知らんかったやけど、高知のルイヴィトンってセブンイレブンになってたのか😨 乾久美子設計で建築雑誌によく載ってたのにな… pic.twitter.com/3OJ4xlWgUl
— Tetsuya Hagiyama (@Hagy_e) October 28, 2024
知らんかったやけど、
高知のルイヴィトンってセブンイレブンになってたのか😨
乾久美子設計で建築雑誌によく載ってたのにな…
oh...
— ゲンキ / GENKI (@GenkiMatsukawa) October 29, 2024
見ぐるみ剥がされてセブン制服着させられてるの悲しすぎるやろ… https://t.co/pKdSkDUIdl pic.twitter.com/hGu04EVFPy
oh...
見ぐるみ剥がされてセブン制服着させられてるの
悲しすぎるやろ…
セブンイレブンは、どんな建物でも流用可能
— かわさん (@kawasan3) October 29, 2024
↓https://t.co/Ac7qmhaBDR
この記事への反応
・セブンイレヴィトン
・随分と落ちぶれたな
・セブンイレブンやな気分
・ 壁の網だけでも残してあげればよかったのに
・盛者必衰ということなんやろなぁ
・高知県民からしても心苦しいんすよ...
・薄い本作って
これが資本主義か…
建築家もまさか
オシャレなセブンイレブン建物になるとは
思わなかったろうに…
建築家もまさか
オシャレなセブンイレブン建物になるとは
思わなかったろうに…


買うやつがいっぱいいるから余裕もでるし
世の中に余裕が無ければどんな文化財でも打ち捨てられる
「マイセン一つ」とか略称で呼ぶから
うちはブランド陶磁器は売ってませんよーとか思いながら売ってたけど
こっちはルイヴィトンか
って事かな?
高知に高級ブランド必要?
大阪まで出れば買えるやん
似たようなの
建物まで上げ底物件
金の使い道が無い田舎の金持ちを舐めてはいけない
うどんは香川や
>使い道が無い
そこには気づきませんでした
お許しください
駄目だ。
い、入れないで(食品棚運び入れ)
世界中の笑いものになったヴィトンさん
俺が小学生の子供の頃は
女子高生がヴィトンを持つのが流行ってた記憶
建築費用を浮かせられるのは大きい
高知のトー横や
昭和からやっとるわ
潰れて当然やろ
そりゃセブンの方がまだ採算取れるわ
案の定、全く客が入らなかったらしい
どんなド田舎でもお金持ちはいるわけでそれを見越して店舗建てたんだろうけど
想定ほど売り上げなかったんだろうね
一般的なのってHなほうの意味だしなぁ
セブンになれば、ただの倉庫にしか見えないなww
いや、元から倉庫のデザインだったんだなwwwww
二階俊博が中国人観光客を和歌山に誘致しまくったおかげ
高知もおそらく政治がらみのなにかがある
今日のおにぎりのほうが上だった
薄い本て何?
大盛況とか更に屈辱かな
・後半は主人公が空気
・エルマが出しゃばりまくる
・ロゼを超えるエルマとか言うクズヒロイン
・未完成品、ストーリーが完結していない
・ロボに乗られるようになってから急にバランスが崩壊する、冒険する楽しみがなくなる
ぶっちゃけ追加ストーリーでちゃんと完結していたとしてもそれだけじゃあまともなゲームにはならない
高級ブランドは珍しいだろうが
いきなりどうした…😰
社員がアホみたいなフランス語の役職名乗ってるんだよな
あれは笑ったわ
そもそも高知に金持ちはいない!
どんだけ譲歩してもショッピングモールやデパートの中が限界やろ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
外観がもろセブンのレンガのまま
高知の支店が出来たのも潰れたのも中国人観光客が増える以前の遠い昔の話だぞ(2003年から2015年まで存在、実は国内3番目の支店だった)
当時から謎出店扱いされていてなぜ高知なのかはっきりしない
当時の日本支社長が高知出身だったからとも言われている
なんで今更?
跡地はかんざし屋に入ってもらわんかい
箱を開けたらバッグが小さかった
絶対需要ないだろ
ヴィトンよりよっぽど役に立ってるよ
中はコンビニらしからぬ広々してて使い勝手がいい
建物の外壁もいいかんじに貧乏ぽくコンビニ合うように変えてるな
ルイヴィトン日本の会社だと思ってる?
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
香川と高知の違いも知らないのか。。。
総ガラスだがさすがに落ち着きがないということか知らんがブラインドでおおわれて店の中全部はのぞけないようになってる。