの?

山本太郎さん「私のポケットマネーですね」
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 00:57▼返信
(お前らが思ってること):国(政府)がお金を出すためには、まず国民から税金を集める必要がある

(現実):国が作り出したお金が世の中を巡っており、その中の一部が税金として回収されている

↑これを一人でも多くの人間が理解して、減税させる流れを作らないと、財務省にひたすら増税されまくって日本経済終わるぞ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:04▼返信
>>334
また消費税負担を消費額ベースで見てる馬鹿がいるよ
年収一億に所得税5%課税するのと200万に50%課税するのは前者のほうが納税額は多いけど負担感はどっちが多いと思う?
金持ちは所得を貯蓄に回せる割合が高いから所得に対する税率でいえば低所得者より低い

もっと本質的なことを言えば消費税は事業者が納税義務者である以上価格転嫁の有無は力関係で決まる
つまり弱者ほど負担しやすいのが消費税
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:01▼返信
現役世代を苦しめず成長させたいのと賃金上昇させたいなら食品消費税と相続税を廃止して副業wワークも本業越えなかったら確定申告不要にしてどんどん働いてもらってその代わり所得税を上げさせてもらう。

339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:34▼返信
政治家からも引けるのが消費税
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 21:01▼返信
>>8
そもそも金持ちがたくさん税金を払えと言う考えがおかしい
なんで一生懸命働いた金を怠け者のために払わなきゃいけないんだよ

直近のコメント数ランキング

traq