• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

2024年コメ生産、需要上回る 在庫も回復、品薄への懸念緩和へ

984ytre49898re98y4s


記事によると


・農林水産省は30日、コメの需給見通しを公表した。

・2024年の主食用米の生産量が683万トンとなり、来年6月まで1年間の需要量の674万トンを上回る。

民間在庫量も回復の見込み。

猛暑に見舞われた23年産の流通量の低下を踏まえ、農家が作付けを増やすなど需給バランスの調整が進んだとみられる。

今夏、全国のスーパーなどで相次いだコメの品薄への懸念は緩和されそうだ。

以下、全文を読む


この記事への反応

値段元に戻せや

なんで米の値段下がらんのや

たけーもんわざわざ買わんよ

丸儲けしてるのはJAだけなんだよな

安くなるまで絶対に買わないマンVS絶対に値下げしないマンの我慢比べ

じゃあ税金で米買って安く流通させればええんか?
それ米あまり食わない人納得するか?


値段を普通に戻すだけでええよな?

2倍近くに値上がりしたままなんですが………

値段上がったままなのほんま草

あんな高い米買うかよバーカ



関連記事
【ひどい】JA職員、新米を卸売業者に横流し…本人自ら業者のトラックに積み込み100万円を着服

【令和の米騒動】坂本農相「備蓄米を放出しなかった決断に誤りはなかった」




値段下げてくれよ…



Kindle33円セール

『月刊少年エース』創刊30周年記念として、
エースコミック関連作品が33円で購入できる
『エウレカセブン』『NHKにようこそ!』
『そらのおとしもの』『七つの魔剣が支配する』
『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』
『未来日記』などの大人気漫画が対象

※期限は2024年11月7日(水)まで

対象となる漫画リストはこちら

2024-10-26_22h29_41


以下、現在人気あるコミックリスト


B00932MK5Y
片岡 人生(著), 近藤 一馬(著), BONES(著)(2007-01-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3

B0093G7X20
滝本 竜彦(著), 大岩 ケンヂ(著)(2006-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3

B00932PODY
片岡 人生(著), 近藤 一馬(著)(2009-04-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0

B00932N1CK
えすの サカエ(著)(2008-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6








コメント(617件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:42▼返信
余裕の1ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>2今日からお前のあだ名はクソ虫なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:42▼返信
イソジン吉村最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:42▼返信
小日本人消滅!
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:42▼返信
うるせえ!Kindleが33円セールだろうが!
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:42▼返信
新米出たら戻るんじゃなかったの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:42▼返信
だ が 値 段 は 戻 し ま せ ん っ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:43▼返信
高くても売れることに味をしめてしまってなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:43▼返信
>>2
ドンマイクソ虫
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:43▼返信
目論見通り消費量は減るからセーフ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:43▼返信
そこら辺の草でも食ってろ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:43▼返信
米離れしてるのに米なんてどうなっても気にならんのだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:44▼返信
ガストが大盛り無料になったら食いに行くわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:44▼返信
まあ買う量控えればいいだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:44▼返信
もうパン食に慣れたから米いらね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:44▼返信
>>2
イエーイwクソ虫バーカw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:44▼返信
米食わなくてもべつになんともって感じ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:45▼返信
クソ政府は米を日本の主食のままにしたく無いらしいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:45▼返信
供給過多なのではなく米離れがさらに加速しただけでしょ
うちも4人家族だけど5キロで2か月半くらい持ってる
基本弁当にしか使わなくなったしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:45▼返信
うおおおおおおおおおおおんんんんっっっ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:45▼返信
米に限らず一度上げたら意地でも下げたがらないよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:45▼返信
米食わなくても別にいいかってなったわ

習慣で食ってただけなんやな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:45▼返信
空前の便乗値上げブームに乗るしかない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:46▼返信
食パンはそのまま何もつけずに食べるとご飯代わりにちょうどいい
バターとかつけるとクドくて飽きる
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:46▼返信
30年分の価格転嫁をまとめて行ったから高く感じるだけで、本来はこれが適性価格。
というか、米に限らず今の物価全てに言えること。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:46▼返信
お前らが買い占めたから高くなったんやで

米屋が転売ヤー対策してるだけだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:46▼返信
セブンの米は安いで
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:46▼返信
米を作る人もいない地球の環境の変化にもついてこれない国産米なんてもうウナギみたいに一部の愛好家や金持ちだけが食うものにすりゃいいんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:46▼返信
来年も猛暑だ不作だって言い張って
供給量を抑えればまた値上げできるね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:47▼返信
農家は今の内に文句言っとけよ
言わないなら終わるだけだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:47▼返信
もうパンに変えたわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:47▼返信
低所得者だけ安くしてあげればよくない。
中高所得には高く買ってもらえば農家も儲かる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:47▼返信
誰も買わなくて焦りだしたな
買うと思ったかバカどもめ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:47▼返信
米農家は値上げするなと言う鬼畜日本人
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:47▼返信
価格が1.8倍ぐらいに跳ね上がってからまだ下がらない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:47▼返信
もともと安かった頃から米離れが進んでたのに2倍に吊り上げてなんで売れると思ったんだ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:47▼返信
全部イソジン吉村のせいじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:47▼返信
食パン、うどん、焼きそばの方が手軽でクソ安いし米はいらないよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:48▼返信
値段は絶対に下げないだろうな
まあ買わんだけやが
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:48▼返信
アマで5kg2600円!?
安くなったと思ったら去年の古米在庫処分じゃねーかクソが
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:48▼返信
農家が儲かってるなら
別に全然買うんだけどね
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:48▼返信
農協は正常価格になったと言っているが
このままの値段だとコメ離れは加速するだろうな
今は強気でいられても仮にコメ離れになったら客は簡単には戻らない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:48▼返信
今回の糞吊り上げで一番の被害者は米農家なのかもな
逆恨みとかもされてそうだし
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:48▼返信
白米はただの糖分の塊
1日2杯も食ったら体動かしてなけりゃ太っていく
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:48▼返信
>>5
値上がりして元に戻った物あったっけ?
卵は安くなったか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:48▼返信
コメ欄とかでコメ食べないアピールしてるやつってTV見ないアピールしてる連中みたいでちょっと笑える
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:49▼返信
スーパーに大量に売れ残ってるんだが
じきに虫が湧くぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:49▼返信
もともと安かった物の値段を上げただけ
買わないと言ってる奴はどうやったって買わないし
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:49▼返信
米を買う奴は非国民
こんな舐めた吊り上げに加担すんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:49▼返信
一度上げた値段は絶対に下げない日本企業
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:49▼返信
ちゃんと農家の手取りが増えるなら高くなっても仕方ないと思うけど、実際どうなの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:49▼返信
流石、商材屋から買ってるだけのうんちサイトドジャース勝ったぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:50▼返信
>>44
小麦も下がったがな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:50▼返信
JAウハウハ尚農家への還元
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:50▼返信
莫大な在庫抱えそうだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:50▼返信
米の価格上昇は世間の賃金上げろと同じだぞ
農家の賃金上げた分が消費者に来てるだけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:50▼返信
そもそも日本の米価格高いからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:50▼返信
>>50
JAに金が入るだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:50▼返信
品薄きっかけでオートミール代わりに食うよになってから痩せたわ
美味しくないのが欠点だけどそのおかげで食欲も抑えられるし暫く米はさよならしとく
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:51▼返信
米食べない派は海外産パスタ食べればいいやん😋
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:51▼返信
パンなんか食わんでお米食べろ💢
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:51▼返信
JAの懐に入っているなら横流しする必要ないよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:51▼返信
>>47
主食が高騰するとどうなるかはフランスの歴史を見ればわかる
国家を揺るがすほど危険だよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:52▼返信
転売ヤーとそれから買った奴らの責任だろ
大人しくパスタ食って待ってればよかったのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:52▼返信
>>50
知り合いのとこはカツカツだと思ってたのが値上がりのおかげで多少マシになったとか
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:52▼返信
>>61

アレは露骨だったな😅
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:52▼返信
もう日本人の主食は米じゃなくて麺にしよう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:52▼返信
>>55
農家の賃金は上がってないよ
JAの買取価格が上がってないし
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:53▼返信
コメはGI値高いしコメ離れで糖尿が減っていいかもな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:53▼返信
俺の主食ラーメンだけど😡
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:53▼返信
>>62
貧乏で米も買えないならスマホ解約すれば良いじゃない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:53▼返信
>>45
こらやめ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:54▼返信
>>67
個人で売ってる分に反映されてます
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:54▼返信
白米じゃなく玄米食べろ💢
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:55▼返信
お値段そのままwwwwwwwwwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:55▼返信
そりゃ米不足の時に新米買い付けしてるから高い
今年の分は下がらんよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:55▼返信
基本米しか食わなかった俺が麺とパン混ぜるようになったからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:55▼返信
そりゃ米不足の時に新米買い付けしてるから高い
今年の分は下がらんよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:55▼返信
霞食ってる俺には関係ない話だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:56▼返信
農家は適正価格になったくらいの心持ちだろうな。
んで小売りは便乗値上げ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:56▼返信
米終わった
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:56▼返信
米は必需品だと思ってたけど、なきゃないでどうとでもなることに気付かせてくれた。
値段下がるまでは買わない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:56▼返信
>>70
スマホを解約するよりも暴君を滅ぼすほうが住みやすく成るよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:56▼返信
米だ?オートミール食え雑魚
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:56▼返信
一年に一回まとめて買ってるが、去年より6000円くらい高かったな
だから生活できないと言う程じゃないが
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:56▼返信
米はただでさえ炊く手間があるにも関わらず価格面で同等以上になったら
米離れするのなんて当たり前じゃん
これでも安いとかいうけどパン麺の方が安いわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:56▼返信
なんかこの件、JA側が米価あげたくて荷止めしてるだけで実際はJAの倉庫に在庫が積まれてるみたいなことを当時知り合いが言ってたけど、そんな陰謀論めいたこと実際にあるんかね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:57▼返信
押し麦超うめー
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:57▼返信
こんなに市場に振り回される商売誰もやりたかないよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:57▼返信
下げる訳ねーだろ
米農家みんな辞めるぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:57▼返信
たけぇから小麦粉練ってパン食うわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:57▼返信
もともと米そんな食わんわ

パスタ最高!
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:57▼返信
ソーメン食って栄養失調脱出します
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:57▼返信
いうても値上げ前から米離れって騒いでたじゃん。今更
食いたくなきゃ食わなきゃ良い
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:57▼返信
>>75
それでも賞味期限あるから在庫過多になると下げざるを得ないと思うけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:58▼返信
そりゃ新米だからだろ
今まで買ってた米が安い理由を考える頭すら無いんか
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:58▼返信
>>86
暴落しないように調整はあるかもだが価格高騰させようと止めるは無いな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:58▼返信
本当に値段倍だもん洒落になってないよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:58▼返信
2倍はおかしいけど元には戻らんやろ円安なんだから
2~3割増しくらいが適正なのに、JAのせいで5割増しくらいになりそうではあるが
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:58▼返信
供給過多でも叩く
いつものマスゴミ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:58▼返信
米は贅沢品、貧乏人は食うなってこと
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:58▼返信
卵が品薄になった後、値段どうなったかを覚えてればこうなることはわかってたろ。
あとは需要と供給で適正価格に落ち着くだけや。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:58▼返信
>>94
古米になって値下げだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:59▼返信
賃上げの波に乗っただけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:59▼返信
農家の負担上がってるの無視する奴ばかりだなw
105.投稿日:2024年10月31日 13:59▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:59▼返信
米の価格釣り上げて売れなくなってもJAはちゃんと今まで通りの価格を農家に支払うんだよな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:59▼返信
農家から言わせりゃ今までが安すぎる
30kg6000~7000円とかで卸してるやぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 13:59▼返信
一人暮らしだけど5kgで2ヶ月くらい持つから値上げはあまり大したことは無い
1日換算だと16~20円程度だし
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:00▼返信
うちは大体1ヶ月に5kgというとこだが年間3万アップと考えたらね
光熱費もたけーし
それでも選挙の投票率は低いって実はみんな困ってないな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:00▼返信
テレビを見てるやつはまた騙されたんだw
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:00▼返信
ならさっさと値下げしろよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:00▼返信
>>47
もともと食べてたのが値段が上がって減ったって内容なんだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:00▼返信
この程度の値上げで食わないって文句言ってる奴って普段モヤシと豆腐でも食ってんの?
まさかパン一枚とかでもないよね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:01▼返信
貧乏人は江戸時代みたいに稗と粟を主食にしろってことだよ
米とか贅沢品を食いたきゃもっと納税しろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:01▼返信
米は黙ってても売れるんだから幾らでも値上げすれば良い
今なら海外需要もあるだろう
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:01▼返信
補助がなくなって来月から光熱費も上がるみたいだし

ますます買われなくなるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:01▼返信
消費量が減れば来年減反するだけよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:01▼返信
白飯など、贅沢品じゃ
貧民は粟でも食っておれば良い
たわけ共め
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:01▼返信
>>98

輸入してないのになんで円高が関係あるん?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:01▼返信
買う量減らすだけだぞ
そんでどんどん小麦の方にシフトする
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:02▼返信
>>119
米は何もしないでそのまま生えてきて袋に入るわけやないんやで?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:02▼返信
>>115
それをやったフランスの暴君は滅びましたよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:02▼返信
円安だから安いカルローズつっても限度あるわな
まぁ米離れ起こして更に食料自給率を悪化させるかそれも国民の選択よ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:03▼返信
人には安い給料を強要し、自分には給料上げろとほざく
クズばっかり
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:03▼返信
>>117
そして数十年後に米は少数が好む嗜好品となって終わりと
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:04▼返信
主食がいきなり倍の値段なりましたでこの程度の騒がれ方ってむしろ皆優しすぎるよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:04▼返信
>>126
海外ならショットガンを持った群衆が議会に突撃してるね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:05▼返信
何が米騒動だよ
茶番だよほんと
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:05▼返信
>なんで米の値段下がらんのや

精米から一ヵ月過ぎたのは安くなるんじゃね?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:05▼返信
>>125
米すら輸入する国になったらわろけるw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:05▼返信
>>14
この、パンパカパン!
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:06▼返信
米食わないでも死にゃせんわ
消費者も選ぶ権利があるんだから選べばいいんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:06▼返信
※125
円安で日本人は食わない外国人様の食い物になってるよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:06▼返信
パンもパスタでも案外悪くないぜ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:06▼返信
たしかに今年は一俵5千円くらい高かったが、二倍にはなってなかった
一ヶ月でまた価格上昇したの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:07▼返信
※126
パンが主食の人はとっくに同種の値上がりを経験済みだが特に騒いでないだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:07▼返信
越中女房一揆が令和で起きるのも時間の問題だな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:07▼返信
一連の流れは誰かが色々工作してるんだろうけど結局値段はどっかで戻るただし
米の消費量自体が爆下がりするのでなんとか平常でやってきた農家には辛い結果にはなる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:07▼返信
露骨な便乗値上げとかムカつくしパスタでいいよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:07▼返信
若者の米離れを防ぐ意味でももっと安くしてくれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:07▼返信
さすがに気持ちわりいな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:08▼返信
>>43
どんぶり捨てて玄米食べなよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:08▼返信
>119
円高じゃなくて円安な
米作るためのコストが何でも値上がりしてるんだわ、勝手に生えて勝手に収穫されるわけじゃないんだから
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:08▼返信
米食やめようぜ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:08▼返信
値段をさげるには需要を下げて納得しない値段のは買わないのが一番
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:08▼返信
>>139
便乗じゃなくて順当だけどな
肥料燃料機械の値段も上がってるんだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:08▼返信
山積みになってる米の精米日見たら売れてないの丸わかりなんだよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:08▼返信
※127
日本も銃解禁したらそうなりそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:09▼返信
4kg入りが幅をきかせてきてホントきもい
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:09▼返信
>>62
米がないなら餅を食べればいいじゃない
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:09▼返信
スイッチなんて無限に在庫があるのに…
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:10▼返信
※104
機械化で昔より負担少ないだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:10▼返信
値段据え置きなら今年は大量に余らして捨てることになるぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:10▼返信
>>148
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
ネットでは戦士だけど、現実では誰かがやるのを待ってるのが日本人
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:10▼返信
>>147
そのうちロンダリングされる
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:10▼返信
問題は価格な訳ですけどせめて2割くらい下がってほしいなあ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:11▼返信
※124
米農家はこの程度値上げしても収入低いままやで
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:11▼返信
正しくは値上げしすぎて客が離れた
日本の主食なのにマジで馬鹿だな農協は
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:11▼返信
たしかに地元スーパー各店でも値段高いまますげぇ山積みになってる
面白いのは米使ってる弁当とかパック寿司、お稲荷とか全く値上げしてないの
流行りの底上げしてるわけでもなく寿司、お稲荷、巻物のサイズ小さくなったとかもなく
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:11▼返信
>>152
機械の値段が洒落にならんからな
金銭的負担は倍増
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:12▼返信
※156
倍くらいになってるのに2割ってエアプすぎるだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:12▼返信
不買でいいじゃん
パスタとか代替品は他にもある
保存が効くし安いしバリエーション豊富でいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:12▼返信
>>148
不満がやばくて当たり前に暴れるやついるだろうな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:12▼返信
>>154
現代の流行りはローンウルフタイプだから
周囲を見てやるお、やらないおの判断はしない
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:12▼返信
日本の米文化を守る意味でも薄利多売で儲けようとしてほしいものだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:12▼返信
他の食料品も値上げしているのに米は上がらなないと思っている人達…w
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:12▼返信
前にここで教えてもらったけど、一過性の米不足と米農家にとって2年待たされたJA買取価格上昇が同時に起こったのが今年の顛末
一過性の米不足の影響がなくなっても後者の方が価格影響力で支配的だから元に戻ることはあり得ない
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:13▼返信
品薄に便乗値上げは草
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:13▼返信
玄米食え
慣れればいけるぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:13▼返信
日本は底辺まで教育レベルが高いから米の値上がりが
日本政府のせいではないことを理解してる人が多いので暴動は起きない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:13▼返信
需要と供給で価格が変動するのは義務教育で習う当たり前の原理の筈だが
なんで供給少なかった時の価格据え置きで行けると思ってるんだ?
米離れ進ませたいだけ?とりあえず米食いたい人は農家から直接買おう
農家も積極的に個人販売しよう
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:13▼返信
業スーで5キロ1200円のを買ってたのにその業スーでも3300円だもんな
しかも無洗米で
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:14▼返信
※149
あれってペットボトルで例えたら1L だったのが900mlにナーフされたみたいで腹立つよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:14▼返信
ちげぇよ、高くて買わないんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:14▼返信
余ってる時は助けてくださいとか言うけど需要ある時はガンガン値上げするのなんなんだ
牛乳なんかそうだけど、需要ある時にボロ儲けするなら余ってる時二損して当然だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:14▼返信
>>125
そもそも作る人が居なくなるからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:14▼返信
回復の見込みとか緩和されそうって話してるのに
値段が値段がって言ってる人はアホなん?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:15▼返信
※161
農家の取り分も2割しか増えてないと聞く
残りはどこへ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:15▼返信
JAが独断でやってるなら

普通に国が介入すべきレベルなんだよなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:15▼返信
値段戻らんと買えなくて困ってるんだが?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:15▼返信
>>152
円安で燃料費上がっただろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:15▼返信
農家から直接買える米よりスーパーに置いてる米のほうが安いでしょ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:15▼返信
>>178
スーパー
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:16▼返信
一気に倍になって不満が出ないわけないじゃん
日本はデモが起きない代わりに不買するよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:17▼返信
5キロ2000円までな(´・ω・`)
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:18▼返信
>>182
ブレンドとかの安い米ならそうだな
普通に美味い米食いたいなら農家から直の方が美味い
勿論不味い米の農家もあるけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:18▼返信
ゆで卵2個入り108円みたいなの好んで食べてたんだけど値上げで170円くらいになってから買うのやめた
いつまでも下げないし普通の卵は落ち着いたのにいつまでその値段でやるんだか
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:18▼返信
※179
フランスだとパンの値段だけは国が法で決めて維持してるらしい
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:18▼返信
※177
大抵の場合は商品の供給量と価格が連動することを知ってるからやで
大量に売れ残る商品は値下げされるんや
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:18▼返信
※177
もう既に馬鹿みたいに米が山積みなの知らんのか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:18▼返信
※183
JAも買取価格以上に取り分割り増ししてるバレてるのに小売だけの責任にしようとしても無駄
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:18▼返信
卵も高いな今
でも米に比べたらマシだわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:18▼返信
米の賞味期限は半年、あんまり調子乗ってると米が売れなくなるぞ!
値上げのやり方が汚すぎる、供給元がこんな事やっていいのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:19▼返信
高くしたせいで大量に在庫抱えているのをみると悲しくなる
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:19▼返信
米の値段に文句言うくらいなら他の嗜好品の出費でも減らせば良いのにな。
つか供給過多になるならそのうち下がるっしょ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:20▼返信
※186
みんなそこまで気にしないから外食とか弁当の米でも不満がないよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:20▼返信
>>193
農家と仲良くなって直接買え
生産者から直なら中抜きもない
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:21▼返信
>>177
供給量が戻っても価格が便乗値上げのままだからみんな怒ってるんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:21▼返信
JAは将来的に自分の首絞めてそうだけど、まぁどうでもいいわな。米離れ進むだけ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:21▼返信
お前の給料が上がった分米の値段も上がってる
給料上がってないやつは知らん
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:22▼返信
飲食店の米は不味くなった、特に個人店やラーメン屋
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:22▼返信
農家に罪はない
卸業者が悪い
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:22▼返信
消費者は米食わなくなり農家も米作らなくなりWIN-WINやね
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:23▼返信
他に食うものなんでもあるのに高い米食うって分かったからこのままだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:23▼返信
パスタ料理ってペペロンチーノ以外に美味くて手軽なメニューってある?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:23▼返信
去年は5キロ2千円程度だったのに、今は3千円が相場になっちゃったよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:24▼返信
※159
業者向けの米は事前に年間契約してるとかなら
来年以降は同じように値上げされるだろうな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:24▼返信
>>204
パンとかパスタを米食うくらい腹いっぱいで食い続けたら米食うより高くつかね?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:25▼返信
※190
お願いですから買ってくださいって20円引きシールを貼る必要があるな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:26▼返信
>>205
マヨネーズと醤油かけて食え
the貧乏パスタ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:26▼返信
玄米の買い取り価格は去年と比べて50%上がった
ちなみに経験した中で一番安い時は30kgで5000円
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:26▼返信
2kg 千円超えとかバカなの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:27▼返信
パニックになって業者が農家から買い取り価格つり上げたから値段下がらんぞ、
農協も業者に対抗して一次金上乗せしたからそもそもの仕入れ価格が上がってるんだから安くならん。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:28▼返信
1枚20円の食パンしか食ってないからノーダメージ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:28▼返信
食べ物の値上がりの記事は普段よりコメ欄の程度が低い
普段は読んでるだけの人が値上がりに反応して書き込んでるのかな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:29▼返信
コメ不足?知らねーよちょっとぐらい待てよ
って態度でみんな居られれば良かったのに
踊らされてアホやなあ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:29▼返信
>>205
和風だしは万能
適当に野菜切って入れるだけで美味い
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:29▼返信
>>199
そもそも今回は農協は価格の主導権無い感じだからなぁ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:29▼返信
そもそも生産コスト上がってるんだから数年前の値段に戻る事なんて絶対ないぞ
ドル50円くらいなれば分からんがな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:30▼返信
※199
いや、この件はJAも被害者側だよ
今、問屋とか小売りが農家に直接取引持ち掛けてんのよ
JAよりも高く買い取りますって
それに乗っかる農家がいる限り、値上がりは止まらん
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:30▼返信
?「おまえらはコオロギ食ってろ!」
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:30▼返信
米よりパンのほうがうまいし・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:30▼返信
チカラ持ってるやつがすごいバカなってってるよな
米農家廃業するためにあえて米離れ起こさせてるという良心なのかもしれんが
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:31▼返信
丁度新米時期は比較的に値段上がるよ
まあ12月ぐらいには落ちつくんじゃね?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:31▼返信
>>198
元々肥料代が上乗せされるのは決まってたからこれ以上下がらんぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:31▼返信
※216
アホな年寄りが買い占めたからな
しかも騒動が落ち着いたら返品しようとするとか…
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:31▼返信
韓国労働当局、全国の賃金未払い20億円摘発…常習企業は司法処理

一人当たりGDP()最低賃金()
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:32▼返信
>>220
そうそう、屑米すら結構高く買い取るとか通知出回ってるからな、農協が一番安い位だもんな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:32▼返信
主食である米なら値段釣り上げても文句言いながら買うとでも思ったんだろ
ばーか
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:33▼返信
米価格が元に戻るまでに米離れがどれだけ進むことやら
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:33▼返信
でも小売店で大量に余った米は値下げしないとさばけないよね?
そうしないと期限過ぎて廃棄するしか無くなってもっと損するよね?
高く売りたい業者と安く買いたい客のせめぎあいだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:33▼返信
>>5
来年の6月にまた米不足になって値上がりする予定も出てる
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:33▼返信
国内の米農家を潰して、米も輸入に頼り更に価格が上がって米は高級品になる
ブーブー文句言ってたあの頃は良かったと
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:33▼返信
※220
ネットが普及した今だと仲介業者かまさずに農家が直接ネット販売したほうがwin-winっぽいけどそうじゃないの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:34▼返信
>>231
それがあるのに頑なに下がらないマンがいるよな
ゲームのワゴンセールと同じような理屈なのに
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:34▼返信
※198
便乗値上げ?お前は何を言ってるんだ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:35▼返信
便乗値上げと本気で思ってる奴はいないよな?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:36▼返信
米にも半額シールが貼られればいいのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:36▼返信
年寄りの買い占め転売屋の買い占めからの需要の高まりでお値段倍…
供給が戻っても減った買い手は戻らんぞ
元々米離れ言ってたのに悪手過ぎる
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:37▼返信
>>234
毎年大して儲からないどころか赤字な商品を
片手間の義務感で作ってるだけの農家が大半
だからなぁ、米の販売に手間なんて掛けたく無いんだわ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:37▼返信
※215
マックが数十円値上げしたって記事ではクソ企業、もう行かねえってコメントで溢れるのに
ラーメン屋の経営が苦しいって記事だと値上げしろよ、貧乏人はもやし食ってろってコメントで溢れるのは
層が違うからか、それともまとめサイト民はただ何かを叩きたいだけなのか
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:37▼返信
仲介業者が高く買った分捌けるまでは消費者に負担押し付けよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:37▼返信
パスタが楽でいい
フライパンでも電子レンジでも茹でれる
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:37▼返信
※234
個人個人からトータル膨大な発注来ることになるが、誰が管理すんねん、それ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:39▼返信
近所の激安スーパーでも米の値段1000円上がったままだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:41▼返信
結局値段を上げたかっただけじゃないの?
マジふざけんな
別に米なんか食わなくても生きていけるわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:41▼返信
※241
麺オタは違う世界で生きてるから気にするだけ無駄
たかがラーメンにそんな価値見出す人はマイノリティだから
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:41▼返信
1.2倍とかならああ、値上がりだなって思うけど2倍になると転売かな?ってなる不思議
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:41▼返信
どうせ作り手が居なくなるから後5年もすればもっと高くなるよ。
農地の集約でコスト減とか馬鹿な事言ってる奴居たがそれに幾ら掛かるとかすら分かってねぇんだもんな。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:42▼返信
値段倍額になっても米買う層が半分残れば儲けはトントンだから下げなそう…阿漕やで
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:43▼返信
※235
ゲームは放置しても腐らないから食品とは違うけどね
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:43▼返信
カリフォルニア米とか別に日本のと大して変わらないし
値段が跳ね上がれば国産米が絶滅するだけでしょ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:44▼返信
>>197
良心的な農家だとそれでも30キロ一万円位だな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:44▼返信
作り手がいないし生産コストは高くなるし
下げられる理由ないでしょう
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:44▼返信
全米が泣いた
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:45▼返信
普通に考えれば分かるんだが時代にそぐわない低価格を無理して続けさせて生産者が減るのが将来的に一番値段に響くぞ
食わない人には問題ないが、安くなったら買うってのはもう食えないに繋がる
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:45▼返信
米を給食でしか食わない家庭なんて今じゃ珍しくないし案外問題にならないかもな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:46▼返信
クソ無能政府は何やってんだよ
主食のコメが高止まりとか国民に飢えて死ねってことかよ
これだけは市場にまかせんな!
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:46▼返信
>>179
今年はJAは価格後追いだから主導権無いな。
何時もなら率先して高くしようとするけど今年は様子が違う。
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:46▼返信
レトルトのコメがずっと売り切れ続けている
補充まだ?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:46▼返信
物価なんて売れなければ下がるだろ操作しきれない
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:47▼返信
※213
農家から直接買ってるなら多少上げても仲介業者減った分値上げ幅は抑えられる筈なんだがな
現実はそうなっておらず高止まりしてる
米離れ進ませたいなら思惑通りだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:48▼返信
そもそも始めから米の値上げ目当てでやってたろ
米離れするなら仕方ない、農家やJAの自業自得だ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:48▼返信
これで売れなくなってさらに稲作の削減に踏み切るに一票
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:49▼返信
これからどう推移していくのか見物だな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:50▼返信
>>253
うちは一俵1万9000円
上京して最初にクソ不味いスーパーの安い米食って以降農家以外では買った事ない
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:50▼返信
※253
地方だからずっと親戚経由で買ってるがその値段だと前とそんなに変わらないぞ
激安米ばかり食ってたなら知らん
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:50▼返信
※258
いつもより食費を増やせばいいだけだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:51▼返信
いつも買ってる5kgが1000円以上あがっててつらい
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:52▼返信
お前らは給料上げろとかほざいてるのに農家の収入上がらないのは仕方ないとか思っとるんか?
⭕️ねよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:52▼返信
高い金で仕入れたんだから値段下がるわけないだろwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:53▼返信
JA「米横流しして儲けたわ~、ごっそさんwww」
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:55▼返信
米30キロでiPhone何個買えるだろう
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:55▼返信
※260
原料仕入れ価格が高いので売り切れる最低限しか生産しません
余ったら値下げ強要されて損するじゃないですか
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:55▼返信
ちな農家やが、JAが生産者に払う仮払金が1.5倍近く上ったから、店頭価格が去年並になることはないぞ

276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:55▼返信
>>266
それはもう捨て値ってか赤字じゃん?
まぁ、結局善意とか習慣で作ってるだけだから
米で儲け出すって発想にならんよな、
どうせ来年には値崩れするかもわからんしなw
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:55▼返信
>>270
みんな給料そんなに上がってないのに米の値段だけ上がって農家大儲けなら不満も出るだろ
まあこの程度では農家の取り分はそこまで増えてないんだろうけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:57▼返信
どの業界も一度味を占めると不買運動でも起こらん限り値下げしないよな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:58▼返信
あらゆる商品の価格が上がってる状況で米だけ上がらないはずがない
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:59▼返信
JAという詐欺グループを取り締まらないといけない
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:59▼返信
実際に不買運動で値下げされたケースが有るのか?
ただの自己満足かこじつけでは?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 14:59▼返信
別にいいっすよ

古くなった米は家畜にでもくわせればw国民に安く売るくらいなら家畜に食わせたほうがましだもんなw
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:00▼返信
>>277
赤字だよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:00▼返信
>>281

不買運動ではなく更に米離れが進んでるだけだし
コロナの時も需要が減ったから安くなったって言ってるやん
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:00▼返信
>>280
お前ライン越えたな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:01▼返信
おめこ券ちょうだい
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:02▼返信
もうこの際だから国産の米なんて辞めりゃいいよ
作る人もいないし儲からないし地球の環境の変化にもついてこれないんだろ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:02▼返信
>>234
うんwin-winだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:03▼返信
※283
嘘つけw
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:04▼返信
ここで騒いでいる奴が少し米食わなくなったところで変わらないからw
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:04▼返信
安かった頃から米離れが進んで困ってたのに2倍に価格をつり上げてなんで売れるようになると思ったんだ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:04▼返信
夏に大量に米買い込んだ年寄りは当分米買わねえだろな
年寄りじゃ食べる量もたかが知れてるし、下手すりゃ1年分くらい買っちゃったバカ老人もいるんじゃねーの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:05▼返信
>>289
いやこれガチ
兼業だとガチで赤字なんよ
サラリーマンの収入で補填して米作ってる
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:06▼返信
今まで買い叩き過ぎたんじゃね?
農家には金落とすべきだよ。政治家や官僚なんかよりずっと国にとって必要な人達だしな。
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:06▼返信
米を食うのを止めるんだったらこれから幾ら値上がりしても
何の問題も無いから文句を言うなよw
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:06▼返信
もう買わねぇ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:07▼返信
食品以外も含めて他の出費を減らして米に回そう
それで生活困窮者以外はトータルでは問題ないはずだ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:07▼返信
値上げして農家が救われるならいいけど
JAが潤うだけなら解体してくれ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:08▼返信
米食わねえとか言ってる奴外食で普通に食ってそうw
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:08▼返信
儲けたいのは分かるけど、若者の米離れも進んでるし、米文化を守るためにも、私利私欲に走らず、薄利多売で儲けようとしてくれ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:09▼返信
>>67
米農家だがJAの買い取り価格上がったぞ上がって無いって何処の情報?
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:09▼返信
>>295
一応家族の弁当用くらいは買うけど基本米は辞めたからタバコと一緒で値上がりしても笑うだけだよ
売れずに積み重なる吊り上げ新米タワーは面白かった
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:10▼返信
ここで安値で古米流して選択できるようにしたらいいんじゃないの?
まぁ値段吊り上げたいからやらないんだろうが
後、早く有事に輸出分の米を国内用に転化出来るように法改正しろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:10▼返信
毎年毎年の米が余ってて困ってるんだっていう理由で農家は米をずっと買い叩かれてきたからね
今年は農家へ渡す金も少しは増えたとは言うものの俺が子供の頃よりだいぶ安い
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:10▼返信
>>299
こいつ日本人全員が米食ってると思ってそうw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:11▼返信
値段下げてってのは社員の給料下げてって言ってるのと同義で
めちゃくちゃ失礼なことを言ってる認識を持ったほうが良い
フリマじゃないんだから
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:12▼返信
米に限らず現状で安いから買われてた食品はそのうち値上げされていくと思う
安いもの作ってる業者のコストが他より安いわけじゃないから
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:12▼返信
米の買い占めが起きたときに絶対あのタイミングで買い込んだら新米売れなくなるわって思った
案の定これだよ
ことしの新米がこれで売れ残りまくると来年の米の買取価格下がって農家がまた減るね
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:13▼返信
>>300
米文化を守るためにも米農家の待遇改善は必要だろ笑
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:13▼返信
牛乳とかもそうだけど安く売るぐらいなら廃棄するよ
的な感じだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:13▼返信
安くしろ薄利多売で儲けろって言って良いのは、自分はブラックでも安い時給でも喜んで働けるって奴だけ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:15▼返信
米作って貰わないとしょうがないしな
今までが安すぎた
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:15▼返信
米の価格が上がるってことは外食も無駄に上がるからね、個人経営は大変
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:16▼返信
全体的な物価が1.5倍になったのに米の値段は上がらずそのままだった
今回の騒動をきっかけに上がったにしろ元に戻す必要はないだろ
農家だって必要経費や生活費が上がっているのに
何故米だけ値段を元に戻さないといけないのか
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:16▼返信
貯蔵米出さなかったせいで値段爆上がりじゃん
どれだけ口八丁しようがこれじゃ国民の一人負けなんだよ
値段戻るまで一生文句言ってやる
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:16▼返信
米は高額になってる小麦の替わりになるから、たくさん作ればいいのに
今も減反政策をやってるのだろうか
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:17▼返信
>>315
農家だって国民やで
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:17▼返信
>>232
消費ぎりぎりで買ってた人たちが余裕持って買うようになったための不足だろうから長い目で見ると徐々に余っていくと思う
でも米って精米でもしてなきゃ売り切らないといけないなんてこともないから値下がりする要素も少ないわな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:17▼返信
今までが安すぎただけだよな
値上がりしても一食分で考えればパンよりはるかに安い
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:17▼返信
>>314
ぜいたく品じゃなくて主食だからだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:19▼返信
セールでパスタ5キロ1600円で買えたわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:19▼返信
>税金でs米買って安く流通させればええんか?
それはひとつの政策だな。やってみる価値はあるだろう。中抜きしなければだが。
主食なんだから、政府が調達でも補助でもやって安く国民に行き渡らせるのは必要なことだ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:20▼返信
>>320
なら増税して国が米農家支援しても文句言わない?
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:20▼返信
ずーっと新潟産コシヒカリを買ってる
確かに上がったけどそんなにビックリするような上がり方ではない
元々安かったコメはどうかは知らん
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:20▼返信
>>323
裏金とかばら撒きとかしてなきゃな
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:21▼返信
>>319
貧困層が食えなくなってもいいというのがアホの総意だよな。
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:21▼返信
※323
支援なら昔からしているが?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
>>317
農家を盾にして政府批判を封殺するな。
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
そんな上がってるか?
うちの近くのスーパーとか普通に5kg2700円とかで
前より200円ぐらい上がってるかな程度だけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
2倍にもなってるか?1.5倍にも満たなくね?
米農家が消えても困るから自分はこのぐらいなら別に良いな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
米を食べる習慣性を失ったら二度と戻ってこなくなることもわかってないアホ役人
ダイエットしてるときに炭水化物やめたら最初食べたくて仕方なかったけど一ヶ月もしたら全く食べたいと思わなくなったからな
米じゃなくてパンやパスタもあるし若者の多くはとっくに米を面倒くさがって食べなくなってるし10年後が楽しみだな
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
>>325
絶対しないと思うか?
それ以外で安くしろって言うのは米農家に赤字で働けって言うようなもんで
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
たまに激安パスタとか推す奴居るけど味全然気にしないのかな?
素麺ほどじゃないけどパスタもあまり安いと結構不味くなると思うんだが
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:23▼返信
>>320
アホにはその違いがわからんのだよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:24▼返信
薄利多売にしろって言ってるやつは
安い賃金で長く働けって言ってるのと同じだと理解してる?

若者の賃金問題も労働時間増やせば解決するって思考なんやろなぁ笑
アホ過ぎるよな
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:24▼返信
>>309
そもそも高くなりすぎて、日本人が米食から離れたら、守る以前に米農家がますます減るだろ
農協が取りすぎてんじゃないのか
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:25▼返信
>>330
買ってない人たちはネットで見た聞いた情報しか知らんからな
つまり元々定期的には買ってない人
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:25▼返信
>>333
味付けはレシピ通りにやりな。
分量書いてあるから。
乾麺ならどれもさほど違いは感じないな。
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:26▼返信
>>333
味を気にしないのなら生ゴミでも食べたら良いのにね
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:26▼返信
>>112
もうその値段では作れないから廃業してるんやが
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:27▼返信
ごちゃごちゃ言ってりゃいいよ
自分は元々米は食べないし末路はプレイステーションと同じになるだけ
食べる習慣がない世代が突如食べるようになると思うなよ
米を食べない親からは米を食べない子どもが生まれるしそうやって増えていく
そして米が主食の世代は死んでいくからどうなるかは明白
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:27▼返信
>>330
10kg3000円が、今は5000円くらい。
場合によっては8kg5000円。
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
カレーはナンに丼物は米をパンに変えても問題無い人は
それで良いし俺はやっぱり米で食いたいかな
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:28▼返信
米農家が苦しいのは理解してるけど、倍の価格になるのはちょっとやり過ぎだぞ
次の政権はそこんところを改善してくれよな


345.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:29▼返信
売れなくなると採算が合わなくなるから更に値上げをしないといけなくなる
どんどん自分らの首を絞めていく
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:29▼返信
買わなきゃいいだけ愚行を思い知れ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:29▼返信
生産者価格はあまり値上がりしていない模様
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:29▼返信
今はインフレで状況が変わってると思うが、以前は日本が米10kg3000円とかの時代に、米が主食ではないアメリカで米が10kg1000円とかで売ってたからな
薄利多売というより、もともと日本は米が主食なのに高すぎるんだよな
米農家が貧しいというのは米の値段のせいではなく、中間業者みたいな存在が必要以上に取ってるからじゃないのか
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:30▼返信
>>341
ゲハ脳さぁ...
関係ない話題でもPSガーは病気だよ
もちろん任天堂ガーもな
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:30▼返信
米離れって覚えてるのかな今小銭稼ぐよりは消費者増やすべきだと思うけどな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:31▼返信
>>315
スタートが違う
ギリギリ足りてたのにマスゴミが報道して暇人が買い占めたから
今年は米の買取があがったから1年は米食うなよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:31▼返信
>>347
値上がりは仕方ないマンに聞こえたらマズだろそれ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:32▼返信
>>349
いやゆってること正しいやん。
プレステ出てきても意味通ってるぞw
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:32▼返信
今まで農家に負担かけて値上げしてなかった分が今来ただけなんだよな
農家が儲からず後継者が減ってるんだからこれ以上に値上げしていくのは決定。戦後みたいに農家の親類がいない、農家が少ない都市部ほど米は高級品になるだけ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:33▼返信
今までが安すぎたんだよ。。。
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:33▼返信
焦ってコメの買い貯めした連中のせいでコメの価格が高くなった
謝罪と賠償を要求する!
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:34▼返信
>>353
そういう事じゃないのよ
関係ない話題にゲハ持ち込むのがアカン言うとるんよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:34▼返信
※354
意味不明
ソースだせ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:34▼返信
>>275
肥料あがってガソリン代も下がらない
そら米もいつかは値段上げざるおえないって話よな
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:35▼返信
>>354
主食でそれやるのはバカだぞw
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:35▼返信
>>356
焦らせたやつにも責任取らせろよ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:36▼返信
>>360
はちまに頭いいやつがいるのか?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:36▼返信
>>349
ゲハ脳はさ任天堂とか関係ないよね?
任天堂は万人向けに商売してるから滅びない
食物で例えるなら納豆だな
習慣性の大切さがまだわからないのかゴキブリ野郎
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:36▼返信
調子に乗ってあげ過ぎ
馬鹿かよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:37▼返信
>>357
プレステは例えにも使ってはいけませんとか横暴すぎて草
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:37▼返信
国が補助しろよ
主食の値段を上げるとかガイジだろ
海外のどこで小麦粉が高騰してんだよ
どんだけ国民を軽視してんだ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:38▼返信
米からパンや麺とかに変えたって言ってるやつ来年なのなったら食費が上がったとか言ってそうw
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:39▼返信
肥料燃料機械生活と全ての値が上がってるのに今まで通りの価格で売れってそりゃ無理だろ
普段は農家を散々見下して、いざというときには上から値上げやめろだもんな
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:39▼返信
米とプレイステーションは全く同じ道を辿ってる
若者軽視した結果どうなるか20年後が楽しみだな
米農家のジジイには関係ない話か
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:41▼返信
>>369
米農家のジジイは廃業するだけやで
専業の米農家の大半が60代以上だからな
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:41▼返信
庶民の食いもんではなくなった
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:42▼返信
品薄になったら高くても売れるなら、品薄じゃなくなっても欲しいやつは買うだろう
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:42▼返信
JAに行政指導しろよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:43▼返信
安くで売ってる店の棚はカラッポだった
恐らくコメ流通業者が安く売る店には卸さないようにして圧力掛けてるんだろ
マジで最悪
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:44▼返信
>>373
米のデフレ完全脱却のための総合経済対策に則っただけです
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:44▼返信
まじで米買ってねえなそりゃ余るわ
麺食ってるわ、最近焼きラーメンも家で作るわ
店並みにうまい気がする
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:44▼返信
税金の高い欧州でも食品だけは安く手に入るからな
外食とか贅沢品はとてつもなく高いけれど
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:44▼返信
>>345

売れない物の値段を上げると売れるようになるのか?
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:45▼返信
>>374
安くで売ってる店って古米とか売ってたんでは?
新米流通前に古米売れちまったからだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:46▼返信
チーズは人件費の高い欧米からわざわざ輸入して売っても国産より安いという現状
国民食の米もそうなるのか
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:47▼返信
>>377
欧州かは知らんが食料品買うのに税金かかんなかったりするんだろ?
あれは日本じゃしたがらないだろうな。増税大好きだし
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:47▼返信
※4
コミックスは3円じゃよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:48▼返信
※365
ゲーム記事以外でゲームの話は駄目だよ
ネトウヨが嫌韓でそれやって嫌われたんだからね
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:49▼返信
デフレって本当の意味で脱却は無理なんやろな
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:49▼返信
>>375
倍以上の値上げはやりすぎ
米はインフラ食品だから下層世帯を念頭に置いた価格設定をすべき
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:50▼返信
日本は少子高齢化だから増税して一人あたりの負担増やさないと賄えないし
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:51▼返信
>>314
米は2倍やん
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:51▼返信
くず米の古米でさえ3000円以上してる
国産の価格に見合ったもの商品力マジで低下してるわ
食品、電化製品、そのうちに車もだな
化粧品だって肌につけるものは国産でないとね、資生堂すごいよとかだったけれど韓国産にシフトされてるし
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:52▼返信
>>379
他の店はとっくに新米が山積みされてるのに
その店はカラッポ
だから新米も同じような価格で売ろうとして圧力掛けられてる可能性が大きい
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:52▼返信
雑穀やもち麦足してるわ
健康的良いよ

カリフォルニアローズ5K1980安いけど業務スーパーしかないしすぐ売り切れるからな
タイ米みたいに長いらしいけどどうなんだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:53▼返信
>>385
それなら君が農家になってインフラ食品を安く販売してくれ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:53▼返信
食うという基本的な部分は最低限保証して欲しいわ
国民の基本的な権利だ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:54▼返信
>>385
だったら経費ばかり上がって苦しんでいる農家に補助金出すしかないだろ
物価上場からの賃上げときている中で
ここ数年はコメだけ20年前より安くなってたからな
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:54▼返信
>>384
実質賃金26ヶ月連続低下で、9月を除いて10月も低下で、賃金上昇なんて誤差レベルのスタグフレーションやで。
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:54▼返信
>>386
医療負担1率3割負担にして高額医療制限すれば問題ない
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:54▼返信
タイ米カモン
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:54▼返信
買い占めた情弱老人がまた足引っ張ってるな
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:54▼返信
コメは高級品になりました
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:55▼返信
>>348
高すぎではない
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:56▼返信
国民の衣食住が不安定
老人の医療費を支えるほうが優先
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:56▼返信
日本の食費は高すぎる
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:56▼返信
>>347
去年は60キロ1.4万
今年は2.3万

農家からの買い付け価格な
経済新聞くらい読めよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
>>391
例のセリフ言っちゃったか
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
昔話みたいだな
欲張ったら逆に売れなくなりました
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
JAがーって言ってるけど、生産農家に直接買い付けしてる業者が外食用のコメを集めるために高値で買ってる
JAはそれに対抗して農家に払う標準買取価格を上げただけやぞ。でないと農家も買付業者に直接売る方が儲かるでな
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
※393
日本で農業やるのは無理ってことだな
贅沢品だけ作るしかない
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:57▼返信
※392
生活困窮者なら生活保護が受けられるし
働けて収入があるなら出費の配分を見直せば良い
それで国民の基本的人権は守られている
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:58▼返信
>>381
日本も物品税の時代は生活必需品は無税だったんだけどね。
何をとち狂ったのか生活必需品も生活必需品も同率の消費税を導入した我が国。
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 15:59▼返信
>>334
主食だから安くて当たり前で生産者が割りを食えって?
バカなの?
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:00▼返信
>>400
海外みたいに未来のない老人にお金使うのは駄目だってのがわかった
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:00▼返信
※403
有名なYoutuberのセリフとは意味が違う
自分がやりたくないことを他人にだけやらせようとするなということ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
※407
ほならみんな生活保護にしてくれないとだわ
農家さんかわいそうだからとバンバン金出せる人なんてそう多くない
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
>>387
どこが2倍だよ
ブランド米でもない限りそうはなってない
スーパーの米は2700円から3500円程度だろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
>>392
保証するためには米農家に相応の報酬が必要でしょ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
>>1
農家潰したいんだろうね
消費減って在庫抱えるだけや
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:01▼返信
肉や乳製品みたいに、日本より遥かに人件費が高い国から輸入して、国産より安く販売するようになるんやろな。
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:03▼返信
消費税の直し、輸送にかかるガソリン自動車税の見直しが先
農家さんの報酬がというやつはクラウドファンディングしろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:04▼返信
※412
役所で届け出だせば審査が始まるのですぐに行きなさい
農家でもそれ以外でもな 17時半までやってる
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:04▼返信
農家の収入爆増^^
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:04▼返信
肥料が値上がりしてんのに米が安くなる訳ねぇだろ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:05▼返信
※414
日本で米農家するほうが商売として間違ってるということになる
カリフォルニア米の方がはるかに安いんだから
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:07▼返信
ジジババが買い占めた結果である
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:07▼返信
>>421
意味不明
高く売れるんだから日本で米農家した方がええやん
算数も出来ないのか?笑
バカすぎるだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:07▼返信
慈善のために命削って金出してなんて限度がありますわ
安い食品求めて人は流れる
慈善がんばりたきゃ個人的に何処かと契約して高く購入してくれ
農家さん一軒支えてくれ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:08▼返信
>>416
そうすると日本の農家はいなくなる
んで、競争相手のいなくなった日本市場に海外の方々は親切にしてくれると思うか?
農家だって生活があるから価格を戻すのは無理がある
国が補助金出して米の値段を抑える以外に方法はない
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:08▼返信
※421
それならカリフォルニア米食べてれば問題ないじゃん
「貧乏人がどうしても最新のiPhoneが欲しい」みたいな話だったか
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:09▼返信
>>426
カリフォルニア米に関税かけて日本の米より高くするのが正解やな
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:10▼返信
>>393
繰り返すが倍以上の値上げはやりすぎ
今までもずっと補助金出し続けてきてるし
米農家は補助金に依存した放漫経営が報じられてるし
適度な価格を設定しろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:10▼返信
※427
消費者に選択肢を与えればいい
安い外国米と高い国産米のな
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
まだ高いからなあ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:11▼返信
農家さん支えたい人多いな
今はネットで個人購入できるから余裕あるならぜひそういうところで買って欲しい
農協通さないで安く抑えてるところあるし
懐事情はさまざま
今の日本は裕福でないので全体に強要することはできない
自分は何もやらずに可哀想だと叫んで全体的に負担するようにと攻撃しても荒むばかり
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:13▼返信
しょうもなかったな
フードロス世界一の国で品薄になんかなるわけねえのに
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:13▼返信
>>413
去年は5キロ1500円台が主な価格帯だったが
今は3000円台になってるから2倍
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:14▼返信
これからの農家は営業宣伝が大事になるな
品質良ければ買うという人も多い
米が必需品でなくなれば自分から動かないと商売にならない
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:14▼返信
クッソ高いから当面パスタで食いつなぐか
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:15▼返信
煽ったどこぞのカスども責任取れよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:15▼返信
高くても米が食べたい人が一定数居るから
いずれ丁度いいバランスで落ち着くんだろう
それがお前らにとって買いやすい値段でなくともな
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:16▼返信
まあ日本産にはこだわらんよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:17▼返信
地元のスーパーだと100円しか値上げしてないけどなぁ…
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:21▼返信
新米出荷時に一年の値段決めてるからこうなる
アホが買い占めたり品薄にして値段釣り上げたせいや
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:24▼返信
>>415
もう主食の切り替え始まってるから
日本の米食文化はどんどん衰退していくだろう
岸田政権は日本の米文化を破壊した
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:25▼返信
マ・マーのパスタが1キロ350円、米は1キロ700円
転売マンに買われないうちに買っておけよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:26▼返信
JA職員が転売ヤーとグルで横流ししてるから
恨むならそいつらを恨め
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:27▼返信
>>441
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の自身の落ち度から逃げ続けて切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:27▼返信
米農家は激減する
需要が不可逆的に消えてるから
数年後には目に見えて縮小するよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:28▼返信
一年に一回の米購入終わったからとりあえず見物
今は酷いとこだと価格二倍になってるのか
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:29▼返信
>>441
転売ヤーに横流ししてる農業関係者だけが儲かってる
もう日本の米には価格に見合う価値が無い
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:29▼返信
※383ねえねえなんでネトウヨって言葉だすの?韓国嫌いはみんなウヨなの?ww
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:30▼返信
>>5
ないですw
少なくとも数年はこのままなんで
諦めて高い米買えよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:33▼返信
>>445
有名な米の産地でも高齢化で後継者がいなくてまだ若い農家(60代)に委託する人だらけだから無くなるのは当然
その人すら辞めたがってるんだから十年で激減するよ
米だけじゃなく野菜も後継者不足なんだが値上がりは覚悟しないと
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:33▼返信
値段が上がっても農家は儲からないのにアホなコメント多いな
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:34▼返信
アホやな

売れない→作らない
  ↑    ↓
価格高騰←量が減る

日本の米文化の終わりの始まり
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:34▼返信
まぁマスコミと情弱が原因だわな
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:35▼返信
そして海外産の米に侵略されて滅ぶ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:35▼返信
>>447
日本とか主語デカくしてないで欲しいなら農家から買えば良いのに
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:37▼返信
米食べないと痩せるんだよな
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:37▼返信
転売ヤーと同じことしてるな
儲からなくなって転売ヤーが離れる頃にはメーカー死んでるよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:38▼返信
そろそろ外食店にも影響が出始めた
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:38▼返信
オートミール最強すぎる
米よりも圧倒的に保存も楽で値段も大して気にならない
健康にもなってお得すぎる
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:40▼返信
メルカリに米出品してたアホ生きてるか?
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:40▼返信
日本人が今は馬鹿にしてる中国産食品をありがたがって食べる時代がじきに来る
おそらく米も野菜もそうなるだろう
中国人の中間層以上は輸入して日本の食品を食べる
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:40▼返信
>>454
全然見かけないけど
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:41▼返信
一気に値段倍になって品薄が続いてたころに物理的に食えなくなったから
パンや麺に移行してそのままだな
別に米食わなくてもなんとかなるじゃんと気づいてそのままだわ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:42▼返信
米不足のときに農家に補助金だそうっていうコメントしたけど米を食べようと言ってた玉木が正しかった
備蓄米放出しようとする吉村は間違いそもそも政府が災害とか戦争に備えて備蓄米購入して米不足になったと思う
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:43▼返信
別に戻さないならそれでも良いけどね、米余るだけだし
家は麺の機会めっちゃ増えただけで、特に困らない
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:44▼返信
>>461
冷凍野菜安いのは中国産だけど若い人は気にしないで買ってるよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:45▼返信
食文化をはじめ、日本を破壊しようとしてる奴らの工作だろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:45▼返信
>>465
はいはい好きにしたら👨‍🦲
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:47▼返信
JAはエグいからな
知り合いから国産ニンニクキロ50円で買取だったから拒否したと聞いてビビったわ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:48▼返信
※418
生活保護は自治体によって対応が天地の差だぞ
うちの自治体はどんな状況でも門前払いで何らかのコネ無いと通らないと有名
全国的にも似たような自治体は割と多い
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:48▼返信
※457
転売ヤーは需給のバランスが崩れた商品にしか寄り付かない
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:49▼返信
あの値段じゃ買わないだろ。
上げるにしてももうちょっと段階的に上げないと受け入れられるわけがない。
農林水産省が世論操作しようとしてんだろうけどバカすぎる。
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:51▼返信
>>456
それでパン食ってたらコレステロール値が上がった
米と同じくらいのパンはヤバい
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:53▼返信
※470
市民が生活保護の需給申請書類をくださいと言えば
担当者は必ず書類を渡さないといけない仕組みになってる
保護申請が通らない話と混同していないかね
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:53▼返信
適正価格で買わないからだーとかXでも謎擁護してる連中いるけどさ、だからなんだよって話なんだよなぁ
適正価格云々で値上げというなら、それなら高いから売れなくてパスタやらウドンやら他の主食に流れるのもまた消費者側の適正な動きだろうが
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:55▼返信
※466
食品の価格が気になるなら君もそうしなさい
気にしないなら高くなっても国産を買い続けなさい
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 16:57▼返信
※475
米農家はそれで文句言ってないでしょ
米農家が困ると思い込んでる消費者が皮肉のつもりで強がってるだけ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:00▼返信
値段高いから買わなくなっただけ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:01▼返信
怪しい値上げだな
おれは騙されとるんか
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:01▼返信
物価上昇の流れで生産から流通の負担も増えている
値段を下げる必要なし
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:02▼返信
全く買わなくなったとは言わないが米を食べる頻度が減りはしたわ
数ヶ月前は週6米食だったけど今は週4に減ってて更に1日減らそうかって話してる
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:03▼返信
農家がJAに売る値上げ価格以上にJAから卸しの値上げ幅が大きい件
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:03▼返信
新米で聞いたことない安めの米を買ってみたら固いんだよね
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:04▼返信
自助努力で価格高騰させるなら米農家への補助金類打ち切るべきなんじゃないの?
補助金の意味ないじゃん
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:04▼返信
北海道農協「バターの供給減らせば高く売れるですよ」
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:04▼返信
消費者じゃなく業者の買い占めだっただろ
実際一人暮らしなら米食わなくなると思うよ
朝 パン
昼 麺類
晩 酒と肴(コメの代わりにアルコール)
って人が多くなるかと
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:05▼返信
>>477
うちも米農家から米買ってるから、話聞くと高いからと売れないことはないと言うてる。
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:06▼返信
>>479
ここでは意外とそういう考えがいるが、外でそれ言ったら呆れられるで
たしかに値上げで大変という人はいるが、物価上昇の今米だけ据え置きは無理
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:07▼返信
>>486
実際、米を買わざるを得ない主要層は
食べ盛りの子供を抱えてるファミリー層だろうからな
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:07▼返信
弁当買ったらコメ付いてるわけだから自分で買って炊くのはもうやめたよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:08▼返信
>>487
農家からまとめて直接買ってるような人なら、全体で高いんだから仕方ないよねで普通に買うからな
むしろ高い高いと文句言ってるのは米の消費がもともと低い人達
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:08▼返信
>>487
よこ
そりゃあ農家から直に買った方が安いからな
買いに行ける人はそうするだろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:08▼返信
供給過多になるなんて記事の中には無いやろ。
ネット民が値下げの声を拡げるために供給過多になるとデマながすなや。
安定した供給の見込みだろが。
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:09▼返信
既に10キロ1000円ベースで下がってるから年末には戻るよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:10▼返信
値段が倍以上になっているのだから販売数が半分になってもトントンだろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:10▼返信
※492
等級で値段決まってるんで安くもなんともないんでしょね、無知だから知らなったでしょ
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:10▼返信
>>488
だからって1年で店売り5割以上値上げはおかしいだろ
米農家は2割増し値上げしかしてないのに
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:11▼返信
>>492
まとめて買うしね
5キロ10キロって買うような人には農家直買いは向かない
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:12▼返信
>>496
ここで言うように価格が二倍にはなってないからスーパーで買うより安いと思ってる
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:13▼返信
>>494
ないない絶対戻らねーわ
むしろ調子に乗って足元見て更に値上げして自滅するよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:14▼返信
>>496
じゃあ、その等級をスーパーで買うのと米農家から買うのは値段変わらないのか安いのか根拠というかソースお願いします
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:15▼返信
>>444
高いから以前より買わなくなった
でも中間業者は便乗値上げしたまま高止まりさせたい
終わり
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:17▼返信
>>455
横からだけど今年から農家から直で買ってる
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:17▼返信
キロあたり100円くらいは上がってるけど
さすがに値段倍は別のところに問題があるのでは
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:18▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:21▼返信
米食うの減らしたらなんもしてないのに痩せたわ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:22▼返信
外国だと主食は農業維持と同時に価格高騰もさせない為に補助金や生産流通管理してるけど
日本に限ってはもう一次産業に補助金出す意味はなくなってんな
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:23▼返信
品薄に煽られて買い占めたやつのせい
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:23▼返信
2倍に吊り上げたんだから例年の半分くらい売れれば十分でしょ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:24▼返信
>>506
量比較だと結構な糖質と炭水化物バクダンだからなw
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:24▼返信
>>124
きちんとした競争の結果ならともかく、地獄のようなバカ高い関税で海外の安くて良質なコメが入ってくるのを妨害してるだけのゾンビ産業だもの、日本の米って
怠けてる上にさらに調子づいてぼったくろうとするなら退場させるのみ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:24▼返信
>>507
日本の場合は農協が権力持ちすぎてるのがおかしいだよな
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:27▼返信
※506
食べる量がまちまちだから油断すると食べ過ぎてしまう

その点、袋生麺にうどんや食パンやロールパン小分けされてるから食べる量が一定で調整しやすい
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:27▼返信
もう米農家も減ってるし辞めていく米は来年にはまた足りなくなるって言ってるんだから
さっさと輸入の環境を整えなよ
この先米農家が増えることなんてないんだから国産の米はもう諦めろ
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:28▼返信
>>143
つまり給料が4%増で米の値段が2倍になったのはアベノミクスのおかげってことか‥
さすが自民党
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:28▼返信
>>365
豚は知能がやべーなw
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:29▼返信
>>363
>>365
キチには何を言っても無駄か
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:30▼返信
>>511
円安の状態で海外の安くて良質なコメとはどこの米なのか教えてもらいたい
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:31▼返信
>>170
完全にアベノミクスとかいう円毀損政策ののせいじゃん
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:31▼返信
>>514
昔と違って今の外国米、結構美味しいしな
もっとガンガン輸入してほしいわ
日本の農家も別に高いと思うなら買わなくていいよと自分から言ってるんだし
もう農業保護とか考えなくていい時代だろ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:32▼返信
>>513
米炊くときに一合とか二合とか決めて炊けば良いだけでは?
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:33▼返信
中国産の米とか勘弁してもらいたい
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:34▼返信
売れなきゃ痛むだけなんで、下がるまで待っとけばいいよ
ボッタクリで買わなくておk
米離れしたって自業自得
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:34▼返信
>>520
食料自給率が減って今以上に食品の価格が上がるだけだぞ
それこそ天井知らずに
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:40▼返信
お前等TEMUでも米売ってたら買いそうだな
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:42▼返信
>>249
ごちゃごちゃ脅してくる奴を黙らせるためにも、今すぐ関税を撤廃してほしいわ
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:42▼返信
>>524
今までも世界で一番値段の高い米を買わされててそこからさらに2倍に値上げするような日本の農家にはもうつきあいきれない
バカで無能だから関税で保護されまくってる日本のゴミ農家は全員廃業して死ねばいいよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:43▼返信
米食わんでも平気って奴は普段の主食なんなんだよ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:44▼返信
農水省が自分達の失敗を認めるわけないわな
保身しか考えてないカスの集まりだし
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:45▼返信
>>528
豚のエサに決まってるだろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:45▼返信
元が安過ぎて農家さんの儲けゼロだったらしいよ。
少し高いくらいは受け入れよう。
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:47▼返信
>>293
かと言って、いさぎよく廃業して3600円の米買うつもりもないんだろ?被害者ぶるなよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:48▼返信
自民党のおかげ。
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:49▼返信
>>531
タイ米とかが「元は安すぎて」と言うのならいいけど
国際的な価格競争では全く勝負にならないほど高い米をつくってきた日本の農家が「元が安すぎて」とか言う資格ない
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:49▼返信
※531
そりゃ収穫後に即売り払うんだから値段上げる流通以外儲かる訳ねぇw
日本は大体大本が儲からないからやめる
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:50▼返信
>>531
中抜きのせいだろボケ
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:50▼返信
>>294
タイ米(精米)の国際価格は5kg400円だぞ?
おそらく日本で一番甘やかされてる部類の職業だろ、米農家は
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:53▼返信
>>310
もはや日本の食料自給の敵だよな
なんのために存在してんの?って感じ
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:53▼返信
需要上回る(誰も買わない)
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:53▼返信
国際的に見て異常に値段の高かった日本の米を「元が安すぎて」と言いながらそこからさらに倍の値段にする日本の農家と米業界
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:53▼返信
だから言ってるだろこんなもんJAと農水省が悪さしてるだけだって

特にJAはきちんと監視したほうがええで
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:54▼返信
>>531
そもそも全ての農家が去年の秋の時点で利益確定したぶんの在庫で起こったトラブルなんだわ
今年の米騒動と農家の儲け云々はマジで一ミリも関係もない出来事
第一次産業じゃなくて第三次産業の問題
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:58▼返信
>>521
君は1人でさみしいですね
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 17:59▼返信
米が高く在庫増え安売りが始まる
輸入米も増える
美味しくないからまた売れなくなる
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:01▼返信
>>537
国際価格を円で書く人っているんだ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:02▼返信
米農家もJAも卸問屋も全員滅亡すればいいのに
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:04▼返信
タイ米は世界で見てもこんなに安いんだ!って言っても日本で誰も買わないじゃん
おたくの主食はタイ米なの?
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:13▼返信
日本で消費される炭水化物の総量はほとんど変動しないんだから、うどんとかパスタを増産した量だけ米需要が減るのは当然なんだよな
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:14▼返信
水稲農家も減ってきてるのにね。米は高価になってくるよ。
嫌なら食べなければいい。
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:26▼返信
JA職員が米高騰に便乗して手際よく横流しして懐をほっかほかしてたよな
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:27▼返信
JAは商売が下手なんだよ2・300円の便乗値上げならみんな買うけど明らかに転売ヤーがやるようなボッタクリ価格で買うバカいない
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:27▼返信
職員使っての横流しなどあらゆる手を使ってJAが値段吊り上げの為に流通を絞ってただけだかんな
価格を戻す訳がない
そして米離れが加速する
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:27▼返信
人災だからな農業政策も悪いし南海トラフの危機感煽って買い占めに走らせるし
そもそも水を大量に消費する米備蓄しろとかぬかしてたあいつ懲罰ものだろ
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:30▼返信
>>524
余った分は輸出するとか工夫してるならともかく、競争力がないから国内で高く売りつけようとして、消費者が買わないと判断すると、その分生産量を減らしてくるからな
もはや食糧自給の敵だし、普通に海外にお得意さまルートを開拓しておいた方が、食糧安保上も有効という
まあ一言で言うと日本の米農家とかいうゴミは廃業しろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:41▼返信
>>518
国際指標となるタイ米(精米)の輸出価格は5kg400円

米の値段、国際価格は大幅安、アジアのインフレを抑制←日本経済新聞
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:49▼返信
米農家やりたい若者もいるんだから、新規参入できるように法律改正しろや
価格上げ放題で独占禁止法にならんのかこれ?
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:51▼返信
今までが安すぎたおじさん 「今までが安すぎた」
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:57▼返信
>>547
タイ米なんてほとんど売ってないだろしかも売ってたしても高い関税がかけられている
そんなに日本の米に自信ががあるならタイ米の関税をゼロにして日本で流通させてみりゃいい
そうしてないのが答えだ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 18:58▼返信
>>503
農家にとっては助かるらしいね、それ。
アンタ、後光がさしてるよ…
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:07▼返信
>>551
JAの出資してる農林中央金庫がアメリカの金利上昇に伴い運用に失敗して2兆円規模の大赤字
巨額の含み損で全国のJAも大赤字
だからJAも必死なのよ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:11▼返信
今までが安すぎたのよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:14▼返信
>>561
国際的には安すぎるどころか高すぎだったのが日本の米だ
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:14▼返信
JAが価格上げなきゃいけないのは流通するはずの米が過剰に問屋に流れたからで
つまり責任の半分くらいは買い占めジジイのせいなんだが
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:16▼返信
最初の発表では今月始めにはすでに回復してるはずなんだが、まだ回復する見込みで草
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:18▼返信
JAも仕入れ値が上がってんだから大して儲かりはしない
意味もないのに備蓄米出し渋って市場を荒れさせた政府の無能
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:18▼返信
他県は豊作なんか?我が県は不作だぞ
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:21▼返信
5kg2700円で笑いが止まらんやろな
減反で補助金、米価つりあげでチャリンチャリン
しね
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:22▼返信
コメインフレ率100%
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:29▼返信
5キロ3000以上はさーすがに買わないっす笑
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:34▼返信
米農家やってる友が「米なくて買わなきゃならん 30k2袋」だとさ
米を親類に委託して作ってもらい、農協や予約客に卸したら自分ちのぶん足りないんだと
不作だとは言ってなかった 予約客が去年より多めに買っていくんだそうな 本日聞いた話
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:37▼返信
値段の上り幅がアホ過ぎるわ。食費抑えたいから米食ってたのに一気に二倍上がるとかそら代替品考えるわ。
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:39▼返信
増税メガネ「一度上がった値段と税金が下がるわけないやろ!! 悔しかったら投票行けや だっはっはっは」
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:42▼返信
買い占めした奴らが使い切らないからしばらく需要が低いだけじゃないの?
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 19:54▼返信
南海トラフが起こるから備える必要があったんじゃ!
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:34▼返信
普通にストックなくなったら買いに行くわ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:38▼返信
※572
過半数割れてて草
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:43▼返信
値段下がらないのは、JA通さずに少し高値で買い漁る仕入れ業者のせいやろ?
一般小売にとどくまえに、ガンプラの転売ヤーと同じことが起きてるんだよ。
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 20:46▼返信
うどんか蕎麦かパスタやな
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:05▼返信
※50
理屈の上では上がってるはず
値段が上がったままなのは間に入ってた農協が安く買いたたいていたから
ところが供給難からなんとしても米を手に入れようとする業者が農協をスルーして
直接農家と交渉して高値で仕入れてる
まあみんな大嫌いな「中抜き」が成敗されたんだから喜ぶべきだよな
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:21▼返信
せいぜい高値で買い集めた米をどうしても米が食いたい人に更なる高値で売るこった
米離れした人は元の値段に戻っても帰って来ないよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 21:26▼返信
小売りの値下げまではまだ時間かかると思ってる。
米はいつもお米屋で買ってるらしいけど
新米も売るようになったの割と最近らしいし
その高く仕入れた新米がはけるまでは高いんじゃない?
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:05▼返信
今年の農協の玄米60kgの買取価格は15000円だった地域によるけど
卸しと小売通ると末端価格は5kg3000円ぐらいかな
直接農家さんから買ってあげればいいんだけどな
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:41▼返信
>>40
肥料やら除草剤が高いので儲かりませぬ
田植え機、コンバイン、燃料代もあるよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:45▼返信
>>554
働け
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 22:46▼返信
>>554
はよ二階から降りてこい
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:10▼返信
石破首相になってからこんなことばっかり
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:18▼返信
インバウンド需要が無くなったときの米需要が楽しみですね
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:21▼返信
値上げしすぎ
いくら物価高円安でも倍にはなってないはず
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:23▼返信
米騒動のおかげであんま食わんようになったわ
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:31▼返信
買い占めした奴らのせい
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:35▼返信
>>555
国際的には大幅安なのに
日本だけただでさえ高い日本の米がさらに2倍の値段になってるとは完全に狂ってる
日本のゴミ農家を皆殺しにしたほうが日本のためになる
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:44▼返信
何度もマスゴミが煽ってるだけだと忠告されても
ギャーギャー騒いで買い占めしてたアホのせいだ

アホはボッタクられる、そろそろ気付け
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:45▼返信
>>591
お前が狂ってるだけだ
一応通報しておくわ
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:46▼返信
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:35▼返信
>>555
国際的には大幅安なのに
日本だけただでさえ高い日本の米がさらに2倍の値段になってるとは完全に狂ってる
日本のゴミ農家を皆殺しにしたほうが日本のためになる
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:49▼返信
>>582
高くなってるとは言え30kg9000円くらいなんだよな

5㎏なら価格転嫁される値上げせいぜい200円程度
スーパー店頭でボッタクってるだけなんだよな
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:53▼返信
>>570
それはちょっとおかしいけどな

米農家は田植え前からの予約客にはなるべく価格維持して売るけど
予約客が多く買うのも少なくしか買わないのも違約だからさ
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:55▼返信
高くても買ってたのは品薄だからであって
山積みで値段高くして「適正価格です」と言われて買うアホはいねえよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 00:18▼返信
うどんとパスタ主食に変えたから超どうでもいいんですけど
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 00:30▼返信
小売りがぼったくり価格のまま販売続けて、買い叩かれるのは農家だけって事に…
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 00:52▼返信
・じゃあ税金で米買って安く流通させればええんか?

JA通さずに売ればいいだけ、はい解決ww
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 00:53▼返信
コシ5キロ2400円で妥協
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 00:55▼返信
心配スンナよタバコだって俺が吸ってた頃の2倍の値段になってもまだ辞められない奴はいる
米中毒だって同じだよ売れるから強気の価格をつけて行けばいい
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 04:59▼返信
麻痺させようとしてますが…

10キロ2980円がどこにも売ってない💢💢
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 05:01▼返信
※603 この痛み絶対に忘れない🙏
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:10▼返信
小麦のほうが安い
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:20▼返信
日本の米はもともと生産調整して価格を維持してたから
価格を高止まりさせるのも簡単なんだろうな(´・ω・`)
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:28▼返信
>>585
正論に対して何一つ言い返すことのできない米農家さんですか?
働くのは関税という名の生活保護を受けながら消費者に詐欺商品を売り付けてるお前だよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 08:33▼返信
安心しろウチの買い占めたコメは年内に喰いきれるかも分らんから大丈夫や
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:03▼返信
6月までのがあっても9月までの分はあるのか?
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:04▼返信
JAのコメの価格は相場から決めるから、値段が上がった後の話なんだよな。
普通にコメに無茶な値段出してでも仕入れたいって状況を招いた消費者の自業自得だよ。
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:10▼返信
どういう風にコメの値段が決まってるかもわからず、自業自得すらわからず他者を叩くの最低だろ。
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 11:37▼返信
誰も買わなくなれば下がるってことでしょ
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 12:03▼返信
パンはカロリー高いし食った気しないんだよなぁ
結局は米じゃないと俺は無理だわ

でも生産調整して米高設定にした奴らの買うのくやしぃ気持ちはある
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:19▼返信
一生倉庫で眠らせとけパンの方が安いならパン食うわ
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 13:30▼返信
米たけーからもういい
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 16:36▼返信
白米って身体に悪いからな
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:37▼返信
備蓄は一人当たり10kgでいい

直近のコメント数ランキング

traq