• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






友達の会社で副業を「容認」から「推奨」にしたら

・タイミーで行った先から案件取ってきたやつ
・取引先で土日バイトしてたら追加受注取ってきたやつ
・udemyで講座作ってたら会社に問い合わせがきたやつ

などなど、本業のほうも大変捗ってると聞いて、
これが新時代かと感じてる。






  


この記事への反応


   
いい事だらけやん

本業を休職してまで友人の仕事を手伝って来いっていう
懐の深さは凄いが、ズルズルと本業が喰われそうとも思う


今では働かなくて良かったのに、
スキマ時間にも働かないと生活できない社会になってしまったな
とも思ってる。

  
副業が本業に良い影響を与えているのは素晴らしいですね😊
新しい働き方の可能性を感じる


総労働時間だけなんだよなぁ、障害は。
あれは必要悪であり害悪。


望ましい副業の姿だと思う。
リスキリングしても社内で活かせないなら、副業でカンや知識を維持するしか……
(そんなこと誰も書いてない)


そうそう!企業側もどうせ止めようがないんだから
上手に利用するといいんだよ🙆‍♂️



副業しなくてもいいだけの
高いお給料ください(直球)



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DL9MMSC5
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DJB5JKSZ
松本直也(著)(2024-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:31▼返信
殺人ハッカー迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:32▼返信
闇バイトおすすめ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:33▼返信
意味わからん
無色にもわかるように説明しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:34▼返信
>>3
うそまつ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:34▼返信
闇バイトのイメージ払拭しようとして変なステマ始めてる
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:35▼返信
終身雇用の時代じゃないから3.4年勤務して経験を積んだら
ベース給料が高い会社に移るのが現代の賢い働き方だよ
年功序列じゃないから1つの企業にしがみついてても
給料はずっと上がらないよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:35▼返信
>>3
タイミータイミーじゃなった
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:35▼返信
マルウェアみたいな社員だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:36▼返信
副業しないとダメなくらいの給料しか出さない会社
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:36▼返信
タイミー、シェアフルとか闇バイト有るらしいしな
法人のチェックぐらいしろや
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:36▼返信
俺もSNSでタイミー上げするバイトしようかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:36▼返信
友達の会社
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:36▼返信
手取り15万のとこに面接したら「うち副業禁止だから」って言われたけど
退職金も失業保険も無いのに副業も禁止ってイカレテルな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:37▼返信
掛け持ちで過労4しても会社責任放棄できるやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:38▼返信
日本人はもう長く1箇所に勤めてれば安泰などという幻想は投げ捨てろ
お前らがいくら長く努めても給料は上がらんぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:39▼返信
消費税減税すればいいだけだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:39▼返信
これが嘘松か
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:39▼返信
正業が時給換算3000円くらいなのに時給1000円くらいの
副業するわけないじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:40▼返信
何かしら繋がりがあるというのは商売上有利だったりするもんだからな
ただそれで引き抜かれたりとかもあるので両面ある
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:41▼返信
未だ副業に制限かけてる会社あるしな
うちの会社です
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:41▼返信
タイムイズミー。
時は私。つまり私が時を制する神なのである。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:43▼返信
「おっちゃん冒険者の千夜一夜」の栗橋伸祐が死去、19話執筆中に
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:43▼返信
>>18
時給2000円くらいに成る副業やればいいじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:43▼返信
これ嘘松じゃなかったら給食作ってる会社かも
給食って副業前提の勤務体系になってるんだわ
土日が休みってのもそれっぽい
学校給食だと夏休みとかの長期休暇中は仕事がまったくないしね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:44▼返信
どんな職場だよ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:45▼返信
>>3
能無しは本当に使えない時代になってきたって事
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:46▼返信
>>6
今の子は働かないから外人に取って代わられそうw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:47▼返信
タイミーの回し者?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:47▼返信
そりゃ昭和気質はいいが同族企業で定款にある事しかしてこなかったヤル気のない会社だよ
副業で社員が仕事を取ってくるなんて「想定外」だったんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:47▼返信
どんな底辺職場だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:50▼返信
今の70,80とかの人たちって入社面接に参加するだけで
正社員に成れてた連中だから努力はマジでして無いよ
年功序列でサボってても給料上がったしな
朝に出社だけしたら定時まで喫茶店とか
パチ屋に入り浸ってたサラリーマンとか凄い多いし
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:52▼返信
はちまでインターネット記事作成業務はじめてみませんか?
Xからツイート転載するだけの簡単な業務です☆(恣意的な抽出でもOK)
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:53▼返信
>>32
闇バイト過ぎる
関わったらダメ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:54▼返信
副業しないと成り立たない給料で正社員として働いてることがまず問題なんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:54▼返信
推奨にするなら勤務時間短い所とかならあるのかなって感じだけど口ぶり的には松っぽい
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:55▼返信
ありがとう平蔵😭
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:57▼返信
副業を推奨する会社もなんか嫌だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:58▼返信
副業出来るほど暇が有るのうらやましい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:59▼返信
ええことばっかみたいに書いてるけど、本業時間外で取引先でのバイトとか、かなり不味い気が

自社の内部機密の漏洩とかもそうだし、法的にそれは本業での職務とみなされて残業代発生するぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:59▼返信
貯蓄できるほどの給料を払えないからだろ
経験を積んだらベース給料が高い会社に移動したほうが良い
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 14:59▼返信
副業を容認ならともかく推奨する会社って経営がやばいのかと思ってしまう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:00▼返信
そんな人余りしている状態で本業は大丈夫なんだろうか。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:00▼返信
頑張れ!あともう少しでノダ首相になって地上の楽園に変わるから!
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:01▼返信
守秘義務とかコンプラとかガバガバ過ぎだろ
やべえ会社にしか見えない
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:01▼返信
副業しないも食っていけない時代
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:02▼返信
ウチは副業禁止だけど700万もらってるからさすがに文句は無い600万だったら文句言って副業させてもらってると思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:05▼返信
機密情報保持しっかりできてるのか...?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:06▼返信
え?そんな時代に弊社は休みの日に忘年会を実質強制で!?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:07▼返信
副業するぞ~副業するぞ~
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:07▼返信
副業を促進させたいんだろうけど、副業しないと生活出来ない状態と捉えてしまうよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:11▼返信
副業して受注とってこれないやつは無能ってクビになるまでが日本国民。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:12▼返信
事業の先行きが怪しいから別の生活の糧を準備しとけってことだよ
言わせんなって
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:13▼返信
これからの政府は増税するためにも
企業に給料を上げさせようとするだろうからな
会社は減りますよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:13▼返信
>>37
日本は国が副業を推奨してるんだぜ。。。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:15▼返信
ろくな給料出せてませんって宣伝してるだけやん・・・恥ずかしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:16▼返信
竹中平蔵はんの真の狙いはこれだったのか…
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:17▼返信
タイミーで募集するほうだってニートより現役で働いてる人のほうがいいよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:18▼返信
>>54
日本政府が推奨しているもの
副業
投資
年金以外の老後資金の準備

もう猫の国
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:19▼返信
>>23
そんなのタイミーにあると思ってんのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:20▼返信
パパ活も副業です
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:20▼返信
>>24
給食系は副業禁止も容認も推奨も何もしてないから違うぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:21▼返信
>>35
正社員がタイミーなんかしないぞ
あれは無職やフリーターがやる仕事ね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:21▼返信
嘘松してまでイメージ改善したいのかタイミー
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:22▼返信
>>60
叩きも副業です
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:22▼返信
>>62
そうなのか
正規雇用で従事してる人は応募資格がありませんとか明記してあるん?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:23▼返信
>>54
税金搾取してる国が推奨するのと社員に給料払う会社が推奨するの全く違うけどな
満足な給料払えないのを自負するようなもんだぞ
ちゃんとした会社ならその時間を資格勉強等のスキルアップで給料上げる事を推奨する
自分の会社じゃ努力しても金にならないって言ってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:24▼返信
すき間バイトって副業でやりたい人向けで、無職はできればフルタイムで働きたいんじゃないの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:24▼返信
>>41
スキルアップに時間使っても給料上がりませんって事だからね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:25▼返信
友達の会社なのにずいぶん詳しいな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:26▼返信
働けど働けど猶 我が暮らし 楽にならざり ぢつと手を見る
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:26▼返信
>>1
デカレンジャー😡
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:27▼返信
ITベンチャーとかでいくつも会社持ってるような人も複数の会社で業務を連携させたりするしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:28▼返信
同じ場所でずっと働くって、人生経験値がニートと変わらん
定年退職まで勤め上げたから何だってんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:28▼返信
>>41
NTTとか推奨してるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:29▼返信
>>67
社会人の言う副業って基本的にバイトじゃないからな
スキマバイトはだいたい主婦や学生が空いた時間にバイトする事ね
社会人が仕事終わりにマックでバイトするか?
コンビニにも社会人バイトは居ないだろ
不動産投資、転売、YouTuberとかが社会人が言う副業
あとはUVERか
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:29▼返信
>>39
副業って基本的に業務委託やろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:30▼返信
>>73
その発想がニート
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:31▼返信
>>75
まあワードはなんでもいいけど、正社員が副業をすること自体はありうるんじゃないの?ないの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:32▼返信
>>18
お前さんところはやることなくても休日出勤が許されるの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:34▼返信
>>66
推奨もしねえよ
妄想も大概にしとけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:34▼返信
>>18
時給0円のはちまに入り浸るよりは有意義な時間の使い方だろw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:34▼返信
副業でコンサルやってたけど疲れるからやめて店舗オーナー業することにしたわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:35▼返信
>>78
75のスカスカの脳内には無いよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:35▼返信
>>77
年収上げたいなら転職するのが普通なんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:36▼返信
本業どんだけ暇なの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:37▼返信
>>83
おれの頭がスカスカかどうかは別問題だからさ
正社員がマクドでバイトすることは絶対ない理由を教えてよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:44▼返信
>>84
安定しててそこそこもらえるところいたら転職する必要ないしなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:46▼返信
※87
その発想がニート
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:49▼返信
>>88
働いてるのにニートとは?
言葉の意味も知らずに使ってるの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:50▼返信
石破茂総理 コロしたら
500万くれるパートくれ
マジでそれだけで政治は変わるから
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:50▼返信
>>86
よく読めよ
75の、だよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:51▼返信
>>84
上に登るのが普通じゃないのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:59▼返信
年収上げたかったらキャリアアップか出世、その通りなんだけど
それができるような人ばかりじゃないんですよ
それを自己責任と言われればああそうですかと答えるしかないんだけど
そういう人が多いから副業が注目されてるんじゃないの
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:03▼返信
※90
秘匿性の高いシグナルをインストールしてください。続きはそっちで
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:03▼返信
>>93
能力を上げずに年収上げるには働く時間を長くするしか無いよなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:04▼返信
>>93
転職もリスクあるしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:05▼返信
※90
自分が望んでないほうに変わるかもよ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:11▼返信
>>95
今の能力のままでも転職して年収アップって普通にあるよ
いくらもらえるかなんて能力より会社の給与テーブル次第だからね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:16▼返信
本業がケチだとこれないよね
仕事とってきても見返りないとか
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:21▼返信
本業で稼いでるからいいよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:22▼返信
アカ見たら本人もコンサルのようだし
なんか都合のいい所だけ話してるじゃないかって疑ってしまう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:24▼返信
>>95
可能なら給与水準の高い業界に転職するか
現場で夜勤するとかなんやかんや手段はある
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:25▼返信
LUUP何とかしろや💢利権カルト省
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:25▼返信
本業は雇われてるんだから貢献するってのは当然だし判る
が、副業とかって別に関係無いだろ?わざわざ本業も考えつつやってるのか?ってか何かプラス付いたなら本業の方でも報酬出すべきだがどうせこういうとこって出してないだろうしそれでもバズりたくてラクガキ書きたくなるのか(いや、嘘松と思うが)
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:39▼返信
友達の会社ねぇ……
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:54▼返信
十分な給料渡してれば副業なんか要らんやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 16:58▼返信
終わってる会社で草
コンプラもクソもないし副業しなきゃ生きて行けない給料ってヤバすぎやろ
普通は本業で食って行けんのよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:00▼返信
休日にわざわざ好きでもないバイトなんかしたくねえよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:08▼返信
さすがにこれは嘘松でしょ
まともな会社だったらバイト先で知った会社の情報を元に
営業をかけましょうと言われても情報漏洩を疑われるのを
恐れて断るだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:10▼返信
営業職とその他では全くわけが違うだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:20▼返信
黒奈もydoyoustepも荒らしもニコ生のことでしょ
ニコ生をみるようにいったひとがいるでしょ
怖いかたで無視したこと怒ってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:22▼返信
クッキー☆のスカイプあけたらいいでしょ
ハンサムペニオぶろっこりーの垢がある
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:22▼返信
副業する余裕があるとかどんだけ楽な会社やねん
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:25▼返信
暇なのかな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:05▼返信
>>13
そんな条件のとこ面接するお前がいかれてるんだぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:26▼返信
ツイッターコピペするだけの日雇いバイトが贅沢抜かすな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:34▼返信
新しい受注とって仕事パンパンでも給料一緒
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:37▼返信
そもそもなんで今まで禁止してたんだ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:51▼返信
なんでお前らはタイミーとかウーバーみたいな面接なしで誰でも働ける環境を目の敵にしてんの?w
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:40▼返信
休日なし?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:45▼返信
追い出し部屋?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:46▼返信
嘘松じゃなければ終わってる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:18▼返信
また嘘ついとるわ笑
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:21▼返信
嘘松特有の友達の話
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:52▼返信
実際は副業の勤務時間管理もしなくちゃいけなくなるから会社としてはめちゃくちゃ大変だけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:57▼返信
副業推奨すんなら8時間労働見直せやタコが
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 21:00▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 21:17▼返信
仕事に見合う給料を支給すればいいだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 21:37▼返信
>>71
嘘松、作り話
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 22:08▼返信
普通に働いてる時給より低い所でタイミーするやつってアタマどうなってるの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 22:21▼返信
おう、若いもんは死ぬ気で稼いでこいよ
ガンガン稼いで税金払って、俺らのナマポ代と医療費頼むわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 22:25▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
133.底辺業でごわす投稿日:2024年11月04日 23:14▼返信
これが日本の害悪(💩)どもだ!                         


老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 23:28▼返信
副業中の怪我とかめんどくせー
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 23:36▼返信
まず本業が何なのかジャンルだけでも書いてくれや
タイミー雇う程度の業種に営業できるってヒントだけじゃよく分からん
うちの業界には何のヒントにもならなさそうだが知りたい
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 02:30▼返信
副業を推奨できるようなまともな就業規則と雇用契約を作れる日本企業が存在するとは思えないのだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 02:33▼返信
※135
本業松
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 08:33▼返信
美化してるけど副業必要なのどうなの

直近のコメント数ランキング

traq