Xより
◥◣◥ 桐生一馬カラオケ特別映像 ◤◢◤
— Prime Video(プライムビデオ) (@PrimeVideo_JP) October 26, 2024
「ばかみたい」
作詞:堀井亮佑
作曲:福山光晴
※本編ドラマに含まれていない特別映像
ドラマ『龍が如く ~Beyond the Game~』は
▌𝐄𝐩𝐢𝐬𝐨𝐝𝐞𝟑まで配信中
▶︎https://t.co/0oUcUWgC4y#龍が如く #竹内涼真 #プライムビデオ#LikeaDragon pic.twitter.com/aF4WJexPkV
今回の実写ドラマ『龍が如く Beyond The Game』を手がけてくださった制作陣の皆様に感想を贈ります。
— ○日後に孤独タヒするオマ兄さん (@Brother_OMA) October 25, 2024
まずはこちらの画像をご覧ください。
僕の今の気持ちが全て詰まっています。#ドラマ龍が如く感想 pic.twitter.com/p9Tb8ArGeH
マジで割とこれなんよ #ドラマ龍が如く感想 pic.twitter.com/PBU9cQoCE3
— wer27 (@wer27__27) October 25, 2024
ナンバリング全てクリア済み龍が如くガチオタクです。
— たぶち (@tbt_252) October 25, 2024
3話まで見ました。
『ドラマ制作者全員の首を私の前に並べてください横山代表』#ドラマ龍が如く感想 pic.twitter.com/8dSUPIPX4O
ドラマ龍が如く3話まで見た感想です。#ドラマ龍が如く感想 pic.twitter.com/eaLRjLrWJS
— ギャラクシー藤宮@ミリオン11th両日参戦 (@fuzimiyatenurge) October 26, 2024
アマプラ版 龍が如く
— ∠XあきらかにラキアR︎ 👑🐃 (@LIPorno_0522nd) October 24, 2024
視聴前 「堂島の龍になりたい………!?」
視聴後 「ご機嫌やさかいなぁ 指 二十本で許したるわ」#ドラマ龍が如く感想 pic.twitter.com/Ltdem61Mpv
えっと、うーん…
— そら (@LikeASora) October 26, 2024
#ドラマ龍が如く感想 pic.twitter.com/M1r4gJTU6O
#ドラマ龍が如く感想
— OLF (@ih07_25_OLF) October 25, 2024
セレナはなぁセレナってのはなぁこんな馬鹿が大人数で酒呑むとこじゃねぇんだよ pic.twitter.com/eNnh9roq6i
今の感情がこれ
— 石川です。 (@hCJiepWChk70610) October 25, 2024
共感してくれる人居るかな#ドラマ龍が如く感想 pic.twitter.com/9DgtkOP1um
アマプラの龍が如く、開始15分くらいで「ないわー」ってなるのでシリーズファン、特に桐生さんファンにはおススメです。
— jio (@__salt_) October 25, 2024
ヒートゲージが溜まります。#ドラマ龍が如く感想
3話まで観た感想です…
— ファニー (@fate77black) October 25, 2024
・コレジャナイ堂島の龍
・髪の毛ふさふさの嶋野
・堂島の狂犬って誰
・冴島大河じゃなくてモブ島小河
・キャラの改変が全体的にセンスなし
・画面が暗く、音が小さい
・二つの時系列を交互に見せる演出が単純に見辛いし、つまらない
だめだねこのドラマ
#ドラマ龍が如く感想 pic.twitter.com/nMeEiyCdFL
悪い点
— yata (@kinsisimyo1) October 24, 2024
・原作リスペクトの部分が1つもない
・てか原作未プレイでも脚本がクソ
・桐生の魅力がゼロ
・映像・音声が見にくい聴こえにくい
・オリキャラ足した意味がなさすぎる
・時間を10年前(後)に見せる演出が全く上手くない、ただ交互に見せてるだけ
・全てのセンスが悪い
#ドラマ龍が如く感想
#ドラマ龍が如く感想
— しゅんたろ (@cureridley) October 25, 2024
見ててイライラしてきて今これ pic.twitter.com/TEbpzjTxjY
ドラマ版龍が如くを3話まで見た感想がこちらになります
— マル・デ・マリルリ (@nyamochi_zunda) October 26, 2024
#ドラマ龍が如く感想 pic.twitter.com/EvHbsboHc9
まだこの先どうなるか分からんけど、
— あべし (@gamechaos2) October 24, 2024
原作桐生ちゃんがドラマ版桐生ちゃん見たら絶対こうなる#ドラマ龍が如く感想 pic.twitter.com/Oh5nqrbTaN
Kindle33円セール
『月刊少年エース』創刊30周年記念として、
エースコミック関連作品が33円で購入できる
『エウレカセブン』『NHKにようこそ!』
『そらのおとしもの』『七つの魔剣が支配する』
『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』
『未来日記』などの大人気漫画が対象
※期限は2024年11月7日(水)まで
対象となる漫画リストはこちら
以下、現在人気あるコミックリスト


普通に面白かったけどな?
神奈川県の綾瀬市選挙管理委員会は26日、衆院選と最高裁判所裁判官国民審査の期日前投票で、投票権のない外国籍の市民に投票用紙を交付するミスがあったと発表した。
市選管によると、外国籍の市民は24日に期日前投票所を訪れ、期日前投票用請求書兼宣誓書に記入した上で投票を済ませた。係員は宣誓書を基に生年月日をシステムで検索。別人の有権者が表示されたが、確認不足のまま本人と思い込んだ。
投票済みとされた有権者が26日に期日前投票所を訪れ、ミスが発覚した。この有権者も投票を済ませ、外国籍の市民の投票とともにいずれも有効となるという。
中途半端にオサレ感出しすぎ
それにしてもセンス無いよな
龍が如くってブランドが無かったら1ミリたりとも注目されないレベルなのは否めない
何で外国籍な郵送されて、何で外国籍か投票に行って、何で外国籍が投票できたのか
3重にチェックを回避できたのは何故なのか?
日本の恥だね
最近は成功した実写が多いのにな
つまりそういうことだ
なんで俺に嘘ついちゃうの?悲しいじゃん
二度と監督は関わらないで欲しい
龍、龍うるせえんだよそんな話じゃねえよ
「真島の兄弟」って役柄の「冴島」がただのモブロン毛でソッコーで撃たれて4んだのを見て
龍が如くを全く知らない脚本家が龍が如く版権を使ってオ〇ニーしたいだけなんだなってよくわかった
作り手が原作を愛してるラブレターみたいな作品が多かったから忘れてたけど
龍が如くは日本人が作るの実写化っていうのはこういうゴミだったってのを思い出させてくれる作品だったな
ってコメントがあったけど、それが一番近い
龍が如くにだけは必要だったんだなってよくわかる
いなくなるにしても横山も一緒にいなくなってほしかったわ
愛してるならそもそも堂島の龍名乗らせねぇのよ普通
オリ主人公にして桐生行方不明にして龍名乗りたいって方向ならまだアリだったと思う
っていう販促動画なんじゃない?
カイジの遠藤を女にしたレベルでダメだわ
これなら原作はさほど傷つかない
こんな客層相手にあんなドラマをお出しする度胸を誉めてあげてwww
アマプラ龍が如く
堂島の龍になりたいんです
そもそも弱そう…
で見るのやめた
演じるにあたってまたゲーム見直したってくらいだからうまかったな
やっぱり実写化って原作リスペクトが大事だわ
今ならめっちゃ出来よくみえる
自分の通う学校にストレッチマンが来るとあっ(察し)ってなるよな
才能が無いけど働き者の若手クリエイターが原作を俺色に変えて面白くしてやるっていじくりまわしていい所を全部壊す感じがよく似てる
あんな脚本人前に出すんだから度胸あるだろうな
まさかこれが桐生…?
でも怖いな
堂島の龍になりたいんです のたった一言だけで
原作ファン全員に喧嘩売ってヒートゲージMAXにしちゃった作品はなかなか無いよね
だからリスペクトなんかないしキャラに合った配役ではなく売りたい俳優を使う
ゲームと同じなのは登場人物の名前くらいだな
作品から原作が大好きだっていうのが伝わってくるラブレターみたいな作品で
クリエイターも視聴者も原作者もみんな幸せになってるのを見てると
なんで、龍が如くがめちゃくちゃ好きっていう監督や脚本家に作らせてあげないんだろなって思う
作ってる奴は仕事を適当にこなしてるだけで、絶対に桐生一馬のことが好きじゃないだろ
名前だけ使ってさ
完全に配役ミスだからな
チンピラがヤクザになるで良かった
龍が如くって出したからそりゃ批判される
あんな長身イケメン好青年が桐生一馬は完全に頭イカれてる
コスプレに見えて酷いよね…
それ以外は龍が如くという名の別の何か
顔立ち似てるし普段笑てるハゲも眉間に皺寄せたら風格でるやろ。
芸人だからそれなりの演技も出来たやろ。
ヤクザになりたいからヤクザからお金を盗みます→?
しかも仲間ぐるみで仲間にはヤクザのことは黙ってました→?
仲間の一人がヤクザに脅されて怯えているのに対しておいおい笑→???
一話の段階で桐生らしくないことをやりまくってるんだよな…
そもそも入りたかったのは風間組で風間に断られて堂島組に嫌々入るとこになり堂島宗兵のこと毛嫌いしてるのに堂島の龍なんて呼ばれて嬉しいわけないじゃん
さすが風間の認めた男だて言われたほうが何万倍も嬉しい男だよ
「龍が如くではないけど面白いよね」or「龍が如くでもないし糞過ぎて草」のどちらかを期待したけど微妙止まり
あと、物語の視点や時代がとっ散らかりながら進んだり、
相変わらずの役者がぼそぼそ喋ってるザ・邦画って感じで見づらかった
完全に配役ミスだからな
チンピラがヤクザになるで良かった
龍が如くって出したからそりゃ批判される
あんな長身イケメン好青年が桐生一馬は完全に頭イカれてる
邦画って考えると普通でしょ竹内にタッパあるのも良い
広告でなんかガリガリの人が裸になってたけど
あれが主人公?
早く続きが見たい
あとアマプラジャパンはろくな人材いない
邦画ドラマってこんなんだよな
マジで何の貫禄も無いから喧嘩弱そうなチンピラにしか見えん
厄介なにわかファンだな
龍が如くは海外人気が高いから
アマプラで全世界配信したら海外でも人気が出ると思ったんだろ
同じタイミングで極がSwitchに出てるからファンはそっちをやれって言うだろうしそもそもAmazonが金出してるから懐痛まないしで儲かる要素しかない
7外伝はもらい泣きした
そこからなんだよな
真島っつーより西谷誉っぽいけどな
まぁ他は・・・うんまぁ・・・風間の親分も扱い悪いしなぁ
何でこれが良しとされてるんだ
原作と広告代理店(and芸能事務所)の板挟みになってんだろうけどさw
コワモテだし
気合入ってないのは基本事前インタビュー辺りで大口叩き出したりビジュアルの時点でちょっと不安になるからな
だからオリジナルキャラ主人公でやれと
真島の兄貴でそこそこ程度じゃあマジでお察しレベルなんやな
配信前から別物って宣言されてるのに比較して勝手に裏切られたとかほざいてるのは滑稽だねw
人気キャラは前半は落として不人気キャラは最初に上げてるからゲーム設定でしか見れない
ファンは最初から切り捨てる優しい構成だね
それもう実写でやる意味ないだろw
犯罪予告ですか?通報案件ですねコレ
まぁそりゃワンピースでルフィが海賊王なんてどうでもいいと言い出すレベルの改変だし・・・
原作と全く違うのは百歩譲ってまぁいいんだけど3話みて今のところ熱い展開が一切ないのが気になる
脚本大丈夫かこれ
あんなヒョロガリで重みのある声出されてもミスマッチなだけ
クソになるだろと思ってたダンプ松本ドラマでさえ評判いいぞ
邦画って役者がボソボソ喋る作品が多い気がするね
本当に独り言を言うシーンだったら構わないけど、通常のやり取りをしているシーンも独り言芝居のようになってる
海外の作品はメリハリが付いてるのに何でこうなるかなって
そういうのってなんかわかっちゃうんだよな
絶対これ作ったヤツ原作の事大好きだ!!ってのがめちゃくちゃ伝わってくる
「タイトルとキャラ名一緒なんだから一緒にされて当たり前!原作再現しないのクソ!!」
この言い分に正しさはこれっぽっちもない。おおまかな内容引き継いでも公開するメディア、場所、時期の違いで
内容をそれぞれ調整すんの普通。擦られ続ける古典は散々弄られたVerは出てて受け入れられてる。その違いを受け入れられられず元がどうとか言い続けて非難するのただの拗らせてる奴だ
元が好きなら好きで良いし一生そこだけに閉じこもってりゃいいわけで、自分が好きな作品が新しい道を広げようとするのを邪魔したくなってしょうがないならもうただの厄介ファンだ
日本語なのに字幕表示がいるとかいうクソ
嶋野組のヤクザ5、6人を一瞬で倒すシーンはコントにしか見えなかったなw
そういうことやらせるならちゃんと俳優選べよw
なんでこんなヒョロガリ優男なんだよw
そうそう
名前出なかったけどこの人だw
主役がなんでゲームやってないんだよww
白竜でもいいけど
監督脚本誰?
それもうただのVシネだろw
哀川翔と小沢仁志は龍が如くに出てるだろ…
まともに見てられない
クリエイターが頑張ったって言ってるだけで
一言も作品は褒めてないな
原作を本気でそのまま実写化して大成功してるのに
なんでこんな意味のない作品改変とかするんだろな
賛否否否くらいだけどなこれは
良くなるわけないじゃん
白竜も極2に出とるぞ
ゲーム内に挑発モーションとして採用していいレベル
そもそも歌舞伎町(神室町)内に入るとかねーわ、ショットガン殺す気でぶっ放すも・・・コント発動
その横山がトップになってんだから当たり前か
炎上商法でどこまでやれるかの社会実験かのようだった
でもストーリー自体は別に炎上するようなものではなかった
原作キャラ使わず、素直にオリキャラでやってればって感じ
賛なんてほとんどねーよw
サブクエの偽桐生で作るべきだったんや
あんなのにGO出してる横山はもっと凄い
もちろん悪い意味で
続編あれば実は冴島はゴム弾で撃たれていて・・・とかにならないかな
この監督なんもわかってないだろ
真島の兄さんは銃バンバンぶっ放すのはどうかと思うけど割と悪くなかった
それ以外は本当に全部すべて何から何まで酷い
Xで横山さんとか横山代表とか言ってる信者なら、そこそこおるぞw
それでもちゃんと龍が如くというタイトルになるし
何言ってんだ
それが堂島の龍って名前がついてて背中に龍背負ってるやつだったんだから堂島組のヤクザだったんじゃないの
二代目になりたいってことでしょ
初代が誰なんだか知らないけど
キャストの演技みんな酷かった
ヒョロガリばっかだし
1話切り
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
キミ参加したの?
食い物系以外に成功しているものなんてあるの?
展開とかセリフの臭さがアマ学生作品みたいな感じ
真島 ただの殺し屋、仕事のミスで片目を奪われる
冴島 流れ弾にあたり死亡
阿波野 モブ
渋澤 モブ
他にも突っ込みどころはいくらでもある
いわゆるテレビドラマとかでやってる原作レ◯プを公式がやってる
原作の桐生は地下闘技場とはやり込み要素の関係しか無かったと思うが…
それならクロヒョウにするか春日にタワー登らせた方がよかったじゃん
客が違う
ドラマと映画はスポンサーが客
舞台作品はチケット買って見に来る人が客
刑務所から出てからのアクションも分かりやすく酷かったし、これ系無理ならフワッとした頭お花畑ストーリーだけ作ってりゃいいのにと思った
つか今さらヤクザもんて誰が観たいんだよ?
龍が如くじゃなきゃ絶対観ないわ
テレビドラマの脚本家も許されるだろw
固有名詞だけ借りた別物
阿波野といい渋澤といい
原作キャラに全くよせる気がないなら名前も別にしろよって思った
キャラへが敬意もないし何よりややこしいノイズになる
「俺はバスが嫌いだ」とか滑ってるよ
また大喜利化しちゃってるよ
嶋野が出てきて早々錦に「ザコが」って言われてんのが衝撃的やったわw
あれ確実に錦の役であって桐生はそれを見て呆れる側だろ
若い時からおっさん臭くて堅物でチャラい錦にあーだこーだ言われるのが桐生なのに
そこらのクソガキみたいにギャハギャハ笑ってる桐生なんぞ見たくもないわ
星5つけてるやつ、やってんねぇw
プリーズポイ!プリーズポイ!
こんな桐生見たくなかった
ネトフリがどれだけ制作陣に口出ししてるかわからんからなあ
口うるさく注文つけてるなら日本のドラマももっと画作り良くなってるはずだし大して口出ししてないんじゃね
ゆるキャン△とかみたいに原作をなぞれとまでは言わんが龍が如くである必要性が無いほど話を魔改造するのはやめてくれ…
は?ドラマの話しかしてないが
なんでそうしないのかな?
駿も今の時代だと原作改変野郎って叩かれるよ
皆今年の春の件で過敏になりすぎてる
原作とは似てもにつかない「魔女宅」「ハウル」あたりはどうだろう
ネームバリュー的に原作ファンの数よりジブリファンの数が圧倒的だから封殺されそう
カリオストロの城は当時ルパンファンから酷評されたらしいが
ショットガン持ってきた警備員に対して錦が机を盾にして防いでたけど
その直後ドア撃ったらドアに10cmぐらいの穴空いてんだよ
だったら机も貫通して錦死んでるだろ
秒で矛盾するな
ついでにセガ側も実はよくわかってない
どうせ「ツッコミどころ」と言うワードも拡散されてるんだろう?そういう流れで視聴しようとする人はあら探しばかりするから、必然的にこの言葉が多くなる
「ドラマ版観たい人はネットなんて見ない方が良い」が全てだなと
ネットの評価見ずにドラマ見ました
面白くなかったです
観たやつは脚本に文句つける
身も蓋もない表現だけど
理解できてしまうのが悲しい
それくらい酷いから擁護できないわ…
星5はないw 好意的なやつでも星4が限度やろこれ。ヤクザ映画としても良いわけでもないしな
映画も酷かったから実写化に向いてそうで向いてない作品なんだろうな
デ、デスノートおじさん!w
原作と違って若い頃から喧嘩番長でもないし(地下闘技場でギリギリのドロー判定)
年相応かそれ以下のチンピラ程度の印象しかない
全6話なのに半分消化して未だになんで堂島やってムショ入ってたのか説明されてないし
10年後の桐生の台詞や所作が渋くて落ち着いた男じゃなく根暗のそれにしか見えん
龍が如くじゃなかったとしても三話まででこの主人公を好きになるのは無理
主人公の性格まで改変したらもう何を見てんのかわからんようになるわ
みんな言うように会話ぼそぼそ聞き取りにくいし桐生は情緒不安定だし色々悪い所あげたらきりがないわ
どんな新作作ってるんやろな
風間の親っさんも親っさんでケジメつけた指わざわざ見せつけてるのが小物臭くてな
何も言わずにおいて桐生達が自然に気付いた方が良かったろ
衣装もあってないんだなこれが
錦が白スーツに白シャツとかいう全身白コーデ
黒シャツにしろよ
昨日の配信で昔遊んだことあるって言ってたよ
これもNの法則か
信者じゃなくても赤の他人を呼ぶときはさん付けぐらいするだろ
死なんし今でも生きとる
なんだったら8外伝に出てくる
評判良くて映画化もした実写露伴もジョジョアニメ手掛けた小林靖子の脚本ありきで良作になったし
露伴役の高橋一生からして原作のファンで理解度と演技力が両立してたのも良かった
演技力も原作への敬意も無い主役、そして原作から実写にするセンス皆無なスタッフ、そりゃ失敗する
うまくいえないが肌に合わない
と思ったけど、面倒くさい連中がマンセーしてたので合点がいった
お前養護学校通ってたのかよwww
それでも演者は頑張ってるのが辛いわ
どーみてもミスキャストになるもん
ドラマ監督、脚本家、演出家、横山の責任だよ、これは
あれ、海外でも大不評やね
褒めてるのがDEIとかLGBT系のアホしかおらん
せめて桐生や錦とは別人設定にしとけよ。あまりにも真逆の人間過ぎる。
実写化は失敗するって分かってたやん
こんなの初めてだわ。
ネトフリ作品はいろいろと怪しい ステマ疑うレベル
仲間内でテキトーな仕事の斡旋をしてるだけだからね😅オーディションも無いだろうし。全て事務所の力だけってのが海外との差だよね。とにかく酷い。
親の言うことなら黒でも白やろがい?
さぞ気持ちいいお〇にーでしょうね、横山さん
未プレイの人がドラマ観てつまんなかったらゲームしてくれないだろw
そりゃ怒ってる大半原作ファンやもん
一人で観るのはマジで拷問の類だよこれ
一代目の表の仕事が八百屋だったら八百屋になってたんだろうか…
るろ剣はそうでもないだろ
評価してるの原作未読の若いファンばかりだしほとんどワンオクのファンのイメージあるわ
名越さんというか馳星周さんに失礼だわ
終始ニヤニヤ顔で雑に退場したからな。4からのキャラとは言え主人公の1人なのに
真島が再現する為に努力感じるから側にいる冴島もどきの扱いが浮く
誰が名付けたか知らんけど冴島小牙っていう名前がピッタリ過ぎて別のキャラだと思ってるわ
横山さん…
んな訳ない。最新作でもピンピンしとる
つべのコメのこれだな。原作ファン向けでなく新規ファン獲得ならきちんとそういえばよかった。でもPVとかは明らかに原作ファン向けにもとれるしなぁ
一縷の希望を持って見てたファンは堪らんだろうけど
そもそも新規ファンって要はその役者に付いてるファンだから内容どうでもいいんだよ
役者が出てれば無条件で褒めるんで正直そいつらの評価は当てにならない、昔のジャニオタと同じ
役者人気関係なく中身を評価出来るのは中身で判断してる原作ファンしかいないんだよ結局
で、その原作ファンが呆れ返ってるのがこれの時点でまぁ出来はお察しよ
評価はあれやけど🤐
北村一輝の桐生ちゃんや岸谷五朗の真島兄さんの方がしっかり原作に寄せて演技もしっかりしてた
筋肉アピールに必死で演技カスカスなこの主役俳優は見習ってほしかったな
半分炎上商法みたいになってる今注目すらされてなかったらそれこそ終わりだろ
東条会のあいつらは6くらいからただのファンサ程度に出て来る漬物みたいなポジションだろ
ドキュメンタルとか目玉にしている時点で、、、
B級ネタドラマとして広い心で観ましょう
管理者がバカなんだろうな
超絶劣化してるんだけ堂
コロナで引きこもったのか繁華街に人居ないんだけ堂
…10fpsぐらいなんだけ堂
(´;ω;`)タスケテー
それだけ龍が如くのファンがいるってことなんだけど
高評価は逆張り系と横山信者くらいだろうね
最終的に9割近くが1と2評価になると思う
龍スタの最新回、このドラマのキャスト呼んでる会なんどけど
スイッチ版の宣伝をトップに持ってきててお察しってなったね
何度繰り返すんだこういうの
それ1話だけやぞ
風間のおやっさんに憧れてる腕っぷしが滅法強い男が堂島組に渋々入っただけなのに。
「原作の名前を借りただけの駄作を作るくらいなら原作通りの方がマシ」ってだけなんよな
ドンドン化けの皮が剥がれていくな
7以降の駄作オンパレードは横山の責任だろ
福原遥だって11歳?でまいんちゃんを右利きで演じてたぞ。
マイクロソフトが絡んでからおかしくなってる・・・
マジでひでえ素人作品ってやつをコイツらに見せてやりたい・・・
劣化Vシネって感じで普通につまらなかった
これ龍が如くの看板なかったら箸にも棒にもかからんよ
そんなのと比べてどうする
これ
多分クソゲーだと判断されて一生敬遠されるわ
武闘派ヤクザ設定なのにヒョロガリとデブしかおらん
役者に迫力ないから毎回BGMと大声で誤魔化してる
映像作品として単純に出来が悪い
B級にすらなってないから炎上してるんやろ…
どうコケても⭐︎3くらいのクオリティにはなると思ってた
⭐︎1レビュー書く羽目になったわ😅
敷居を跨ぐつもりはねぇとか言って踊り場手前で頑として動かなかったくせに
錦と出所祝いの盃交わすとなったら普通に踊り場上がって座り込んでるのギャグだろ
あの場所で敷居って言葉を使うなら階段の下に降りてやれや
今のままだと刑務所で鍛えて強くなったようにしかみえないからね
xで何十人が不満ぶちまけようと数百単位で☆4以上のレビューがついてたら意味ねーからな
と思ってAmazonのレビュー見てみたら☆2だったわ・・・しかも16人しかレビューが無い、これそもそも殆ど誰も見てないのでは?
Amazonはレビュー反映されるまで数日かかる
その間に検閲されるからあまりに辛辣なレビューは掲載されない
配信直後のタイミングで⭐︎2はアカン
最速で見てくれた熱心なファンほぼ全てに酷評されてるってことや
OP前のゲーセン襲撃だけでも見れば?
原作キャラに合ってないのばっかや
映画版より良く出来てるよw
原作ファンが阿鼻叫喚
原作者は「ドラマはこれでいい。叩かないで」と必死のフォロー
でも新規ファンは全くつかずに
逆張り擁護が原作ファンを煽って楽しんでるだけのコンテンツになってる
わざわざシナリオ変えてんのにさーw
プライムの詳細で見れるやろ
キャラの改変が問題視されてんだよ、逆張りエアプジジイ
なんで龍が如く題材にしてこんなのができあがるの?
うるさ型のオリジナルな要素を許せない用な原作厨が騒いでるだけじゃないの
想像の10倍酷くて草
俺は今は堅気だ
アマプラで見れるんだから見てから言えよ
視聴者の9割は酷評だよ
ジョーカー フォリ・ア・ドゥ並みのゴミだよ
いやマジで酷い
過去と現在を変なタイミングで混ぜてくるせいでどっちも話の進みが遅い
特に過去に何が起こったかの話がまるで進んでないせいで現在の話がまるで解らない
むしろ原作知ってる方がなんとなくこういう事情があるんだろうなって想像できる分マシ
ドマラしか観てない人はさっぱりだと思う
あのでたらめなご都合主義で進んでいく物語が龍が如くそのものだったわけじゃん
下らねえ実写撮るくらいならムービーシーンを編集してみるゲームとして出したほうがマシでしょ
原作ありの実写化作品において、そのまんま再現では面白くないってのは制作側が勝手に思い込んでいるだけで、ファンはそんなもの望んでいない。
実写ドラマではないがゲームのドラゴンボールカカロットが最たる良い例だと思う。原作のストーリーをそのまんま追体験しつつ、操作前のムービーシーンではこれでもかってくらいかっこいい新カットが追加されつつ、ブウ編が終わった後の悟空対ベジータの真剣勝負の追加
実写化ドラマで見たいのはそういうオリジナル追加シーンであって、まるっと新作ではないのよ
ゴールデンカムイなんかはシナリオは原作に沿ってるけど演出でめちゃくちゃ魅せてたぞ