ドラマ化もした人気漫画

あろうことか大学の過去問題集である
「赤本」の描写がクソだと話題に
赤本の買い方下手すぎ定期 https://t.co/7KpuRmjRIV
— 朝宅 (@Rolling_r0nin) November 22, 2024
赤本で25年分を勉強するというのは効果的な方法だが
東大赤本には1冊で7年分が入っているので
毎年買うのはいかがなものか?との指摘。
この記事への反応
・一回買えば7年分入ってるということですね。
さすが東大だ、3年分しか載ってない大学もあるのに
・7年年開けて買えばいいのに
・「これ見たことある!うおおおおおお」
をする為だから😅😅
・東大の赤本は一冊で7年分も掲載されてるのか…それを聞くと25年分と聞くと驚きますが、実際は他の人よりも一回り多いくらいなんですかね
・お客様すぎる
・25年も前だと知識や傾向古くなったりしてないんですかね?
遡って買うとしたらまぁへたくそだわな・・・


お手軽っ!
毎年必要なら、毎年買わないと去年のが手に入らないのでは・・。
一気に買うわけじゃないなら別におかしい描写ではない
本人も気付いたのかツイ消ししたな
早速の
みつかりません
無責任記事
「 頭が弱い人をだますための漫画だからこれで正解
本当に頭のいい人はこんなものネタとしか読まない 」
バカって思い込みと決めつけが激し過ぎて
何がいいたいのこのアホ記事?
表現のために1年ずつの赤本出してんだろ
それでも運よく補欠で入れて首席か次席くらいで卒業できたけど、二流大だからそんなもんかな
なんなら予備校で見せてもらえばいいし
東京出版のだけでもいいし
実は東大入試のことをあんまり知らないのか
これくらいでいいな
10年でいいい理由は多くの受験生は知らないことだが出題者が変わる
よって傾向が全く変わってしまうこと
今の出題者の専門分野に関することがよく出題されたりする
というか東大を目指す人ならみんな知っている事ばかりで東大卒ということはなさそう
東大入試は解くより捨て方だ本当に大事なのに
あのさあ…漫画の表現技術って知ってる?
ミナミの帝王が何か言うたびロケットや火山噴火してる大阪おかしい言ってるようなもんやぞ(´・ω・`)
そもそも進学塾はこういうのは毎年揃ってるだろ
まともな頭持ってりゃ初期版のマインドマップとか、クソの役にも立たない勉強勧めてる時点でこんなの読むより王道のアウトプットインプット繰り返しするのが1番なんざわかる
ふつーに、歴代高校に揃ってるから、まともに現役時代に、勉強してりゃわかることなんやけどな
ないぞ
少なくとも、センター試験はじまってからの赤本はずっと載せてる
センター試験初年度の赤本は過去6年間の共通一次載せてる
高校においてあるの利用する人が大半やから鉄録会とか東大考えてる都内の人が中心なだけやろ
っーか、鉄録会って元からあそこ入るだけで中堅国公立受かるレベルあるんだからあそこ入らんでも東大受かるやつ多いやろ
コスパ悪いよ
つっこまない、つっこめないアホこそ、この漫画読んでる時間あるなら単語暗記するか、なんなら仮眠して脳をリフレッシュしたがいい
現役で受かるにはいかに3年間を効率よく勉強時間な割り振るかなんだから、勉強方法を試行錯誤にも限度がある
というか、成績いい子供らは高校入学までには自身の能力把握して確立してる
河合でも代ゼミでも駿台でもいいけど、東大受験生は大抵プレ受けるからいくらでも去年どころか過去3年間くらいの過去問は手に入る
っーか、いまのごじぶん普通にネットであげてるやつ多い
それを受験生に行ってどうするって話やん
高校一年生の東大受験生に3年間赤本買わせるつもりなんか?
そういう意図ならそれでええがちゃんと数研出版の案件って言わないとステマやん
ネットでいくらでもあるし、普通に予備校の模試集買えば去年のヤツとか乗ってるがな
てか、去年の問題なんて東大対策講義受けてりゃいの一番に解説するんだから必要ないやろ
東大王ですらライブ配信で連続10時間勉強配信してるんやからな
こんな漫画読む前にインプットアウトプットしろよってはなしや
逆に2024の前が2018とかだったらすごい変に見えるだろ
こいつバカなのか?
絵的なインパクトや分かりやすさ重視しただけだろw
読んでる奴なんなんだ?
何で受験漫画だと沸くのか謎
過去問が改定されるってどういう意味?