
これが令和
アルファードSC売ったんだが新車469万円購入→3年2万km走行で460万円で買い取ってもらえたのほんとメシうま pic.twitter.com/CXRLTABsqe
— たまちゃん (@tamachan_1218) October 18, 2024
アルファードSC売ったんだが新車469万円購入→
3年2万km走行で460万円で買い取ってもらえたのほんとメシうま
メシウマっていうネットスラング、元は「他人の不幸で飯が美味い」の略なんだけど近年は自分に何らかの益があってご飯が美味しく感じられるみたいなクリーンな意味で使われるようになってて時代の変化を感じる https://t.co/Ff5B7ZcBZz
— ๐・°☆こばやしさん☆°・๐ (@mk_lvn) October 19, 2024
メシウマっていうネットスラング、
元は「他人の不幸で飯が美味い」の略なんだけど
近年は自分に何らかの益があって
ご飯が美味しく感じられるみたいな
クリーンな意味で使われるようになってて時代の変化を感じる
この記事への反応
・こっちの使い方する人初めて見ましたw
壁ドンも今では「隣人がうるさくて壁叩く」と「壁にドンして女をナンパする」の二つ意味があったりしますね
確か前者が本来の意味だったような
・3年前の中古車を新車取り高い値段で買ってる奴がいると思うとほんま飯が美味いってことかもしれねぇ
・言語の変遷って使い方間違ってるとか言われがちなんだけど、時代とかで使われ方や意味が変わったりするからそこを客観視して捉えてるの素晴らしい
・新車価格以上の高値で中古買わされる誰かのおかげで、今日も飯が旨い。
だと読解すると、使い方変わってないかも
・それすらなく、単に「ごはんが美味しい」の意味で使われることもありますね
・ツンデレも『みんなの前ではツンツン、2人きりだとデレデレ』から変わってますし、隠語のJKとかも今では普通に使われてますし、どんどん時代の変化で変わるのかな
・ワンチャンも標準的になったけど、麻雀勢からするとただのラッキーでは無くて、ほぼほぼ行けそうだけどあわやもあるニュアンスを内包していて欲しい、味のある言い方なんだよね
たしかに結構意味変わってる言葉多いけどこれはなかなか


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ある意味健全でいいじゃん