
たしかにある
ゲームの難易度の話『かんたん・ふつう・むずかしい』でゲームがへたくそな私が『かんたん』を選ぶのに抵抗があるのは、昔『かんたん』を選ぶと頑張ってクリアしてもエンディングが『ふつう』以上とは違う簡易版だったりするゲームがよくがあったからなんだけど、今でもまだそういうゲームあるのかな
— まったくモー助 (@mmousuke) November 20, 2024
ゲームの難易度の話『かんたん・ふつう・むずかしい』で
ゲームがへたくそな私が『かんたん』を選ぶのに抵抗があるのは、
昔『かんたん』を選ぶと頑張ってクリアしてもエンディングが
『ふつう』以上とは違う簡易版だったりするゲームが
よくがあったからなんだけど、
今でもまだそういうゲームあるのかな
そう表記してくれると安心して簡単なモードを選べますね
— まったくモー助 (@mmousuke) November 20, 2024
おかげですっかり難易度があるゲームは避けるようになりました
— まったくモー助 (@mmousuke) November 20, 2024
ゲームは全てヘタでハードを選んだことがないのですが、そうなんですね
— まったくモー助 (@mmousuke) November 20, 2024
この記事への反応
・
・ノーマル・ハード・ヘルの三通りしか知らないにゃ
・最近のゲームはもう簡単(イージー)モードがないですよね
・エンディングが違うまではなかなかないけどリザルトに「EASY」やセーブ回数やスコアが表示されたり、最高難易度クリアでしか解禁されない周回要素があるゲームは割とありますね
・スーパーR-TYPEがそれだね。
「ここまではおめでとう。だが、訓練だ。」
・ひねくれ者の俺は当時から「難しいのやるの偉いんか!」とブチ切れPARとか使うだめな子になりました
・エンディングがあるだけいいですよ、昔はイージーだと中盤あたりでぶつ切りされるゲームも結構ありましたからね
なんかほのぼのしたEDだなと思ったらイージーモード仕様だったヤツ pic.twitter.com/zGPKKyH5Tk
— 無機質な生活 (@9MBymry5vRhv73R) November 20, 2024
・ストーリーに違いはないけど難しいのクリアすると専用のクリア特典があったりしてそこで遊べるプレイ内容に格差感じさせられたりしますね最近はそういうへたくそでも課金DLでなんとかなる道作ってたりしますが
【HD-2D版『ドラクエ3』のイージーモード、絶対に死なない仕様から「ヒュンケルモード」と呼ばれてしまうwwwww : はちま起稿】
これはたしかにちょっとわかるわ……
サガも勘ぐっちゃってオリジナルしか選べなかったもんな今回
サガも勘ぐっちゃってオリジナルしか選べなかったもんな今回


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
何