スイッチで配信されたスーパードンキーコングGB
【11月22日追加】「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」追加タイトル『スーパードンキーコングGB』を配信開始。https://t.co/XBCdAXGXBG
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) November 22, 2024
実はこんなシナリオだった
スーパードンキーコングGBは、
— うち山福丸(趣味日記) (@yamuchihanahuda) November 22, 2024
「スーパードンキーコングが売れたのは、グラフィックが美しかったからではなく、ゲーム性が面白かったのを証明するために8ビットのゲーム機で冒険する」という、かなりメタなストーリーなんだよな笑#後日談#スーパードンキーコングGB https://t.co/qRP8vX5szF pic.twitter.com/Nstj85UfQR
スーパードンキーコングGBは、
「スーパードンキーコングが売れたのは、
グラフィックが美しかったからではなく、
ゲーム性が面白かったのを証明するために
8ビットのゲーム機で冒険する」という、
かなりメタなストーリーなんだよな笑
この記事への反応
・むしろ絵が綺麗ってイメージなかったな
当時の大人は売りの一つだと思ってたわけか
・当時のポスターを見ますと、最新のCGを使ったのをウリにしてたみたいですね。
デジタルゴジラ出現!!というキャッチフレーズを使用してたみたいですし
・”また”バナナを隠させようかの〜
↑黒幕お前かよ
・実質スパドン1の追加ディスクのようなもん
・『スーパードンキーコングGB』をスーファミ版の移植と勘違いされてる方が多いけど、それは『ドンキーコング2001』の方だよ。
『ドンキーコング2001』は、ゲームボーイカラーに、スーパーファミコン『スーパードンキーコング』を無茶移植したゲームだよ
・これ冗談じゃなくてソフトの説明書にマジで書かれていたやつです
・『クルールに言って』が強すぎるんじゃが
・あとスマブラSPのキングクルールの空Nの攻撃モーションの元ネタ(下スマッシュも)が、『スーパードンキーコングGB』の攻撃なので、もしプレイされるなら元ネタを確認してみるのも面白いかも。
そんな感じだったのね~
結構マジで言われてピキってたのかね
結構マジで言われてピキってたのかね


SFC~64の頃のレア社はやけに攻めた内容が多い
キミ会社でよくセンス無いって言われない?
当時のバックグラウンドを詳しく簡単に説明願いたい。
恥を捨てたんだよな?お前www
カタログスペックとムービー眺めるだけの退屈なゲームばっかだからなあ箱は立派だけど中身スッカスカ
ゲーム本来の面白さを追求している任天堂に敵う筈もなく笑
当時のGBはSFCで売れた作品をとりあえず出して名前だけで売る詐欺的な二匹目のドジョウ戦略多かったからね
これもそれ系の作品だったんだが信者が無理矢理美談で盛ってる
褒める所がSFCのグラフィックをGBで再現しようとした技術的なことしかない
中身も容量もスカスカなのはSwitchゲーの方だろ現実見ろよ
GBで出てもSFCの残像もう残ってるしな
続編のドンキーコングランドはスパドン2の劣化移植なんだよな
なんてケチな会社だ
スーファミなのにあの美麗グラ、他のアクションゲーとは段違いの操作性の良さ
多彩なステージとその雰囲気にマッチしたDavid WiseのBGMなんだよ
GBにはそれらがひとつもないじゃないか
・SFC版ばっかり人気
・SFC版のリターンズばっか任天堂が出している
ということは失敗、グラで売れたゲームということ
サブスクだろうと(カネを払った人だけ)無料だと新作ソフトが売れなくなるじゃあないか
会社も会社ならユーザーもユーザーなんだから
サブスクにカネ払った人?ファンなんじゃないの?ならカネを払わせてもらったと喜んでるでしょ
逃したって自分で売ったのになんで被害者面してんの?
そういうの気持ち悪いよ
ディンキーな
だからSwitch後継機は、低能で良いという任天堂理論ですか?
それ、一般社会では、言い訳って言うんですよw特殊な宗教感が支配する市場は狂ってんなw
事実言われちゃうと不味いからねw
スゲーな任天脳wwwユーザの脳はスッカスカッて感じw
任天堂商法は同じ物を少し変えただけで何度も何度も売り抜けるのだけど、その言い訳の一つがコレなのさ。
低能でもいい儲かりさえすればだ。
ドンキー「えっ!?8Bitでゲームを!?」
ソレも時代に取り残されたのを逆張り理論で美化してるだけw切った張ったの893堂
PR付けろってだろバイト
記事出すタイミングが不自然すぎるよ
ゴリラァ!🦍
遊ぶ気にもなれない
ドンキーにシナリオなんていや、任天堂のゲームにシナリオなんて有るなんて物殆どねーだろ!と思って読んだら、任天堂の思惑をブタが忖度してるだけの事だったw
それにしてもこんな無意味で大半の人には無関係な話題をぶっ込んで来るのって任天堂だけだよなwもっと古いパソコン界隈でこんな話ゼロと言っても良いレベルだよ。ゲームじゃない所まで広げても3.5インチFDDのイミフが最近有っただけだよなw
そもそもコレは攻めた内容なんだろうか?
まだまだ足りない
オレはグラへの拘りがあまり無いから分からんが、せいぜい「グラ以外の条件が完全に同じならグラが良い方がイイかな?」くらいだし
開発が遅かったからな…なお今の任天堂も…
スイッチでやっても何か違う
グラフィックで売れたって証明になってるじゃん
任天堂はゲームはグラフィックじゃえねと言いだして
N64出して世界から置いてかれるハメになるのもアホだよな
マイクロソフトに売ってなかったらバンカズ3が発売してたかもしれないと言うのに
すでにCGの技術としては鉄拳くらいのグラフィックは作れるようになっていて
それをSFCに落とし込めただけ
いうほど「グラフィックすげー」って評価だったか?
いまドラクエ3リメイクやって「映像きれいだな」って言ってるヤツと一緒やで
つまりちょっとでも内容追加されてれば買う可能性があるって事だろ?
リマスター&追加要素(完全版)が流行るわけだよ
SFC版
やった感想教えて
アタリショックで山師が消えたゲーム業界が生き残れたのは才能のあるプログラマーがゲームを見捨てなかったお陰なんだよ
フロムにしても異業種参入組なんだ
アタリショックはFCの前でフロムがゲーム参入は初代PS後
間離れすぎてて結びつけるのは無理だろ
フロムは異業種参入と言ってももともと企業向けソフト作ってたわけで
そこまで畑違いの参入でもない
いくらなんでもここまで適当な主張見たの初めてだわw
グラ綺麗さとか気にしなかったファミコン出始めの頃
ワールド6ぐらいあるとちょうど良かった。GBでは無理か
FF6とかロマサガシリーズとか選択肢あったからグラフィックスゲーとは特にならなかった
って思ったら任天堂オンラインに追加されたからか・・・・
こんなもんのシナリオ?なんか糞どーでもいいのにwww
紛らわしいわ
純粋なゲームの面白さがわからなくなってしまったんだよね
一度GBをやって目を覚ましてほしい
黒神話:悟空 🐷「グラだけゲー」
糞昭和爺🐷wwww
は逆張り過ぎる。
餓鬼の意見かもしれんけど。
あれは3DCGをダイナミック見せる事に引っ張られたクソジャンル
アクションは2Dの方が優れてる
グラ厨には一生わからないんだろうけどな
SFCで出たドンキーコングはグラがウリだったんだよ
当時大容量の24Mだったか32Mだかで今でいう疑似2D表現していた
そこもあれば遊べる
スーパードンキーコングGBだけではなく
ドンキーコングファミコンGB版とドンキーコング2001にてSwitchに追加すればよかったのに1タイトルはかわいそすぎる
お爺ちゃん・・・もう無理してゲーム動画観なくていいんだよ?
ゲームにおけるリアルタイム3DCGが見てわかりやすい成長期だったから起こった事
これはプレステの歴史でもあり、多くのゴキブリが直撃世代
だからゴキブリはずっとグラグラ言ってる
3DCGの見てわかりやすい成長が終わってきたから、これからはもっと真のゲームの面白さに注目される時代になるんじゃないかな
インディーが盛り上がって来たのはその流れの始まりでもあると思う
つまりゴキブリは時代遅れの老害って事
なに長ったらしく力説してるんだオマエwww
任天堂4月〜9月売上 5233億円
バンナム4月〜9月売上 6113億円
SIE 4月〜9月売上 1兆9364億円
SONYに4倍差で負けてる任天堂は糞ダサいっすね~
ゲームの面白さはグラじゃない!っていう結果がこれっすか?
未来の話なんだぁスゲェ頑張れよ
んなもん小島ゲーだけにしとけよ
まず読解力がないから意味不明な返信をしてくる
お!そうだな!未来を目指せ!勝利は目前かも
さっき動画観て来たけどPS1の時代のゲームかよ・・・
アイデア以前の前に単調すぎて笑えなかった
特にドンキーコング64の10分の前振り動画がウザい
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ