• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






たしかにある







ゲームの難易度の話『かんたん・ふつう・むずかしい』で
ゲームがへたくそな私が『かんたん』を選ぶのに抵抗があるのは、

昔『かんたん』を選ぶと頑張ってクリアしてもエンディングが
『ふつう』以上とは違う簡易版だったりするゲームが
よくがあったから
なんだけど、
今でもまだそういうゲームあるのかな

















この記事への反応





ノーマル・ハード・ヘルの三通りしか知らないにゃ

最近のゲームはもう簡単(イージー)モードがないですよね

エンディングが違うまではなかなかないけどリザルトに「EASY」やセーブ回数やスコアが表示されたり、最高難易度クリアでしか解禁されない周回要素があるゲームは割とありますね

スーパーR-TYPEがそれだね。
「ここまではおめでとう。だが、訓練だ。」


ひねくれ者の俺は当時から「難しいのやるの偉いんか!」とブチ切れPARとか使うだめな子になりました

エンディングがあるだけいいですよ、昔はイージーだと中盤あたりでぶつ切りされるゲームも結構ありましたからね



ストーリーに違いはないけど難しいのクリアすると専用のクリア特典があったりしてそこで遊べるプレイ内容に格差感じさせられたりしますね最近はそういうへたくそでも課金DLでなんとかなる道作ってたりしますが




関連記事
HD-2D版『ドラクエ3』のイージーモード、絶対に死なない仕様から「ヒュンケルモード」と呼ばれてしまうwwwww : はちま起稿


これはたしかにちょっとわかるわ……

サガも勘ぐっちゃってオリジナルしか選べなかったもんな今回



B0DHVQY33Z
スクウェア・エニックス(2024-12-05T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(242件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:31▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:31▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:31▼返信
>>1バカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:33▼返信
じゃあバルダーズゲート3みたいにマルチエンディングでええやん😅
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:33▼返信
>>2>>3
チー牛プリン
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:33▼返信
高難度クリアの実績用意するなカス💢
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:34▼返信
昔はマジであったけど不評だったのか大手ではほぼ消えてないか
なんなら最高難度クリア実績みたいなのも減少傾向だと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:35▼返信
そんなにエンディング変わるやつあったか?
昔のゲームに
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:35▼返信
え?じゃあハードコアとかナイトメアとか選ばないとみれないEDあるんだが?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:37▼返信
>昔『かんたん』を選ぶと頑張ってクリアしてもエンディングが『ふつう』以上とは違う簡易版だったりするゲームがよくがあったから

そんなのは聞いた事ねえな、ベリーハードで追加エンディングがあるとか聞いたぐらいだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:39▼返信
メガドラのゲームは割とあった気がする
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:39▼返信
自分が遊んだゲームはそういうエンディングってだけじゃん
難易度別のエンディングをわざわざ用意してくれてるなんて親切
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:39▼返信
真ENDみたいなのは結構あったかもな、昔から
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:40▼返信
ステップアップしろや
いつまで経っても成長せんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:40▼返信
イージーは基本選びたくないけど、死にゲーの影響か知らないけど、最近のゲームは難易度的高すぎる…
サイヤ人のプライドがズタボロです
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:41▼返信
トロフィーとかいう要素ワイには必要ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:41▼返信
イージーだと手に入らないアイテムとかあったりして選べねえわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:42▼返信
今はそういうのないだろ
俺も下手なのわかってるからイージーでやってるわ
ゲームは楽しんでプレイするのが一番だからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:42▼返信
難易度で作業回数が変るゲームは難易度を下げるわ
同じ事を繰り返すのは苦痛
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:44▼返信
ノーマルで何十時間もやってからトロフィーみたらハードでやってくださいだもんああ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:45▼返信
そもそもエンディング自体がなくて
無限ループしたりな。大昔の話だけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:47▼返信
ファミコン版のDAIVAなんか、一番難しいモードでなければ真エンディングにならない

しかもただクリアしてもエンディングが変わらない
ヒントになってないヒントがあるが、それをやってからでないとラストステージに辿り着けない

ロマンシアもそうだが、昔のゲームはいろんな意味でやばい
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:47▼返信
>>15
今回のFF7リバースがそんな感じだね
難易度が前作以上だし、苦行と難易度を勘違いしているし、強制ミニゲームが多くて面倒
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:49▼返信
馴れてから難易度上げてけってことやぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:49▼返信
アケ版グラディウス3のビギナーモードとか3面で終了だけど元が超絶難易度過ぎてイージー感は無かった記憶
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:49▼返信
>>23
リバースはゴンガガまでノーマルで頑張ったけど、ボスが強すぎてイージーに変えたよ
ラスボスはイージーでも強すぎた😢
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:50▼返信
コロナがまた増え出したから注意しろマスクもしろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:50▼返信
「イージークリア?あっそ。そんなお前にはコレな」

みたいなエンディングがあったか?
って話なんじゃないの
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:51▼返信
>>27
最近マスクしてるよ
やっぱマスクは楽だわ
ヒゲ剃らなくて良いし、不細工だし
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:53▼返信
ウホッ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:53▼返信
>>7
だよね
ロマサガ2リメイクも難易度で敵の強さ以外は一切変わらないし
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:53▼返信
簡単で遊んで簡単なEDでも
高難易度までやり込んでプレイした時のEDでも
その対価やし思い入れ無くてやり込みまでやってられんてゲームはしゃあないわと気にした事無かったわ。
好きなゲームは頑張ったけど。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:54▼返信
>>8
ある
例えば昔のぷよぷよとか
かんたんだと一番最後まで進めずに途中で勝手にエンディングになるという鬼畜
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:54▼返信
ぷよぷよEasyって4ステージで終わる仕様じゃなかったっけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:55▼返信
>>10
上にも書いたが昔のぷよぷよがそれだぞ
レトロゲームエアプのくせに書き込むなよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:57▼返信
このゲームをクリアしたことにしてエンディングに進みますか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:58▼返信
だとしてもイージーからクリアして段々難しいのに挑戦しろよ
なんで最初から難しいのクリアできると思う?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:58▼返信
高難易度じゃないと使えない技とかあるよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:59▼返信
>>8
スト2とかはデフォルト以下だと、一枚絵で「次はもっと上のレベルでクリアしてね」みたいな英語の文が出てたような記憶が
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:59▼返信
>>26
マジかよ・・・・・
俺、120時間以上プレイしていて、まだ13章だわ
ルーファウス戦とオーディン戦で挫折しそうになったけど頑張った、源氏シリーズの鍛えの儀は挫折した
エンディングがそれだと今から気が重いな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 05:59▼返信
むしろイージーしか選ばん
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:01▼返信
トロフィーとか実績でイージーモードクリアが無い限り選ばんわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:01▼返信
ぷよぷよ、魔導物語とかよくやってたけど
全然覚えてねえや
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:02▼返信
昔のゲームは演出面もヤバイ

サンダーフォース4のオープニングとか、
もうパイロット気絶してるんちゃうんと言わざるを得ない
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:02▼返信
>>40
ラスボス戦はとにかく長いよ
2時間ぐらい戦ってた気がする
ネタバレになるからこれ以上は言えないけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:04▼返信
スプリガンマーク2
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:04▼返信
武者アレスタ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:04▼返信
>>43
新しい魔道物語出んじゃねえの?買いなよ
コンパイルの昔の奴ら作ってるらしいよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:08▼返信
>>45
スクエニって、そう言う風に難易度と苦行を勘違いして、苦行をユーザーに押し付けてくる姿勢が昔からあるんだよな
FF16はFF14バトルチームにプレイさせたら、誰一人としてクリアが出来なかったから難易度を下げたとあるから、あれはノーマルでも誰でも普通に遊べるから良かったけど、マジにFF7リバースのジャストガード予兆無しはアホだと思った
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:10▼返信
プライドが邪魔する
簡単だと面白く無いと思ってしまう
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:12▼返信
えーイージーモード?
イージーモードが許されるのは小学生までだよね〜
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:22▼返信
知るか
勝手に選べ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:24▼返信
>>49
予備動作が無いよね
リバース
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:26▼返信
>>50
実際、簡単すぎるからね
ノーマルはむず過ぎ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:27▼返信
取れないアイテムがあったりな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:30▼返信
ランクマで強キャラしか使わない奴も意味不明。そんなモノをeスポーツとか競技化、大会開く奴も意味不明
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:32▼返信
>>35
ぷよぷよ、全く興味ないから知らん
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:33▼返信
イージーをクリアしたあなたならノーマルもクリアできますよ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:35▼返信
だったら配信でも見とけよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:36▼返信
お前のような奴には簡単なモードをくれてやろう…
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:36▼返信
ぷよぷよがそうだからと言って、たった1社のゲームで全部がそうだと思い込むのは馬鹿なんじゃないの
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:37▼返信
最近のゲームには無いやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:37▼返信
難易度毎に周回しろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:38▼返信
ソニーが最新アプデでリージョンロックしたんだとよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:39▼返信
イージーだと簡単すぎるから下手ながらノーマルで頑張る
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:41▼返信
難易度によってラスボスすら違うとかあるから嫌だよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:42▼返信
ドラクエ3リメイク簡単すぎて最高難易度でも楽々クリアできるバランス崩壊起きてて完全に失敗しとる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:42▼返信
他の人がクリアしてるのに自分がクリアできないのは我慢ならんから、難易度は下げない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:44▼返信

PS5 proの2週目、スペイン78%減、日本82%減🥺
1週 78,086
2週 13,878 累計91,964 ←
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:45▼返信
海外消費者や訴訟問題を考えるとド下手くそでも全要素を楽しめる様な
ゲーム作りが必要になってきたんだろうね。上手い人程有利になる報酬が得られる
ご褒美が実は作り手側の自己満足でしか無かった、と分かってきた、と言う所でしょうか。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:46▼返信
最近のは何時でも難易度変えられるけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:48▼返信
>>64
またゲハのデマに踊らされてんのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:49▼返信
最初の選択肢がエクストラハード、ヘル、デスのみ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:51▼返信
難易度トロフィーあったらハードを選んでたけど最近はないからほとんどイージー
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 06:58▼返信
>>51
キャハハ
ハハハハ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:01▼返信
難易度よりはプレイ状況や得点で真エンドになるかならないかのSTGがキツイなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:05▼返信
同じゲームでもSwitchの方が難しい
理由?あんなクソ遅延ハードじゃ何やってもマズくなるっての
あとロードも含めて全ての動作が鈍くて遊んでられないってのも大きいな
ゲームから人を遠ざけるゲームヘイトハードだと思ってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:14▼返信
>>67
忍び足使わず探索きっちりやる人は茨でもぬるゲーで怒ってる
忍び足使って雑に進む人はバッチリでも激辛で怒ってる
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:16▼返信
>>77
わかる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:19▼返信
零難易度エンディングあったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:25▼返信
難易度でエンディングが変わるのはいいんだけど、
ノーマルクリアしないとハードが出てこないのはクソ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:25▼返信
けものみちの人じゃないすか
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:26▼返信
無双オリジンの呂布が理不尽な強さで今詰んでる
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:28▼返信
一文字も読んで無いけどわからん
だるいと思ったら普通にイージーに切り替えるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:30▼返信
スーパーファミコンのマリカーだけイージーモードやったことあるけど
後で普通モードやると意外とレベル高いところとかもあってそれ以降他の作品とかでもイージーモードやノーマルモードやハードモードあるゲームは避けてたね
差がありすぎるよ立った三つでも
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:30▼返信
もっと昔のゲームだと難易度選択すらなかったんだけどな
それでクリアすること自体がひとつの目標だった
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:30▼返信
>>83
分かる、飛び込み首掴みとか無理
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:33▼返信
>>77
例えばどのゲームだろうか?
ゲーマーとしてSwitchを批判していると判断できるのコメなので聞いてみました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:36▼返信
>>88
追記
何もオレはSwitchが最高だとは思っていない。えぺをSwitchまでクロスにしたのは、さすがにバカだろうとは思っている。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:38▼返信
開発者もクリアするに値する選ばれし者だけが俺のゲームを遊んでいい!って歪んだ優越感を抱いた奴も・・まぁいたんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:39▼返信
でも今は実績やトロフィーに違いが出るからね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:43▼返信
>>86
レッドアリーマーすら倒せませんでした😭
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:44▼返信
>>77
消える冒険の書に比べたらベリーイージーなんだろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:45▼返信
たしかにイージーはエンディングが塩対応なイメージ強いわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:45▼返信
ヴァルキリープロファイルのイージーとかいう選ぶとハードより難しいくせに真エンディングも見れない誰得モード
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:47▼返信
今時そんなゲームあったら逆に話題になるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:48▼返信
>>88
ドラクエ3とかPSに比べたら
ロードだけでも1時間につき5~10分損してる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:52▼返信
東方紅魔郷なんてそんな感じじゃなかった?
一番下の難易度だと6面いけなかったんじゃなかったか
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:56▼返信
最近はそんなのまずないし、あってもちゃんと予め表記されてる
そして仮にそうでも、最初は易しい方からやって慣れていけばいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:57▼返信
>>97
なるほど、どうもありがとうございます。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:57▼返信
>>1
俺の人生、ウルトラハードしか選択できないんだが…イージー選べないの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 07:58▼返信
SFC時代は年間発売可能なタイトル数が決まっていたので、長く遊ばせるために意味不明な難易度によるエンディングがあったようだけど、今はどの難易度を選んでもエンディングは変わらないから考え方をアップデートしないと老害と呼ばれるよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:03▼返信
>>102
疑問を提示しただけで老害扱いって厳しいなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:06▼返信
>>103
昔はこうだったと言われても、昔を知らない人間からすれば「今と何が関係あるの?知らねえよ。」で終わる話だし、自分から考え方のアップデートを出来ないのは、どの業界でも老害だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:07▼返信
ノーマルって普通の人間ならクリアできるでしょ?ってかんじだからイージーとかダメな奴みたいで嫌だわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:07▼返信
優しいほうから慣れるって


言うほど慣れねえだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:10▼返信
>>102
お前みたいなやつを若年害と言う
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:12▼返信
世の中にはマリオの一面すらクリアできないレベルの下手くそがいると知った時衝撃だったな
ジャンプもできずに最初のクリボーにぶつかって死ぬの
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:13▼返信
難易度によって何が違うのか具体的に書いて欲しいのはある
自分は逆に高難易度が選べない、やっぱりノーマルが一番面白くなるように作ってあるんだろうなと思って
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:14▼返信
シューティング班にヘルプ行ってみてわかったのは

「難易度が違うとゲームそのものが違う」ということ

イージーとハードでは、同じゲームなんだけど同じゲームではない
イージーで培った技量が全く役に立たない、まったく違うゲームをやっている感覚になる
そういうのは設計の甘さだとは思うのだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:20▼返信
さすがにダメだろ、ということで取り合ってはもらえなかったが
「磁力接待システム」も考えたことがあるんだよな

弾と自機に磁力を設定して、ノーマル以上だと当たるコースの弾であっても
気付かれないくらい わずかだが 磁力に弾かれてクイッと弾のほうが避ける

弾道パターンは手打ちで決めてやがったんで、たぶんそれがイージーでいくらやっても上手くならない理由ではないかと
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:21▼返信
高難易度クリアや難条件での隠し要素解放って今でもあるけど最近は下手な人への救済措置でアイテム課金や課金して全解放ってあるよな
そういう事もあってか露骨に厳しさが増してる気がするわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:22▼返信
>>108
マリオは普通の人がやるからね
PSはオタクだけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:22▼返信
磁力接待システムは、弾道も弾数も全難易度ですべて同じ
イージーとノーマル以上の差は磁力の強さだけ

弾道が変わる、あるいは弾数が変わるから、練習にもならねえんだと思ったんだけどなあ

だいたいパターンを手打ちって、コスパ悪いにもほどがあるだろ
俺はそういうの嫌いだなあと思って考えたのだが、まあダメだったな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:23▼返信
イージーだと実績取れなかったりするじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:23▼返信
※26
リバーストロコンしたかったけど難しくて諦めたな
ドラクエ3みたいに優しくしすぎるのもあれだけどトロコンしやすくてよかった
龍が如くも昔より緩和してトロコンしやすくなったな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:27▼返信
>>77
そりゃお前が下手くそなだけw
大型セダンから軽に乗り換えたら下手になるか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:28▼返信
凡愚、凡人でも普通やノーマルくらい頑張ればとれるはず。とれないなら雑魚すぎってだけ。ベリーハード、ハードならまだわかるが
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:28▼返信
>>97
テレビゲームに時間使うだけでかなり無駄
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:29▼返信
動かし方、武器の選び方、飛び方はわかったね?じゃあチュートリアルはここまで!
し ぬ が よ い
バルテウス
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:30▼返信
昔のゲームはボリュームが少ない中で沢山遊ばせるために
理不尽な仕様が当たり前のように蔓延してたからなあ
ただプレイヤーが未だにそれに拘ってるのはどうかと思うけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:31▼返信
ここに書き込んでるやつ自体がイージーだろw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:32▼返信
そんなゲームあったんだ
今もやればいいのに難易度トロフィーすら無くなってきたな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:32▼返信
>>104
その知らねえよって返しで終わるって思ってるのがtheネット民って感じ
疑問の提示が出来る出来ないの話に繋がるのも意味不明
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:35▼返信
意地があるんだよ男の子には
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:36▼返信
違いがあろうが上達せず見れないままで開き直ってるんだから存在しないのと同じじゃん。実力では見れたエンディングがそのゲームのエンディング。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:40▼返信
隠しアイテムの内容が難度によって違うとかもあったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:41▼返信
ハードクリアでしかトゥルーエンドが見れなくてもハードは選ばんのやろ?じゃあ別にイージーでもええやん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:44▼返信
>>1
発売日を楽しみに待っていたようなゲームは高難易度でしっかり遊ぶ
その間に消化するようなゲームは低難易度で数をこなす
でないと積みゲーが増える
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:45▼返信
>>104
>「今と何が関係あるの?知らねえよ。」

この思考がアップデートできない考え方そのもので草
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:49▼返信

今じゃないんじゃね、報酬に種類が違いますとかそんなもんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:50▼返信
>>1
ただ敵が硬くなるだけの難易度調整は下の下
時間が掛かるだけの苦行にしかならないし、面白みが無く、達成感よりも徒労が勝る
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:50▼返信
インディーゲーならそういう尖った仕様まだ出るかもな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:50▼返信
>>98
東方はイージーだとエンディングも違うしな
最近のは知らんがかなり新しいところまでその仕様だった
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:54▼返信
エンディングを見るのが目的ってのがそもそも違う気がするんだよ
そんだったら動画見りゃいいじゃないの
そこの行くまでの過程を楽しみたいんだ 難しければ難しいほど良いだろ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:56▼返信
ロマサガ2リメイクだと体力と攻撃力上がるけど
その分攻撃出来る回数も増えるから閃きとか技術点稼ぎ易いんだよ
ドレッドクイーン倒した後出るベリーハードはトロフィーあるし
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:58▼返信
開発者「最低難易度をイージーって書くと下手くそがノーマル選んで文句言うから最低難易度をノーマルって書きます」
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 08:59▼返信
バイオハザードのように、難易度でクリア報酬が異なるゲームは嫌い  ゲーム下手差別ゲー
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:01▼返信
昔のスパロボは熟練度(難易度)を上げないと真エンディングが見れなかったけど
逆に熟練度(難易度)を下げないと隠し機体を取れないクソ仕様だったなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:07▼返信
ノーマルに作り手の意思が宿ってんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:08▼返信
イージーモードだと報酬ちがったりするしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:10▼返信
※15
ソウルライクの悪い部分をパクるのやめてほしいよ
高難度とか、
死んだらポイントを失って拾いに行かなきゃロストするとか、
セーブポイント(篝火)が少ないとか
連続でパリィしなきゃボス倒せないとか
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:10▼返信
提供側が提案する標準的なゲーム性だからまずそれを選ぶわ
同じ理由でハードも選ばない
俺は自分に合わせた難易度じゃなくて作り手の想定した難易度で遊びたいんだわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:12▼返信
知育って大事だね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:18▼返信
今のゲームって簡単だから言うほど難易度で悩まないだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:20▼返信
開発者の想定した難易度であるため、いかなる場合もNormalから遊ぶのが正解
ほんで簡単すぎ、難しすぎなら自分で調整
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:20▼返信
>難しいのクリアすると専用のクリア特典があったり
それイージーだと制限されてるの言い換えなだけで同じじゃねーか
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:22▼返信
エンディングみたいからゲームやってるとか向いてないとしか
ゲーム楽しんでないじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:22▼返信
>>1
「普通」が制作者が面白いと設定した難易度だと思うから、上げる事はあっても下げる事はしないな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:23▼返信
ただのゲームへたくそおじさんの昔話なんの意味があんねんこれに
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:27▼返信
イージーモードだと簡単すぎて眠くなるか無理やな
これはどんな現象なんやろ

逆にむずいゲームだとどうやってこれを解くか考えるから目が覚める
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:31▼返信
なんだよエンディングの簡易版って説明下手くそすぎだな😞
自分は昔よりかは難易度ストーリー(カジュアル)とかにしちゃうわ。無敵モードとか。トロフィー関連に難易度系があるなら下げずにやるけど。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:35▼返信
普通モードを基準に開発されたなら普通モードで
ハードモードを基準に開発されたならハードモードでやりたいのでメーカーはあらかじめ教えてほしい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:35▼返信
エースコンバット7とか難易度がノーマルからじゃないと
ネームド機体出て来ないから
イージーやカジュアルで遊んでいる人にとっては
その商品にネームド機体が入ってないのと同じだからな…
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:41▼返信
イージーだと本当に簡単過ぎて単調になるから俺は無理だなぁ
やる意味ないとさえ思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:43▼返信
昔のゲームは良かったよな 普通に街中に隠し階段あったり、一撃で即死させてくるボスが序盤にいたり 今のゆとりクソ雑魚じゃ一生クリアできない難易度がデフォルトだった
黒い三連生追いかけて隠し階段みたいなことはもう永遠にないだろうな ドラクソ3みたいな簡単すぎるアストロン戦法でオワコンなのはRPG
格ゲーに来いよすぐにナイトメア難易度を見せてやるぜ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:45▼返信
無理そうなら下げれば良いかと初めて、つまっても意地になってクリアする
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:53▼返信
キャラクリも知略もアクションもゴキよりはうまいよ
ゴキはへぼw
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:56▼返信
シャオハイがいない世界線でイキってたオワファイ芸人みたいな感じでしょ 自称プロのクソ雑魚中卒おじさん 在日林とかシコハゲとか
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 09:59▼返信
途中で難易度変えられるゲームマジで嫌い
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:06▼返信
無理に他人に合わせる必要なんてないよな
攻略法も他人のやってる方法は自分には合わないこともある
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:09▼返信
ゲームの面白さはまずルールを覚えて→ 
→一連の流れを理解し →コツを見つけて →必勝法を編み出す(←ここにゲーマー的絶頂がある)
ルールが謎だったり 一連の流れがないプレイヤーの意思決定がなく一方的に話がすすんだり
コツを見つけたらそれがそのまま必勝法になってたり(ぶっ壊れ技やアイテム)
クソゲーになる落とし穴は多い
ゲームの難易度ってのは「コツ」→「必勝法」に発展させる応用問題の豊富さ 発想の素晴らしさだ
これがプレイヤーの頭脳と離れすぎると「簡単過ぎる・難しすぎる」になる
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:09▼返信


  キャサリンは難しすぎてイージー選んだわ


🏩
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:11▼返信
開発が考えたバランスでクリアしてこそゲームを語る資格がある
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:23▼返信
トロフィーコンプとか報酬コンプしたいからな
優しい難易度でコンプ出来ないとやるしかなくなる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:32▼返信
簡単なのクリアしても何も得られんよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:32▼返信
普通モードって一般人が快適に楽しめるモードやろ。
イージーは選んだこと一度もないけど、イージー選ぶ人ってゲームに向いてないんじゃないのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:51▼返信
難易度によってゲーム内容に違いは一切発生しないってはっきり表示させときゃいいだけなのに、それをしないから勘繰るんじゃねーか
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:56▼返信
イージーだと開幕「てめえに俺と戦う資格はねえ!」とか言ってシュンコロされるゲームがあったな・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:56▼返信
>>167
一般人て何?
人生で一度もゲームを触ったことないけど問題なく快適にプレイしてクリアできる難易度はノーマルなのか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:57▼返信
>>162
めっちゃ早口で喋ってそうw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 10:59▼返信
>>151
脳を使うか使わないかの違いしかねーだろ
そんなことも分からないとかアホ過ぎるだろお前
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:01▼返信
>>138
高難易度で2時間以内にクリアしないと貰えない武器とか全っ然面白くねえ
時間を気にしつつ最短ルート最速戦闘で進んで、途中でミスったらやり直し
死ぬほどつまんねえ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:04▼返信
>>135
その過程が難しすぎるから難易度変えたいけど
難易度変えたら結果が変わるから嫌だって言ってんだよ
お前はアホなのか?アスペか?境界知能か?ガイジか?脳に障害でもあるのか?特別学級卒か?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:04▼返信
>>128
そもそも難易度によってエンディングを変えるなって言ってんだよ
お前はアホなのか?アスペか?境界知能か?ガイジか?脳に障害でもあるのか?特別学級卒か?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:10▼返信
最初はノーマルで良いかってクリアするともうどうでも良くなるからなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:15▼返信
「ストーリーに違いはありません」ただし〇〇は出来ない がいまだに多い気が
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:18▼返信
だからといって「楽チンモードでは絶対に死にません」はやり過ぎw
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:25▼返信
雑調整されてない
何度もプレイしたくなるゲームなら難易度ごとに別ENDはあってもいいな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:27▼返信
四苦八苦して高難易度クリアした時の達成感はすごいんだけどな
ただアホみたいに時間溶けてて虚無になる
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:32▼返信
※154
エースコンバットに至っては難易度低いほどポイント貯まらなくて
新しい機体と装備手に入らないから難しいと思う

あとアトリエシリーズみたいに難易度上げると経験値とレアドロップ率上がるから進捗と場所で
上げたり下げたりする特殊な例もある
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:35▼返信
ただ、それやると難度を分ける意味がないね
俺も下手だから買う前にそういうのが分かったら買うのをやめるわ
ハードをクリアしたらさらに難しいヘルモードが解禁されるとかならいいけど
真のエンディングが見れなくなるとかは勘弁してほしい
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:38▼返信
おっさん
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:41▼返信
ええこと思いついた
チートモードをつけて実質それがイージーモードてことで
気分はなろう主人公
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:41▼返信
最初に難易度選択システムを取り入れたのはイース3だったと思うが
イースシリーズは難易度でストーリー変わる系は全くないな…
シリーズ通してゲーム下手に配慮してる感じ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:44▼返信
イージーでゲームの概要掴んで2周目以降で難易度上げりゃいいだろ
ガイジかよw
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:46▼返信
※185
イース3の頃はキーボードが主流でパッドは甘えの時代で難易度以外もやばかった
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:47▼返信
それは「エンディング見られるまでがそのゲーム」だからだよ
なんでルールも把握してないようなプレイしただけのやつにコンプリート証明書を渡さないといけないんですか
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:48▼返信
だから最近は「カジュアルモード」とか言うんだね。
「イージー」で良いのに、ゲームがひたな人を馬鹿にするメーカーには期待しない。
もっと楽しんでもらうことを考えてほしいね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:49▼返信
真エンディングはようつべで見るから大丈夫です。
なんなら自分でやらずにTAS動画視聴で全て済ませたりもする。
はいへたっぴです。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:52▼返信
真エンディングって解釈がもうね・・・
バースや別の世界線程度に捉えられる下地必要なんやろな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 11:57▼返信
ファイアーエムブレム暁の女神もそうだったな、難易度下げるとストーリーの説明が簡易版になるの。
正直プレイヤーを馬鹿にしていると思う。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:06▼返信
※178
DQ3は難易度上げて苦労して倒しても経験値まで下げるとか
ユーザーの努力を無駄にする仕様なのはどうかと思った
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:10▼返信
ステラ―ブレイドのボスチャレンジはノーマル以上で最後のボス2体に勝てないと衣装が1つ貰えないな
最後のボス2体は心臓復活が無いと最強状態でも勝つのがくっそ難しい
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:15▼返信
アクションRPGはノーマル以上じゃないと負けた気がするから意地でも難易度下げないけど
RPGはストーリーだけわかればいいからイージーでサクサク終わらせるな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:24▼返信
自分で言うのも何だが標準的なゲームの腕前でそんな下手でもないが、ニンジャガイデンというゲームではあやねに甘やかされたくてわざと死にまくってイージーモードを出現させてプレイした事はあるw
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:28▼返信
4Gリスキーで積んだから次やる機会あったらノーマルかハードで始めるわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:30▼返信
SFCのVガンダムはハードをクリアするとエンディングが変わる
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:35▼返信
プレステはトロフィーのせいでベリーハード以上必須みたいになってるからPCに逃げられるんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:40▼返信
>>199
つまりPCに逃げた負け犬なんだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:41▼返信
イージーでクリアしたやつの意見を誰が聞くんだ?となるからそんなもんに価値はない
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:43▼返信
へたを言い訳にしているクズ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:44▼返信
※200
お前も199も低能
PCに実績あるの知らねー無知野郎w
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:51▼返信
>>203
ん?どーした?「負け犬認定」が効いてるのか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 12:54▼返信
最近の作品は途中に難易度変更出来るけどこれ最初にはじめた作品何だったんやろな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 13:14▼返信
バイオ4 本編クリアで解放される武器の一部
P.R.L.412=本編(プロフェッショナル)クリア
チャージ攻撃で攻撃対象物を一掃。最強のレーザー兵器。

欲しいやん
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 13:18▼返信
何言ってんだ
ジジイの同窓会か🤐
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 13:20▼返信
おじさんはやらない理由探しばっかりだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 13:23▼返信
ネタバレみたくないから最速クリアでかんたんを選ぶね 今は
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 13:23▼返信
パネポンでもそういう仕様あったよな
ラスボスに辿り着く前に打ち切りみたいに終わっちゃうから
結局ノーマル以上で最初からやり直すハメになるやつ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 13:25▼返信
>>203
チートで取れる実績に価値見出してるやついるのか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 13:35▼返信
真エンディングなんてYouTubeで見ればOK
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 13:58▼返信
PC勢はイージー以下のMOD使ってるんだから、変なプライド持つな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:15▼返信
なろうモード

まず開始早々レベル上げ部屋に行くことができる
そこには最強まで強化された武器と経験値モンスターが配置されている。倒すとレベルが一気にカンストして9999ポイントのボーナスを割り振るところからスタート
なぜか敵はこちらを駆け出しの冒険者として見下してくるがワンパンでわからせたら下僕になってくれる
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:46▼返信
300年アリアハンでスライム狩り続けるってすごい事やね
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:47▼返信
自尊心
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:51▼返信
ドラクエの死なないイージーモード、あれは流石にないわ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 14:56▼返信
>>217
そんなモードあるのかよ・・・・ゲームの根本を否定してない?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:10▼返信
初女クリアするとエンディングが違う
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:15▼返信
昔そういうのがあっただけで今はほとんど見かけないから普通にイージー選んでるわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:30▼返信
ゆとりすぎるだろ日本人
そりゃ衰退するわけだわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:33▼返信
>>3
難易度緩和アプデ後に取ったトロフィーはヘタクソの烙印
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 15:45▼返信
>>217
まあストーリーだけを追いたいって人向けなのかもな
それならワンパンで倒せますとか戦闘スキップでいい気はするけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 16:54▼返信
「最近のゲームはもう簡単(イージー)モードがないですよね」

そうなのか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:43▼返信
※8
東方とかイージーだと5面で終わりで強制バッドエンドだったろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 17:49▼返信
強敵との戦闘や謎解きの苦難を乗り越えた時に楽しみを感じるからイージーはやらないな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:04▼返信
FE暁の女神思い出した
前作の販売不振でストーリー知らないユーザー多そうって余計な気を回して、前作プレイ済み向けテキストを高難易度専用にして大多数の低難易度専ユーザーを置いてきぼりにしたやつ
任天堂のソフトだからか目立ってて有志Wikiとかも荒れたし、この手の注意書きがされるきっかけになったソフトのひとつかもしれん
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:09▼返信
>>7
あとはバイオRE4みたいに実績とかはあるけど有料DLCでアイテム配信して、それ使わせてクリアさせるとかかな
ヘタクソだから武器改造チケット買えるのありがたかったわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:19▼返信
>>137
最近この話もXであったな
言ってたの開発側じゃなくユーザー側だけど
イージーと書かれるとムカつくとかなんとか
当然めっちゃ叩かれてたけど
ゲーム自体はちゃんと作られてんだから安いプライド振りかざすなってw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:45▼返信
※229
最近のベリーイージーは「STORY」って名前になってる事が多い
モード説明でも「ストーリーを見たい人向けです」って書いててカドが立たないようになってる
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 18:51▼返信
PCならハードでも楽チンMODで簡単
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 19:32▼返信
ゲームって結局操作能力の問題が多いから
長いこと遊んでればどんな下手くそでも普通レベルにはなるのにな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月24日 20:27▼返信
そういう事やって喜んでた連中が今ほとんど生き残ってないのが哀れ
234.投稿日:2024年11月24日 23:21▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 00:53▼返信
長い時間遊びたいからゲームはいつもハードかヘルかルナティック。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 02:31▼返信
昔は難易度調整おかしいゲームはけっこうたくさんあった
昔のFPSとか遮蔽物から出て次の遮蔽物までに一定確率で死ぬゲームとかもあった
上手い下手は関係なく集弾率高い時に出ると無敵時間もなく全弾ダメ加算で即死
「このルート、正解じゃないんだろうな」と思ってたがそういうの洋ゲーに多かった
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 04:02▼返信
ヴァルキリープロファイルとかもイージー選ぶと逆にハードになる罠仕様だったな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 09:58▼返信
キングダムハーツとかイージーだとシークレットムービー見るのに死ぬ程やり込み必要になるんだよな
見れない訳ではないのが有情ではあるが
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 12:27▼返信
言うほど最近のゲーム難しいか?
難しいで昔の普通くらいじゃね?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月25日 22:01▼返信
今は難易度が実績やトロフィーが絡んでくるからもっと性質が悪い
ずっと残るからな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 02:41▼返信
トロフィーだろ
242.投稿日:2025年02月18日 18:31▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq