• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





関連記事
11月から自転車違反の罰則強化!! みんなやりがちなアレで12000円の罰金に : はちま起稿




イヤホン装着でも5000円の罰金だが

オープンイヤーは適切な音量ならば摘発されなそう







意外と知られてないんが
オープンイヤーや骨伝導、
外音取り込みのような外音が聞こえる
イヤホンは規制の対象外になる
警察庁が言ってる


一応大音量とかだと捕まるので注意









この記事への反応



イヤホンして自転車乗ってると警察官が小さい声で「こんにちわ」と言ってくるのでこっちも元気に「こんにちわ」と返しましょう

それだけで撤退してくれます


なぜそこを細分化してしまったのか、、外観から判断できないからいくらでも言い逃れできてしまう

まあ そうしておかないと白バイやパトカーでイヤホンが使えなくなるから、か

ノイキャンモードなのか外部音取り込みモードなのか判断つかないし、取り締まり大変そう

「自転車止めて、右手上げて」と呼びかけ、右手あげなかったり、何て言ったか答えられなかったらアウト、みたいな取り締まり方するんですかね

そう、だから俺はオーディオサングラスを使う
骨伝導にしてもオープンイヤーにしても、見た目はイヤホンつけてるように見えるじゃん?
セーフでもポリスに呼び止められる可能性は普通にあるワケよ、面倒だろ?
その点オーディオグラスはアイウェアにしか見えない


これ関係なく警察から違反チケット渡されます
同僚が2度捕まってる⇒外音聞こえてると文句言っても


外音取り込みが優秀なのはAppleとSONYぐらいやけどねぇ
あの2つのイヤホンなら本当に自然な外音取り込みだけどその他のイヤホンは危ないよね





声掛け事態面倒な人はたしかにオーディオサングラスはよさそうだなぁ

オープンイヤーは性能的にはBOSEすごいよね

値段はshokzとかのが安いけど











コメント(286件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:00▼返信
イヤ~
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:00▼返信
音漏れ野郎、ウザいわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:00▼返信
↓電車で音漏れしてるカス
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:01▼返信
ノイキャン使うわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:02▼返信
オープンイヤーが音漏れすること知らずに買うバカが大量に現れる
気づかずに電車でゲーム音声垂れ流しちゃう
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:02▼返信
わかり辛いだけだろ
一括禁止にしとけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:02▼返信
(´・ω・`) PR (´・ω・`)

オープンイヤー?オープンエアー!

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

好評発売中!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:03▼返信
罰則は指詰め
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:03▼返信
自らの声で歌ってしまえよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:03▼返信
ネックスピーカで音を垂れ流しにするわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:05▼返信
>>9
歌いながら自転車乗ってる高校生の坊っちゃんとすれ違ったことあるけどそいつはすれ違い様は小さめで歌ってマナーモード(笑)にしてたよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:06▼返信
自転車乗りながらイヤホンしてたりスマホいじってるやつは凄いと思ってる。
自分の人生終わるかもしれないリスク背負ってまで聴きたい歌や見たい情報があるとか人生楽しそうで羨ましい。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:06▼返信
全部禁止にしろよ馬鹿か
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:06▼返信
そこまでしてイヤホンするとかどんだけ~☝️
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:06▼返信
多分オープンイヤー型も引っかかると思うわ。あんなもん外から見てても耳掛け式のカナル型なのかオープンイヤー型なのかわからんもん。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:06▼返信
ネックスピーカーぐらいにしとけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:06▼返信
警察がそんなもんいちいち細かくチェックしねーよ
一律違反扱いだわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:06▼返信
スマホは駄目だけどスイッチはOKでいいんだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:06▼返信
>オープンイヤーは性能的にはBOSEすごいよね

よく分からないで適当なこと言ってそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:07▼返信
骨伝導の大勝利か
まあ音量大きいと実際周囲の音は聞こえにくいけどね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:07▼返信
ルールとか言ってる奴は無免許だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:07▼返信
車は耳が聞こえなくても運転できるのにねえ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:07▼返信
オープン嫌ーも規制しとけやカス
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:08▼返信
イヤホン禁止にしたせいで爆音垂れ流してチャリ運転するクソが増えそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:08▼返信
長時間の運転って単純作業で暇だから音楽くらい無いとね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:08▼返信
>>12
もうこれで、終わってもいい…!
だから、ありったけの娯楽を…!

を毎回やってるといったところでしょうか。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:08▼返信
音漏れわかるで満員電車は特に
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:08▼返信
なんで抜け穴を用意したのか
それはね?バカをより捕まえやすくする為だよ
音量なんていくらでも言えるからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:09▼返信
>>24
前籠のラジカセ突っ込んでるのは合法なんだわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:09▼返信
イヤホンで難聴って結構聞くけど骨伝導で健康被害も改善されるかな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:09▼返信
どうでもいいからチャリカスはみんな逮捕しろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:09▼返信
それがどうしたカス
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:09▼返信
骨伝導イヤホンでもダメだっていってたやつ出てこいよ!
ウソじゃねえかよ!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:10▼返信
サブウーファーガンガンかけてる車はええんか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:10▼返信
>>29
だからそういう騒音クソが増えそうって話だろ
今の警察ってマジで馬鹿だわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:11▼返信
○ナル型はNG?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:11▼返信
マリオカートで鍛えたテクがあればチャリ乗りながらスイッチで遊べる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:11▼返信
これのせいで電車の中で音漏れしまくる奴増えても困るんだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:11▼返信
警察うぜえ...止められても全力で逃げるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:12▼返信
shokzが安いとかご冗談をw
…マジかもうそんなことになってんのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:12▼返信
そうまでして音楽聴きたいか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:13▼返信
どんだけ音楽聴きたいんだよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:13▼返信
警察はオープンだろうが現場では聞こえないって主張してくるでしょ…
頭の中がお花畑のハッピーセットかよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:13▼返信
冬とか耳当て代わりにヘッドフォンしてるんだけどダメなん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:14▼返信
>>30
されてない、だから別方式が考案され実験中
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:14▼返信
懸念点は2つ
取り締まる警察の理解力
電車の中でも使うおバカさん
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:14▼返信
>>35
それは免許持ってない奴の発言なんだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:15▼返信
今は良くても時間の問題だろ。
乗ってる奴らの質が悪いんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:15▼返信
>>36
ケツ電動はセーフやな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:15▼返信
>>39
逃げられるわけねえだろ馬鹿がw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:15▼返信
全部アウトでいいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:15▼返信
>>47
関係なくて草
馬鹿は黙ってろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:16▼返信
>>11
かわいいやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:16▼返信
>>35
馬鹿はお前な
考えて物言え馬鹿
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:16▼返信
片耳でもダメなのかな?

運送業の人とか営業職の人とか、昔から片耳のハンズフリーイヤホンつけて車運転してるけど
なんなら、警官も無線機のイヤホン片耳につけてチャリンコ漕いでるよなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:16▼返信
チャリ乗ってるやつって基本車運転してる人よりリテラシー低いんよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:16▼返信
耳を塞がないイヤリング型のやつ使ってるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:16▼返信
※44
いいと思ってるならやってみな捕まるのお前だし
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:16▼返信
外音取り込み=補聴器
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:16▼返信
警察がそこまで細かい事知ってる人なんてごくわずかだよ。基本付けてる時点で即アウト。捕まりたい人はやってみな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:16▼返信
いや数年前、車に乗りながらライン出来る車種がぶっ叩かれてただろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:16▼返信
警察にケチつけてるのはロード乗ってるリーマンのイキリオタクチャリカスだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:17▼返信
>>50
100m8秒台だけどなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:17▼返信
こんなの警察官の気分次第で切符切れると思うよ。音大きかったでしょとか言って
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:17▼返信
ネックスピーカーでAV垂れ流すのおすすめやでw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:18▼返信
>>52
自転車は道交法なんだわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:18▼返信
普通に怖くてチャリで音楽聞く気にならんわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:18▼返信
※55

やってみな、駄目なら捕まるだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:18▼返信
そもそもイヤホンあかんなら耳聞こえない人自転車乗ったらあかん事になるよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:18▼返信
ナビ音声聞くのと風切り音軽減効果ががあるからヘッドフォンある方が安全な場合もあるんだけどね
オススメはサウンドグラス&耳の前にモフモフ装着だ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:18▼返信
カーステレオも禁止かぁ??
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:19▼返信
そこまでして音楽聴きたいって歩きスマホと同じくアレな人だと思うわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:19▼返信
ながら運転が駄目なら駄目なんじゃね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:19▼返信
恐ろしく自然なステマ
俺でなきゃ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:19▼返信
>>63
100m4秒台で追ってくるぞ、もちろん白チャリで
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:19▼返信
バイクだとうるさくて音が聞こえねえEEE
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:20▼返信
外音聞こえるからOKとか言っている奴は、飲酒運転で事故っても運転制御できてたから危険運転ではないと言い張るの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:20▼返信
なんだこのツイッタラーwww
自分の適当ツイート謝れや
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:22▼返信
まぁ1番間違いなく捕まらないのは胴体にスピーカつけて音垂れ流しながら運転することだろうな
恥ずかしくなければこれが1番捕まらない
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:22▼返信
いちいち規制しなくても自己責任で良いじゃんかと思うが
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:23▼返信
大声でわけわからん言語を喋りながら乗ってる奴らも罰金にしろゴミカス
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:23▼返信
ここのコメントから普段から規制対象の乗り方してる奴らがよくわからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:23▼返信
むしろオープンイヤーじゃないと無理

耳に詰め込まれてる感覚が苦手でな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:23▼返信
こんなの取り締まる前に国土交通省は車道と自転車道の整備進めろよ。
歩道走るより危険だろうが。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:24▼返信
イヤホン規制で気になってたわ
外の音も聞こえるやつはどうなんだって
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:24▼返信
イヤホンの装着自体は違反でもなんでもない
悪魔で安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で運転することがだめ
自転車に限らずそれは自動車も同じ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:24▼返信
危険察知の意味でマジで音って重要だぞ。
音楽鳴らしてるとそっちに意識がいって気が付かないことなんてザラにあるんだから。耳が衰えてる人なんて聞き分けることすら難しくなるんだから。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:24▼返信
県で変わるとかワロタ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:24▼返信
※83
だよな
俺もイヤホン無理になってもうた
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:25▼返信
よくわからないから鼻につっこめばいいのかな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:25▼返信
>>87
それを言い出したら自動車で音楽鳴らすのも違反にしないといけなくなる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:25▼返信
>>84
そもそもこの国は自転車という物自体が適してるようにできてないんだよ
わざわざ自転車道作るなんて無理
自転車ユーザーから車税と同じくらい自転車税取るようにすればやってくれるかもな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:25▼返信
2~3万出してshokzの骨伝導買うより、ゲオで売ってる5千位の骨伝導買った方がコスパ良さそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:25▼返信
👮<耳糞詰まってるから逮捕!
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:25▼返信
ネックスピーカーおすすめ
耳も塞がないし軽いし快適すぎる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:26▼返信
>>91
スピーカーとイヤホンの違い別れよ
別に自転車でも胴体にスピーカーつけて流してりゃ全く問題ないんだからそうすりゃいいのよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:27▼返信
自転車は路上では迫害されてるからなあ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:28▼返信
俺は自分で歌いながら運転してるからセーフ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:28▼返信
>>92
無理なら自転車廃止にするとかしないと。やってることが中途半端なんだよね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:28▼返信
>>96
だからオープンイヤーだの外音取り込み機能ついてるのが売れるって記事だろ?
何言ってんだ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:28▼返信
>>97
迫害www
じゃあ乗るなよチャリカスwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:29▼返信
やはり電動キックボード最強
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:29▼返信
こっちよりもスマホながらの方が遥かに危ないからそれが減ってくれる事を祈るわ
あいつら全員自殺願望者だろ・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:30▼返信
>>102
ちゃんとヘルメット被って乗れよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:30▼返信
対して音楽好きでもないのに常にイヤホンしてるやつとスマホ見ながら行動するやつ
こいつら危ねーんだよ、周り見ないし気づかないし
事故に巻き込まれるの周囲の無関係の人なんだから
こういうの逮捕しろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:30▼返信
ヘルメットのあごひものところにちょうど隠れていい感じ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:30▼返信
>>100
外音取り込み機能なんざ100パー正常動作するとは限らないし万一が起こりうる
胴体にスピーカーつけて垂れ流すのは万が一なんか起こり得ないんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:30▼返信
>>103
踏切で轢かれたバカが最近いたな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:30▼返信
左右の耳穴の形の差が激しすぎるためかカナル型は左右どっちかがしっくりこない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:31▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:31▼返信
>>103
ぶつかりおじさんの比ではないくらい、スマホながらミサイル多いからな
老若男女関係なく
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:32▼返信
大体自動車やバイクみたいにしっかり税金納めねえくせに立場が弱いとかほざくなや
お前らも軽車両のくせに
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:32▼返信
そこまでしてイヤホンしながらチャリ乗りたいのか
本当に安全意識と遵法意識の低い奴ばっかり
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:32▼返信
>>107
そんな万が一が気になるならオープンイヤーにすれば?
物理的に塞いでないんだから万が一ないじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:32▼返信
>>91
自動車でも大音量の場合自治体によってはアウトみたいだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:32▼返信
言う程音楽なんか聞きたいか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:33▼返信
木っ端巡査が言って理解できるとも思えないから期待してない
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:33▼返信
>>116
歩きスマホと同じだよ
なんかで間埋めてないと気が済まない的なの
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:33▼返信
>>46
補聴器と見分けできない警察官はリアルにいそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:33▼返信
>>91
事故したくなきゃやめとけ。音から入る情報で回避できる事って結構ある。基本乗り物なんて急には止まれないんだから自分の身を守ると思って危険予測の為にも余計な音は入れないほうがいい。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:34▼返信
>>116
音楽聞きながらランニングするのと一緒
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:34▼返信
>>115
そりゃそうだよ
自転車でも自動車でも安全な運転に必要な音声が聞こえない状態で運転すること違反としてるんだから
イヤホン装着してること自体が違反としてない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:35▼返信
事故ったら言い訳無理やで
オープンイヤーだろうがイヤホンで注意力散漫になってるのは同じだから
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:35▼返信
>>116
車を運転する時はほぼほぼ音楽聞きながらだね
勿論音量はほどほどで窓も少し開けてるから外音はちゃんと聞こえてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:35▼返信
こういう情報を曲解して「イヤホンはOK」だって言うのがチンパンジーという生き物やぞw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:35▼返信
>>110
はい、お疲れ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:35▼返信
「適切な音量」かどうかなんて、どうやって判断すんの?
耳に装着して自転車で走行してる時点でアウトだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:36▼返信
>>123
事故ったら言い訳もなにもないやろ
事故ってもない時に違反になるかどうかでしょ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:36▼返信
>>121
音楽聞きながらランニングをそもそもやらない
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:37▼返信
事故らなければどうということはない
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:37▼返信
>>127
呼び止めて反応できたらセーフ
反応できないならアウト じゃない?
まあ基本取り締まってないのが現実だけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:37▼返信
>>90
口開けるとスピーカーになるで
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:38▼返信
これ以上問題視にすると車からカーステ消えるぞ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:38▼返信
>>129
ランニングなんてただの苦行なので音楽とかでテンションを上げていかなければやってられない
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:38▼返信
AirPodsもってないの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:38▼返信
>>129
陰キャかw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:38▼返信
突き詰めると自動車からも音楽やラジオを消した方がいいって話になる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:38▼返信
車で音楽無くなったら眠くなっちゃう
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:39▼返信
>>134
事故らんようにな
ランニングなら事故らないなんて思うんじゃないぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:39▼返信
※107
外音取り込み使ったことなさそうw
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:39▼返信
>>112
自転車道作れというなら自動車バイクユーザーみたいに自転車ユーザーがキッチリ税金納めるように変えるべきだね法律
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:39▼返信
※90
そらそうよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:40▼返信
>>129
音楽が時計代わりになるんよね
今日はこのタイミングでここに来てるか的な
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:40▼返信
そもそもつけんなチャリカスが
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:40▼返信
・イヤホンして自転車乗ってると警察官が小さい声で「こんにちわ」と言ってくるのでこっちも元気に「こんにちわ」と返しましょう
それだけで撤退してくれます


自転車乗るなよお前
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:40▼返信
>>5
エアポッズが出た頃の悪夢再び
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:41▼返信
>>143
1曲リピートなので分からねえEEE
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:41▼返信
コミュニティノートついてて草
誰も除外するなんて言ってない
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:41▼返信
>>34
ドゥンドゥン
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:41▼返信
オープンワールドやないオープンエアーやでえ~
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:41▼返信
地域によってや警察のさじ加減で違反にするなよ
ちゃんと何が違反なのか明確にしないと乗る方も警察も混乱するぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:42▼返信
>>137
サイレンも聞こえないレベルの爆音で自動車転がしてる奴らは消えていいよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:42▼返信
んなもん区別するわけねーだろ
一律アウトだよ
逆らったら公務執行妨害
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:42▼返信
そこまでしてチャリ乗ってるときに何か聞きたいか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:42▼返信
>>140
アホか
そういう問題じゃないし外音取り込みなんてハタから見てもわからない上にメーカーによってその性能もバラバラ
結局外音取り込みから聞こえるのなんて
よく聞こうとしないと聞き取れない
特に音楽なんてかけてようもんなら
はっきり言って車のスピーカーつけてるのとは外音の聞こえ方に雲泥の差
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:43▼返信
>>143
俺はここからここまでを何周って感じだな
後は流して帰る
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:43▼返信
>>154
乗ってる時間にもよる
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:44▼返信
>>5
Avの音垂れ流しw
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:45▼返信
>>2
シャカシャカお釈迦
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:45▼返信
NOW THIS is the biggest musical fraud I'VE EVER SEEN.
Wings of Pegasus

ファーストテイクのピッチ修正が外人にバレてて草wwwwwwwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:45▼返信
最近の自動車は遮音性高すぎて音楽流してたら緊急車両気づけないことも多いらしいけどな
一律で自動車もすべて音楽禁止にしたほうが交通安全にはいいかもな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:45▼返信
街中はともかく、郊外をBPM120前後の曲に合わせて走るの最高に気持ち良いからな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:46▼返信
まだオープンイヤーなら良いって意見はギリ分かるんだが
外音取り込みでいいって言ってるのは流石にガイジでしょ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:46▼返信
下り坂でめっちゃ飛ばしてるロードバイクのカスも取り締まるべき
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:46▼返信
>>161
普通に窓を少しで良いから開けなさいよw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:46▼返信
イヤホン無灯火バカ女早く罰金喰らえ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:46▼返信
違反以前に道でイヤホンなんて怖くて無理
河川敷とかサイクリングロードならともかく
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:47▼返信
>>106
髪長い女はイヤホン隠せるからいいな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:47▼返信
無灯火はチャリの自動点灯ライト強制でいくらでも防げるのにな
むしろなんでやらないんだろうか
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:48▼返信
片耳イヤホンは警察が片耳無線聞いてるのもあって
どうやっても違反にできない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:49▼返信
僕の髪が肩まで伸びて君と同じになったらイヤホンしようよWOW WOW
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:50▼返信
>>170
警察には速度超過とか関係ないのだし警察がやってるから理論なんて無駄無駄ァ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:50▼返信
>>163
俺の知る限りだと、外音取り込みで良いって言ってる人は「自分は外の音が聞こえてるから問題ない。外音取り込みも知らない老害が騒いでる。」と思ってて、他人から見てどう判断されるかがすっぽり抜け落ちてるとしか思えん。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:50▼返信
>>170
自分も普通にそれで良いと思うのに何故皆両耳に付けるのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:52▼返信
業界が新しく稼ぐ為の政策やなこれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:52▼返信
>>174
これからは片耳もアウトだろ
イヤホンしてたら反則金としか書いてないぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:53▼返信
>>173
そもそも外音取り込みと普通にイヤホン外して物を聞いてる際の聞こえは全然違うんだから分かるはずなんだがな
いくら性能が良くても
イヤホンの外音取り込みでいいのなんかスーパーやコンビニの店員とのやり取りぐらいだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:54▼返信
それより期間限定キャンペーンでいいから逆走を死ぬ気で取り締まってくれんかな
江戸時代みたいな情報感度で生きてるアホにも周知されるように
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:56▼返信
※155
結局外音取り込みから聞こえるのなんて
よく聞こうとしないと聞き取れない

絶対使ったこと無いわwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:56▼返信
そんな小さいこと気にする前に、信号無視、逆走、夜間の無灯火、歩道での暴走を気にして。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:57▼返信
>>179
使ったことあるから分かるんだよ
お前本当に耳から直接入る音と一緒と思ってんの?
全然違うぞ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:57▼返信
>>180
正直イヤホン着用は無灯火レベルに危ないぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:58▼返信
ノイキャン使ってたのがそもそもキ〇ガイなんだよ
こういうのは撥ねても無罪でええ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:59▼返信
>>5
対魔忍、、、。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:59▼返信
摘発されない傘もたのまい
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 20:59▼返信
>>6
もうさ、いっそのこと違反してようがしてまいが、みんな取り締まるってのはどお?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:00▼返信
そして事故を起こして改定されるまでがセット
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:00▼返信
外音取り込み機能でも警察に止められてる記事が既にあるのでウザいことに変わりはない
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:00▼返信
>>26
アニソンだけどな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:00▼返信
中華製のやっすいヤツでも割といい感じ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:00▼返信
そもそも外音取り込み機能使ってるのってノイキャンが基本入ってるし
どこでモード切り替えたなんか分かんないし全部アウトに決まってんじゃん
止められてから誤魔化そうとする奴もいるだろうしね
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:00▼返信
オープンイヤーでも捕まるに決まってるじゃん
点数稼ぎだからよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:01▼返信
オープンイヤーでも音量上げると環境音全く聞こえないけどなw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:01▼返信
>>14
法の抜け穴とか好きそうだから脱法ハーブとか好きそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:01▼返信
まあでも自転車引いて歩いた瞬間歩行者だからね
お巡り見かけたらすぐに自転車降りろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:01▼返信
>>18
え?なんで?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:02▼返信
>>22
さ、差別は許されない!
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:02▼返信
>>195
一時も無駄にしたくなくて音楽聴いてるような奴がそんな我慢できるわけない
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:02▼返信
※182
両耳で聴く音で距離や方向が分かるんで
視界に入らない真横や後方の安全確認にも役立ってるんだよなあ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:02▼返信
これ結局その地域の警察のルールに従う感じだからあまり過信しないほうがいい
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:02▼返信
>>54
ご、こめん。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:03▼返信
もっとも効果的な自衛策は、自転車に乗らない。

しかしさー、4輪から音漏れてるような場合、けーさつは切符切ってほしいねー。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:03▼返信
いや音楽鳴らしたら聞こえんのだから自転車中はイヤホンしないほうがエエでしょ
普段イヤホンしながら外出する人間だけど自転車乗ってる間はしないぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:04▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:05▼返信
冷静に考えて命がけで音楽聞くって何
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:07▼返信
でも、これ聞こえない状態で自転車乗るのがアカンというなら、じゃぁ、難聴者はどうすんねん、って話にならんけ?
難聴者の自転車を法律で禁止すんの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:08▼返信
>>205
周りの雑音とかが苦手なんだろうかね
ホント意味分からんよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:09▼返信
自転車も免許制にして全国統一ルール作れよ
それで自転車乗るやつが減るなら車乗る側からすれば万々歳
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:10▼返信
>>207
でも実際発達障害かなんかではそういう人はある
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:10▼返信
>>209
障碍としてって意味ね
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:11▼返信
オープンエアイヤホンつけてウォーキングしてたけど少し風が強いだけで風切り音で聞こえなくなる
自転車に乗って使ったことなかったけどオープンエアじゃ全く聞こえないと思う
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:11▼返信
外人犯罪起訴できないから他で稼ぐつるセコ警察
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:12▼返信
やはり骨伝導最強最強最強
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:12▼返信
>>208
車の免許を持ってない主婦の方々から票が貰えなくなるから無理だな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:13▼返信
まぁ聞こえりゃいいわけだからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:21▼返信
まあ、原則としてはその通りで、全国的には極端に異なる対応はされないと思う
但し、細かい部分では運用次第で、摘発対象になるとかならないとかは残るんだろう
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:22▼返信
(´・ω・`)こんなもん買わなくても、ワイヤレスイヤホン片耳につければいいだけだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:22▼返信
警察の事だから普通に音楽聴いてたら駄目とか言うだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:24▼返信
まぁとりあえずやってみてからの様子見だよね
某違法駐輪がめちゃくちゃ多かった地域では
結局取り締まり強化じゃなくて強制撤去が一番効果あったしね
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:25▼返信
>>217
音楽聞くならステレオ一択なので無理ー
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:29▼返信
そこまでして自転車漕ぎながら音楽を聴きたいのか?
そこまでして聴きたいなら垂れ流しでいいよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:34▼返信
11月が楽しみだね
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:40▼返信
携帯はスタンド固定もアウトにしてほしいな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:42▼返信
ガイジンは捕まえないんだろ?
恥知らずめ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:43▼返信
>>223
ナビ需要もあるからそれは難しいかもね
ながらスマホはそもそも片手の時点で危険
今回傘さしも入れたのは評価する
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:48▼返信
AirPods最強!!
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:51▼返信
いやそもそもイヤホン付けて自転車運転するなよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:51▼返信
自転車で逆走してるクズどもを片っ端から全員捕まえろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 21:59▼返信
これは理にかなってるな
だって四輪だって社内で爆音カーステかけてるやついるじゃん
オープンイヤーだって爆音かければ周囲が聞こえない
四輪が許されて二輪がダメは筋が通らない
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:00▼返信
OOの方を〜論法ってなんの言い訳にもならなくて、ただ全部Oせで済む話なんだよね
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:02▼返信
周りの音が聞こえるならええやんいちいちうるさいな日本人は
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:08▼返信
今更かよ
街で見かけるおっさんみんなコレにショルダーバッグでダサいじゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:09▼返信
自転車対応ワイヤレスイヤホンはよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:15▼返信
なんでサングラス?
レンズコーティングすぐ劣化するから年単位で使い捨てやん
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:17▼返信
外国人はスルーで日本人にはガバガバ規制になってんのがなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:25▼返信
外部音取り込み大丈夫って言っても
警察の声で止まらなかったら罰金取られるけどね
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:32▼返信
骨伝導が無難
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:34▼返信
両耳塞いでチャリ乗ろうって神経が理解できん
独りの世界に浸りたいなら自宅でやれよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:43▼返信
警察署の前を3人乗りノーヘルバイクが疾走してたから機能しない規制だと思ってる
規制ガチガチに締め上げたら無敵の人沢山生まれるしどうなるかな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:45▼返信
そこまでしてイヤホンで何か聞きたいキチガイはもう捕まえていいだろw
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:48▼返信
片耳オープンイヤーで警官が立ってるところを過ぎ去って後ろから声かけてきたから止まって対応したが、自転車でイヤホンダメだよ~て。いやオープンだし聞こえてるよ、といってもダメの一点張り。嫌お前の声聞こえたから止まったんだろて。さす玉県警だぜ。川口スラム化待ったなしだけある。早くイヤホンメーカーに天下り先用意してあげないとね!
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 22:51▼返信
>>241
警察はどこもアホの集まりだよ
そこらうろうろしてる連中なんて特に学歴もない落ちこぼれだしなw
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 23:07▼返信
自転車乗ってる時まで音楽聞きたくねーな…
散歩の時ぐらいなら良いかもだけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 23:07▼返信
>>17
まぁさじ加減だよね。
普通に考えて付けないのが一番。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 23:07▼返信
※211
道路沿いじゃなければ聴こえる
3000円ぐらいの安物だとダメかもしれんが
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 23:10▼返信
>>56
そりゃそうだろ。
罰則とかなかったんだから。
車だって罰則なかったらおかしなことになるぞ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 23:13▼返信
>>84
そうだよな。
追い越し禁止の狭ーい道路でチャリ抜かしたら罰金とか車やってらんないだろ。
棲み分けするしかないのかもな。
クルマカスとかチャリカスとか罵りあうのであれば。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 23:22▼返信
中途半端すぎんか?どこかに忖度してそうだな
両耳付けてたら問答無用くらいでいいだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 23:39▼返信
一般人といってみ
上の部署だというから
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 23:43▼返信
>>6
これ
変に抜け道作るな耳塞いでんのは一緒なんだから
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 23:52▼返信
AirPodsproの外音取り込みモード、下手したらイヤホン付けてない時よりよく聞こえるレベルだけどあれもだめなんかな
どのモードで聞いてるか外から判別できないしやっぱり厳しいか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 00:00▼返信
ごねてもイヤホンだからで全部アウトにされるよ
警察が融通利かせる訳ないだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 00:04▼返信
そこまで音楽聞きたいなら自転車乗るのやめて歩けや
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 00:08▼返信
現場の警察って脳筋だしそんなに頭良くないので、いろいろ言ってごねると
ふつーに警察署に連行されると思うよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 00:09▼返信
補聴器ですらイヤホン付けてると誤解されるレベルだから
やらん方がいいよ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 00:11▼返信
>>251
ふつーに百億パーセント無理です。現場の警察官知ってたらまぁ無理って思うよ。
ただでさえ冤罪でふつーに逮捕するんだから
257.投稿日:2024年10月22日 00:16▼返信
このコメントは削除されました。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 00:20▼返信
襟元のボタンにイヤホン引っ掛けて音流してる
走りながらでもリズムとる程度の音は拾えるからちょうどよい
これも捕まるのかな?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 00:21▼返信
骨伝導はShokz以外、特許持ってないから偽物だと思った方がええぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 00:49▼返信
車のカーステレオにも音量制限を義務付けるべきだな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 00:55▼返信
Sonyの穴あき完全ワイヤレスLINKBUDSOpenこうたけれど、なんか緩くて落ちちゃうので
今急遽カスタムカバー頼んだわ、それでイイ具合にハマってくれると良いんだが
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 01:34▼返信
>>251
普通に考えて耳塞いで自転車乗る神経が分からん
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 01:47▼返信
いつも思うんだけど音楽をステレオで聴かないとダメなんか

高性能なモノラル片耳イヤホンすればいいだけだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 02:52▼返信
普通に運転中耳塞ぐと他人より自分が一番あぶねーのにな ようわからん
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 03:32▼返信
幾ら使用者が「これだから問題ない」と言ったところで、それを証明する方法が無い以上は現場判断だから、条例に従ってどんなイヤホンでも付けるな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 03:40▼返信
外の音が聞こえなくてアウトなんだし聞こえるなら問題はないわな、これがダメなら車で音楽も集中力無くなるからダメやろってことになるわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 04:07▼返信
>>266
馬鹿なお前に教えてやると、車も大音量は違反だ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 04:18▼返信
💩が止まらねえぜ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 04:59▼返信
そもそも、イヤホンだけなら止められねーよwww

たいがいは、ながらスマホや一時停止義務違反、信号無視、二段階右折違反、通行禁止違反だよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 05:17▼返信
遮音がどうこう言い出したら安全の為のフルフェイスヘルメットや保温目的のイヤーマフ・イヤーウォーマー・耳まで隠れる帽子とか全部NG
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 05:31▼返信
結局はイヤホンじゃなくて、薄い折り畳みヘッドホンや耳掛けを首に掛けて使ってる、色んな意味で面倒が少ない
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 06:02▼返信
そこまでして何聴いてんだろ

そんな聴きたい音楽ある?
いや、なんか聴いてないと死ぬんかな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 06:50▼返信
>>272
引きこもりには通勤時間の退屈さやサイクリングで音楽を聴く良さは分からないだろうよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 06:51▼返信
>>267
違反なのに取り締まらないね〜
おかしいね
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 07:02▼返信
ゼンハイザーのお高いやつ使ってるけど
外の音は綺麗に聞こえるが遠近感が無くて結構遠い距離の音が近くで鳴ってるように聞こえる
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 07:07▼返信
>>274
引きこもりニートのお前が知らんだけで、普通に取り締まっている
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 07:29▼返信
>>273
こういう奴は歩きスマホしてそうw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 07:30▼返信
チャリ乗ってる時にイヤホンつけてる奴は高確率で歩きスマホもしてるだろうな
何かで時間を埋めなきゃ怖い人たちだから
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 07:50▼返信
切符切られたら納得できないなら裁判で反論してと言われるだけだからな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 07:52▼返信
危険だって話なんだが。退屈だとか
自分のことしか考えてねえんだな、こいつら
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 08:02▼返信
警察の事だから後からひっくり返しそう
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 10:16▼返信
そもそもなんでイヤホン禁止にするんだよ
耳で危険回避出来たことなんてないわ
目が見えてれば十分だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 11:41▼返信
>東京、愛知、福岡では「外音が聞こえるならOK」

↑これもウソ?やで。東海警察(東海市横須賀町天宝新田52番地の1)に問い合わせたらアウト言うてた
管轄する警察署によって解釈が分かれているのは本当だと思うが
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 11:45▼返信
※264
そういう連中は、一時が万事『他責思考』」なんだよ
テメェが原因の事故を起こしても”相手が悪い俺は悪くない”としか思わないっていう
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 12:44▼返信
片耳アウトだと自転車のおまわりさんたいがいアウトじゃね
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 08:03▼返信
そもそものくだらないルールの原因て国土交通大臣が10年間も公明党議員のせいも一因あるんじゃないかとか勘ぐる。警視庁が提出したものをOK出しただけなのかわからんけど

直近のコメント数ランキング

traq