バブルの頃に「一生モノ」という言葉が流行ってバカ高いブランド品を買うのが流行ったけど、でも服なんかは結局どれだけ質が良くても流行り廃りが顕著だから「一生」なんて使えなかったんだよな。あの頃の「一生モノ」で本当に「一生」使えたのはなんだろう。時計とかかな。女の人は鞄もだろうか
— ジロウ (@jiro6663) December 13, 2024
バブルの頃に「一生モノ」という言葉が流行ってバカ高いブランド品を買うのが流行ったけど、でも服なんかは結局どれだけ質が良くても流行り廃りが顕著だから「一生」なんて使えなかったんだよな。あの頃の「一生モノ」で本当に「一生」使えたのはなんだろう。時計とかかな。女の人は鞄もだろうか
コートって何年着れるの?と思って調べてた。はじめて本を出した印税で2019年末に買ったばぶあーはいつまで着ていいんだ……
— ジロウ (@jiro6663) December 13, 2024
この記事への反応
・鞄も意外と流行り廃りがあるなと感じます!10年前に雑誌で「一生モノ」と紹介されていた数十万円のハイブランドのバッグ、結局1〜2年しか使ってません😂
エルメスのバーキンとケリー、シャネルのマトラッセは確かに廃れず「一生モノ」と言えそうですが、高価すぎて使うシーンがかなり限られそう…
・時計はガチで使えますよ
わし現行で使ってるの70年前とかのやつですし。
そんなに有名じゃないメーカーのものでもちゃんとしてりゃ行けますよ。
流行り廃りでは難しいかもしれませんが
・あの頃のコート、まだ着てる。
幸いにも肩パットが入ってなかったww
・楽器なんかは文字通り一生モノですね。当然修理保守は必要になる場合はありますが。
・結局ジュエリーらしいです。で、指が節くれ立ってきて指輪が入らなくなり、ネックレスやブレスレットが重く感じるようになり、最終的にイヤリングに行き着くと聞きました。
・今は亡き星野金属工業のPCケースMT-PRO2000、買ってから多分25年越えてるけど、いまだにウチのメインPC(のケース)ですな😆👍
ジャンルによるとしか言えないかなと😅
・バブルはもう終わっていたけど、90年代半ばに買ったラフ&ロードのバイク用ジャケット、まだ着れるんだよなあ
・保育園でもらったハサミは40年近く使ってる
・どんなもんでも使用頻度によるねぇ
学生時代に買わされた関数電卓と製図用のシャーペンが現役なのでコイツらは一生物の予感がするw
・「一生モノ」、売る側の方便でもあると同時に買う側の方便でもあるんだよなあ。
安物でも気がついたら10年以上使ってるって事もあるよな


👍 29 👎 3
金出せば素材が良くて結果的に一生使えるものはあるけど
やはりステンレス製は違う
今なら安く買えるんだろうけど
流行り考えなきゃ一生使えるやろマジで
縫製や生地や革なんかはあの頃の方が全然クオリティが高いんだよな
無理やり自分好みに変えて解釈するなよ
特徴的な編み目のおかげで痛みがあまり目立たない気がする
さすがに最近は痛みを見てみないフリはできなくなってきたが
靴やらインナーやら小物は買い替えやね
ワイはパッツンパッツンで腹だけ北斗の拳みたいに破れる自信があるわ
長く価値があるのはアクセサリーや時計とかだろ
レナウンとか一生ものと言われていた
本当に言われただけで直ぐに売れなくなった
サイフもプラダの10年以上使ってるわ。新品よりも多少傷んだ感じのほうが俺は好き
余裕やろ
あれこそバブル経験した人が5万円とか投げてるんだろ?
マジでどこから金が湧いてくるのか謎すぎるわ
まだ着ている
っていう価値観を与え続けてくるからな
そういうのに踊り狂わされた女が今は暴れてる時代
本当は好きなもの身に付けてるだけで良いのにね
塩漬けしてれば0にならないから一生モンだわ
物自体は悪くはないだろそれは
己の判断力が未熟なだけ
そうなの?若いやつが無理して投げてるんだと思ってたわ
そうじゃなくてもOH毎年やらないといけないほどクソだし
あとパーツ作ればいいとか言ってるけどそれだと純正じゃないので完成品が偽物扱いなんだよ。
女は毎年の流行服買ってんじゃねーの?
上場廃止
現金化しないならドブに捨ててるのと同じ
ダサいのがええんやで
生地の良いスーツなら尚良し
時計はバネがダメになるからな
皆浮かれてたんだよあの頃は
サイズ感は微妙だけど、割と使える
状態が良ければだが
ファッション業界「ゴミを金に換える錬金術たまんねぇ〜↑↑」
カバンは加水分解するから無駄ヴィトンの古い物なんかは保存が悪ければベタベタになる
やはり金だな三菱の刻印がある金なんて何倍にも価値が上がっている
短期間ならネオジオのROMとかファミコンのレアソフトの方が服より価値があるサマーカーニバル'92烈火とかどんどん価値が上がっている
生地が良くてもあの頃のデザインのソフトスーツはマジでキツい
衣類ならセーターとか案外いける。
バブル期に土地を売り逃げした人なんかは崩壊後にまた土地を買いマンションを建てて不労所得を得ていたりするからそれこそ寝てウンコしているだけで金チャリンチャリやで
五万なんて大したことないと金銭感覚バグっている人がいる
これだけは譲れない
デザインなんてどうでも良い
当時は金1g1000円ぐらいだったものが今は14000円だし
そういう現物資産は手入れに金がかかるぞ
何もしないでOKなんてのは滅多にないわ
金塊ですら厳重な管理が必要。盗まれたり無くしたらパア。
自分が飽きたり体型変わったりしなきゃ一生着られるな
それは投資の才能があるからできることだな
当時の人間にはバブルという認識がないし、土地は領土の狭い日本では希少で上がり続ける資産だから一生手放せないという感覚のやつが多かった
ワイたまに使ってるけど
退職祝いでもらったけど酒飲まないからってほったらかしにしてたらしい。
というか、あの頃は野原商法とかあったからな
俺も意味不明な土地相続してどうしようかと思ってるわ
手入れ大変なのよなネオジオとかファミコンも箱潰れたら終わりやしな
時計も価値があるのは定期メンテナンスいるしメンテナンス代金バカ高えんだよな
でも金に関しては三菱マテリアルの金塊は小さい20gとかもあるぜ小さい積み立て出来るからおすすめ隠すのも楽よ
アンティークに価値が出るもの以外一生ものになるわけがねえじゃん
大体の傾向見たらわかんだろそんくらい
お、良かったな末代男子
一生物って価値がどうこうという話じゃないでしょ
そうやって勝手に封印してないでバリバリ使ってもう一度ブーム起こそうぜ
女も一生は使えねぇからな…
俺親知らずに悪さされて、虫歯のない奥歯を親知らずとともに抜かれたわ
たぶん、オヤジにとっては一生もの
時計は定期メンテ代高いからやめた
小物はあんまり流行りないから問題ないでしょ
流行りに特化したデザインでなければ
一生物のつもりで買ったオーダーメイドの財布は文字通り一生使う気で居るよ
一秒でも使わせてもらってから言え
安物じゃなきゃ一生どころか何世代も使えるものが多いんだよな
ただ、時代の変化に合ってない家具は扱いがちょっと困る
高価な材料使ってる高級家具だったりするとね
いや男もなw
今でも普通に使えていて当時は高いと思ったが
全然コスパ良くて驚いた
>わし現行で使ってるの70年前とかのやつですし。
ロレックスとかはアンティークの値段も安定してるから、
買った価格より高く売れたりするしな。
時代によってシルエットやデザインやっぱり変わってるしな
仕事で数十年共にする相棒になってるわ
昔は百均でも物は良かったわな
今の店で膝掛けを見るとペラペラでこんなの使えんってなるし
景気が良かったころの話を持ち出して比較しても無意味なんだが?w
シャネル エルメスなどのブランド品は
当時のものがすごく高い金額で売れるぞ
程度によるけど20年30年前のバッグなどが数十万円で売れる
計画的陳腐化で食ってる業界だしな
別に本当に一生ものとして買ってないだろ
今やコスパ重視で中華通販のSHEINで服を買う若者激増やで
ご苦労様でした
流行り廃りのファッションに一生モノなんて売り文句ないわ
株だってものによっては紙切れ無価値になるぞ
金以外はないな金だけが相場は乱高下しようが価値は一定だからな
古いものに価値が出るのは愛好者が多い物
これ豆な
海外は他人とコーディネートが被る事自体良しとしないのだ
着れなくなるまでとしか言えないだろ
海外の同じシャツの人が現れるドッキリとか当人赤面してるもんな
一生物は
結婚しても変わらないがな
デザインには廃りがないやつ
確か結婚時に買ったりもらったりしたって言ってたかな?一生涯使ってたよ
なお子供は引き継がない模様
服に流行があるのはほとんどの国
これ豆な
まぁ、周りから「ダサい」とか「買い替える金もない貧乏人」って思われても平気なメンタルなら使えるだろうな
一生モノなんて今も普通に使いますけど?
それともアナタ、フォーマルとか着物とか頻繁に買い替えるんですか?
さすがに世界知らなすぎて草
世界最大のファッションウショーがどこでやられてるのかも知らんのやろな
プレ値がおかしい気がする
特にデイトナ、定価はロレックスでも安価なはずなんだけど
デザイナーズはむしろ流行りとは逆行くくらいだろ
商品というより芸術だし
1800年代とかのアンティーク時計はそもそも箱無しで売ってたのが多いから箱無い
お洒落目的の服は着るもんじゃねえ眺めるために買うもんなんだよ
服も高級ブランドなら余裕で使える
ブランド物でも流石に何十年も持たない
いい服に限って虫食いするからな😡
結局は根強いコレクターが居るものなら何年経っても価値は下がらない
保存しろ、眺めるために
4万ぐらいだったっけ
国産はほんとうにいらんこになったな
イギリス王室なんか、ツギをして修復して使い続けてるくらいだし
住宅ローン
劣化してなきゃいつまでも使えるが、普通に使ってたら10年も経てばみすぼらしい
みすぼらしいブランド品は、新品のノーブランド品に劣るので気を付けよう
布地が良くて乱暴に使わないなら、適切に手入れしてればずっと使えるだろう
実際は体型変わったりするから一生とはいかんけどな
毎年?
せいぜい5年に一度でいいし
今は油の質があがってて、10年に1度でも大丈夫
使えたらそれでいいわ
ブランドでイキってるわけじゃねーし
そもそも安物だしな
若い連中なら知らんでもしゃーねんでは?
ダメになったら買い換える世代やしな。
それだけ今は物に恵まれてるし。
お気に入りのデザインの奴もう売ってないし。
時計も一生使えるものなど無いわ
昔は高いぶん、修理とかアフターケアしっかりしてた
いまは壊れたら新しいのを買え 買えない貧乏人は…みたいなスタンスか新しいの買った方がいいような金額の修理費がかかる
更に縫製とか昔のに比べたら悲しくなるくらい雑だしな
ヴィトンですらやばいから直す価値無い
こいつ馬鹿か
ファッションショーは全然反論になってなくないか
使う頻度によるかな
まあ人生100年、まだ半分なのでわからんね
一度8000円ぐらいでクリーニングしただけだな
流行り廃りの少ないものを呼んでただろ。服とかねーわw
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
服みたいな流行り廃れに左右される物はメンテナンスした所でダサくて着れないって意味だよ
お前バカか
言ってたw
あの頃一生ものって単語はよく目にしたなぁ
丈夫で今でも普通に使えそうだけどデザイン的にもう無理やね
丁寧にしまってあるわ
高級品で大事にしまってあるからまた使えたりする
古い家だと当時買ったのをまだ使い続けてる人も少なくないはず
10万以上したレザージャケットは革臭いだのギチギチ音が五月蠅いだの散々だった。
今はいくら払っても同じ品質のものは買えないだろうな。どの企業も資本主義の悪いところにハマらないと生き残れなくなった
確かに火の通りは良かったけど、手入れが面倒だし、そこらのホームセンターで買えるテフロンの炒め鍋でもあんまり変わんないかなって正直思う。
自分で部品を交換したりメーカーに整備に出したりね
滅茶苦茶ニッチな商品はそれで細く長く商売してる所もあるから
部品が手に入る事もあるのが救いかな
デザインはごく普通なんだがすごくあったかい
防寒着として優秀
給料が物価通りに増えてたら、倍じゃ損したたんだけどね
そりゃあお前が安いものしか買えていなかったかだろ
カバンとかシャツとか
クッソ高いブランド物は冗談抜きで30年40年って持つぞ
どんなに着続けても生地が緩まないし見せる上着じゃあ無いから一生使える
大学入学した頃に初めてコンパに行くのにショップのお姉さんに煽てられて買った某メンズブランドのジャケット
一生ものとはいかなかったが5〜6年位は活躍したな
毛皮はやめとけ、クリーニング受け入れてくれる店を探すのも大変だし値段も1万オーバーだ
フェイクにして自宅で洗ったほうがいい