• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ちょっとレアなプレステ








一般層向けのPlayStation開発キット

「ネットやろうぜ!」のもの。





ネットやろうぜ! - Wikipedia


記事によると



ネットやろうぜ!は一般層向けのPlayStation開発キットである。1996年当時、12万円で販売された。既に販売終了している。

プログラムの作成はPCのGNU-Cコンパイラで行い、作成したプログラムをPlayStationにシリアルケーブルで転送し、動作させる。

ネットやろうぜ!に付属するPlayStation(DTL-H3000)は梨地加工された黒色の筐体で、国籍プロテクトが省かれていた。このため、海外で販売されているゲームソフトがそのまま動いた。その黒い外見から「黒ステ」とも呼ばれる。

当時12万円以上した3次元グラフィックソフトLightWaveが付属しており、かなりお得なセット商品であった。

以下、全文を読む

この記事への反応



ある程度の世代な鉄オタは下のワンハンコントローラーに目が行

これデハック用のプレステじゃん
ぼく某ゲームの単行本担当してた時これ使ってた


これはコロコロなんかで世界征服を企む悪のゲーム組織が使うヤツ

遥か昔に別個体の黒ステ見かけたことある

初代PSの成功の秘訣は広くゲームソフト開発を支援してたことやろね15万しない価格で開発キット配ってたのは頭おかしいと思うw
リージョンフリーだから海外版も動くソフトハウス用のは青かった


ネットやろうぜ出たー!昔は三万ぐらいだったけど
今こんなすんのか
そうだよな、探しても手に入らないもんな


「ゲームやろうぜ」の黒ステ懐かしい、学校にも何故か1台あったけど、誰も使ってなかったしどうすれば使わせて貰えるのかも誰も知らない置物だった
電撃PSにコンテストだかの高評価作品が度々収録されてたけど、攻撃手段がオナラのトゥームレイダーパロディーみたいなのがあった事以外何も覚えてない






こんなの売ってたのねぇ。にしても12万で開発キットってすげえな


B0DK88ZY35
みなぎ得一(著)(2024-12-05T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CGCFWZHC
バンダイナムコエンターテインメント(2024-01-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0

B0CW55V477
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5










コメント(101件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:21▼返信
ゲーマーってまじで気持ち悪いから死んだ方がいいと思う
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:25▼返信
>>1
むしろ生きろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:26▼返信
任天堂の勝ち
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:27▼返信
×デバステ
〇黒ステ(ネットやろうぜ)
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:27▼返信
>>3
負けるが勝ちってやつね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:27▼返信
今はただのゴミ😁
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:27▼返信
>>3
キチガイしかかたん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:28▼返信
>>6
switchのことかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:28▼返信
デバステと勘違いする情弱
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:28▼返信
※6
任天堂じゃあるまいし
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:29▼返信
いいから買えっつーの
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:29▼返信
ネットやろうぜはネットにつなげない

豆な
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:29▼返信
俺の肉しみは消えないんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:30▼返信
俺のSwitchが100秒測れる時計へと進化してしまった
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:31▼返信
ええ!これこんな高いの?
死んだ叔父さんの家の遺品にあったから粗大ゴミで捨てたわ


という嘘松を作ってみました
いかがでしょうか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:31▼返信
>>13
焼肉はエプロンしろよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:32▼返信
コレクターアイテムじゃな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:36▼返信
>15
分類が粗大ゴミでなくて不燃ゴミだからな
嘘松にしても雑
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:37▼返信
>>15
嘘松の風味が何も含まれてない

昏睡状態から目覚めたおじさんの家にあったとかなら
20.投稿日:2024年12月16日 18:38▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:39▼返信
>>18
ああマジだ雑すぎたすまぬw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:40▼返信
デバステ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:40▼返信
今じゃゴミだけどコレクターが買う可能性に賭けてんだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:40▼返信
デバステは紺色だっけ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:41▼返信
LightWaveなつかしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:41▼返信
アストロボットとかいう小学生は愚か園児しかやらないようなスカスカゲーム
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:44▼返信
>>26
5時間マリオと借りパクゼルダの事やんw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:44▼返信
またニシくんがイライラしてる・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:44▼返信
今更すぎない?
せめて10年前でしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:45▼返信
ゴキステほゴミ捨てにポイ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:46▼返信
プロ買えるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:46▼返信
買えよゴキブリ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:48▼返信
プレステを開発も可能なコンピュータにするって思想は久夛良木といっしょに消滅しちゃったよな
PS2のLinuxキットとかSONYが販売してたし、最初からHDD搭載してるPS3はLinuxがインストールできた
PS4から完全にゲーム用ハードに特化したのはビジネス的には正解なんだろうけど
独自開発のヘテロジニアスマルチコアCPU積んでグリッドコンピューティングも実現可能みたいな大風呂敷もロマンがあって悪くなかったと思うわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:53▼返信
>>30
ゴミ捨てにポイ
って日本語としておかしいけど日本人なのか豚は
これ名詞動詞助詞だけど
普通は名詞助詞動詞だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:53▼返信



任天ハードにプレミア無し


36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:54▼返信
で>>30

って何?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:57▼返信
しゅげええええええええええええええええええええええええ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 18:59▼返信
10年くらい前なら中古屋にしばしば置いてあってすごい安く買えた
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:01▼返信
当時金余ってたから買ってた
ライトウェーブが付属してドングルというのをパソコンに繋げないとライトウェーブが使えなかった

プログラムは一切しなかった。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:03▼返信
ずっとボッタクってんなこの会社
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:03▼返信
LightWave懐かしいw
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:05▼返信
>>40
ハードオフなんて安く買い叩いて高値でぼったくってるのはいつもの事だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:07▼返信
>>26
スカスカなのはお前の頭定期
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:09▼返信
旦那が一番の被害者やな。子供殺されてかみさんカタワやで。。。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:09▼返信
土曜に朝並んでかったRG暁
足の関節まじヌルヌルに弱くて立たねえ、アドバンスドジョイントきらいじゃ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:13▼返信
開発機かな?と思ったらやっぱりこれか
たまに出品されるたびに話題になるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:13▼返信
デバッキングステーションですねぇ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:14▼返信
デバッギングステーションとは違うんか?
青と緑のは知ってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:14▼返信
昔は極稀に見かけたし オクとかに転がってたな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:17▼返信
だれか金のマリオ像もハードオフに持ってってやれよw


任天堂美談の話題作りになるぞwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:17▼返信
>>2
コレも下手すると海外コレクターに買い叩かれるのかなぁ・・・🤔
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:19▼返信
>>14
しゅ・・・SHYGEEEEE!!www
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:21▼返信
>>28
ニシくん
マックで癇癪起こしたりするなよ?😓
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:22▼返信
まぁコレならPS5pro買った方が
一般人は楽しめると思うよ?😅
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:23▼返信
新規でゲーム開発始める会社が多かったよな
フロムもこういうの使ってただろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:25▼返信
>>45
最近RGたけーだけで
どんどん質悪くなるよな なにがリアルグレードなんだか
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:28▼返信
>プログラムの作成はPCのGNU-Cコンパイラで行い、作成したプログラムをPlayStationにシリアルケーブルで転送し、動作させる。

SFCのときは開発用ROMカセットにわざわざ書き込んでSFC本体(開発機)にいちいち挿して起動するかバグが治ってるかチェックするだよな

PSはPCとケーブル一本繋げるだけで動作チェック出来る
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:28▼返信

🐷のワキガ率100%
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:29▼返信
ボッタクリ慣れてるなここは
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:31▼返信
>>56
RGの質が悪いというかHGの質が上がりすぎてな
RGは組み立てる知識というか熟練度高くないとボロボロゆるゆるなる
最低でも接着剤やボンド散布技術が必要だよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:37▼返信
>>60
レーザーラモン?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:38▼返信
デバステとは違って単に本体が黒くてザラザラした素材になってるだけ
開封済みだけど当時新品で血迷って買ったやつまだ持ってる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:39▼返信
>>59
当時12万で中古とはいえ現存数が減って13万なら良心的じゃん。いらないけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:47▼返信
PCFAXGAのISAボードの方がレアだろうなあ
定価が安いが
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:49▼返信
16.7Tflopsのクソザコ詐欺機より価値あるやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:50▼返信
>>59
ゴキプロ5の話ちゃうで?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:51▼返信
今のPCにはパラレルケーブルとか無いんだけど・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:51▼返信
>>54
PSSRバグで雨降りかも知れんけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:52▼返信
>>30
馬鹿チ〇ンは半島に
ゴキブリはゴキ箱に
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:53▼返信
CD-Rが普通に動くやつだっけか。あと青とかもあったような
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:57▼返信
ままままま◯が決定で✕がキャンセルの正常な時のプレステwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 19:58▼返信
これ実家にあるんだけど・・・。
C++がわからんくて2chで教えて下さいって言ったらめっちゃバカにされたわ
今はフルスタックエンジニアやってるけど、これ買う理由今ないよ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 20:03▼返信
>>71
箱やPCとABXYが逆になってるブヒッチが奇形なんだよ言わせんな
パソコンガなのに何で知らないんだ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 20:03▼返信
へえこんなんあったんだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 20:09▼返信
ニンテンドースイッチ2のロンチゲームの第一弾が、新しいレポートにより明らかになりました。それは、史上最高のPS1ゲームのリメイクです。問題のPS1ゲームは2000年に発売されたものです。
ファイナルファンタジー7はシリーズの最高傑作であり、リメイク版が現在も発売されていることから、現代でも最も人気のあるゲームですが、ファイナルファンタジー9も多くのファンに愛されています。RPGが発売された当時、Metacriticでは93点を獲得しました。
オリジナル版のリリース以来、2010年にはPS3とPSPの所有者を対象に、PlayStation StoreでPS1クラシックとして再リリースされ、2012年にはPS Vitaのサポートが追加されました。
それから数年後、改良版がPC、PS4、Xbox One、Nintendo Switchでリリースされました。リメイクはおろか、リマスター版もリリースされたことはありませんが、どうやらリメイク版がリリースされるようです。
ニンテンドースイッチ2のロンチタイトルについて語っている間、有名なリーク情報提供者であるサムス・ハンター氏は、ファイナルファンタジー9のリメイクがニンテンドースイッチ2向けに開発されているだけでなく、コンソールのロンチ時に発売される可能性もあると示唆しています。
ファイナルファンタジー9リメイクがニンテンドースイッチ2のローンチタイトルになるという確約はありませんが、その可能性は高いようです。とはいえ、この推測や噂自体は、鵜呑みにしない方が良いでしょう。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 20:13▼返信
デバッキングステーションは黒じゃなくて青いPS1だろ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 20:14▼返信
はちま知らなくて草
78.投稿日:2024年12月16日 20:16▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 20:18▼返信
これは知らなかったわ黒カッコいいな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 20:21▼返信
開発者向けに黒、青、深緑?あるんだっけ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 20:49▼返信
>>1
こういう書き込みする奴がプリウスミサイルの被害者を叩いたりするんだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 21:07▼返信
青いのはなんか使ってた記憶
テレビ通して画面確認してたな、spritestudioとは長い付き合いだった
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 21:12▼返信
デバッグ用のPS1は緑と青のがあったな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 21:27▼返信
truespaceの方が好きだった
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 21:28▼返信
デバステだとプロテクトが無いからCD−Rに焼いたコピーソフトも動いちゃうんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 21:28▼返信
>>33
Linuxやめたのはビジネスじゃないよ
セキュリティホールとしてあまりにもデカすぎて対応できなくなったからだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 21:29▼返信
PS2の開発機は超巨大だった記憶・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 21:40▼返信
任天堂はこういう事しないでパクリと独占ばかりだからなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 21:51▼返信
抽選じゃなかったっけ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 22:04▼返信
プレステのゲーム作れるんか
Cできるしローポリキャラ好きなんで、ちょっとそそられるものがあるなあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 22:11▼返信
初代PSは本当にいいデザインだな
2から変になった
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 22:13▼返信
さすがに今さらなものだろ?コレクターアイテムだとしてもさ
二束三文で買い取っただろうにこの金額付けてるのも足下見てるよなwwwハードオフ
これがPS4用とかだったら判るがさすがにまだ現役で開発現場で使われてるものなんてそうそう出てこないか
廃業したゲームメーカーって思ったよりも少ないのかもな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 23:08▼返信
当時、就職したてて初任給でこれ買った
ゲームも作ってみた
WindowsではDirectXがようやく出たころでグラボも3D性能がショボかったので
PSクラスの性能でゲームを開発できたのが嬉しかったが
その後あっという間にPCの性能が伸びてPSを凌駕するようになったので不要になってしまった
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:40▼返信
>>33
そういう用途じゃないから。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:42▼返信
>>39
昔、組み込み関係で流行ったドングルね。
ツールによってはNICのアドレスを押さえられて手間だったわ。
96.投稿日:2024年12月17日 07:50▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:50▼返信
懐かしいね灰色がメインの時に色違いを出してみました界隈
ゲームボーイも白だったのにゲームボーイカラーで色付きが一時期あった話ありましたね
それ系の記事か
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 12:11▼返信
え、12万で売っているの・・・
まあ、買値は良くて半分か・・・
俺もまだ持っているんだよね。ドングルもあるしw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 12:30▼返信






100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 17:18▼返信
※15

甘いな・・先ず個人で購入出来る代物じゃない。

ワンダーウイッチかPCエンジン作成ツール「でべろ」にしとけ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 17:20▼返信
※93

嘘松乙

直近のコメント数ランキング

traq