• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
中小企業、与野党公約に悲鳴「最低賃金1500円は高すぎ!急激な引き上げは無理!」





「払わない経営者は失格」 最賃1500円へ加速訴え―新浪同友会代表幹事

1729253715624


記事によると



経済同友会の新浪剛史代表幹事は18日、3年以内に最低賃金を全国平均で1500円に引き上げる提案を石破政権に行った

新浪氏は、「1500円を実現しないと生活レベルは上がらない。払わない経営者は失格だ」と述べ、早急な対応を訴えた

・また、「最低賃金を引き上げないことは、駄目な企業を補助することになる」と強調

・衆院選では与野党ともに最低賃金引き上げの公約で一致しているが、日本商工会議所は急激な引き上げが中小・零細企業に悪影響を与えると懸念している

以下、全文を読む



経済同友会新浪代表幹事 最低賃金引き上げで潰れる会社は「守らなくていい」

1729254405370


記事によると



経済同友会の新浪剛史代表幹事は、最低賃金引き上げにより倒産するような企業は「守ってはいけない」と主張した

・最低賃金を2020年代に1500円に引き上げる石破総理の目標に対し、経済同友会はさらに早い3年以内の達成を要望している

日本商工会議所は急な引き上げに対して、地方の中小企業が倒産する可能性を懸念しているが、新浪氏は「払えない企業は駄目だ」と断言

新浪氏は、倒産する企業は他の企業と合併すればよく、人手不足を背景に従業員は他の会社に移ることで生活レベルが向上すると指摘した

・雇用の受け皿がある今がチャンスとして「最低賃金を世界レベルに上げていかないといけない」と訴えた

以下、全文を読む








この記事への反応



弱小企業の経営者罵倒して解決する問題じゃないんだけどなあ
あんたのとこだって直接雇用してる人たちの分はともかく、取引先はどうなんだか
人件費上げるからって言われて値上げ飲むのか?


政府主導で最低賃金を無理やり上げた他国を見ればいい
全て失敗して失業率が上がっている


その通りだけど、実際に守ってなんてくれないのが大企業。無理難題は言うくせにコロナの時も守ってくれなかったよね?

まあ今のインフレで年収300万程度は最低限払って貰わないと辛いわな。

まず大企業は下請け中小零細にちゃんと適正な単価を払えよ・・・・・・

上がっても、理由つけて税金や保険料や色々上げたら効果薄いよな。
その意味で、根本的に間違えている。


違うだろ払えるだけの景気水準に持っていくんだよ

言うのは簡単なやーつ。
一部の大企業以外カツカツでしょ。
失われた30年てやつで。


取引先に十分な利益をもたらしてから言えよ。
そもそも、法人減税で浮いたカネを、配当と役員報酬に振り向けてるのは誰なんだ?


貴方が社長だったローソンは払えるのか

中小零細企業はやりたくてもできない事情がそれぞれあるだろうに、国から手厚い保護を受けている経済同友会が何をほざくかと。

めちゃくちゃ零細が潰れて大手の寡占になるだけよ…。それって失格なのかね。






新浪剛史 - Wikipedia

新浪 剛史(にいなみ たけし、1959年(昭和34年)1月30日 - )は、日本の実業家。サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長、元株式会社ローソン取締役社長兼CEO及び会長。経済財政諮問会議の議員。経済同友会代表幹事。三極委員会アジア太平洋地域議長。








めちゃめちゃ強気な発言
零細はどんどん淘汰されていく時代になるね
















コメント(504件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:32▼返信
低賃金でしか回せない無能経営者は発言権も生存権も無い国のお荷物って事?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:32▼返信
韓国を見習え
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:32▼返信
従業員にまともな賃金払えないならそもそも起業するなよって話だろ
それって従業員から労働力を搾取してるから成り立ってるだけじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:32▼返信
午前中は働いてなかったことにするから大丈夫やで
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:33▼返信
日本の多くは小さな零細企業なのによく言うわ。下請けイジメしか考えてないくせに
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:33▼返信
単なる雇われ社長だから説得力ない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:33▼返信
そんぐらいじゃないとこの停滞した経済をなんとかできないからね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:33▼返信
じゃあ扶養の壁を壊せよ
1500円じゃパートは月に何時間しか働けないとか分かってんのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:33▼返信
国がキャッシュフロー起こすからなのに何の理由も無く給料上げろとかアホだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:33▼返信
💩
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:33▼返信
補助金まみれのゾンビ企業だらけだからな
そんな状況で潰れるって相当なゾンビよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:34▼返信
正論、正論
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:34▼返信
賃金上げない→庶民が搾取されてるー
賃金あげよう→零細企業が潰れるー
文句言うだけって楽だよな
自分の頭で必要な政策考えよう
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:34▼返信
老害を早く追い出さないと日本滅ぶぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:35▼返信
労働基準守らない会社は消えるべきだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:35▼返信
まあ会社潰れまくって大量の失業者出るよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:36▼返信
>>1
以下無能経営者の言い訳
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:36▼返信
>>9
働かないだけで働けない訳じゃないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:36▼返信
いつ上げるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:37▼返信
※9
了解した。控除を撤廃して壁をなくすことで全員から税金を取ります
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:37▼返信
中抜きしすぎ下請けに十分な金出せよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:37▼返信
時給(バイト)はもうええわ
月給(正社員)のほう上げてくれよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:38▼返信
※17
人手不足のホワイト企業に労働力が再分配されてハッピーになるやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:38▼返信
1500円だのという基準はなんの価値もない 中学生でもいえるような絵空事だああ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:39▼返信
これは横暴過ぎて反発エグいやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:39▼返信
雀を絶滅させた大躍進政策の現代版みたいだな
日本昔話でもなかなかいないくらいの単純思考
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:40▼返信
国の政策で最低時給強制的に上げて、経済不況になった隣の国を見ていないのか?
わざと同じ状態にして日本を潰したいのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:40▼返信
>>18
無能管理職も湧いてそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:41▼返信
※24
人手不足なるくらいだから使えるレベルってやつはホワイトで取り合ってすでに足りない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:41▼返信
まずはやってみせろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:41▼返信
何だろうね・・・・こう言う発言をする人で率先してソレを実施する人の皆無な事よ
共産党も経済同友会のメンバーも早やれや
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:41▼返信
働いてまともに暮らせないような職場は消えた方がいいよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:41▼返信
セットで、下請けいじめしている企業は法人税300%に増額するならあり
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:42▼返信
時給換算するとバイトとそんなにかわらないし
職種によってはコンビニ深夜バイトのほうが時給高いのはまじでおかしい
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:42▼返信
103万の壁があるから時給上げても人手不足になるだけやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:42▼返信
搾取経営者イライラで草
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:42▼返信
今の大企業、富裕層にだけ金が集まる仕組みはもう少しどうにかしないと、商業民主主義って結局こういうシステムなんだよな。一億総中流時代は日本は模範的社会主義社会って言われていたけど、もうあの時代に戻る事は無いんだろうな。欧米型の貧富の差が超二極化社会が普通の時代になるんだろうな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:43▼返信
首都圏以外のコンビニと外食が全滅する光景が目に浮かんだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:43▼返信
何様俺様
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:43▼返信
合併しろだの他の会社に移ればだの簡単に言ってるけど無理だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:43▼返信
※29
有能大企業が下請け使うたびにそこに差額出したやればいいだけ
有能なんだからできる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:44▼返信
>>36
そこを倍にするだけで日本人労働者かなり増えるよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:44▼返信
同一賃金は不平等を生むよ
同じコンビニでも東京とかなら人が多いから忙しいだろうけど
田舎じゃそれよりかは楽だろうからそれの同じ時給だったら切れる奴も出てくるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:45▼返信
零細はいらん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:45▼返信
所得が増えたら税金もあがるんだけどなぁ
給料を増やすより減税して欲しい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:45▼返信
>>36
それがもうじき崩されるんだよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:46▼返信
大企業の下請けは安いよ
安い人がいなくなったらどうなるんだろう
賃金上げていくべきだけど、急に言われてできるわけないだろ
上で威張ってるだけの無能がよお
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:46▼返信
はいそうですかと潰れるわけないんだから老人パート切られまくるだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:46▼返信
しょぼい会社なのによく海外行ったり高級車乗り回してる経営者とかいる
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:46▼返信
これでギャーギャー言われるほど最低賃金の労働者っているものなのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:47▼返信
ガチこれw倒産してもバイトで食いつないでいける
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:47▼返信
宇宙人の存在証明、11月に公開の可能性 「地球外生命体の信号を探す研究」で知性特定か 欧米で研究進む
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:47▼返信
ジジイにしては革新的な発言だな。たとえ今1500円に上げたところで7年くらい遅いんだけど、それでも日本にしては上出来。日本の無能さを考えると本当に1500円になるのは8年後だな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:47▼返信
良いこと言うじゃん
とりあえず低賃金で生き残ってた企業が全部潰れたらどうなるのかは見てみたいね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:47▼返信
職を増やして金を出さなきゃ人が集まらない状況を作ることが大事なのであって、無理やり上げても職が減るとわかりきってるのにあほかよ
運よく経営者に収まってる経済学素人が発信力持ちすぎ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:48▼返信
この人、社長を多くやっているわりに 結果は残せていない有名人
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:48▼返信
高卒公務員の初任給もちゃんと25万になるの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:48▼返信
1500円も払いたくないってそんなの高校生バイトと中高年パートくらいじゃないのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:48▼返信
零細はしょうがないけど大企業は金持ってんだから最低賃金ぐらい出せよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:48▼返信
先にやる事はたくさんあるんだがなー。
103万の壁壊しなよ。
時給あがっても働けんよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:49▼返信
韓国みたいになりそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:49▼返信
まぁ日本はゾンビ企業が多すぎるから一度整理整頓しないと
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:49▼返信
良いこと言ったな 賃金を引き上げない企業は企業にとっての社会のお荷物 タダ飯ぐらいの穀潰しなわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:49▼返信
令和氷河期くるー?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:49▼返信
正社員でフルタイムで働いて1500円ももらえないのアホらしいよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:50▼返信
新浪自身は守ってないんだから、こいつ潰した方がいいわ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:50▼返信
零細が淘汰されれば、こいつらが搾取する基盤そのものが無くなるんだよな
自分とこだけで金回してると思ってるのかね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:50▼返信
昔は時給500円台、600円台でバイトを朝から夕方までこき使ってた企業が結構多かった異常な国。派遣、バイトは使い捨ての駒みたいな扱い。
今は強制的に900円以上だからいやいや払ってるだけで企業体質はほとんど変わってないと思う
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:50▼返信
下がいるから1500払ってるって胸を張れる訳で
みんなが払えばお前も最低賃金しか払ってないゴミだって認識あるのかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:50▼返信
海外の学者が、日本は無駄に中小企業が多すぎるせいで厳しい価格競争が続くから物価も給料も上がらないって言ってたな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:50▼返信
韓国の場合は一気に上げた結果、雇用の受け皿以上に倒産による失業者が出て失敗したわけで、
日本の場合、1500円でどれくらい倒産して失業者が出るのかがわからんのがな。
方向性は間違ってないけど、程度の正誤が判断つかん。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:50▼返信
どうせ税金でもってかれるよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:51▼返信
昔も今もサントリー製品はほとんど買わないな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:51▼返信
>>59
最低賃金労働者の大半がその二つだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:51▼返信
地方は求人なくなって失業者だらけでしねるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:51▼返信
2人でやる作業を1人でやらされて時給が最低賃金
もはや奴隷社会
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:51▼返信
下請けこき使ってこれ言えるの凄いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:52▼返信
時給が1500円になる頃には物価も税金も今の2倍になってそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:52▼返信
くっつけたらなんとかなると思ってんのはお前とその頭のいいエリートのお友達だけだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:53▼返信
103万の壁どうにかしないと結局一番インフレに苦しむのは扶養内パートと学生アルバイトだよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:53▼返信
>>69
はいはい明治時代は時給数銭でこき使ってた異常な国だね
馬 鹿 す ぎ る だ ろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:53▼返信
中小企業すべて潰して、アーマード・コアみたいに企業が世界を牛耳るのが目的だしな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:53▼返信
ぶっちゃけ会社の分母はバッサリと減っていい
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:53▼返信
韓国みたいになっても困るんだがな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:54▼返信
>>68
経済圏って概念が無いんだろ
どっかから金が湧いてくるもんだと思ってるのさ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:54▼返信
実際利益削れば大抵の企業は最低賃金1500円でも全然捻出出来るからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:54▼返信
またこいつかよ
じゃ大企業の内部留保に課税するのが早いよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:54▼返信

氷河期世代の非正規大勝利wwwwwww

90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:54▼返信
>>78
下請けも全部潰したあと、何すんだろこの人。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:54▼返信

氷河期世代を時給1500円で雇う時代が来たなwwwwwwwwww

92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:54▼返信
解雇規制緩和と同時なら全然オッケー
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:55▼返信
>>80
安心しろ
時給が上がるってことは自動的にその分各種税金や社会保障費も多く取られる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:55▼返信
人が減って仕事量増やされて終わりだろ
結局割に合わないのは変わらないよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:55▼返信
ステマや嘘松をやる企業は無くなっていい
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:56▼返信
>>79
すでになってるが
もう終わりだよこの国
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:56▼返信
※79
例えならなくてもそうなる、段階値上げはこれからもずっと続く
なので上げないほうが悲惨
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:56▼返信
最賃1500にしたら潰れないように各社商品やサービス値上げするだろうから結局厳しいままでわ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:56▼返信
またコイツか。コイツ世の中の人気取りの為に無茶苦茶言うからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:56▼返信
>>89
最低時給が非正規だけの話だと思ってるのか…
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:56▼返信
>>8
30年かけて既に最低賃金は5割増しになってるけど?
全然経済的に回復してないよね?
それどころか年収の中央値は100万円以上下がってるよね?

だから減税で手取り増やすのが1番だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:57▼返信

時給1500円に深夜手当と残業代が乗るとエグイwwwwwwww

103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:57▼返信
政府が高い税、年金、社保を搾取しメディアがまともな情報を搾取しブラック企業が低賃金で奴隷労働搾取し冠婚葬祭業者やお寺が世界トップクラスの結婚費用や高い葬式費用を取り行政が町内会を使って住民に金払わせた挙げ句無償奉仕させてくる異常な国ヘルジャパン
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:57▼返信
ウチは歩合制だわ…時給換算すると1200円位…下請け会社です…なんとかせえや上の大企業
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:57▼返信

アルバイト、大勝利wwwwwwwwww

106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:58▼返信
飲食とかもどんどん潰れろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:58▼返信
駄目な企業を補助するための外国人技能実習制度を廃止してくれ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:58▼返信
じゃあ大企業からもっと下請けに金を落とすようにしろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:58▼返信
政府は早く闇バイト潰せよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:58▼返信
最低が1500になる事で人が何が何でも欲しいところは2000でも出すようになる
委託系は生き残れなさそうなので丁度いい、企業は元々そのくらいは払ってる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:59▼返信
※104
歩合制でも最低時給は下回ってはならない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:59▼返信
急激な物価・賃金の上昇は経済の破綻を生むだけだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:59▼返信
>>28
韓国が最低賃金を大幅に上げたのは2018年。最賃をあげても失業率は上がっていない。
>韓国の失業率の推移。
>2017、3、68。 2018、3、83。 2019、3、78。 2020、3、94。
>2021、3、68。 2022、2、88。 2024、3、00。 IMF。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 22:59▼返信
おっっっっそ
まだ若者が多かった氷河期前後にやらなきゃ手遅れすぎるだろ
韓国台湾に負けてから慌てても泥縄すぎるわwwwwwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:00▼返信

労働時間も一日6時間にしろ

8時間ぶっ通しだと体が痛くてしゃーない


116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:00▼返信
社員は時給にすると3000円だよ
ボーナスも無いのに安すぎ!!
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:01▼返信
ものを右から左に動かしてるだけの連中が金取りすぎなんよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:01▼返信
※106
その方がいい、この国には飲食店が多過ぎる
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:02▼返信
>>112
光熱費も米もチョコも急騰してるけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:02▼返信
>>110
アホやん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:02▼返信
この国の資本家連中、ブラック企業の社長、重役さっさと○ね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:03▼返信
ゾンビ企業だらけで失業率がーとかくっそ笑える
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:03▼返信
これに反対するやつが居る意味がわからん
企業の生産性を上げなきゃ豊かにはなれない。
最低賃金しか払ってない企業は生産性が最底辺ということ。淘汰を一番にするべき企業。
逆に、このゾンビ企業を保護して、どうやって豊かになるの? 貧しいままが良いのか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:03▼返信
1500円にした後も毎年100円上げていいよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:03▼返信
中抜き系がゴッソリ潰れるので歓迎だね
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:04▼返信
先ず企業や国民にばっか圧力かけないで利益を上げたら?高度成長期の利益のまんまじゃ日本にある企業全部潰れるよ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:04▼返信
俺も大手印刷会社の系列で、最低賃金の奴隷にされたよ…
潰れろカス!!
え、印刷会社は潰れそうで、工場閉鎖や五反田のビル売ったの?
ざまぁw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:05▼返信
実際正しいだろ
奴隷商人は全員強制送還でいい
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:06▼返信
>>123
安倍政権は頑なに最低賃金上昇を拒んでたし、国民はそんな安倍が大好きだったぞw
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:07▼返信
外資ばっかになってるんだから上げるのは正しい、1500と言わずにもっと上げてもいいくらい
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:08▼返信
遅すぎるわ
ボリュームゾーンはとうに過ぎている
経団連とかいう経世済民を名乗る謎の搾取組織
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:09▼返信
低賃金で働かせたい会社は潰れてしまえ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:09▼返信
財務省、総務省、外務省、経団連、JASRAC、電通、テレビ局、リクルート、博報堂、パソナ、ハローワーク、タイミー、ホットスタッフ大嫌い
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:10▼返信
※131
追いつめられて決断したんやろ
理由はどうあれ良い流れ、やっとPSやiPhoneが高く感じなくなる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:10▼返信
闇バイトも減るから良い事しか無いよ
補助金とかで無理やり趣味を続けてるゾンビ企業は淘汰しよう
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:10▼返信
払えない払えない喚いて給料意外にも労働環境において足引っ張るだけの零細は潰れてどうぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:10▼返信
どんなに人柄が良くても優秀な経営者って誰にも分からない
だから市場に決めてもらおう!ってのは資本主義

よっぽどのカリスマ経営者以外は、8年もやれば時代遅れ、アスリートと同じだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:11▼返信
1500円でやっと20万ぐらいじゃね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:12▼返信
いまさら国際競争しようとしても手遅れなんですけどね
中韓台の下請けとして安い人件費(時給12ドル)で使い潰される未来が確定してる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:12▼返信
※14
賃金上げろって言うだけで何もしないなんて楽な仕事やな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:12▼返信
散々言われているが氷河期を食いつぶしたのがおしまい、アキラメロン
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:13▼返信
1万円の価値が30年前の三分の一くらいになるので国民の貯蓄もガンガン放出される
良い事しかない
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:13▼返信
倒産件数と無職率の推移が楽しみだね
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:13▼返信
あのさぁ……
世の中には「誰でも出来る仕事」って山ほどあるんだけど
そういうのにも内容精査せずに一律で1500円にしろと???

歩道で何時間も誘導棒を振り続けるだけの雑踏警備とか
完成品にシールを貼り続けるだけのライン食品工場とか
1000円以下の仕事ってのも有るワケで、それらは別に時給が低いから不必要ってワケじゃないんだけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:14▼返信
>>129
賃金上昇ってのは企業の成長に伴って行われるべきで、実体を伴わない賃上げなんかしたら無い袖を振らされる企業は効率化に邁進するしかなくなるだろ
そーなったら人員は削減、製品品質は低下、最悪倒産なんつうクソマズな状況になるのは自明だよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:14▼返信
※144
当たり前じゃん、今のままじゃ外国に買われる日本のままだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:15▼返信
>>144
やりたい人がすればいいじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:15▼返信
>>144
間違いてハート押しちゃった…

交通誘導は炎天下で大変だろ!!
●ね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:15▼返信
>>140
ほんまそう
単なる責任転嫁、丸投げ
無能すぎる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:15▼返信
※145
それを淘汰って呼ぶんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:15▼返信
こりゃー、固定給サラリーマンの方が月給低くなるな
時給バイトする奴増えそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:16▼返信
※148
炎天下だったらなんなんだよ
誰だって出来る事には変わりねえだろw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:16▼返信
急に1500円にあげたらそれ以上のインフレ起こすか失業率激増するだけ
まあ賃上げ補助や減税でバラマキ政策してお茶を濁すだろうけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:16▼返信
小売とか飲食は死活問題じゃないか、これ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:16▼返信
>>153
値上げしといてよくいうわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:17▼返信
オマエらの貯金はゴミになる、その前に使っとけよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:17▼返信
>>154
潰れろ!!カス
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:17▼返信
でも大手は外注費用で中小買い叩くんでしょ?
ハッキリ言って一番やらないといけないのは下請法の見直しだと思うけどね
大手がちゃんと下請けに労力に見合った金払うようにして
低価格競争がなくなれば給料上がる
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:17▼返信
>>110
アホやな
その委託を使ってるのがお高い給料払ってる企業なのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:17▼返信
>>156
元々ねーし
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:18▼返信
コメント欄の中国猿って自国民すら
何十万も平気で殺す人種 こども殺しの不細工クズ民族

それを南京事件とかいって日本のせいにした
今もウイグルの少女をレイポしたり妊婦をコロしてる

中国猿は子供や若い女の子でも平気で殺すぞ、今でもね
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:18▼返信
※148
それ、「我慢する」以外に特殊なスキル必要ですかね???

技能がなんも無くても出来る仕事なんてのは世の中に山ほどあるんだけど、そんなモンにお前は高給を出せるのかって
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:18▼返信
やってることヤクザになってきたなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:18▼返信
やっと外国人が減りそうだ、何よりだね
労働者じゃないよ、経営者がだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:19▼返信
>>151
すでに人手不足なのにバイト以下の待遇の正社員募集が増えてて
正社員のメリットって何?みたいな状態になってるからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:19▼返信
>>145
内部留保最高額を更新続けても賃上げせず増税にいそしんだ過去の方が
よほど経済成長の実態に反してるのでは?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:20▼返信
低賃金で働かせて搾取して食う飯はウマいからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:20▼返信
自動車会社も、ギガキャストで工程が半分になるらしいね
リストラだね😂
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:20▼返信
>>167
そらそうよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:20▼返信
>>88
内部留保に課税は難しいんやなかろうか…
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:21▼返信
※165
日本は労働者が他国に比べて守られ過ぎなので一億総バイトみたいになるんやない?
まあそれが他の先進国じゃ当たり前なんだが
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:21▼返信
サラリーマンの上限160時間
160時間×1500円=24万

月収24万以下のサラリーマンの存在意義ww
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:21▼返信
ほんとドケチ零細は守らんでええ、てか潰して桶
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:22▼返信
給料上がるのは嬉しいがその分税金も上がるんだろ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:22▼返信
>>168
何百点も必要だったボディの部品が1工程出終わりだからね
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:23▼返信
※166
内部保留ってそういうんじゃないし
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:24▼返信
※174
物価と税金だけ上がるよりマシだろ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:25▼返信
社長請負みたいにいくつか企業転々としたけど実績が酷いよね
そういう人が経済同友会か
責任無くクビにならないから言うのは楽だよね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:25▼返信
サントリーは随時公開される価格交渉のフォローアップ調査対象、ではないのよね
これがどういう事なのかだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:25▼返信
※153
1500円出す価値ない人間が淘汰されていくだけなんじゃねえかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:26▼返信
※173
ドケチというか低賃金で搾取しているだけの悪徳なんだよなあ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:27▼返信
毎月150万位当然だよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:27▼返信
サントリー自ら率先して時給1500以上に上げてから言えって話だろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:28▼返信
給料低い所は人を食い物にしてるだけだよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:28▼返信
給料は上げなくていいから
日銀に円を上げさせろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:28▼返信
>>14
必要な政策か
減税、社会保険料減額しかないな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:28▼返信
※176
企業が成長してたのに賃下げ増税してたよね?
成長の実体とは…
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:28▼返信
結局岸田政権て移住者助けただけな?
日本の遺伝子残して 日本人は全滅するわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:29▼返信
「違うだろ払えるだけの景気水準に持っていくんだよ」←だから給料上げて景気良くしようって話だろw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:29▼返信
おやっさん、ほなら云いといたるがの、あんたははじめから、わしらが担いどる神輿やないの!組がここまでなるのに、誰が血い流しとるんや!神輿が勝手に歩ける云うんなら、歩いてみいや!のう!
わしらの云うとおりにしたってくりゃ、わしらも黙って担ぐが、のうおやっさん、喧嘩は銭がなんぼあっても勝てんのよ!
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:29▼返信
>>123
地域経済の規模を考えろや
東京ですら1500円にする為には時給300円以上上げなくちゃいけない
それを東京以下の人口規模で実現しろって言ってんだぜ?
狂ってるだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:29▼返信
生産性が低すぎ!
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:30▼返信
低賃金でコスト低減してる努力企業みたいな錯覚の30年がこんな終わった日本にしたんだよなあ
トヨタの下請けいじめで利益出してるのがそれでしょがw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:31▼返信
零細企業淘汰して今度は中堅~大手まで潰すんか?
てか新浪スピーカーまた妄言言ってるよまず君の所を全支店営業所の時給を1500円にしてから言ってくれや
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:31▼返信
その零細下請けをこき使って儲けを出してるのが大企業でしょ
低賃金の零細は潰れてもいいんだが、それであぶれた人間を大企業はフォローしてくれるかっていうと自己責任の名の元で拾い上げてくれないんだろ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:31▼返信
人手不足って言ってたゴミ企業が淘汰されるだけ!
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:31▼返信
>>180
淘汰って具体的に内容言ってみなよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:32▼返信
給与上げは簡単に生産性を上げて経済のパイを広げるんだよ。物価ってのは、材料費+人件費なので
給与を上げるとすぐに物価上昇率<給与上昇率になる。これは工業化された国ほど効果が大きい
材料費100円のカップ麺を1時間で1000個つくる工場管理者の時給1000円だった場合101円になる
時給2000円に上げたら102円だからね
当然この労働者は余剰金が増えて購買力が倍近くになる。完全栄養カップ麺なら3食食費306円。8時間労働16000円。これが社会が豊かになるって事。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:32▼返信
給料を増やしても増えた分を回収できるように増税すんだから
事実上法人税増税ってことよ
使用者視点では手取りは増えてない
雇用者視点では負担が増えるから人を安く使うことしか考えなくなる
平成から連綿と続く不況スパイラルが続くだけだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:32▼返信
>>113
その数字、韓国自身が実態を表してないって言ってわざわざ拡張失業率出してんのに…
若者の失業率20%とかでそもそも元から仕事がないんやでw
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:33▼返信
>>55
最低賃金以下の労働しかできない奴は職につけずに生活保護爆増かな?見たいか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:33▼返信
トヨタアメリカの時給は5200円

同一労働同一賃金しろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:33▼返信
中小いなくなったら大企業の業績も悪化するだけなのに面白いな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:33▼返信
心配しなくても10年後は時給5000円くらいになってるよ
ただしラーメンが1万円、ユニクロのTシャツが10万円とかの世界だけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:34▼返信
今のインフレはコストプッシュインフレなんだから
単純に賃上げしろで解決する話じゃない
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:35▼返信
>>71
その人竹中平蔵とつるんでなかった?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:35▼返信
※189
給料だけ上げても意味はないんだよ上げた分増税で持って行くんだから
そりゃ生産性だって下がるわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:36▼返信
実際そうだろゴミ会社潰せ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:38▼返信
一方キャベツレタス村は研修生奴隷でウハウハであった
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:39▼返信
時給上げたけどその分物価もサービスも高騰化してますます国民の消費が落ちる
以下、負のスパイラルへ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:39▼返信
低賃金の中小が無くなってそれを利用している大企業が潰れるなら
時代に合ってないんだから実際やってみて答え合わせしてみればいい
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:40▼返信
こいつが重用される意味がわからないが
とても仕事のできる方なんでしょうね
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:42▼返信
さすが○ョントリー
平気で嘘を吐く
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:42▼返信
中小企業多いほど価格競争が働いて正常な市場になるんじゃないの?
資本主義機能してないじゃん
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:43▼返信
確かにそういうとこは十中八九ブラックだから潰れた方がいいわな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:43▼返信
輸出できる大企業は国から7兆円の消費税の還元を受けてるから余裕がある
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:46▼返信
時給1500円にあがってもその分物価が上がるだけだろ
あほじゃねーの
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:46▼返信
低賃金の派遣やバイトでもまだ楽しければいいんだけどぎすぎすした人間関係でイライラ労働させられてるからほとんど下っ端は死んだ目して作業してるとこが多いという地獄。またそういう雰囲気をつくりだしてるのが社長や経営者や役員や上司みたいなもん
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:46▼返信
やっぱり搾取してる糞企業以外に賃金を出し渋るメリット無いよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:47▼返信
設備入れろ
人力に頼るな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:48▼返信
>>2
いや、1500円払えん会社の全員で仲良く生活保護を受給しましょうって話や
新波サントリーが養ってくれるってよ😂
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:51▼返信
>>19
バカ?
働けば課税されて逆に収入減なんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:52▼返信
日本が普通に30年間経済成長してたら今頃は最低賃金1900円以上らしいからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:53▼返信
給料上げた分の負担を支払うのは消費者じゃん

給料上がったところで労働者得しないのに何でいいことのように言ってんだ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:56▼返信
中抜き企業とかいう無駄は未だに健在ですか
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:57▼返信
俺もそう思う
社員に給料払わない会社は潰れた方がいい
給料払ってる会社が残るべき

零細企業は潰れる?いい零細企業は残るだろ
残らないのは安くコキ使ってる企業
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 23:58▼返信
>>224
消費者が負担していいだろ
値上げでいらないって言われるのは潰れたらいい
給料は増える

急激にやったら失業者だらけになるから問題だけど
そのフォローの経済対策を同時にしたらいい
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:00▼返信
>>203
絶対に必要なところは消えない
値上げしても買うから
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:01▼返信
賃金じゃなくて税金を下げれば生活は安定するぞ?
助かる人は最低賃金の人だけだろ?そんなの意味ないよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:01▼返信
>>223
物価もいくらなんだって話だから最低賃金だけ論じても意味が無い
そして貯金も相対的に目減りしていくんだぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:01▼返信
30年給料上がらず増税だからな
給料上がればたくさん物が買え景気も良くなる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:02▼返信
0年代までに弱小企業は死ね的な事が言えてたらな
死ななきゃいけない雑魚企業を大手が無駄に守ったせいで企業の金の流れがおかしくなった
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:02▼返信
インフレとか破綻してる年金と国債償還費ごまかすためにやってるだけだからな

経済が衰退してるのは中学生でも分かってる
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:02▼返信
>>221
雇用先を失った失業者も激増するからそいつらもよろしく
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:03▼返信
韓国が最低賃金を大幅に引き上げてどうなったか見て無いのか?
無能しかおらんなマジで
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:03▼返信
>>228
絶対に必要なところというのは存在しないんだよなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:04▼返信
>>227
何がいいのか説明されるのかと思ったらされなくて草

結局、賃金があがってもその分物価は高くなり豊かさは変わらない
でも税で奪われる額は増えて政府や経営者は得をする
賃上げと物価高は関係ないのにまた嘘をつき馬鹿な労働者が騙される
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:05▼返信
もう韓国以下なんよ

この貧乏人が1億人以上いる国はw
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:05▼返信
>>235
韓国とかキモくて見ないから知らない
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:06▼返信
サントリーとか円高に転じたら確実に消える会社だからな
全国民滅ぼしてでも円安インフレ政策取るしかない
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:08▼返信
※240
ウィスキー以外現地生産やろ
そのウィスキーも高級嗜好品扱いだから高くなっても売れる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:08▼返信
生産力が上がれば値段は下がるよ

生産性の低い企業は価格競争で残れない
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:09▼返信
>>235
韓国の倍以上人口がいて
父祖の世代から韓国の20倍もあった通貨経済圏を受け継いでおきながら

一人あたりGDP抜かれてる超絶無能国家があるんですが
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:10▼返信
>>243
そもそもGDP指標に意味ないと言われる昨今
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:11▼返信
>>237
仮に豊かさが変わらないなら反対する理由ないだろ
減るなら反対するのわかるが

低所得者が税で奪われる額より増える方が大きい
経営者が得をするってロジックが謎。労働者に払う額増えてるから損では?
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:14▼返信
>>245
シンプルに言ってるから変わらないと言ってるだけだ
企業がきっかり賃上げ分だけを物価に転嫁するわけないだろ
経営者じゃないな資本家だな経営者は労働者だ

結局は搾取される幅が広がり格差は広がる、労働者は永遠に富まない
する必要がないことなのに何故肯定する?搾取される労働者自身がさ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:19▼返信
大企業が下請けに価格値下げを強要して強いている現状はどうなんだ?
恥ずかしくないのか?
下請け法に対する罰則強化しろよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:23▼返信
どうせ潰れるんだから下請けは元請けに価格転嫁すりいいだけの話やろ
奴隷の反乱やで…
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:23▼返信
>>246
賃上げ分だけじゃなく物価に転嫁するかはこれに限らず今でも企業が勝手にやれることだろ。最低賃金をあげなかったら出来ないとか出来るとかいうことではない。適切な値段かの判断は競争の働いている市場が決めること

最低賃金が低かったら労働者はより安く働かされて富まないだろ
日本経済のために必要があるだろうと思うから肯定しているだけ
仮に資本家が儲かろうがどうでもいいだろ。日本経済が良くなればいい。資本家や誰かが儲かることを憎むのもおかしい。誰かの足を引っ張る必要はない。誰かが儲かるから良くないというのは、醜いルサンチマンでしかない
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:25▼返信
いつまでもゾンビ企業を延命してたせいで30年間成長しなかったんだから
そろそろデフレ断ち切ってくれ
潰れるべき企業は潰してまともな経済を回す企業に労働力をまわしていかないと
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:28▼返信
GDPてな絵に描いた餅のために最低賃金を上げて失業者を増やした韓国って国がありましてね
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:28▼返信
企業がつぶれて無職が増えて貧困が加速するわ
それに無理に賃上げしてもその分買うものの価格が上がるだけだしな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:29▼返信
時給1,500円以下で求人出してるサントリーは潰れるべきってコト?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:29▼返信
>>249
そう市場が決めることだ賃金も物価も政府が関与すべきことじゃない
するのであれば物価そのものへの対処で間違っても賃金じゃない

だが経団連や官僚の扇動を真に受けて賃上げすれば自分たちが豊かになると勘違いしてる馬鹿の多いこと
お前がどの立場の人間か知らないからもう好きにしたらいいよ搾取する側としてはそりゃ正解だろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:30▼返信
アホみたいな企業を守ってたせいで日本経済がぶっこわれたからな
経済が壊れて少子化になってもう手遅れレベル
20年前に動いてほしかった
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:30▼返信
淘汰と統合が起こらんと効率あがらんよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:33▼返信
>>254
それはやらない方が豊かになるという理由になってない
答えになってない
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:35▼返信
>>3
これ
お隣がやってどうなったのか見ていないのかと
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:35▼返信
企業も老人も死にかけの奴はさっさと逝ってくれ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:36▼返信
>>247
まぁこれだよな
下請けいじめが蔓延してる結果貧困層の賃金が上がらないんだよ
結局一番数が多いのは下請けだからな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:36▼返信
>>253
値段を上げれる余裕がないなら潰れろ
でもサントリーは余裕あるんだから上げるだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:37▼返信
自分のところを最低1500円にしろよw
最低1500円だからな2000円でもいいんやぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:38▼返信
そろそろ上級国民狩りとかテロ起こりそうで怖いわ…
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:40▼返信
>>257
もう一度言うか?
賃上げは必ず物価に転嫁される労働者の豊かさは変わらない政府や資本家に搾取される金額が増えるだけ
その結果は働く労働者は相対的に貧しくなり資本家や権力者は豊かになる
俺たち労働者は豊かになりたいのだろう、であれば搾取側だけが儲かる賃上げは悪なのに何故歓迎するんだという話をしただけだ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:40▼返信
2029年までに1500円だと賃金上昇率7.4%インフレ率10%やろ。普通に中小企業は大量に潰れ失業者が大量溢れる未来しか見えんな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:41▼返信
時給1500円にすると物価が倍になる謎理論まだ信じてるアホがおるのかわいそう
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:45▼返信
>>264
さっきも言ったが物価に転嫁してもいい。最低賃金で働いてる労働者は給料が増える額のが多い。仮に豊かさが変わらないなら反対する理由にならない。相対的に貧しくなるとは?給料が物価の上昇分についていけないのか、それとも単に資本家が単に儲かって労働者は豊かになる、もしくは変わらないなのかで全然意味が違う
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:47▼返信
賃金上げなければいけないのは分かるけど、急激にやったら倒産しまくるのも目に見えてるからな
失業者増えたら今度は犯罪率も上がるだろうけどそこまでちゃんと考えてるんだろうか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:48▼返信
役人が邪魔をする。税金の無駄使いが過ぎるだろ!
役人が国を滅ぼす。自民左派・財務省、不法移民・中共工作員しね!!!
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:50▼返信
>>268
急激にやったら失業者増えるから適正な範囲じゃないと問題だが
やるなら「人手不足」って言って移民政策までやってる今だろと思う
人手不足だからと言って外国人入れまくって治安悪化するより、日本人を給料出してくれる人手不足だと言ってる企業に移す方が先のがいいだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:50▼返信
>>267
お前がいいかどうかは知ったこっちゃないし
根拠のない話をされてもそうかと頷くこともできん

俺は現実に賃上げが物価に転嫁されてる事実を根拠に喋っている
お前は賃上げが物価に転嫁されない根拠を示したらいいんじゃないか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:51▼返信
>>271
だから何度も賃上げが物価に転嫁されて構わないと何度も言ってるだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:53▼返信
これを機に世の中の無駄、要らない物、害悪を淘汰しようってなる
タバコ・酒・パチという三大害悪に重税課して他の税金を減らそうぜ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:53▼返信
>>272
だからお前が構うか構わないかはどうでもいいって言ってんだが
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:57▼返信
経済界の言うことを聞いて
30年政策運営してきた結果が
現状だと言う事をよく考えようね・・・(´・ω・`)
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 00:58▼返信
>>274

そのロジックならお前が構うか構わないかもどうでもいいだろう?
最低賃金で働いている人の給料が物価の上昇に追いつくならば良い
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:02▼返信
>>244
まあ、こんだけ衰退しちゃったら意味ないって言い張るしかない
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:02▼返信
>>276
日本語通じない奴だな
お前がどういう感想を持つかは自由だし俺がどういう感想をもつのかも自由だ

ただ賃上げは物価に転嫁されるというお前も肯定する事実を根拠として
賃上げによって労働者が豊かになることはないし搾取側が儲かるだけの仕組みを労働者が肯定する風潮がアホらしいという「感想」を俺が述べて、お前が根拠のないうざ絡みをしてきたって構図だ理解しろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:03▼返信
いや大企業が金貰えるのって所詮は中小がブラックだからだろ。ホワイトが搾取するからブラックができるのであって中小潰れたら困るの大企業だろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:06▼返信
>>273
宗教法人にも重税課してくれよな!
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:08▼返信
>>278
「賃上げによって労働者が豊かになることはないし搾取側が儲かるだけの仕組み」とういう根拠が説明出来てない
最低賃金の人は給料が増える。物価があがって払うのは全ての消費者
最低賃金で働いている人が豊かにならない、もしくは損をするという説明を聞いてない
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:08▼返信
>>279
東京と地方の関係ににてるね
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:09▼返信
>>276
アホには理解できないだろうけどバイトの賃金上げるってことは
最低価格で流通してるものまで強制的に価格上げることになるんだよ

ボッタクリ価格で中流品売ってる企業が潰れなくなる
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:12▼返信
>>283
アホは何度言われても理解できないらしいが、最低価格で流通してるものの価格があがってもいいと何度も言ってる

ボッタクリ価格で中流品売ってる企業が潰れなくなるって具体性も0で説明になってない
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:14▼返信
>>281
お前が目の前にいたら頭殴りつけてやりてぇ・・・
企業は賃上げ分を損失と捉え原則損失を消費者に負担させようとするのが自然です
これを明確に否定する根拠をあげてください、これを否定できれば俺の主張は間違いになる

286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:19▼返信
>>285
殴ろうとしたお前が逮捕されるから出来なくてよかったな
「企業は賃上げ分を損失と捉え原則損失を消費者に負担させようとするのが自然です」
最初から給料が物価に追いつくなら良いと何度も言っているだろ
それなら「賃上げ分が物価に転嫁されない」と俺が言っている文章を持ってきてこい
持ってこれたらお前が日本語を理解できているということになる
出来ないならお前が日本語を理解できていないということになる
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:25▼返信
どんな場所でも上と下があり下があるから上があるんだよね
最低賃金上げるために中小企業消したら大企業も消える
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:29▼返信
>>286
やっと理解したわ、つまり根拠は何もないお前の主張を俺に信じろって言ってるわけな?
ただの感想だと思ったからお前がどう思うかは勝手にしろって言ったんだが成程ね

じゃあまずもって「給料が物価に追いつくなら」という仮定の根拠を示してくれ
俺は追いつかないってずーっと言ってんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:30▼返信
>>288
じゃあまずは先に主張してたお前の追いつかない根拠を教えてくれ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:31▼返信
>>289
企業が賃上げした分を上乗せするから

おわり
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:33▼返信
最低賃金大幅引き上げでお隣で起きたことは財閥企業に入らないと4
とんでもなく競争と格差が激しい社会になってでとんでもなく少子化が進んだけど…
それでもやるのかね
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:33▼返信
馬鹿でも分かるように
最低賃金を現在の時給1000円から時給10000円に上げた社会を考えてみるといい

国民みんなが移民と同じ給与で働き、貯蓄の価値が無くなって
日本国民であるメリットが失われて移民と同じスタートラインに立たされる
クローバルリセット社会だぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:34▼返信
下請けがあるから大手が回せてるのに何言ってんだ?
令和の文化大革命でもする気か?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:35▼返信
想像を絶する馬鹿が賃上げを肯定してると証明されてしまって笑えないな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:36▼返信
>>290
その分給料が増えてるなら少なくともトントンってことになるのでは?

しかも、最低賃金労働者というのは労働者の一部だろ?
賃上げした分を物価に上乗せしても、それ以外の消費者も負担するわけだから
最低賃金労働者は給料の上昇分のが多いのでは?
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:39▼返信
お前らみたいなクズの意識も変わるかもしれないし1500円と言わず2000円まで上げてもっとこの世を破壊しよう
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:39▼返信
同時に大企業の下請けいじめをなんとかしなきゃダメよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:39▼返信
>>295
自信なさ気で草
わかってんなら責めないから話終わらせようぜ

トントンになるという根拠をちゃんと示してください
賃上げ分が物価に反映されるということは国内で消費活動をする労働者に同程度の負担を強いるという仮定が成り立ちます、それを否定する明確な材料があれば教えてください
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:40▼返信
>>289
現在の現実が何よりのソースだろ
生産力向上させずに通貨安インフレ起こしてみても実質賃金は低下するだけ
輸出企業は儲かってはいるが消費が減って減産まっしぐら、自動車業界まで減反政策みたいな状態になってる

生産の実力がともなっていない状態で、最低賃金だけ爆上げさせれば超大金持ち以外均一化
移民も日本国民も新人もベテランも池沼も偏差値50台も一気に全員が最低賃金階層化する
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:41▼返信
>>292
貯蓄が意味をなさないというのはハイパーインフレが起きた場合の話であるし

移住者が日本国民になった場合、同等として扱うことになってるから
技術もなく金もなくても日本人なら移民より優位なのが当たり前の社会であるべきという前提が間違っている気が
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:44▼返信
>>298
賃上げ分が物価に反映されるということは国内で消費活動をする労働者に同程度の負担を強いると言っているけど
それは同程度≒トントンになると俺の主張を認めてるのでは?どう違うんだ?
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:46▼返信
つーて世の中この調子だと20年代末には1500円じゃないとやってられない物価になっとるやろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:46▼返信
>>299
だから、最低賃金をあげて生産力の低い会社を潰して全体の生産力をあげるということでは?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:49▼返信
>>301
まず自分が恐ろしく馬鹿なのを自覚してくれな?

今現在の物価高は賃上げ前の物価だよな?
でお前や政府やメディアはこの物価高をどうにかするために賃上げが必要だと言ってるんだよな?
賃上げ分が価格に反映されて、お前の言う賃上げの効果は反映されてトントンになったか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:50▼返信
監査を強化して悪用した院や患者を厳しく罰すればいいだけの話なのに、制度の悪用にかこつけて度重なる露骨な業界イジメで売上落としといて何言ってやがる@整骨院勤務
綺麗事は結構だけどそれで会社潰れたら経営者と全社員が路頭に迷うし、自分みたいに病気持ちだけど縁故採用+優しい職場の人達のご厚意で色々とフォローして貰えてやっと働けてるような人間は次に働く所すら見つけられずに生活保護待ったなしなんだが
やや薄給でも体力の消費とストレスが少なく、暮らしていけるだけのお金さえあればいい人間からしたらホントいらん世話
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:51▼返信
>>304
それは賃上げが主な理由で物価高になったわけではなく
石油価格の上昇などでコストプッシュ型のインフレの影響が強いからでは?
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:52▼返信
>>304
それと現在の物価高対策ではなく、将来的な日本経済のためかと
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:53▼返信
大企業の雇われ経営者のクソがなに言ってんだ 
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:54▼返信
>>306
頑張って猿を啓蒙しようと思ったけど挫けそう・・・

そうだよ、なのにその物価高をどうにかするために賃金上げようって言ってるわけじゃん?
お前らや政府やメディアは
まだ説明がいるのか?意味ないんだよ物価高に対しての賃上げは
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:54▼返信
自営業なら利益なくても赤字でもやったらええ

そんなゴミ会社に務める従業員は最低保証で守らなあかんねん!
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:55▼返信
※303 

日本人は江戸時代から生産性低く1度も向上したことは無い 

生産性が低い企業を無くす=日本消滅を意味する
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:55▼返信
既に前例によって証明されてる事なのにまーたアホが自分勝手な逆張り脳内妄想ひけらかしてんのかよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:56▼返信
>>309
現在の物価高対策ではなく、将来的な日本経済のためかと
物価高対策は金融引き締めなど別の方法だと思いますが?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:58▼返信
>>311
バブルの頃は生産性高かったのでは?
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 01:59▼返信
>>309
税金泥棒に無駄な賃上げするための経済政策なんてとっくに行き詰ってるんだから
円高に戻して実質賃金上げればいいだけ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:00▼返信
生産性あげなきゃ油買えなくなるで?
資源がない日本なのにw

世界中で生産性上がって 発展途上国にも負けたらさー
日本消滅を意味する
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:01▼返信
>>313
まず言ってることを変えるな
お前は「給料が物価に追いつくなら」と言ったんだ
そして俺は賃上げが価格に転嫁される限り追いつかないと言った

将来がどうとか姑息な逃げ口上を始めるな
お前が書き込まなきゃいけないのは賃上げで物価高を克服できる根拠だけだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:01▼返信
>>315
横から喋るなら横からと言うのがマナーかと
相手が勘違いするので
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:01▼返信
韓国の最低賃金引き上げは、なぜ失敗したのか 超競争社会の生き地獄から逃れられない「3低」労働者
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は最低賃金を昨年に16.4%、今年さらに10.9%も引き上げました。これで時給は6470ウォンから7530ウォンに、さらに8350ウォンに上がり、週休手当を加えると1万20ウォン(984円)になるそうです。文大統領は「1万ウォンは人間らしく生きる権利を象徴するものだ」と以前から最低賃金の引き上げを格差解消の看板政策に掲げていました。しかし逆に失業率が今年1月に4.4%まで上昇し、雇用不安から消費者マインドが冷え込んでいます。
低所得、低学力、低熟練の「3低」労働者や自営業者が直撃を受けているそうです。韓国の執拗な日本叩きにはこうした不満が政権に向けられるのをそらす狙いも隠されているのではないでしょうか。
朝鮮日報によると、昨年第4四半期の所得下位20%の世帯所得が前年同期を18%も下回り、2003年の統計開始以来、最大の減少幅を記録。この所得層の無職世帯は1年間に12ポイントも増えて56%に。卸小売、飲食・宿泊、施設管理の3業種で29万人の雇用が失われたそうです。
昨年、韓国の失業者は107万人と過去最大を記録。14年には59万8000件も創出されていた新しい雇用は9万7000件まで落ち込みました。
シンクタンクの韓国経済研究院は最低賃金の引き上げにより4年間で47万人以上の雇用が消失し、所得格差はさらに悪化しかねないと警鐘を鳴らしています。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:01▼返信
格差を解消するため最低賃金を引き上げると、失業率を上昇させてしまうのでしょうか。経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で最低賃金と失業率の関係を調べた研究があります。
00年から14年にかけてOECDに加盟する25カ国を調べた結果、最低賃金が上がれば上がるほど労働需要を減らしていました。その一方で労働供給には影響がなかったそうです。
最低賃金を比較的ゆっくり引き下げれば雇用に対する影響は限定的に抑えることができます。平均して最低賃金を10%引き上げれば雇用を0.7%減らします。この結果、失業率は0.64%上昇していました。
文在寅政権の場合、一気に29%も引き上げたので、単純に計算しても失業率は1.86%上昇することになります。
OECDのデータを見ると、韓国は文在寅政権になる前の12年以降、最低賃金の引き上げに取り組んできたことが分かります。18~19年に一気に最低賃金を引き上げたため、中小・零細企業や自営業者が雇用を減らし、失業率を押し上げてしまいました。
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:02▼返信
>>315
円高にしたら海外からの投資が逃げてジリ貧国になっていくだけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:03▼返信
まず税金安くしろよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:03▼返信
>>314
地価狂乱で円の国内価値を無理して下げてただけ

なにも生産せずに不動産金融だけで食ってた輩が幅利かせて
製造業すら軽視したせいでゲーム以外のほとんどすべてのデジタル産業を海外に奪われた
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:03▼返信
最低賃金を引き上げた韓国が悲惨なことになる大規模社会実験してくれたのに、失敗例をなぞってどうすんの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:03▼返信
そもそも1500以下って年収300万以下ってこと?
どうやって生活してんのそいつら
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:04▼返信
>>321
貯金1000兆円あるから、緩やかに円高にするだけで税金取らなくても食っていけるんだが
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:08▼返信
韓国は格差広がった結果ソウルの大企業に入るか海外に逃げるかさもなくば餓死だからな
あいつら今年は多重債務者が過去最大だってよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:08▼返信
>>317
最初からまったく変えてないだろ
給料が上がった分が物価に転嫁されるという話だろ?それでトントン

給料上がった分以外の物価上昇の話を「物価高対策だ」と言い出して話を変えてるのはそちらでは?それに答えさせて逃げ口上とは面白い詭弁だなw
それなら、最低賃金をあげなかったら物価高のインフレにどう良いんだ?
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:10▼返信
英国首相も10年以上前にこれ言ってるからな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:10▼返信
>>323
ゲーム以外のほとんどすべてのデジタル産業を海外に奪われたとういうなら
奪われていなかった世界中で日本製の家電が使われてた時代の製造業は生産性が高かったということでは?
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:11▼返信
典型的な頭の固い上から机上の空論投げつけるだけのアホの顔してるな
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:13▼返信
>>325
2024年度決定初任給額(2024年4月に確定した初任給)は
大学卒(一律)が22万5,457円(時給1300円程度)
高校卒(一律)が18万8,168円(時給1100円程度)

これは少数の高額収入が引き上げている平均値なので半分以上がこれより低い
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:13▼返信
>>328
賃上げ分が上乗せされるなら別要因の物価高に賃上げで追いつくわけねーだろという話と
豊かさは据え置きなのに割合で稼ぎを吸い上げる政府や投資家だけが大儲けして格差が広がり
相対的に労働者は貧しくなるから賃上げ肯定労働者は馬鹿じゃね

って話を永遠にしてきたわけだが言葉通じないことが判明したので
もうそれでいいよということでおやすみ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:16▼返信
>>330
もうその頃には価格競争に買ってたので全盛期から生産性下がりまくってる

けど会社の規模が大きくなり続けてた時期なので
アホほど大量に工員雇って大リストラかますことになった
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:17▼返信
中小企業は、日本の全企業数のうち99.7%←この注目👀を占め、私たちの生活に密着した財やサービスの提供を行っています。

🤔大企業無くても回るのでは?
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:19▼返信
>>328
トントンというのは総合的なもので中身は体力の少ない中小企業に集中して負担がのしかかるわけだろ
結果的に地盤沈下、国内の下請けが死ねば大企業も確実に影響を受け国内生産力は低下、景気は悪くなる
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:21▼返信
物価高というかコロナ利用した品不足煽りでボッタクった価格そのままにしてるだけで
円安解消されたらボッタクリ企業は潰れてインフレ解消する

経団連企業がボッタクリだらけなんで石破はいずれ目に見えてる円高転換までに
経団連救うため日本国民全員を地獄に叩き落としてでもボッタクリ価格定着させるつもり
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:22▼返信
アルバイトの最低時給で月給25万円換算になるけど自衛隊、警察、消防の高卒初任給は18万くらいなんだがこれ一気に少なくとも25万円くらいまで引き上げるってことだよな?
他の公務員も号俸全部見直す必要があるんだから公務員の人権費一気に3割増くらいにはなるけどもちろんやるんだよな?
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:24▼返信
下が上げるんじゃなく上が下に金回せってって事すら分からず下潰せば皆ハッピーとか頭小学生かよ
340.投稿日:2024年10月19日 02:25▼返信
このコメントは削除されました。
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:26▼返信
>>333
最初から賃上げでの物価上昇の話をずっとしてたろ。それで良いだろって話をしてたところに、賃上げ以外の物価高対策の話にすり替えてるだけだろ

石油の上昇や円安での物価高対策をするなら金融引き締めやら別の方法の話なのは常識だと思うが
何で賃上げでのインフレと一緒にして語ってるんだ?
物価高なら何でも全部賃金の操作でやると思ってるのか?そんな人間が語ってると思わなかったけど、もしかしてそうだったのか?
だとしたら「単にインフレ対策するだけなら別の方法で対策するんだぞ」という初歩的なアドバイスを送る。インフレ対策を知らないんじゃ、どうりで話が通じないわけだ。もしかして物価2%~3%のインフレ目標も知らないのでは…?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:26▼返信
もしトヨタがなかったら
消費税は上がってなかっただろうし、法人税は下がってなかったので個人消費は高止まり

既得権益守るためにマスゴミにEVネガキャンさせてないのでケチな日本人はEVに早期転換
日本中の技術者がテスラ程度の技術持ったEV会社を10や20は作ってただろう
日本は経済も老化が進んでるのよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:27▼返信
リカードの比較優位論をによると
比較劣位な産業(企業)は、収益が悪化し解散するなどして、資源を解放し、比較優位な産業へ資源が集中して、特化が進み、一人当たりの実質GDP成長をうながすんだよ。
悪徳企業・劣位企業はガンガン潰すべきなんだよ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:28▼返信
>>335
そうだよ。そもそも大企業が金の流れ止めるから下が困って欠陥品が出るのであって下請けが直接受注できた方がいい。建設なんてその代表。欠陥住宅は下に金来ないから生まれる
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:28▼返信
はよ1500円にしてくれー。
この層は物価上がっても下も上もがほぼ固定の金額の商品が多いから(百均とか)
相対的に生活が楽になるんだよ。
普段、高級取の連中にはわからんだろうけども
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:28▼返信
>>334
一億総中流と言われるまで金が落ちてきたわけだろ?
全員が不動産持ってたわけでもないのに
底辺に恩恵はないとしても、それなりの庶民まで
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:28▼返信
インフレ目標って日本衰退させた壺三が十年以上前に掲げた目標だからな

せめて円高に戻してからやれ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:33▼返信
>>343
全く違う
劣位の企業は概ね投資不足が原因なので、借金させて投資を促すのが経済成長の最強カンフル剤
企業法人は倒産しない限り、借り越しが多い方が絶対的に生産力が高まる

公務員が大企業の給与平均だけが自分の給与になる仕組みやめないと
国全体を衰退させてでも大企業だけ伸ばす政策は変わらない
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:34▼返信
>>336
体力の少ない中小企業っていうのがどうして体力の少ないのかの理由にもよるが、基本的に生産性の低い企業は潰れるのは必要なんじゃないかと言われてるし俺もそう思う

死ぬ下請けは他で代用が効くってことだと思うから大企業は死なないのでは?
それでも国内の中小の仕事が外国に流れて総合的に経済が落ちるってことならわからなくもないが、そういう延命方法が良いのか疑問
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:35▼返信
間違ってはいないんだけど、だったら下請けからの値上げ要求を満額で飲んであげないとね
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:36▼返信
失敗だったよなw
トリクルダウン理論とは「富裕者がさらに富裕になると、経済活動が活発化することで低所得の貧困者にも富が浸透し、利益が再分配される」と主張する経済理論。
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:37▼返信
>>345
固定どころか値上げコースだぞ?デフレ脱却言うとるんだから
100均の商品は多くがメイドインチャイナだし運送費も上昇するし
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:40▼返信
>>351

成功だよ。だって富裕者がさらに富裕になる為の方便に理論付けしたペテンだから、御用学者にプロパガンダさせるコスト位で利益出るんだし最高だろ🤑?
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:44▼返信
そもそもお前らに1500円の価値があるのかどうかだ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:44▼返信
>>345
100均の店員も時給1500円になるんだから100円均一のままやれるわけねえだろw
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:47▼返信
>>335
出来るところはやった方がいいけど出来ないから大企業を頼ってるんだろ
それを繋ぐシステムを作ったらそこが大企業になる
だから出来るならやってくれ
繰り返すが、現状で中小企業は出来ないから大企業に頼ってる
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:48▼返信
>>349
そんな単純ではないだろ。利益率低いからこそ生き残っている隙間産業は潰れたら代用効きづらいぞ
賃上げは必要にしても別途景気対策を進めながらもう少し緩やかに行うべき。でないと混乱を招くだけ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:52▼返信
>>357
具体的に、価格に転嫁もできなくて大企業が見捨てるだろう潰れたら代用できなくてマズイ隙間産業って何がある?
大量の失業者が一気に出来ないようにする必要はあるし、同時に景気対策が必要というのは俺も最初から言ってる通り
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 02:58▼返信
>>17
大体潰れるのはゴミみたいな飲食と小売やろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:00▼返信
>>351
トリクルダウンがあり得ない事はピケティが証明したからな
彼が富裕層増税労働大減税を提言し、先進国がそれに従ったのは、
トリクルダウンが起きない以上税金で再分配しか手がなかったから
日本は逆をやってピケティの指摘通り衰退した
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:00▼返信
この30年間、日本国民を下に見ながら中国に入れ込み日本国内の富を中国に投資し続けて、日本人の給料を据え置きし続けた経団連、経済同友会、日経連が悪い。
仮に賃上げで潰れる会社が続出しても自業自得と言うものだろう。
日本は内需主導型の国なので本来なら日本国内に投資して生産力を上げ、給与を上げて、生産と消費の好循環を作り出すべきだった。
これから日本人を裏切った報いを受けてもらう。
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:01▼返信
>>359
中小企業の50%以上がゴミみたいな小売り、サービス、建設業
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:04▼返信
>>358
例えば機器や製造部品、原料とか
慌てて同業他社に依頼しようにもその価格では出来ませんと断られたり
うまいこと引き受けて貰っても今度は4M変更に係る手続きを挟む必要性も出る場合があるし
そういうリスクが大いにある以上、簡単に潰せばいいというのは得策とは思えん
大抵そういうのに限ってセカンドベンダーは用意していないもんだし早々見つかるもんじゃない
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:05▼返信
最低賃金が上がったらどうなるか
すごく身近な所でわかりやすく説明すると、確かに自分の給料も上がる
しかし、お気に入りの個人経営のラーメン屋のアルバイトの時給も上がるから、当然その分ラーメンも高くなるor経営者は給料が払えず泣く泣くアルバイトを減らして店全般のクオリティが下がる
場合によってはそれが客離れに繋がってお気に入りのラーメン屋は閉店、経営者もアルバイトも職びあぶれて自分も唯一無二の美味しいラーメンが食べられなくなるし、店が残っても上がった給料分ラーメンの値上げ分で持っていかれて実質可処分所得は同じく
結局は無理に進めても誰の得をしない、ってお話
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:07▼返信
>>364
なんかちょいちょいタイプミスってるな
寝よう
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:10▼返信
>>363
機器や製造部品、原料というのはかなり大雑把で具体的ではないんだが
そのリスクヘッジは企業の一般的な仕事では?
企業にとって潰れたら困るならその下請けの賃金をあげるなりすればいいし、慌てて同業他社に依頼するような状況を作らないようにするのが企業の当たり前の仕事なのでは?
絶対に企業がリスクヘッジ出来ないという具体的な状況ってどういう状況?
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:16▼返信
>>364
人気のないラーメン屋でも自分のためだけに生き残っててほしいというのは無理を言ってる
値段をあげても人の入るクオリティの高いラーメン屋は残る
可処分所得が同じなら人気のないラーメン屋は潰れた方がいい
潰れたラーメン屋は人気のあるところで働くなりして、今より需要のある仕事をすることになる
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:17▼返信
価格転嫁できる会社はいいんよ
本屋みたいな価格は上げられない売り上げは下がってく
それでいて無いと子供たちが文化に触れる機会ガーみたいな業種が一番困る
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:20▼返信
>>368
本屋潰れてもそんな困らなくない?
ネットで買えるし
どうしても本屋で買いたいって人が多いなら本屋は残るだろうけど
そんな人かなり少数だろう。その分だけ店舗を減らすのはやむを得ないのでは?
子供たちが触れる文化として凄く重要ならば、自治体や国の教育費で賄えばいいし
本屋がどこでもあることにその価値があるかは、政府と国民が別で決めたらいいことでは
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:24▼返信
>>366
当たり前の仕事なのでは?なーんて口だけなら簡単に言えるけど世の中そんな企業ばかりだと思う?
あんまり具体的に言えないのは自分の仕事に関係する事だから
もう採算取れないんで廃業します、とか価格重視で海外企業集中の末に他潰れて海外も結局値上げとか
そういう事を名前の知れてる大企業は中小に対して未だにやらかしてる。どことは言えないけど
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:29▼返信
>>370
だから具体的に無理な状況を聞いてるんだよ
言わないなら「ある」と説得されるのは無理でしょ
採算取れない理由によるし、海外も結局値上げならやむを得ないでしょ
ダンピングなんてよくある話で、それが嫌なら自分でリスクヘッジするしかない
それを含めて「大企業がリスクヘッジまで考えて下請けの賃金あげるなり考えるのは当たり前の仕事」ってことでしょ
全日本国民が大企業の必要かもよくわからないリスクヘッジの面倒を勝手に想像して守る方のはおかしい。大企業が必要だと言ってるわけでもないのに「きっと難しいんだ!大企業は何も具体的に言ってないけど俺たちが自主的に制限しよう!」とか言い出してるのおかしいだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:34▼返信
>>371
んじゃいいよこれ以上は
端から見て随分と綺麗な絵空事だなーって思っただけ
さよなら
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:38▼返信
>>372
いやいや、お前が言ってるのが綺麗な絵空事だろ
全日本国民が大企業のリスクヘッジもして、生産性の低い下請けも守って、経済成長もする
そんな都合いい話してるのお前だぞ
それが無理そうだから「企業が自分でリスク管理しろ、大企業は大事な下請けは自分で守れ、それでも生産性の低い大企業からいらないと言われるような下請けが潰れるのは止む無し。違うなら具体的な状況教えてくれ」と全然綺麗事じゃない悲しい質問をするはめになってるわけで
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:46▼返信
>>367
この普通の理屈だけだよな
なんですべての店、会社を守らないと危ないと思うんだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:53▼返信
財界もそうな馬鹿ばっかだな この国

ほんとやべえわ

そうしてこう経済界のバカ連中の言うことほど自民党のバカ政治家は真に受けて聞くという
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:54▼返信
はちまではセブンイレブン叩きばっかだけど この新浪が社長やってたからおれはローソン大嫌いなんだよ

ローソンとサントリー大嫌い
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:57▼返信
※369
実店舗の本屋はあったらあったで楽しい
暇なときにふらーっと見に行って本を買ったり、知らない本を物色できる
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 03:59▼返信
いままでまったく賃金上げようともしなかったくせに
きゅうに社会のインフレ負荷を度外視してついてこれない奴らを切り捨ててでも時給15000円にしろって
本当に極端な馬鹿ですな
反日はこういう奴らばっか
379.投稿日:2024年10月19日 04:01▼返信
このコメントは削除されました。
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:06▼返信
>>377
人が少ないから割高だけど金出してでも寄りたいかっていうと金使わないんだろ?
本当に残ってほしいなら普段から金を落としまくったらいい
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:16▼返信
今の景気じゃ無理だろ

減税で余裕持たせるくらいじゃないと
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:16▼返信
>>378
1.5万は無理だろバイト🐵
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:30▼返信
>>1
これで倒産が増える時給が高いから雇うのは無理無職が増えるの悪循環になるんだろうな
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:32▼返信
>>4
自分が儲けたいから事業立ち上げるわけで他のやつを儲けさせたいから事業立ち上げるわけじゃないんだよ

立ち上げることもできない無能は黙って詐取されてろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:36▼返信
>>186
年金制度廃止が1番負担が減るし目に見えて給料の額面も増える
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:39▼返信
>>165
自分の会社既に影響出てます
ボーナス出なし、福利厚生もショボくて業務内容キツいので別事業は正社員になるのとても嫌がってます

自分正社員ですが、手取り時給1200円です
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:41▼返信
下請け消えてもそんな事言えるんか・・・
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:43▼返信
>>44
じゃ田舎のコンビニで働きゃいいじゃん
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:48▼返信
>>61
だから社保強制加入にして働かないと損な状態になりつつあるだろ
もう少ししたら住民税非課税もなくなるんじゃね?
扶養控除もなくなるみたいだし
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:53▼返信
言ってることは理解できるが失業者がめちゃくちゃ増えるな。あと日本は合併での解雇もできないから企業が躊躇する
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:56▼返信
※390
そこで進次郎総理の出番なわけ?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:56▼返信
>>384
経営者として最悪です
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:58▼返信
赤旗共産党といい言うやつほど上げないよなほんと最悪の経営者だわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:58▼返信
>>10
物価上がってるんだから給料上げるのは当たり前だろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 04:59▼返信
賃金上げないから人手不足ってのはあるよなあ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:00▼返信
>>37
所詮は搾取することでしか利益をだせない無能だからな
潰れてどうぞなんですわ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:04▼返信
>>44
同一賃金じゃなくて最低賃金な
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:08▼返信
>>56
なんで無理上げたら職が減るの?
それってあなたのかんそうですよね?
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:20▼返信
時給1500円って経済成長毎年7%しなきゃいけない計算だよ?
出来ると思ってる人は算数できないか、それがどのくらい非現実的な数字か理解出来てないバカだよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:24▼返信
※394
給料上げるのは他の会社に逃げられないようにってのが目的であって物価が上がってるからではないぞ。
日本のように転職が活発じゃない国ではなかなか上がらないだろ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:32▼返信
※342
消費税を上げないために消費税より上げやすい社会保険料をクソ上げまくって手取り減らしまくったのが個人消費冷え込んだ原因だろうが。本当にアンチ消費税って常識レベルの知識もねえのにアホなことばかりほざいてんな。
法人税も法人なんて人は実在しないから実質負担してるのは企業に在籍してる従業員なのにほんとアホ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:56▼返信
いらんしな
似たような零細企業とか全部同じ会社でいい
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:05▼返信
創業一族が蓄えすぎな企業が多いでな😌
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:08▼返信
言うのは簡単www
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:08▼返信
自分たちが仕事投げてるとこ潰して自分とこの商品買う購買者も無くしてその先どうするんだよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:13▼返信
>>402
集中し過ぎたらパンクしますよ
オメー世界中の仕事お前一人だけで全部やれんのか?
おうやれやれ!そんでさっさと過労死しろよバーカwwww
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:16▼返信
>>243
形だけだな
見習うことなど何もないw大方ホームレスはカウントしないとか抜け道作ってるだけw
半島統一も出来ない無能政府がまともな政策作れる道理がねえよw
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:18▼返信
※399
自民 立憲 れいわ 共産党が選挙演説で時給1500円いうとるね

こいつらは頭の出来の程度が知れるわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:20▼返信
>>238
一人一人の質は高いんだー?
だが総合すると勝てないw
いくらイキっても試合で勝てないならなんの意味もないでチュねーw
コリア雑魚はまともな家庭用ハードとかちゅくれるんでちゅかー?w
え?何?僕達の質は高いんだぞ?wwwww
任天堂の売上みてーなただのでっち上げでしかねえじゃねえか馬鹿野郎wwww
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:23▼返信
>>259
お前も対象になるけどどうする?死ぬか?www
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:25▼返信
>>266
インフレしてるから給料上げろなんだろ?
鶏が先か卵が先かな話でしかない
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:26▼返信
バイトもパートも雇ってない正社員のみの企業には最低賃金1500円に上がってもあんまり関係ないし
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:29▼返信
>>261
例えるなら、体力回復してねえのにいきなり手術させるとか無能もいいとこだな?
お前は責任取る気がねえゴミカスで間違っても、上の仕事が務まるはずもない底辺だな
消えろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:31▼返信
>>263
あってもザマァとしか
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:33▼返信
>>368
図書館イケヤ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:37▼返信
保険料と税金があがるだけで手元に残らねーだろカス
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:38▼返信
リストラ増えて失業率上がった韓国の件を知らないような人間を代表にしてる経済同友会
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:41▼返信
>>300
きっちり空けるとこまで同じのまま別人にすますのが文章空けのマイブームなんだなw
論理的に説得する能力がないやつはみんなが言ってる!って事にしてゴリ押ししようとするが、お前もそれの一種
影分身の術ってわけだw
だがよお?ついてるコメにすら返信も出来ないお前に論理的説得能力なんぞ獲得できるわけねえわwwww
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:45▼返信
>>294
値上げ経験してない豚界隈の新しいハードが6万円からになったらどうなるか?だよねえ
誰もが忌避して任天堂は倒産か…
つれえよ…任天堂がいなくなっちゃう!
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:46▼返信
>>296
お前の会社でそれやってくれよ
最後にはお前の臓器すべて売って金作ってどうぞ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:49▼返信
>>311
やっぱ文章空けゴミはニートか
最近はどこも賃上げやってますよw
働いてりゃ自分の給料が上がったくらいは気づくお前がいかに馬鹿なやつでもなw
無職なので気づかずわかったつもりになった底辺ニートw
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:53▼返信
>>332
やっとわかったわ
なんでどうでもいいゴミ長文コピペってまとめねえんだって思ってたんだけど、
お前じゃまとめようとすると脳がパンクするからだったんだな
そのままコピペすりゃ文章空ける間抜けな癖も出さなくて済むしな?wwww
例えば320のゴミコピペもてめえが貼ったんだろ?
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:54▼返信
犯罪増えるからやめとけ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:58▼返信
さすがコストコに駆逐されるような地域経済しかない国だ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:00▼返信
>>327
見てくれだけよw
まんま任天堂www
社内に居るくせに資本関係ない扱いにして任天堂のお手伝いしてた会社も居たしなw
そうやって数字からは省いて見せかけの黒字を作ってたw
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:00▼返信
>>374
ゾンビ企業ってまさにこれ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:01▼返信
>>361
正論
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:01▼返信
中小企業を延命させた結果が今だしな
自転車操業なんて健全じゃないしね
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:02▼返信
>>354
ないわw
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:03▼返信
>>345
ぜいしゅうだけがウッハウハ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:04▼返信
>>339
ソレが雲の上の方に居座っているヘルジャパンw
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:04▼返信
最低賃金は市場原理に任せるべき。最低賃金だけ上げても利益が上がって無いんだから人件費を抑制する為に雇う人数を調整するのは当たり前。1000円で4人雇ってた所が1500円で2人までにする所が増えるだけ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:06▼返信
>>422
なんかキレてるで?コイツw
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:07▼返信
>>421
鏡みなが言うのやめようよ
オジィちゃんw
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:08▼返信
>>302
時給上げた分だけ商品の価格にも反映されるだけw
消費税の税収だけが伸びる
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:09▼返信
>>419
何言ってンの?コイツ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:09▼返信
>>418
うーん、アホ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:39▼返信
中小の給料が上がらないのはそこと取引してる企業が支払いケチってるからだろ
中小に潰れろ言う前にまずその企業から支払われる額を上げさせろよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:35▼返信
大企業が中小に適正価格を支払えばできるかもな笑
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:39▼返信
価格交渉は中小企業にやらせろよ。子供じゃねえんだからw
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:40▼返信
中小だから舐められるってんなら合併して大企業と対抗できる大きさになれよw
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:12▼返信
賃金上げる前に103万の壁をどうにかしろよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:17▼返信
   
 給料が上がると公務員の給料が上がり税金が更に上がる 
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:53▼返信
以前勤めてた会社が親族経営で社長一家は高級車乗り回したりしてて、従業員は低賃金で軽自動車という所もあったしな。そういう利益出してるのに還元しない会社は無理やりにでも賃上げさせたらいいんじゃないの
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:58▼返信
大企業が内部留保をガンガン貯め込んでるくせに下請けには安くあげさせてるの何とかしろよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:02▼返信
瓦解するならすればいい
生活水準がどれくらい下がるかは残る人次第だろうけど下がっても住みたいやつはいるだろ
だれもやってくれないなら残ったやつらで何とかするしかない
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:21▼返信
ここ3年で30円40円50円と急速に最低賃金上げてるからその10年もしないうちに1500円になるかもね
北海道ですら1000円超えたし
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:25▼返信
実際は給料高く払えないところは人が来なくて人手不足倒産になるだけっていう
5年毎の試算で労働人口が年平均50万人ぐらい減るから
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:50▼返信
ナマポも引き上げろやコラ😡!
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:53▼返信
3年以内に最低賃金を全国平均で1500円に引き上げる提案
↑これ欧米の経済学者も同じこと言ってるんよね
そもそも米国の底辺層時給3000円欧州の底辺層時給2000円の半額なのは異常。
先進国と同等の名目GDPから大きく外れるのは当然すぎる
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:01▼返信
日本の労働者は全員時給高い国行って、日本語地域を作ればいい
で、日本は金持ち上級しかいない国に
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:02▼返信
大した技術を持ってもないのに会社立ち上げてる中小零細が多すぎるんよ
他社で代替が効くならそりゃ安く買いたたかれる
そういうところが給料上げたら死ぬ~といってるだけ
死ねよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:04▼返信
>>406
これが会社潰すと求職者が市場に出ることがわからないアホ
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:07▼返信
大企業は下請けを安く使う事も儲けを出す要素の重要な部分だろ
絶対に出来るわけないし更に巧妙に下請け叩きが行われるだけ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:19▼返信
最低賃金1500円はやり過ぎ
中間層にしわ寄せが来て貧困層が拡大するだけだよ
中間層のマス層が給料上がらないと
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:24▼返信
国内産業壊滅するやろ
この坊ちゃん何言っとんのや
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:27▼返信
海外に食われる思うならあわせて関税上げりゃいいだけ
最低賃金を上げてはならないで思考停止するのはあほやん
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:29▼返信
消費税にガソリン税を下げるか撤廃すれば1500円出してくれる企業一気に増えるぞ。
そうすりゃ国民の消費も回復するし、世界水準の国民生活も出来るんですけど、なぜそっちには提言しないんですかねぇ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:39▼返信
政府主導で最低賃金上げた他国が失敗して失業率があがってるって本当かな?
それって最低賃金との因果関係は明確なの?
最低賃金1500円で潰れるなら潰れたほうが良いと思うんだけど
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:50▼返信
まぁ応じた結果、経営側がやってられなくなって解散するケースは増えるんじゃないかな
同じ政策で実験台になってくれた韓国がいるのにね
とてつもない数の零細企業が潰れる
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:52▼返信
>>459
本当かなだって?韓国っていう明確なサンプルがあるのに?因果関係は明確だよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:53▼返信
>>452
他で代替が効くからこの会社は不要って判断してくとほぼ全ての会社が不要になるよ
バカなのかな?
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:54▼返信
>>451
時給の高い国に行ってるやつが金持ちになるのでは?
上級?下が居なくなったら維持できるんかそれ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:55▼返信
>>449
あなた働けるみたいだから打ち切りね
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:56▼返信
>>447
北海道が一番安いみたいに書いてんなぁ
北海道よりも下の県はかなり多いのに
どういう趣旨の印象操作なの?それ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:59▼返信
>>465
すいません
勝手にそう思ってました
栃木とか埼玉とかの方が低いよね
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:59▼返信
>>13
これが成立すると1ドル220円時代に突入するのか
無能な貧乏人の主張が通っていくと国がどんどん疲弊してくのにね
380円に戻るのも時間の問題か
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:01▼返信
>>22
金を出してる側も1億で請け負われたその仕事、実際には5000万円分の仕事として受け取っていますってのを理解してもらわないとな
こっちは1億払ってんだ!じゃねえんだよ受け取ってねえよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:02▼返信
>>25
要は時給1000円だった地域の円の価値が33%落ちるだけの話だしな
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:04▼返信
>>113
職を求めるのを諦めた大部分の人は含まれてない中国並のクソ統計じゃん
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:07▼返信
※1
ワイは安泰だから潰れてくれてどうぞどうぞ
なんだったら日本という国が終わってくれてもいいし
そういう投資してる
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:08▼返信
その金額でしか働けない奴等が淘汰どころか社会保障に全乗っかりする事になるんですが
賃金あげる以上に更に実質税が上がるだけだろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:14▼返信
※461
その明確な因果関係書いてないがなw
韓国の他も書いてないし

そもそも経済的利益より感情の韓国は国自体が失敗要因だろw
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:16▼返信
正論ティー
今までが上げなさすぎただけ
零細なんて見かけの失業率下げるくらいしか効果ない
大企業も関係なくないぞ?
タダ同然で零細を使ってたんだからな
どうせ献金してそうなるように仕向けたんだろうけど
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:26▼返信
※469
円は地域クーポン券だった?wwwww
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:36▼返信
>>461
韓国は一人当たりGDPでついに日本を抜いたね
給与を上げず内需を冷えたままにする日本はどんどん他国に抜かれていくね
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:37▼返信
>>462
不要なら不要だろ、何いってんの?
理由があって必要ならやっていけるだろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:43▼返信
最近急速に上げすぎなんだよ もっとペース考えた方が良い
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:50▼返信
>>460
だからはよ潰れろって話だろ
零細が消えれば大企業が自分で雇うようになる
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:54▼返信
最低賃金は為替に連動してないとだめだ
1ドル140円なら時給1400円はないと購買意欲湧きません
年収103万の壁も140万ぐらいでないと労働意欲湧きません
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:59▼返信
下請けいじめやめさせてからじゃないと下請けが死ぬだけだろ
今の下請け法見直して罰則大幅に強化してからにしないと失業者が増えるだけ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:00▼返信
>>432
その通り
外国人単純労働者の就労を徹底的に禁止した上で生活保護を拡充し、
それでも働きたいと思える条件を提示できる企業だけ残ればいい
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:03▼返信
無から金が生まれれば問題ないのにねー政治家そんな錬金術知らない?
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 16:04▼返信
※458
企業は消費税上げてもいいから社会保険料をどうにかしろと言ってんだよwww
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 16:53▼返信
もしかしてこの1500円って数字まさか応募殺到で話題になったコストコの時給か!?
だとしたらただの馬鹿だぞ?
世の中の他の求人も無理なく上げられるならとっくに上げてるわ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 16:57▼返信
>>461
雇用吸収効果のない零細なんざ、どんだけ潰れようが大した影響ない
5人程度の零細企業がたとえ1万社潰れようと、失業者は5万人しか増えないんだから
ちなみに韓国の今の失業率は2.8%、日本は2.5%
0.3%程度の失業率を人質に取ろうと、必死にデマを流しているのが日本の無能な中小と零細の経営者
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 17:11▼返信
>>486
韓国の失業率(失業率=失業者÷労働力人口)が低く現れる最も大きな理由としては、15歳以上人口に占める非労働力人口の割合が高い点が考えられる。15歳以上人口は、働く意思のある「労働力人口」と、働く意思のない「非労働力人口」に区分することができる。
労働力人口とは、労働に適する15歳以上の人口のうち、労働する意思を持つ者で、労働力調査期間である一週間に、収入を伴う仕事に多少でも従事した「就業者」(休業者を含む)と、求職中であった「失業者」の合計を指す。一方、非労働力人口とは、労働力人口以外の者で、病気などの理由で就業できない者と職場からリタイアした高齢者、職探しをあきらめた人、働きに出ない、あるいは出られない専業主婦や学生など、就業能力があるにも関わらず働く意思がない者を合計した人口である。
上記の定義を基準とした2022年における韓国の15~64歳の非労働力人口は1,067万人で15歳以上人口の約29.5%を占めており、同時点の日本の19.3%より高い。さらに、20~29歳と30~39歳の非労働力人口の割合はそれぞれ35.0%と24.8%で、日本の16.9%や11.8%を大きく上回っている。
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 17:19▼返信
>>484
給与明細に載らないけど給料から引かれてる分と同じ額を別途で払ってるからな企業は
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 17:25▼返信
>>487
韓国の失業率は最低賃金引き上げ前が3.8%で、翌年も3.8%。現在は2.8%。同じ前提の統計で失業率は改善している。
そのデータを出しても「最低賃金引き上げによって非労働力人口の割合が増加したこと」を示さないと反論になっていないと思うが?
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 17:36▼返信
>>432
それで人が来るなら大いに結構じゃん
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 17:39▼返信
>>417
最低賃金上げる前の韓国の失業率は3.8%、翌年も3.8%、現在は2.8%
韓国憎しで聞きかじっただけのデマをドヤ顔で開陳するのはみっともないで
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 21:21▼返信
そんなことしたら大半の小売り飲食サービス業が逝く訳なんだが
お前らはあほなのか?そもそも方法論が間違っている
先に必要なのは減税で好況への誘導が最優先
利益が出ないのに賃上げとか頭悪すぎる
お前が俺に合わせろ論じゃ何もかも上手くいかないのにそんなことも分からないのか?
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 21:23▼返信
減税と財政出動無くして賃上げなし!
原理原則を無視してどうする
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 21:31▼返信
批判するのは結構だが、サントリーのバイトやパートに最低賃金1500円で実践したらいいだけ
出来もしてないのに他社を批判する資格があるとは思えん
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 21:43▼返信
零細じゃなくても病院と介護施設は国が報酬決めてるんだからそっちを先にあげないと破綻するんだけど
破綻しないように医療や介護の質減らしていいなら別にいいだろうけど
お金にならない口腔ケアや褥瘡対策をないがしろにして困るのは患者や利用者やその家族だぞ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 21:52▼返信
いろんな企業の収支見てないから
そんなあほなこと言えるんだろうな
会計士や税理士が聞いたら
鼻で笑われるぞ
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 22:03▼返信
10年以上ローソン社長としてワープアバイト搾取してきたやつがこれ言っちゃうのおもろいなw

ずっと商社勤務の世間知らずエリート様がこれいうならまだわからんでもないけど
コンビニみたいなバイトを最低賃金で店頭に出さないと回らん業界に長いこといたくせに
最低賃金を大幅に引き上げろとかおまえの古巣のローソンの経営陣みんな泡吹いて卒倒するやろwww
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 22:04▼返信
日本版文在寅
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:11▼返信
>>491
国外逃亡や借金暮らしの非正規がいるだろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:40▼返信
>>497
うむ、終わるな
ただでさえ最低賃金で人こなくて
外国人雇ったりしてるのに
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:41▼返信
>>498
減税と財政出動による好況への誘導が
まず先だよな
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:23▼返信
政治家によるアリバイ作りや
財務省にが減税、財政出動論を封じるために
矛先を企業を擦りつけて論点のすり替えを狙っている
騙されちゃいかん
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 17:07▼返信
>>1
とっとと中小潰して中国輸入枠増やして、空き地を中国に売らないとプーさんに叱られるからしゃあない。
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 11:15▼返信
本当に淘汰されて困る企業だったら、困る企業が金出すだろ。。。
   そんなことないかな。。。

直近のコメント数ランキング

traq