• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






友達から連帯保証人を頼まれたとき。

まず、「友達に連帯保証人を頼む」ということは、
すなわち「家族や親戚に頼んだが断られた」ということであって。

家族や親戚にすら信用されていないやつが言う
「絶対に迷惑かけないから」が、どれほど信頼できるのか?




※おまけ
最もわかりやすくて最も恐ろしい
『連帯保証人』の真の怖さ解説ツイート






実はこの「代わりに借金を返さなければいけない人」。これはただの「保証人」である。

「『連帯』保証人」はいわば保証人の上級版で、
ただの保証人には認められている3つの権利を放棄させられている
極めて弱い立場だ。その権利とは

①催告の抗弁権
②検索の抗弁権
③分別の利益

①催告の抗弁権
これは債権者(金融機関)に対して、
「いや、まずは借りた張本人に請求しろよ!」
と文句を言う、一見当り前にみえる権利。
金融機関が、借りた張本人より先にあなたに「金を返せ」と請求してきても、
あなたは従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。

②検索の抗弁権
これは債権者に対して、
「いや、債務者はまだ財産持っているはずだから!」と文句を言う権利。
債務者が現金を隠し持ってたり、不動産や高級車を保有してる事実を
あなたが知ってても、
あなたに請求があれば従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。

③分別の利益
これは保証人が複数いる場合に、
対象の債務(借金)を頭割りした金額しか責任を負わない利益。
この利益が「無い」…ということは、
他に99人の連帯保証人がいる中で、
金融機関があなただけに借金の100%返済を請求して来ても従わなければならない。
そう。あなたは連帯保証人だから。

つまり、金融機関が「連帯保証人のあなたから借金を回収した方が都合が良い」
と判断した場合は、まっしぐらにあなたに取り立てに来ても構わない、
ということを宣言させられているのが
連帯保証契約なのである。


B075MF2D54
青木 雄二(著)(1991-06-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3



  


この記事への反応


   
友達で、お金の貸し借りと、連帯保証人はダメですね。
友達とは思われていないってことなので。


それでもまだちょっと認識甘いレベル
連帯保証人って債務者が返せなかった時に代わりに返す立場じゃなくて
借りた時点で債務者と同じ様に返済義務を負う立場なんよ
連帯保証人と普通の保証人の差を説明せずに頼む時点で騙す気満々なんよ


母から「これだけは忘れるな」と言われたことが二つ。
「土下座されても保証人にだけはなるな」
「金を貸すことは泥棒にくれてやることと同じだと思え」でした。

  
金を貸すならくれてもいい額、
貸す時は縁を切る覚悟で、が親の教え


大学の卒業時の学長の言葉が
「他の言葉は忘れてもよいが、これだけは忘れないで欲しい。
連帯保証人にだけはなるな。」
でした。


もちろん連帯保証人は断った方がいいですが
保証人という制度自体、なくした方がいいなぁ…と感じてます
保証人制度に寄生して家賃保証とか身元保証とか中間搾取がのさばってしまってます!
保証が必要なら公的機関が保証すべきかと


シンプルにその相手から
「友達未満でどうでもいい、
むしろ不幸になって欲しいまである存在」
と思われてたってことや
友達だと思ってた相手から壺を売られたり
連帯保証人を頼まれたりってショックだよなあ
俺も友達に勧誘された時凹んだ



連帯保証人の恐ろしさは
ナニワ金融道で学んだので
みんなもこの機会にオススメやで





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D6YZG52K
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DM759QMG
森 薫(著)(2024-11-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(242件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:03▼返信
>>1

やしろあずきの仲間をやってる無能に教えられてもなクソバイト🥴

2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:03▼返信
連帯保証人制度は廃止するべき
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:03▼返信
😰
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:05▼返信
中学の生活科で習うことをイキって解説してる奴がいること
そして、それに一生懸命いいねを付けて喜んでる連中が大量にいること
その日本人の知的レベルの低さにむしろ驚くなぁ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:06▼返信
金融の甘え
まともに融資する能力が無くなった
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:07▼返信
今は大学の奨学金で連帯保証人にさせるから、
借金するなとか連帯保証人になるな、というごく普通の忠告を守りたくても守れないんだよなあ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:07▼返信
抗弁権の有る無しは大学でやればいいけど
保証人連帯保証人は義務教育でやって良いよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:07▼返信
連帯保証人の怖さを書いた作品なんて昔からいくらでもあるのに軽く引き受けるやつなんざ救いないわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:07▼返信
友達じゃなくて使い捨ての都合のいいコマ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:07▼返信
人質大好きニッポン司法
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:08▼返信
連帯保証人って家族以外では同郷の寄り合いとかで使うもので、そういう強いつながりの元で使うものだからなあ
連帯保証人って制度がなかったら地元から離れた人がまともに活動できなかった
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:08▼返信
両親は他界してるし兄弟もいないんで家賃更新とか色々マジで大変だったわ
保証会社も会社によっては保証人が必要なんて言ってくるし…………
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:09▼返信
連帯保証人を必要とする時点で終わってるんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:09▼返信
クズ理論だが
「踏み倒して人間関係終わってもOKな相手から借りる」は覚えておいたほうが良いぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:10▼返信
>>13
そんな奴に貸すなって話しでしかないわな
それ以上は社会福祉の問題
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:11▼返信
「家族や親戚」がいない人はどうするの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:11▼返信
連帯保証人としてすら頼ってくれる友がいない(´・ω・`)
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:11▼返信
普通の借金なら保証人までで十分、連帯保証人を必要とするのは
債務者に返済能力が無いと分かって貸す時
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:12▼返信
>>13
ここにアパートを借りたことすらない人がいるとはな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:14▼返信
連帯保証人にはなるな!

ならせるほうになれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:15▼返信
>>19
そもそもそんなところに求めるべきものではない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:15▼返信
ドラマや漫画で、いい人なのに借金苦で酷い目に合ってる人が連帯保証人だったり
ミステリーやサスペンスで犯人の動機にもなっとるし
連帯保証人、詳しく知らんでも何となくヤバいもんだって分かるやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:15▼返信
>>19
保証会社が無い辺境に住んでるってのは分かった
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:16▼返信
※20
お前じゃ無理
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:16▼返信
この仕組み必要か?
もうシステム破綻してるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:17▼返信
>>21
アパートの部屋って本来一括なら数百万~のものをレンタルしてるんだから当然連帯保証人は必要だぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:17▼返信
逃げる奴らは死刑もしくは臓器提供が良い
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:17▼返信
>>23
保証会社がやってるのは連帯保証だぞ……
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:18▼返信
政治家「連帯保証人?私達には関係ないからノータッチで」
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:19▼返信
>>25
破綻するのは知識の無い奴が使う場合
お前の親だって実質お前の連帯保証人だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:19▼返信
連帯保証って
連帯責任を取る制度?

やだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:21▼返信
ナニワ金融道?
何だこの昭和世代しか読んでなさそうなマンガw
作者については画力も無いしマンガ描くの辞めた方がいいんじゃない?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:21▼返信
>>28
だから保証会社利用した事が無いってのは分かったから、これ以上恥を上塗りしなくていいぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:22▼返信
>>30
そっか
もう親いない俺もそうなの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:22▼返信
>>29
コレ!w
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:23▼返信
連帯保証人になるならそいつの家族に連帯保証人になってもらえばリターンするやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:23▼返信
>>32
画力だけでしかモノを言えないカスw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:23▼返信
>>34
親がいたからお前が人並に生きてこられたんだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:24▼返信
>>33
お前は賃貸には本来連帯保証人が必要ってこと忘れてただろ?
俺は保証会社利用したこともあるけど、金もったいないから普通に保証人使ってる
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:24▼返信
>>32
麻雀漫画とか今の20代も昔の漫画で読んでるぞ
お前の食わず嫌いなだけやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:24▼返信
今は連帯保証についての責任は緩くなった?しにくくなった?、みたいなのを聞いたが
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:25▼返信
>>26
一部屋1億はするホテルを使う度に連帯保証人連れてきてんのかお前
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:26▼返信
>>28
なんで保証会社に頼まず友達に頼むんだって話
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:26▼返信
>>39
うん、だからそれしか知識がないんだよーって言ってんの
「本来」とかいってるあたり昭和初期レベルだな

粘着してないで、少しは調べよ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:27▼返信
>>44
え?連帯保証人が必要って時点で終わってるって言ってたけど
お前は保証会社がない地域の人全員終わってるって思ってんだね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:28▼返信
自分の配偶者と子供以外の連帯保証人にはなるな
親ですらやめといた方がいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:28▼返信
>>39
友達使ったの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:29▼返信
>>47
家族兄弟使えよ
ああ、毒親の子供なのかかわいそうね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:29▼返信
※45
>連帯保証人が必要って時点で終わってる

だ か ら、 そこでお前の知識が止まってんの
保証会社がない地域なんて無人島レベルなの、だから最初に僻地って言ったの

2回目だけど、粘着してないで少しは調べよ?そろそろ理解できたかな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:29▼返信
>>45
なんかいちゃもんつけたいだけの性格の悪い人みたい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:29▼返信
これは代わりにお前が払ってくれよと言ってるやつですね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:29▼返信
>>23
???
保証会社って別に日本全国どこでも受け付けてくれるやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:30▼返信
>>50
本来最初からお前が賃貸に連帯保証人使う人が結構いること完全に頭から抜けてる感じだったから馬鹿にしてるだけだよ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:30▼返信
そもそも金融のプロである銀行から借りられないか断られたって事だからな
プロが断る案件を素人に頼んでいる時点でソイツ可怪しいよ
どうせ踏み倒す気なんでしょ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:30▼返信
>>52
レスした奴がこの程度の常識を分からないんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:31▼返信
>>48
友達に連帯保証頼むなって話で、俺は親使ったから連帯保証悪く無い(キリッ)
話の流れ見えないタイプかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:31▼返信
>>52
保証会社は受け付けてくれても貸主が受け付けてるかは別なんやで……そんなことも知らんのか……
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:31▼返信
>>46
子供も怪しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:32▼返信
>>56
>>13の連帯保証人が必要な時点で終わってるって話に対して「それは違うよ」って話をしてるんだぞ……
話の流れ分かってないタイプかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:32▼返信
>>57
そんなの保証会社が調査するっての
なんのためにあるのか理解できてないな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:33▼返信
>>53
他の人は皆友達に借金の保証頼むケースを想定して会話してるけど
全ての前提条件を言葉にしないと会話できない人かな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:33▼返信
>>59
うん、いちゃもんだねそれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:33▼返信
>>60
分かってないようだから言うけど
保証人なしでOKの賃貸と保証人なしはNGの賃貸がこの世にはあるんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:34▼返信
>>59
どう見ても話の流れ無視してるのお前
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:35▼返信
>>62
そうだよ。こいつ>>13は馬鹿だなって馬鹿にしてるんだよ
お前も話の流れが分かってないってことが明白になったんで馬鹿だなって思ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:35▼返信
>>63
分かってないようだから言うけど
どっちも保険に入ってんだよ
だから連帯保証人不要で貸してんの
その保険料は家賃に上乗せされんの
分かった?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:35▼返信
親兄弟のでも連帯保証人にはなるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:36▼返信
>>64
普通に生きてても連帯保証人が必要な場合はあるのに
「連帯保証人が必要な時点で終わり」って言ってるのは間違ってるだろ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:36▼返信
よう分からん奴は連帯保証人は受けるな、連帯保証人は怖い、だけ覚えときゃいいだろ
レスバする内容でもないやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:37▼返信
>>66
もしかして保険会社と保証会社を勘違いしてらっしゃる????
今話してるのは連帯保証人を肩代わりする保証会社のことだよ????
保証会社のオプションがない賃貸は連帯保証人が必要ですけど、まさかそれがわかってない?????
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:38▼返信
用心しろ、ではなくて
連帯保証人って制度自体がおかしいし、廃止すべきっていい加減、気づけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:38▼返信
※68
>必要な場合はある
>必要な時点で終わり

どう間違ってんだ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:38▼返信
借りた本人よりも返金優先度が高いって
本当におかしい
制度を見直すべき
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:40▼返信
>>72
>>13はどう考えても給与が足りなくて生活費を得るために借金する場合ぐらいしか連帯保証人が必要にならないと思っている書き込みだから、連帯保証人が必要な場面はそれだけじゃねえだろって話してんだよ
ちょっと君には難しかったかな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:41▼返信
その程度の友達しかいない自分も同レベルなんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:42▼返信
※70
>今話してるのは連帯保証人を肩代わりする保証会社

その肩代わり(←間違い)を「保証会社」が「保険会社」に保険を掛けて担保にしてるんだよ?いい加減理解できたかな?
77.法律家は日本人を騙している投稿日:2024年11月23日 13:42▼返信
友達は雑談仲間、遊び仲間だから道徳的な人間関係ではない。友達よりも師弟関係や準家族のような困った時に助け合える道徳的な人間関係を作るべきだ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:43▼返信
>>58
子供が一人暮らしする時どうするの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:43▼返信
※74
どうとでも取れる浅い文脈で後出しされても
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:44▼返信
>>73
優先度は同じだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:44▼返信
>>73
別に保証人の方が優先度が高いわけじゃないぞ
借りた本人と同程度の債務があるだけで
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:49▼返信
>>32
作者はもうあの世に逝ってるぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:50▼返信
簡単に言えば「生まれた時から結婚してた夫婦」みたいな立ち位置になる
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:50▼返信
※73
別に優先度が高いわけじゃない
ていうか債務者なんだから優先度も糞もない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:50▼返信
>>27
誰がやるのよそれ
めんどくさいから連帯保証人取るんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:51▼返信
潰れかけの会社の連帯保証人にされて潰れたのが船井電機です
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:53▼返信
こんだけ言われてるのに引き受けるやつがいるからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:53▼返信
連帯保証人ってのは「この債務は連名した人物の債務です」って事を認めること

つまり連帯保証人ってのは同時に債権者でもある
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:54▼返信
※87
これのもっと重いのが子育てだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:55▼返信
そもそも大して重要性もない契約でいちいち連帯保証人を要求すんなって話よな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:56▼返信
ブリーチ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:56▼返信
ゴキちゃん連帯保証人になってくれ・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:57▼返信
※90
重要性ってのがいまいち理解出来んが必要だから要求してんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:57▼返信
連帯保証人は貸主が返せそうな方に返せって言えるから、借金してる他人の借金を無償で背負うという認識で良い
だから貸主は最速で借金してるような本人じゃなくて連帯保証人に催促する
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:57▼返信
そもそも連帯保証人なんて身内でも普通はやんねえよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:59▼返信
>>84
あほやなwそんな寝言いうてるからカモにされるんや
なにかに使うために連帯保証人つけて金を借りなければならなかった本人より
借金の当事者じゃない連帯保証人から取り立てたほうが手っ取り早いに決まっとるやろうがw
取り立てやすいほうから優先して取り立てるのは金貸しの基本
取り立てが必要になった時点で債務者本人の資金繰りがショートしてんだから
信用情報がきれいな連帯保証人のほうに優先的に行くのは当たり前の話
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 13:59▼返信
>>93
賃貸契約は保証人で十分だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:00▼返信
友達とは飯代以上の金の貸し借りはしない。社会人になってからもずっと貫いてるわ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:00▼返信
>>90
例えばなんの契約の話?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:00▼返信
相手が親兄弟でも身元保証人にはなるけど連帯保証人にはならないと決めている
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:01▼返信
>>15
こんなところでレスバ続けて……会社でも疎まれてそうだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:03▼返信
※96
長文馬鹿に中学生でも理解できるように説明してやろう

「この債務は自分のもの」と認めるのが連帯保証人
優先度がどうのじゃない。ハンコ押したらその瞬間から共同債務者になるんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:03▼返信
>>100
そういう奴は自分が連帯保証人を要求されたとき誰に頼むの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:04▼返信
文句の言えない肩代わりと同義だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:04▼返信
※97
その保証人を提供してんのが保証会社なんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:04▼返信
賃貸の保証人の方がうざいわ
親兄弟居ないと実質家も借りられないとか狂ってる
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:05▼返信
>>106
そのために保証会社があるんやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:05▼返信
>>105
不動産屋と保険会社が完全にグルやんけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:05▼返信
実父に連帯保証人の契約書偽造署名捺印他人に勝手にされて56万支払ったことある
父が他界した後債権回収業者からの通達で発覚、故人の連帯保証人なんかなっていない
書類送ってみろよ?→郵送されてきて確認→文字が女の子特有の丸まった文字
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:06▼返信
※108
その当たり前の仕組みを理解できてない方が悪い
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:06▼返信
>>109
警察行けよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:07▼返信
不動産屋もたいがい腐ってて信用ならんがな
日本はマスコミが腐ってて社会の自浄能力が無く不正がはびこってるから
あきらめろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:07▼返信
親兄弟が保証人になりたがらない時点でお察しやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:08▼返信
奨学金の連帯保証人が一番怖い
払ってない人多すぎて代わりに数百万背負うんやで
ニュースになってないけどえげつない数おる
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:08▼返信
※112
その腐った不動産会社がなけりゃお前は一生ホームレスだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:08▼返信
マジで連帯保証人だけはならないほうがいい
人生詰む可能性大
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:09▼返信
>>93
こんなにカジュアルに広範囲に連帯保証人を要求するのは日本だけやで

昔の日本は血縁重視で家族親類の借金は自分の借金も同じと当たり前のように考えてるのに銀行屋がつけこんで自分たちの利益を守るためにやたらめったら連帯保証を要求したが
西洋では居住権との兼ね合いで大家の収入を確保するためとか限定的な範囲でしか連帯保証人を要求しないのが一般的
そういうガラパゴ制度なんで行政の指導で事業性融資なんかでむやみに連帯保証人を要求しないように変わってきてはいるけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:10▼返信
※117
>こんなにカジュアルに広範囲に連帯保証人を要求するのは日本だけやで

だったらなんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:10▼返信
※103
連帯保証人が必要になることはしない
それだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:10▼返信
>>102
おまえが現実の運用上の優先度を理解できないバカだってそんなアピールされても困るんやがw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:12▼返信
※111
いやっ死んだ父親が勝手にやってたんで弁護士には相談したよ署名など偽物だと証明しなければならない
弁護士依頼に筆跡鑑定に裁判日数で56万以上の費用かかりますよだったかな言われた
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:12▼返信
>>118
優越的地位を濫用しまくりの日本の銀行屋の阿漕な商売の手口も知らんやつがアホという話さw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:13▼返信
※120
現実の運用上に優先度はないぞお馬鹿ちゃん

なんで優先度連呼してるか、それすら理解してなさそうだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:13▼返信
名前が悪いよな。連帯債務者でいいじゃん。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:14▼返信
>>122
知ってるからおちょくってんだよアホ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:16▼返信
連帯保証人=なすりつけて逃亡する気満々なのでヨロシク!
って事でOK?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:16▼返信
学生以来合ってない人からのマルチの誘いもな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:18▼返信
※114
それっぽっちが一番怖いとかお里が知れる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:18▼返信
>>117
確かにカジュアルすぎる。日本では連帯保証人制度が広く普及、特に賃貸契約や融資においては一般的すぎる。
西洋では保証人を求めるケースは少なく、代わりにデポジットや保険などの他の手段でリスクを管理することが多い
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:18▼返信
見直し議論はどれだけ進んでるんやろか
実務では多少融通効くようになってきてるはず
もちろん要裁判なんやが
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:19▼返信
※129
自分にレスして楽しい?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:19▼返信
>>121
いやだから警察行けよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:20▼返信
※130
見直しに裁判ってなんの話してんの
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:20▼返信
親父がナニワ金融道読んでてくれて助かった
何回も堪忍!って叫ぶところだった
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:22▼返信
なんでこんな仕組みがあるんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:25▼返信
>>132
ほんとそれな
死んだ親父が文書偽造したから逮捕してくれって警察に行って、親父を逮捕してもらった方がいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:26▼返信
家族も親戚も居ないので友達に頼むしかない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:26▼返信
※132
2017年の話でもう既に支払ったわ。警察行っても犯人の父は死んでる
俺の名前を署名した父の共犯者女はいるだろうがなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:29▼返信
※135
保証会社が無い時代に田舎から出てきた田舎者に部屋を貸すため
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:29▼返信
※137
友達にも断られたらどうすんの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:31▼返信
うるせーハゲ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:34▼返信
債権関係は消費者保護みたいな考え一切なくて形式さえ整ってたら問答無用の強制力が働くから
「わし騙されてうっかり名前書いただけやから裁判したら覆るやろう」なんて甘い考えしてたら弁護士にお気の毒ですがみたいに言われてしまう
親の遺産から1円でも弁済したら単純承認が確定して親の借金の相続放棄ができんようになるやつとか親の葬式に乱入してきた半グレが借金返してくれとわめきたてて
「手ぶらでは帰れんからあんたが相続する財産のうちから千円だけでもいいから払ってくれ」といわれてうっかり払ってしまうと身に覚えのない親の借金を全部背負うことになって、私はハメられたと裁判起こしても必ず負ける
金のことだけは知らんかったでは済まされんのよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:36▼返信
※142
1行で済むことをダラダラと
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:40▼返信
※143
特に済んではないな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:41▼返信
>>135
貸した側がきちんと回収できるようにだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:41▼返信
いい断り方も載せろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:42▼返信
※144
>特に済んでない

なにこれ日本語?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:42▼返信
なんにでも連帯保証の制度設けるのおかしいだろ
部屋借りるのに連帯保証って
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:43▼返信
>>138
犯人が死んでようと他人がやったことだと証明されたら払う必要ないぞ
それを警察に調べてもらえって話してんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:43▼返信
>>146
「何かあったときに困るから無理です」と断ればいいだけでは?
自分は身内からの依頼もそれで断ったよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:44▼返信
>>136
皮肉言ってるつもりか知らんが、死んだ父親が勝手にやったことだと調べがつけば払う必要は無くなるってわかってる?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:44▼返信
昭和生まれくらいまでは親から仕込まれるけど2世代進むとわからん子増えたかもね
なるな、なるならその金は最初から捨てる気でやれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:45▼返信
※147
立派な日本語よ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:45▼返信
>>148
なら自分で買えばいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:46▼返信
>>148
部屋を貸す方の言い分でいえば、賃貸料を払わないで住み続ける奴がいるから連帯保証人(または保証会社)を立てないと危なくて貸せないんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:47▼返信
連帯パヨは連帯責任取らんのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:47▼返信
>>146
連帯保証頼んでくる時点で相手はお前のことを関係きれてもいい相手と思ってるから適当にあしらえばいいだけだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:48▼返信
>>148
むしろ部屋は生活必需なので生存権が絡んで貸す側が泣き寝入りしやすい商いなので
身分保証金銭保証が辛いのは当然だろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:48▼返信
え?
これドヤる話なの?www
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:48▼返信
>>155
国が借主有利にしすぎた結果だわな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:49▼返信
※153
じゃあ何がどう特に済んでないの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:50▼返信
税金とかこういう法律のお話は義務教育で教えるべき
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:51▼返信
※156
お前の製造者がお前の連帯責任負ってるだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:52▼返信
連帯保証人の恐ろしさは2時間サスペンスドラマで知った
昔のドラマだと、善良なキャラ(たいてい主人公の父親)が連帯保証人になって親友の借金を押し付けられたあげく自〇というエピソードがよくあった
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:53▼返信
※164
あっそ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:53▼返信
>>162
税(金)と性と役所手続き周りは必修だよなあ
PTAと教育委員会が死ぬほど忌避して管理教育して無知なまま放逐する無責任
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:54▼返信
出来さえすれば全部押し付けて新しい爽やかな人生迎えられる最高の制度やぞwww
活用せなあかんわなwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様www
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:56▼返信
ウシジマくんでもあったよな友人に勝手に連帯保証人にされてる話
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 14:56▼返信
※167
お前じゃ無理
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:00▼返信
もう終わりか。つまらん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:06▼返信
連帯保証人っていう名前変えるべきじゃね
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:07▼返信
>>1
万が一友人に連帯保証人を頼んでくる奴がいたら躊躇無く縁を切れ
「あいつに連帯保証人頼まれた」の話を聞いた時点で縁を切れ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:14▼返信
職場に親が連帯保証になってその返済に苦労して
自分は子供の頃にろくに物を買って貰ったりして貰えず極貧生活で苦労したって話を聞いているから
話には聞いていたけどマジでコレはシャレにならんなって思ったな。
正直負う金額がよく数十万~数百万程度の借金で済まずそんな非じゃない借金を負う事になっている話が多い。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:15▼返信
連帯保証人 が 久保帯人 に見えた
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:15▼返信
保証人と連帯保証人の違いなんて、法律系の試験ではイロハのイだよ~
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:20▼返信
他人の連帯保証人の大半はバックられるからお前ら気をつけろよ
多額な負債抱えるぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:29▼返信
とはいえ、連帯保証人が必要なこともあるだろう
なるならその金を自分で払うことになっても構わないと思える友人かどうかだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:30▼返信
貸してくれる友達も家族も貸す友達も家族も居ない俺は最高の勝ち組ってことか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:32▼返信
そんな大事な親友の連帯保証人になるくらいなら
最初から俺が金渡すわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:37▼返信
※178
病気になった時終わるけどねw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:38▼返信
そもそも最近は民法変わって連帯保証人には簡単になれないよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:42▼返信
金融機関が連帯保証人を求める時って融資を求める側の信用度がゼロかマイナスで尚且つ借金を申し込んだ奴は預金ゼロである
そんな問題外の門前払い野郎が俺は若いんだから返せる!等と根拠ゼロの妄言を並べて銀行から詐欺を企んでる反社が100%なのだ
そんな奴が連れて来る友達の連帯保証人とは即ち可哀想な被害者であって反社の犠牲者なのだがカモネギなんで銀行は通報しない
まったくこの国は・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:47▼返信
賃貸だと連帯保証人必要なの多くね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:51▼返信
期限の利益まで喪失した状態で請求が来る→残額一括請求で来る
これもかなりヤバい
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 15:53▼返信
なんか保証人と違うって言ってるみたいだが、そいつの代りに俺が返してやるって意味じゃ一緒なんじゃね?それが最初からか保証人立てた奴が逃げた後かって違いなんじゃねえの?
法律的には差があるにしてもな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:40▼返信
>>51
端からそれが目的のやつもいるからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:40▼返信
>>54
それが目的だから
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:43▼返信
>>69
ソレをやりたいやつがいるんですよぉー
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:46▼返信
>>86
正解!w
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:47▼返信
>>87
頭悪ぅーいwよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:48▼返信
>>89
んな訳あるか
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:49▼返信
>>98
だよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:51▼返信
>>114
何が何でもならんほうがいいね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:53▼返信
>>126
大体がそれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:56▼返信
>>164
鉄板だったよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 16:58▼返信
>>182
騙される方が悪い、以上
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:03▼返信
>>185
たとえ逃げてなくても貸してるやつの気分でどっちから回収するか選べる
自分が借金するというサインと同じ

こうなったら保証人になってくれって頼んできた友人から自分が取り立てないといけなくなる
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:10▼返信
連帯保証人になるのは自分が金を借りてそいつに渡すよりも酷い
返済状況を把握する方法がないからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:30▼返信
この連帯保証人っていう制度って借金以外でも度々使われるような法律なの?
悪法にしかみえないけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:37▼返信
民法改正後の連帯保証人は保証限度額を書面で伝えてないと無効になるよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:38▼返信
連帯保証人になったら人生終わると考えればいい
ギリギリの許容範囲は、自分の子供がアパートを借りる時の賃貸契約ぐらいかな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:48▼返信
親に連帯保証人を頼めない奴って
一応、親の方がとんでもない毒親で
関わる選択肢がない、(どうせ頼んでも引き受けない)って可能性はあるけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:51▼返信
保証人とか肩代わりとか擦り付けとほとんど変わらんもんな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:52▼返信
親が会社経営や病院経営で金に余裕があるな
というターゲットをみつけて
5年以上かけて友情を築いて連帯保証人にする
というのは実際にあるだろうし
闇バイトより確実に金を引っ張れるからな
有名私大に進学するメリットは連帯保証人候補をみつけるため
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:53▼返信
※202
連帯保証人には家族だとしてもなるべきではない
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:59▼返信
基本的に大金を貸す銀行なんかが絶対に取りっぱぐれないシステムでしょ
結局貸す側からすれば返済相手は本人じゃなくたっていいわけだから
請求先が本人以外で文句も言わせず一元化できるのは圧倒的に好都合なんだよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 18:07▼返信
保証人になるくらいなら自分が金を捨てる気で相手に貸した方がまだマシ
というか将来的に考えて関係切った方が身のため
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 18:20▼返信
頼んでないのに高額を良かれと貸してくれた友人、期待に応えて頑張って返済せねば
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 18:22▼返信
身寄りがないんですけどお!?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 18:34▼返信
連帯保証人は「俺の代わりに借金してくれ」って言ってんのと同じだからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 18:41▼返信
事業でまとまった金が必要というのは表向きの理由で
連帯保証人から5000万くらい引っ張るのが目的だからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 18:44▼返信
連帯保証人になるサインさえさせてしまえばあとは夜逃げすれば借金は連帯保証人に全部押し付けられる形になってチャラにできるからな
借金持ちにあまりにも都合良くできすぎてんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 18:57▼返信
そもそも連帯保証人なんて制度を存続させてるのもおかしいんだが…
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 19:01▼返信
>>213
ケースバイケースだと思うよ 例えば夫婦共働きでローン組んだ時とかお互い連帯保証人なったりするし
メリットもデメリットもあるけど、基本頼まれてなるもんじゃないわな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 19:02▼返信
トラック野郎で、連帯保証人に怖さを知った

親には、
親に葬式出させるな
喧嘩の仲裁はするな
借金の保証人にはなるな
と言われて育った
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 19:13▼返信
>>200
連帯保証人怖いって言ってる人でこういうこと知らない人多すぎ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 19:16▼返信
>>206
まともな金融機関なら友人が連帯保証人なんて絶対なれないから頼まれる時点でまともな借金じゃない
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 19:18▼返信
「連帯」保証人の時点でそいつが返済できない可能性が高いんじゃないの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 19:23▼返信
住宅ローンで夫婦の連帯保証や連帯債務は絶対やめとけ
その時は離婚なんて考えないだろうけどマジで大変だぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 20:17▼返信
それでも自分の子供に頼まれたら連帯保証人になるだろうな
当然、最初から自分が全部返す覚悟で
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 20:39▼返信
実家の家族の入院で病院の連帯保証人によくサインしてたな
正直バックレる人もいるんだろうししょうがないこととはいえ独身が多くなってきた時代に沿ってないよなと思う
そのうち入院できなくなる人とか出てくるのかなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 21:03▼返信
こういう真に役に立つ情報を義務教育で教えてほしいんだが
そのために既存の教科を削ろうとするとネトウヨみたいな人が
「教養は大事だ-っ」て大騒ぎして妨害するので出来ないんだとさ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 21:15▼返信
不動産関係で働いてたけどマジで連帯保証人ヤバい
アパートとかでも半年分の賃料+αで100万は行くからな
契約書は良く読もう
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 21:36▼返信
>>202
これを想像できないで断定してる頭の奴がいるから笑える。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 21:45▼返信
ほんとあの作品ドラマ化した人グッジョブだよな
あれで教わった人かなり多いだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 21:48▼返信
※224
そんな親だと子供も飛ぶ可能性が高そうだから余計悪い
これを想像できない頭の奴がおまえだから笑える。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 23:10▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 00:43▼返信
連帯保証人が求められるケースってことはリスクデカいと判断されているわけだからな
信用ないやつがなぜ身の丈に合わない借入をするのか、それを確認しないで連帯保証人になるやつはアホ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 04:33▼返信
保証人制度自体に無理がある、保険で代用するしかない
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:19▼返信
連帯やないじゃん!主格じゃん!主格保証人に名前変えろ!
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:20▼返信
そもそも被保証人と借金取りがグルってケースもあるからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:04▼返信
そもそも連帯保証人を頼む奴は
自分の借金をお人よしのバカに
押し付けるぐらいにクズだから
借金を返済する可能性はゼロだろ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 00:02▼返信
親とは宗教上の問題で縁切ってる友人の保障50万やったな
普通に帰ってきた
それはそうとワイはそいつの娘とねんごろになった
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 07:38▼返信
女々しい奴ほど男らしさに拘るんよ
周りから鼻で笑われてんだけど本人気付いてないんよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 08:23▼返信
じゃあ、誰に頼むねん…
これ分かった上で、学生に奨学金借りろとかほざいてんのか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 09:34▼返信
連帯保証人は実質2人で借金してるのといっしょだから、連帯保証人になるくらいならその額そのままそいつにあげる方がまだマシ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 09:59▼返信
解説にもあるけど、マジで本家のナニワ金融道は全日本人一読すべき良書。派生した奴とアシスタントしてた奴が書いた奴は別物だから読まんでええで。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 15:58▼返信
だいぶ昔、2つ前の職場だが、知り合いに半強制レベルにされたことあったわ
やばそうな仲間も複数いたし、こいつは断らないと判断されたんだろうな
案の定、支払い催促がきて大変だった、貯金も失った
警察挟んで収まったけど、ブラックリスト入り
しばらくローン組めず車を買うのも一苦労
無知で気弱だった当時の自分を殴りたい
鬱になって自殺も考えたが、悔しさのあまり筋トレ始めて生きる自信をつけなおした…が、人間不信は強化された
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 18:14▼返信
>>172
親や祖父母にお願いする以外は何か後ろめたいことがあると思っていい
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 23:10▼返信
流石に法律で規制しろよこれは
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 06:18▼返信
まずは連帯保証人を持ち掛けてきたやつに保険をかけさせろ
当然受取人になるのを忘れるな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 19:36▼返信
>>1
連帯保証人なるくらいなら 自身で貸した方がローリスクって事なのよね。

直近のコメント数ランキング

traq