ちょっとレアなプレステ
地元ハードオフにて。
— hiroyan360@さいばーすてぃっく(/・ω・)/ (@hiroyan360) December 14, 2024
(・ω・;) pic.twitter.com/XYAOOeA5AK
一般層向けのPlayStation開発キット
「ネットやろうぜ!」のもの。
ネットやろうぜ! - Wikipedia
記事によると
ネットやろうぜ!は一般層向けのPlayStation開発キットである。1996年当時、12万円で販売された。既に販売終了している。
プログラムの作成はPCのGNU-Cコンパイラで行い、作成したプログラムをPlayStationにシリアルケーブルで転送し、動作させる。
ネットやろうぜ!に付属するPlayStation(DTL-H3000)は梨地加工された黒色の筐体で、国籍プロテクトが省かれていた。このため、海外で販売されているゲームソフトがそのまま動いた。その黒い外見から「黒ステ」とも呼ばれる。
当時12万円以上した3次元グラフィックソフトLightWaveが付属しており、かなりお得なセット商品であった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ある程度の世代な鉄オタは下のワンハンコントローラーに目が行
・これデハック用のプレステじゃん
ぼく某ゲームの単行本担当してた時これ使ってた
・これはコロコロなんかで世界征服を企む悪のゲーム組織が使うヤツ
・遥か昔に別個体の黒ステ見かけたことある
・初代PSの成功の秘訣は広くゲームソフト開発を支援してたことやろね15万しない価格で開発キット配ってたのは頭おかしいと思うw
リージョンフリーだから海外版も動くソフトハウス用のは青かった
・ネットやろうぜ出たー!昔は三万ぐらいだったけど
今こんなすんのか
そうだよな、探しても手に入らないもんな
・「ゲームやろうぜ」の黒ステ懐かしい、学校にも何故か1台あったけど、誰も使ってなかったしどうすれば使わせて貰えるのかも誰も知らない置物だった
電撃PSにコンテストだかの高評価作品が度々収録されてたけど、攻撃手段がオナラのトゥームレイダーパロディーみたいなのがあった事以外何も覚えてない
こんなの売ってたのねぇ。にしても12万で開発キットってすげえな


むしろ生きろ
〇黒ステ(ネットやろうぜ)
負けるが勝ちってやつね
キチガイしかかたん
switchのことかな
任天堂じゃあるまいし
豆な
死んだ叔父さんの家の遺品にあったから粗大ゴミで捨てたわ
という嘘松を作ってみました
いかがでしょうか?
焼肉はエプロンしろよな
分類が粗大ゴミでなくて不燃ゴミだからな
嘘松にしても雑
嘘松の風味が何も含まれてない
昏睡状態から目覚めたおじさんの家にあったとかなら
ああマジだ雑すぎたすまぬw
5時間マリオと借りパクゼルダの事やんw
せめて10年前でしょ
PS2のLinuxキットとかSONYが販売してたし、最初からHDD搭載してるPS3はLinuxがインストールできた
PS4から完全にゲーム用ハードに特化したのはビジネス的には正解なんだろうけど
独自開発のヘテロジニアスマルチコアCPU積んでグリッドコンピューティングも実現可能みたいな大風呂敷もロマンがあって悪くなかったと思うわ
ゴミ捨てにポイ
って日本語としておかしいけど日本人なのか豚は
これ名詞動詞助詞だけど
普通は名詞助詞動詞だろ
任天ハードにプレミア無し
ほ
って何?
ライトウェーブが付属してドングルというのをパソコンに繋げないとライトウェーブが使えなかった
プログラムは一切しなかった。
ハードオフなんて安く買い叩いて高値でぼったくってるのはいつもの事だろ
スカスカなのはお前の頭定期
足の関節まじヌルヌルに弱くて立たねえ、アドバンスドジョイントきらいじゃ
たまに出品されるたびに話題になるな
青と緑のは知ってる
任天堂美談の話題作りになるぞwww
コレも下手すると海外コレクターに買い叩かれるのかなぁ・・・🤔
しゅ・・・SHYGEEEEE!!www
ニシくん
マックで癇癪起こしたりするなよ?😓
一般人は楽しめると思うよ?😅
フロムもこういうの使ってただろうな
最近RGたけーだけで
どんどん質悪くなるよな なにがリアルグレードなんだか
SFCのときは開発用ROMカセットにわざわざ書き込んでSFC本体(開発機)にいちいち挿して起動するかバグが治ってるかチェックするだよな
PSはPCとケーブル一本繋げるだけで動作チェック出来る
🐷のワキガ率100%
RGの質が悪いというかHGの質が上がりすぎてな
RGは組み立てる知識というか熟練度高くないとボロボロゆるゆるなる
最低でも接着剤やボンド散布技術が必要だよな
レーザーラモン?
開封済みだけど当時新品で血迷って買ったやつまだ持ってる
当時12万で中古とはいえ現存数が減って13万なら良心的じゃん。いらないけど
定価が安いが
ゴキプロ5の話ちゃうで?
PSSRバグで雨降りかも知れんけどな
馬鹿チ〇ンは半島に
ゴキブリはゴキ箱に
C++がわからんくて2chで教えて下さいって言ったらめっちゃバカにされたわ
今はフルスタックエンジニアやってるけど、これ買う理由今ないよ?
箱やPCとABXYが逆になってるブヒッチが奇形なんだよ言わせんな
パソコンガなのに何で知らないんだ?
ファイナルファンタジー7はシリーズの最高傑作であり、リメイク版が現在も発売されていることから、現代でも最も人気のあるゲームですが、ファイナルファンタジー9も多くのファンに愛されています。RPGが発売された当時、Metacriticでは93点を獲得しました。
オリジナル版のリリース以来、2010年にはPS3とPSPの所有者を対象に、PlayStation StoreでPS1クラシックとして再リリースされ、2012年にはPS Vitaのサポートが追加されました。
それから数年後、改良版がPC、PS4、Xbox One、Nintendo Switchでリリースされました。リメイクはおろか、リマスター版もリリースされたことはありませんが、どうやらリメイク版がリリースされるようです。
ニンテンドースイッチ2のロンチタイトルについて語っている間、有名なリーク情報提供者であるサムス・ハンター氏は、ファイナルファンタジー9のリメイクがニンテンドースイッチ2向けに開発されているだけでなく、コンソールのロンチ時に発売される可能性もあると示唆しています。
ファイナルファンタジー9リメイクがニンテンドースイッチ2のローンチタイトルになるという確約はありませんが、その可能性は高いようです。とはいえ、この推測や噂自体は、鵜呑みにしない方が良いでしょう。
こういう書き込みする奴がプリウスミサイルの被害者を叩いたりするんだろうな
テレビ通して画面確認してたな、spritestudioとは長い付き合いだった
Linuxやめたのはビジネスじゃないよ
セキュリティホールとしてあまりにもデカすぎて対応できなくなったからだ
Cできるしローポリキャラ好きなんで、ちょっとそそられるものがあるなあ
2から変になった
二束三文で買い取っただろうにこの金額付けてるのも足下見てるよなwwwハードオフ
これがPS4用とかだったら判るがさすがにまだ現役で開発現場で使われてるものなんてそうそう出てこないか
廃業したゲームメーカーって思ったよりも少ないのかもな
ゲームも作ってみた
WindowsではDirectXがようやく出たころでグラボも3D性能がショボかったので
PSクラスの性能でゲームを開発できたのが嬉しかったが
その後あっという間にPCの性能が伸びてPSを凌駕するようになったので不要になってしまった
そういう用途じゃないから。
昔、組み込み関係で流行ったドングルね。
ツールによってはNICのアドレスを押さえられて手間だったわ。
ゲームボーイも白だったのにゲームボーイカラーで色付きが一時期あった話ありましたね
それ系の記事か
まあ、買値は良くて半分か・・・
俺もまだ持っているんだよね。ドングルもあるしw
い
ら
ん
が
な
甘いな・・先ず個人で購入出来る代物じゃない。
ワンダーウイッチかPCエンジン作成ツール「でべろ」にしとけ。
嘘松乙