【【ネタバレ注意】『推しの子』、本編で描かれなかった「ある真相」がコミックス最終16巻で明かされると宣伝 → 結果がアレすぎて大荒れwwwww】
未読の人はネタバレ注意
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
推しの子。最終巻を読んだ。連載終了時に賛否両論だったのがよくわかった。相手を不幸にしたいだけの人間と相打ちって、実質的な敗北だから。私のような少年マンガ由来のメンタルの人間からすると、ここまでの全ての物語が負けるための話に読めるからだ。
— ArkOfGalapagos (@GalapagosOf) December 17, 2024
推しの子。最終巻を読んだ。
連載終了時に賛否両論だったのがよくわかった。
相手を不幸にしたいだけの人間と相打ちって、実質的な敗北だから。
私のような少年マンガ由来のメンタルの人間からすると、
ここまでの全ての物語が負けるための話に読めるからだ。
例えば、主人公が復讐のために他人を犠牲にしてきたような物語だと、最後に相打ちになっても、納得感はある。読者の気持ちの中にある勧善懲悪の帳尻が合うから。推しの子は主人公が他人を犠牲にしようとすると友達が助けてくれたりする、きれいな話だったから。逆にバッドエンドの納得感が薄い。
— ArkOfGalapagos (@GalapagosOf) December 17, 2024
例えば、主人公が
復讐のために他人を犠牲にしてきたような物語だと、
最後に相打ちになっても、納得感はある。
読者の気持ちの中にある勧善懲悪の帳尻が合うから。
推しの子は主人公が他人を犠牲にしようとすると
友達が助けてくれたりする、きれいな話だったから。
逆にバッドエンドの納得感が薄い。
こういう終わり方にするんなら、主人公は周囲と和解したり、仲良くやらなくてよかったんじゃないか。中盤で仲違いしたままにして、もっとなりふり構わずにやれることをやって、最後に誤解が解ける作りにした方が、ラストにカタルシスがある気がする。
— ArkOfGalapagos (@GalapagosOf) December 17, 2024
身も蓋もない書き方すると、16冊買ったり、連載追ったからには、報酬が欲しくなっちゃうんだよな。100円払ってジュース買うのと同じで、コストに対する価値を得たくなる。キャラが死ぬのって価値が失われてるから、失われただけの何かが提示されないと、すごい損した気になるんだよな。
— ArkOfGalapagos (@GalapagosOf) December 18, 2024
身も蓋もない書き方すると、
16冊買ったり、連載追ったからには、
報酬が欲しくなっちゃうんだよな。
100円払ってジュース買うのと同じで、
コストに対する価値を得たくなる。
キャラが死ぬのって価値が失われてるから、
失われただけの何かが提示されないと、
すごい損した気になるんだよな。
例えば、相打ちで納得感あるのは何かと考えると、それしないと全員仕事も失って、破滅するみたいな状況なんだと思うけど。作中だと悪役倒す前に地位も名誉もほぼ手に入れてるから、報酬は受け取っちゃってるんだよな。相打ちによって全部手に入るなら、納得できた気がする。コードギアスみたいに。
— ArkOfGalapagos (@GalapagosOf) December 18, 2024
俺は別に怒ってるわけでも悲しいわけでもなく。うまいことやりきってくれると次回作も期待できるし、数年後の続編も期待しちゃう。この終わりだと読み返す気にもならんし、次回作も続編も期待できないから残念、というだけの話なんよな。
— ArkOfGalapagos (@GalapagosOf) December 18, 2024
一連のツリー、ずっと主張してること
— 風倉@こぴーらいたー作家 (@kazakura_22) December 18, 2024
「リアルタイムの拘束時間が長いほど、ハッピーエンドにせよ」
こんなんで最終回がコケると「その後の口コミ」に超ブレーキがかかる。そこまで「名作」としていわれてたのが「まあ……途中までは面白いよ」とか言われ、名作のタグが外される https://t.co/fAmbP9Ff8q
一連のツリー、ずっと主張してること
「リアルタイムの拘束時間が長いほど、ハッピーエンドにせよ」
こんなんで最終回がコケると「その後の口コミ」に超ブレーキがかかる。
そこまで「名作」としていわれてたのが
「まあ……途中までは面白いよ」とか言われ、
名作のタグが外される
これ「悪役は目的を大体達してる」というのが不愉快の原因でしょう。
「悪役を幸福にすると読者がイラつく」という理論通りになる
ちなみに逆転の目はまだある。
劇場版などで、全く違うハッピーEDをかくこと。
そうすると読者側で、
連載を「なかったこと」にして、正史が入れ替わる
これ「悪役は目的を大体達してる」というのが不愉快の原因でしょう。「悪役を幸福にすると読者がイラつく」という理論通りになる
— 風倉@こぴーらいたー作家 (@kazakura_22) December 18, 2024
ちなみに逆転の目はまだある。劇場版などで、全く違うハッピーEDをかくこと。
そうすると読者側で、連載を「なかったこと」にして、正史が入れ替わる
この記事への反応
・よく引用されてる『吼えよペン』の
「最初も途中もずっと面白いけど、最終回だけ少しつまらないのが名作の条件」
というコマは半分正解で半分間違ってる。
長期連載になるほど、その法則から外れてくる。
・基本、最後に「こういう感じ」の終わらせかたをした
作者の漫画は次回作からは読まないようにしている。
時間と金の無駄になる恐れがあるので。
・わかる。
デスノート、進撃、コードギアスあたりは
主人公の死を引き換えにすべきことをやってきたし、
悲しいけど仕方ないよねと思えるんだけど。
・割とコケやすい実写ドラマ化が、
推しの子においては割と評判がいい理由のひとつとして、
アクアの復讐劇に焦点を置いて
ジャンルをサスペンスにしているからでしょうね。
・この視点、考え方。
「正しい」とは思わないし共感もあんまりしないけど、納得感ある。
特段良い終わり方とも思わないが、そうまで反発するほどかな、くらいの感覚だったから。
特に「最後に報酬が欲しくなる」のあたりは。
・推しの子、最終巻出たので感想言っていいと思う。
誰が結末を考えたのかなんてどうでもいい。
ただ、関係者はこの結末を正史として
世に出した責任を重々に感じて欲しい。
「アイが死ぬ」事は推しの子のテーマとなるので仕方ないけど、
アクアが犠牲になる必要があったのか。理解できない。
・バッドエンドにするなって言ってんじゃなく
バッドエンドにするんならそれなりに納得できる面白い展開にしてほしいんだよね
あの終わり方を喜ぶ読者がいるか??
申し訳ないけどちょっとは考えて描いてほしかった……
「完走報酬」が欲しいのわかるなあ
逆に連載期間がそこまで長くない人気作品なら
バッドエンドにしてもそんなに荒れないのかも


終盤毎話違和感だらけのシーンが無視できないほど多く、ストーリーとしての説得力を失った
推しの子終盤のあらすじ
主人公が呼び出したラスボス(笑)を都合よく崖上の柵際に立たせる
(ラスボスにやられたと世間に見せかけるために)自分の腹をナイフで刺す(実際は水死体でも自傷とバレる)
海に道連れドボン、首絞め追撃とオカルトパワーでラスボス始末、主人公も力尽きる → 綺麗な遺体が見つかる
→ 警察さん身元確認もせず自傷痕も見逃す → 主人公被害者・ラスボス加害者と報道される
→ 葬式でヒロインが荒れる→最終回、いっぱい泣いたら再起できました → 今日もお仕事行ってきますエンド
・他殺に見せかけようとしてんのに追い打ち首絞めするアクア
・そんなものが何だと言うんだい?で諸々片付けたツクヨミ
・冬の海だったから?綺麗な遺体でした→水死でもバレる自傷を見逃す警察
・警察から身元確認もなくTVニュースでアクア死亡を知る苺プロ一同
・また大切な人を失ったのに沢山泣いて自己暗示したらなぜか再起できたルビー
セリフ無し走馬灯・ifルート等で、沈んでいくのに何話もかけてこの様
端的に言えるだろぼけ
⭕️有識者を気取ったただの馬鹿
価値観アップデートしろよ老害
これで全て論破できるから(笑)
最初にバズ狙いの展開やって、あとは結末を人質にダラダラとライブ感で引き伸ばしただけ
賞味期限が切れたら火サスもビックリなガバガバ展開で、打ち切り漫画みたいにゴミ箱へポイ
何これギャグ漫画?
皆殺しの富野を見習えよ
内容も作者の感覚も令和じゃないだろ
はい論破
せやで
まーフラグ未回収のあたり赤坂がやる気なくなって打ち切りにした最悪パターンで駄作になったわけだしな。
「狙って売る作家」になるためのビジネス創作論発信。セールスライターの知識いかして発進します。なろうでエッセイでの総合部門の月間上位経験あり。
推しは誰も勝者がいないみんな不幸エンドだけどね。
これはある。法的に全部グレーで捕まらないカミキをアクアが完全犯罪でもなんでも
死なせて勝って生き残ったら人殺しを幸せにするのか肯定するのかって言い出す奴が出てくる。
言われて見ればデスノは月を悪のラスボスと見ればちゃんとLの敵討ちが出来た勝者がいるエンドか
最後まで10話くらいあんな持って行き方じゃ、どんなエンドでもそこに足る裏付けはこの作者に期待できない
マジかよなろうエッセイでの総合部門の月間上位経験ありとか凄すぎる
どうでもいい
本当の本気マジにマヂっすよ
「裏切られた!期待外れだ!」もないもんだw
どうでもええわ
典型的な最初の食い付きしか考えてない駄作量産守銭奴だろ
ここまで来たらマジでそれぞれのヒロインのハッピールートを描いて公式にした方がいいんじゃないのか
打ち切みたいな締め方だわ
単純な話
サスペンスや深いストーリーを期待していた読者はあまりにもつまらない展開で早々に去っていった
残ったのはアクアが誰とくっつくのかだけを楽しみにワクワクしてたキャラ愛勢読者なんよ
それを裏切っただけ
かぐや様で痛い目見ただろうに
こんなん炎上するやろ……
期待したもん見せてくれたヒロアカ見習えって話ですわ
アクアは悪ぶってるけどカミキ以外には悪いことしてなかった
=読者やキャラクターたちから普通にいい奴評価
だからね
そこで何か企んでると思うやん
何もしないまま手負い相手に崖から突き落とされてて草
桃と着物送られて来て夏まで生きていようと思うやつしか知らんわあとメロス?
鉄血のオルフェンズとかも1年放送に付き合った身からすると許せないが一気見の人たちは高評価してた
界隈の残党が主張してただけで返上できてないで
を16巻も使って表明した凡作
命にかえる必然性が読者の共感を得られなかったということだろう。
エヴァの終わり方を絶賛してるのは極一部の信者だけやろ
裏切り方が下手やったってだけや
オクタビアヌス
そもそもアクアは先生で死んでる人なんだから問題無い
FF10のティーダと同じ、生き残ったメンバーがFF10-2でアイドル活動ユリパしてるよ
どんな奴が読んでんのアイドル漫画なんてw
これだなぁ
読者の大半がもう重曹かあかねどっち選ぶのかって方しか見てなかったからね
カミキ関連はさっさと逮捕されて終わりでよかったわ
自分で映画作ってカミキを社会的に殺して
そのせいでカミキが父親だと世間にバレて
結果カミキが捕まると連続殺人犯だとバレるのでルビーがアイドル活動続けられないので無理心中
あれ?映画作らず始末してたら何の問題も無かったのでは?
ポリコレや萌え豚がその作品のファンに忌避される理由が
こう言う「〇〇すべき」って外野の押し付けって事にええ加減気付け
ぼくちんの期待したラストじゃないよううわあああああんとか泣きついてどうしたいの?w
原作が酷すぎてやばいから批判集中で炎上してるんやろ。
それとツクヨミが出てきた理由って最後の語りの為かよ意味深な出番多い割にそれはちょっと…
これ逆張りの為に途中でプロット変更してない?
バレるまではええんやけどその後がお粗末すぎてね
アクアはちゃんと生きてたのにわざわざ自分から相打ちする必要ないじゃん
ティーダは元々召喚獣みたいなもんだから生きたくても生きれなかったんだろ一緒にすんな
最終回だけ読んでわかるわけないだろうに
そこまでのストーリがあってのものなんだからさ
ほんとアンチはお粗末な脳みそしてるね
その理屈ならルビーに転生したさりなも同じでは
個人的にはHappyENDじゃない方が好みなんだがな
殺人トリックが悪かったんじゃね?
おそらくVTuberで唯一ロボ子さんにしかできない怖すぎる脅しをしてくるロボ子さん
読んでても読者置いてけぼりで意味不明なんだけどね笑
こんな原作のクソオチなぞる必要ない
ワイもだ
エヴァも残酷な天使のテーゼだと期待してたのに
結果はマリとハッピーエンドとかオタク置いてきぼりだよ
主人公を殺したい作者に合わせて登場人物が稚拙な行動をさせられてしまったようで残念
低くなったハードルの更に下をくぐっちゃいけないね
火曜サスペンス以下の雑展開を修正してヒロインレース回収したところで、
最初にバズ狙いな話やって、当たったらオチを人質に引き伸ばせるだけ引き伸ばすゴミ作品なのは変わらんからなぁ
さりなもファンに刺されて終わりだよ
それだよなw
リアリティ出せとかご都合主義とか言っておいて、リアルに寄せて不都合な結末見せてやったらこれかよ
そもそも映画製作から尺稼ぎしすぎて恋愛要素くらいしか見所無くなるんよね…
いや流石に原作者わいせつで逮捕されてる作品持ち出すなよ
推しの子どうこう以前にアクタージュは論外や
もう読めないマンガじゃん
あんなトンデモエピまみれでどこがリアルに寄せて~だよw
いやそんな面白くないだろ
舞台対決は本当に劣化アクタージュだったな
感情演技から復讐心の利用まで安っぽい
自分だけ満足して果てて、作中の仲間連中も読者も置いてきぼり
バッドエンドが悪いのではなく、最後まで独りよがりなのが悪い
その通りだわ
「赤坂の関わったもんを買うのはやめておく」ことを思い知った
なに、赤坂はもう一生分稼いでる(本人談)のでお前が買わんでもなにも困らんから清々しくスルー出来るよ
誰でも予想できるような話を書きたくない作家も多いから期待したような展開にならないこともある
常人にはわけのわからない話を作るようになった大御所もいるだろ?
こいつも作家目指してるなら既に飽きられた展開でヒットが狙えると思い込むのやめたほうがいい
話が長くて結局何が言いたかったのか分からない人
終盤になるほど面白く無くなるって
お前世の中にそんなに納得してんの?幸せ者だなw
とりあえず記憶喪失にしてエリ8エンドでよかったと思う
読者層のなりかわりの女主人公が天下を取るんだから上手くまとめたんじゃないかな
しらんけど
どうせ転生して簡単に復活するでしょw
このエンドを絶賛してる人見たことないけど…
あなたがその第一号ですか?
すごいね
デビルマンなんか結果だけを見れば人類は主人公に見限られて絶滅して
主人公はラスボスに負けて死亡というバッドエンドだけど
不朽の名作として語られてるし
もう完全に読んでた奴は負け組って印象付いたから終わりやね
実写もある意味伝説だしな
アクアとルビーの子供が見たかった
推しの子は最高の作品だぞ、読んでないけど
目を覚ませた分だけお前よか成長性のある人間なんだよ
面白かったよ
バカな読者が騒いでるのが滑稽
バッドエンドが悪いって話じゃないやろ
単純に出来が悪いバッドエンドだったから大多数から文句がでた
グッドエンド≈バッドエンド>>>出来の悪いグッドエンド>>>>>>>>>>>>>出来の悪いバッドエンド
大体上記のような感覚になるから、畳み方下手クソは出来の悪いグッドエンド狙った方がまし
望みとは違うけど、ボスの強さをしっかり描いていたのと総力戦だったからね
一応納得感はある
推しの子はアクアが勝手に突っ走って結局微妙な結果しか得られてないのがフラストレーションなのよ
かぐやさまがめっちゃマトモに見えるレベルとは思わなかったよ…
こんなのに手間取ってポックリエンド主人公サイド哀れすぎだわ
別に作品に愛着があるわけでもなく、批判する人間を叩きたいだけだよ。特に作品でなく作者の人格を否定してるヤツとか。
もうそのレベルで擁護できる段階終わっとるで
描写不足や説得力不足が原因
自分が納得する終わり方じゃ無いと損した気持ちになるて強欲すぎんか?
急に警察も想定以上の無能になるしな
終わりが無能に支えられてると言う笑い話
文句言うならお前が書け定期便
ダイジェストのダイジェストとか言われてて草生えたし
ラストはガッツリとしたフルコースが出るかと思いきや、カップ麺をお出しされて納得するほうが難しいか
金出してんのは読者様だが?
恋愛なんたらみたいに打ち切りされたいんか?
感動もゼロ
キモオタ医者に巻き込まれたあくたんかわいそうだわ
最初から最後まで引っ張ってきた主題に対して良い調理が出来ずにカタルシスを得れてないから読者目線でもう一回読む気が起きない
虚無感これだわ
そんな「素人のお気持ち」なんて作者も出版社も微塵も相手にしていないだろう♡
それ以前の問題だわ
別にエンドはハッピーでもバッドでも何でもええねん
まあ主人公が人殺ししちゃったらもうあの終わり方しかないよねって感じだよ
その後の顛末についてはダイジェストでクソ雑に処理されたけど
そもそもあの時点でリアリティて😂
馬鹿な奴だよ
炎上芸やバズリ芸を抜いたらスカスカじゃん
しかも迷走しまくって打ち切りみたいな終わり方だし
なんで”金”出してるん?
意味不明ww
ただバッドエンドは読者を納得させなきゃいけない
それが原作者の力量では表現できなかっただけ
お前ら豚は与えられたものだけ食ってろよ消費者さん
そういう細かいケアが出来ない作者だから最終回だってこんなもんだろうさ
アイドルがご懐妊した時によく言う今死んだら推しの子に生まれ変われるっていうネットのネタだろ
【 】も5ちゃんのスレタイが元ネタだったし
面白かったかどうかには関係なくて草
自信持ってアクタージュより面白かったって言えるマンガだったらよかったのにな
全然面白くなかったのが草
割としょっぱい終わり方の作品でも、普通は感想欄やSNSにはフォロー発言が一定数はいるもんや(最悪でもがっかり9:フォロー1ぐらいには)
でも今回はどうよ9:1どころやない
マジでびっくりするぐらいおらん
そんだけ酷すぎったって話
俺は別にバッドエンドでも負けるための話でも全然良い
ただこの人の意見とと共通するのはシナリオや演出が甘かったって事
だって物凄く思わせぶりに登場して、出資できる資産家で完璧超人で
実行犯にならないで犯罪を実行できるあらゆる人間操作の最強悪人カミキなのに
何だかよく分からないうちに息子程度に対応できずモブみたいに死んだろ?
鉄血のマリーもそうだけど終わらせるためにキャラを陳腐化すると前提から崩れる
綺麗に終われば
横からすまんが「金出してるから自分の望んだ展開の漫画描け」ってそれ金出してまで読む意味あるの?
腹の子の面倒見た医者が復習とか糞舐めた覚悟で最終的にアイドルの子殺してるからな
一流の悲劇より三流の喜劇って言うし比べるのは東リべに失礼
まぁ一流ですらないけどな…
あんなんおるならツクヨミパワーで何とかすればいいのに笑
話を広げすぎて畳むの失敗してるんだよ
10年後には誰も覚えてない漫画だと思う
水星の魔女はハッピーエンドなのに後半ダメ言われとるやん
金かけたアニメパワーってすごかったんやね
その前にアクタージュ側が比較する土俵に立ててないんだわ
推しの子はせいぜい展開の雑さで荒れてる程度
アクタージュは原作者逮捕で明確に【被害者】が存在する。わいせつ行為受けた人はもちろん、メディアミックス展開も動き出してた中の逮捕だから各所にド級の大迷惑かけてる
作品自体も発禁でもう読む手段がない
クソな推しの子でも比較できるもんじゃねーんだよアクタージュは
そういう工作してるから嫌われたんじゃないの
というか最後まで付き合えたのならいいやんそれで
「僕の考えた用語‥」
オ〇ニー公開死刑場ww
逆張りメンタルの人なんやろね
いやもうええやろ…
後付け後付けを繰り返して矛盾しまくってるし
「それできるならあの時やれば?」っていうのが無数にあるから
擁護しようがない
復讐方法も結局陳腐だったし、犯人もなんの捻りもなくただ頭がおかしいやつってだけだったからなあ
アイに嫉妬と憧れを抱いてた同じグループのメンバーニノが、同じく歪んだ感情を持ってたファンの男をけしかけた。父親はその証拠を掴むために動いてた。復讐はアイはアイドルでもあったが子供を産んで幸せに暮らすことを望んだ普通の女の子だったと映画を通して伝えること。ルビーがアイを超える本当のアイドルになること。それに絶望したニノを父親が殺してアクアとルビーの足を引っ張らないため失踪(もしくは自◯)
ありがちだけどこんな感じのエンドを望んでた。
値崩れ確定してるし早めにアニメショップで売るのがいいねw
やっぱ途中から迷走したんだと思うよ。演出やシナリオ学習の本でよく言われるんだけど神視点のキャラってのは作者の代役なんだよ。通常のキャラが知り得ない事を作者の代わりに言ってくれるキャラ。んで都合よく終わらせるために怪物(笑)カミキが弱体化、モブ化して作者の代役のツクヨミに「アクアは~」ってセリフを言わせると説明だけで感情の導線が無いから読者の感情が付いて行かない。
バズリ狙いで一発芸繰り返して本筋が迷走してるところは共通してる
最後は駆け足で打ち切りっぽく終わったのも同じ
原作終盤の炎上の影響が反映されてない2期の時点で
1期より配信視聴者半減かそれ以外だからな
読者サイドも転生とかオカルト出してきた時点でもう予想しとけよ…
余計なもの省いて見たら「困ったらオカルトパワーで解決!」っていうの繰り返してるストーリーなんだから
玉打ち→パチスロになって最終回やろ?
舞台糞詰まんなかったししゃーない
連載の途中からやべえ臭いがしたのでアニメ2期が始まってすぐ全部売ったわ
プレ値で売れたのでラッキー✌️
3期は決まってるからやるだろうけどこりゃ円盤は相当爆死して4期はないかもね。
GT超ダイマは要らなかったアニメのクソ後付け無かったらドラゴボwとか馬鹿にされならなかったはずという5ちゃんかどこかの書き込みを思い出した
kindleで一気買いしちゃったんだよなぁw
問題はキャラの必死さとか切実さが読者に伝わるかどうか(つまりシナリオや演出)って話で
むしろ神が出たり、カミキが怪物(笑)だったり、あの山から落ちたトップ女優誰?とか
そういうのが全部を薄めて行って「あれ?15年目の嘘ってなんだっけ?」とか
「あれ?カミキなんか居たっけ?」とかなると作品自体が薄くなるって話
カミキがアクアの関係者皆殺し目的にしてて「俺殺せないでしょ?周り不幸になるし」「俺はお前の周り殺すけどねーwww」とか明確に悪に描いてりゃ「コイツはここで止めないと……」ってアクアが全力になるのも理解できたかもしれんが、ただの小悪党サイコパス野郎としか描かれてないから、アクアがあのやり方あの場でカミキを殺しにいった理由に納得がない。もっと時間かけてゆっくり良い方法探せば?としか思わん。多分作者の頭の中ではカミキはあそこで殺す必要性がある巨悪だったんだろうが、読者には「よくわからん奴」にしか見えてねーのよ
カミキの話への介入のさせ方を間違えたというか、最初は普通に安全圏から色々やる殺人鬼だったのかもだが(他にも色々やってたって話もあったし)人気でて人死にでるガチサスペンスみたいなのやれなくなった結果、カミキが中途半端な悪党にしか描写できなかったとかはあるかもな
TV版のエヴァがそんな感じだったな
シンジが使途に取り込まれて復活したあたりまでは面白かった
そりゃ荒れるわな
愛がすごいな
こんなもんかで流せばいいだけなのに
叩く人多いよね、ご都合主義だなんだと
でもどっちかって言ったらハッピーエンドで
喜べる人間のほうがまともそうでいいけど
仲間達の尊い犠牲の末に倒したラスボスに「行動原理はただの気分でしたw」言われて仲間はご都合復活とか
ラストで夢オチ明かされてこんなゲームにマジになってどうすんの大人になれ的な説教食らったりとか
読者の視点ではカミキは何コイツようわからん……キャラだった
カミキ登場自体は結構前だったのにその実態判明からオチまでが短すぎだよ
しかもその実態も映画撮影で色々やった結果ふわふわして猶更よくわからんくなったしな
というか本来はハッピーエンドでもバッドエンドでも関係ないんだよ
感情移入できるかどうかが全てであって、その為にシナリオや演出がある
後半フラフラしておざなりになってキャラや動機が陳腐化したから
バッドエンドでも「ご都合主義」なのは変わりないんだよ
やっぱ作者以上に頭のいいキャラを描くのは不可能なんやなって
必要性のない無理矢理なバッドエンドだったから
撃退したエイリアンに突然自爆特攻した感じ
バカなの
漫画買っている人は大半は普通に働いていて
別の業種で生産しているんだよ
それを言い出したら社会の何の役にも立たない娯楽産業なんて生産業の最底辺だろ
終わってない作品を揃えるのってリスクあるんだよなぁ
FF15最後まで遊んだんか
根気強いな
推しの子を読むというより漫画を読んでたから時間の無駄感はなかった
ただ金払って読んでからキレてたかも
話に矛盾とご都合主義が多すぎるから
名作カテゴリには入らない
あれはただのクソゲーだから叩かれているだけ定期
これゴーストライターちょいちょい変わってない?ってくらい迷走してる
だから何を伝えたい作品なのかよくわからないまま終わった
それどころか多数の人間を自在に操る怪物さんは・・・
息子の行動を一切読めないうえに、切腹した息子に迫られて
ボク力弱いから無理!とかw怪物さん・・・
後半?
むしろ後半みたいな戦争で納得させたいなら序盤から中盤の学園編こそどうにかしないと
星自身は救われないし、呪いみたいなモンだってはむしろ全然いい
ただそれをする為のシナリオに説得力が無かった
最後もキモいハッピーエンドでファンは納得しただろうに
人を叩くことを生き甲斐にしてるどうしようもねえクズが匿名なのをいいことにずっとネットに張り付いて叩いて悦に浸ってるからだよ
推しの子は論外だね
ハッピーエンドにしろって言ってるんじゃないんだよ
その程度で潰れるなら世界に良い作品は無いと言う事になるな
読者もハッピーエンドかバッドエンドでも納得の行く物を期待していたが力量不足だった
バッドエンドにしたいが為に登場人物の行動にしわ寄せが行って支離滅裂になってんのよ
意味不明な行動を繰り返してはい!バッドエンド!って言われても納得感は生まれない
まあまあ、毎日お忙しいのに、ようそんなに熱心にネットの世界でご活躍されてますなあ
そんな一つ一つに情熱を注げるお人は、なかなかおりまへんわ
ほんまに感心しますわぁ、どこにそのお力が湧いてくるのか、不思議なもんですなあ
潰れたと思ってるのはネット記事鵜呑みにしてるからかな?
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、障害者、オタク、LGBTQ
ただ記号と認識される程度だと途端にどっちでもダメになるってだけ
それを全部投げ捨てたのが問題だと思うけど
んじゃ何も起こってないって事やん。アンタの最初の話も関係ないんだからいいんじゃね?
この推しの子の終わり方は面白くないだけでうーんという感じ
やる必要があったのか、今までのストーリーなら必要があっても周りが止めた方が納得止めない展開に違和感、やるとしてもラストの見せ場がとんでもなく雑で稚拙で上手くないやり方で書きたかっただけの質の低さで不愉快だったんだろう。
学生か?
頑張れよ
作者「アッハイ」
これがラオウ相手だったらあのエンドでも十分盛り上がったかと
結局アクアにとってはアイが最高の女なんだろ
重曹もあかねもルビーもアイに勝てなかった、そんだけ
運営側の意向で〆をしたくなると唐突にキャラのそれまでの能力も強い思いも
全部一瞬で消えてなくなる傾向がある。そうすると視聴者は「今までのはなんだったんだ」となる
ラオウ犬死にか?
ユリアが最後は自分の隣にいればいいと死ぬ寸前まで愛に生きたし自分の命を余命少ないユリアに分け与えていたからケンシロウに負けたのも結局はユリアへの献身の心だからな
カミキの悪事が原作通りルビー襲撃犯がきっかけで全て開示されるが全て罪に問えない状態で逃げおおせる
が、全てを知った無名の推しファンの一人(アイやルビーやアクア家族とは全く別の殺された女優とかのファン)
に空港とかで高跳び寸前で無様に因果応報で殺される
が見たかったんだけどな
俺は全然それでいいけど
多分話題にならない=最終巻が思ったより売れない
から編集が許さんだろう。わざわざ「描き下ろしで真相が明かされる」って
書いた事からも実は予定通りだったのかもな
復讐とかよりその2人が結果幸せになるENDを見たくて追いかけてたんよ
だからルビーがアクアを先生だって気づいたときはうれしくてね
まさかあんな終わり方するとはね
なにそれ
クソつまんない😮💨
やっぱ回をまたいで引っ張った先のオチとしてはイラつくオチだわな
次回作は警戒されて最初から避けられるってこともあるだろうな
鉄血は言われるほど悪いとは思ってないな
そもそも居場所がどこにもなかった奴隷出身の連中が主人公含む犠牲を出しつつも必死に足掻いた結果
自分らの身内や同じ立場の奴らの境遇を改善に向かわせれたって結果に繋がってビターだがバッドとは思ってない
オルガの死亡も死に方が笑えはしたが、オルガがいなくても進む道は一緒ってのを示したうえで
実際それを一番オルガに依存してるように描かれてた三日月がほんの微塵もブレることなく理解してて
三日月の後も他の奴らが歩みを止めなかったりと初志貫徹なシナリオで俺は好きだぞ。まぁ任侠部分はいらねーと思うけど
いや犬死にはアクアの話やで
横だけど「カミキが勝手に殺される」ってのは
「アクアが生き残る」って事だから重曹や他とのその後もあるって事で
ファンは喜んだんじゃないかな
アクアが殺人して自爆で終わりって打ち切りエンドみたいだからだよ
おまえキモいって言われるだろw
ああ、言われる友達もいないか
正直ドラマ版は好きじゃないけど、マジでそれはあり得ると思う
何故かと言うと実写は人間の演技で殺害シーンとかの必死感を出せるから
視聴者の感情を引っ張れる
漫画家もプロなら編集者もプロやねん
賛否両論あるってわかった上で描いてるんだよ
こう論争されてる時点でこの漫画の勝ちやん
まんまとやられてる
売れた時点で出版社側は勝ち
ただその内容を面白いか面白くないかの感想を言うのは読者の自由
>そうすると読者側で、連載を「なかったこと」にして、正史が入れ替わる
アニメで改変、別ルート行くべきだな
推しの子、お菓子とかグッズ展開まだやってるのにえらい損害だろて
別ルートに行かなくてもそこそこ評価されると思うよ
何故かと言うと実写は尺的に絶対に省略しなければいけないし
俳優やシーンで売るから「シーンだけで感動する人」がメイン
なんていうか原作はよほどシナリオが上手くないとキャラの必死さが伝わらない
だから「アッハイ」になって賛否両論になる
これは君の言葉を借りると「なぜ打ち切りエンドっぽいのが評価されないか」というのを解説してるんだよ
自分で「なぜ打ち切りエンドっぽいと話がつまらなく感じるのか」を考えてみたら?
もちろんこれを書いた人と意見が違っても良い
アニメに改変IFルート期待してみる
実際にはその後のFESなんだけれどペルソナ3自体が厭になった。アレは酷い。
いやもうなんつーか行って戻ったりキャラの考えてる事わかんなかったり素直になんやねんこの展開って感じだよ
単なる俺の妄想だけど
この漫画って一番最初に「アイの真相」が一番の謎として
そこにたどり着くまでの復讐の物語な訳で
実際に「アイの真相」が公表されたらフーンって全然反応薄くて
編集が焦ってラストをどういう着地にしようか迷走した気がする
お前居たほうが幸せだろ、もっとやり方あったやろってのはそうなんだけど
別に擁護する訳じゃないけど
ゲーノー実写側から続編だの要望やら圧が面倒くさくて
続きとか絶対に言われない終わらせ方したとかも妄想
バッドエンドにしてもそんなに荒れないのかも
はちまバイト、漫画全く読んでないどころかこの人のポストさえ流し読みで趣旨を全く理解してないな
これを言ったキャラは他のキャラから「そうかだからお前の作品は毎回とんでも展開だったのか」って引かれてるからなw
アカがSNSでバズらせる目的に無駄な煽りや
キャラの性格を迷走させまくった結果大部分の読者から
こんなもん恥ずかしげもなく出すなって呆れられてる状況でしょ
なんでサリナの幸せを心から願うゴローが
サリナ不幸にしてんだよバカバカしい
あとBADENDって作るの簡単なんだよね。作り手の立場になって考えてみたらいいけど、ドラマって不幸な展開にしないと面白くならないから幸福な展開で面白くするって大変なんだよ
だから最初から内容評価もなかったし、アニメもステマ三昧で知名度だけは上がったけどストーリーで評価された事もなかった。ステマ費用ケチられた2期は一度も話題になることはなく空気だった、これが本当の評価
アクアが取った行動に一貫性がないから終わってる
知的アピール
もルビーやその周囲の人達大切にしてるアピも
あのラストが最初から決まってたのであれば
全部するべきでは
なかった
カミキの他に真犯人がいるナニィ!?→真犯人はニノだった!!誰?二ノ国?→やっぱり操ってたのはカミキだった!
怪物カミキだ!→カミキはルビーを殺すからアクアが殺す!→怪物なのに何故か手負いのアクアに簡単にやられる!
アクアとルビーを転生させた神様→その間ポエム歌いながら踊ってる
まあ何らかの儀式と言えない事も・・・
単純に原作者の力量不足ってだけだよ
終わり方は最初から決めてたってインタビューなかったっけ?
みんな生き残ってハッピーエンドやんけ
という事はアクアがカミキを殺して自殺する事は確定で
そこまでの経緯がフラフラしてたって事なのか
その割にはカミキの伏線とかよくわからん部分多いな
水星拗らせてまだ発狂してるやつっているんだなwミオリネがスレッタの葬式で暴れたりして、やっと同等ですよw
大体何のガンダムと比べて言ってる?w
頭にすらなさそうだねお前w
雑魚くんのお前はなんとなく気に入らないしかないよねw
まあ2枚目のDVDの件もぶん投げてるんでフワッと決めてはあったけど実は細かいとこまでは固まってなかったとか決めてたけど途中で変更してても不思議ではない
馬鹿しか読まないのは最初からわかってるやろ
馬鹿でもなければw
後孔明ならなんとでも言えるよねw
推しの子も最初の構想からずれて殺すはずのキャラを殺せなかったって言ってたし、ヒロインとくっついて終わるハッピーエンドはあり得たぞ
作者がやりたかったこともプロの編集なら止めさせて、軌道修正出来るもんだ。予想すること自体馬鹿馬鹿しく思うねえw
開幕絶望して頑張れば勝てる試合捨てるくらい無能だよお前wwww
俺がワンピースやハンターハンターを面白いと思わないのもこの理由で、作者の自己満足なんか相手にしてやる義理はない
文章空けするなよwアスペ君w
アレを売りにして1000円近くもぼったくったんか…こいつの原作漫画は二度と買わん
シンジじゃなくてアスカだろ?性別すら違うw
ボケてんのな?wジジイw間のアニメは童貞ですか?wwww間空きすぎだろうw
第一エヴァはパラレルワールドの存在示唆して希望があった。サイコロ振り直しが出来る。推しの子はこんなクソの結末押し付けて終わったんだ。全然中身が違いますよw
パラレルワールドだから何でもありってのも安直すぎてクソみたいなもんだけどな
最終回まで見てから評価してくださいっつって
案の定爆死するドラマかよ
ゲ~ノ~の悪いトコ真似してどうする
アンタさんがゲ~ノ~寄りの関係者かぇ?
松本信者?
信用なくしたらスポンサーやら支援者いなくなるぜ?その意味を考える時間はいっぱいあったのにそれ?w
こうありたい
終わった後もこうして議論されているのはある程度勝ちではある
バッドエンドにした結果グッズの売上は激減したなあ?勝ちではない
ハッピーエンドにしたら各ヒロインのウェディングドレスフィギュアを一体一万円とかでも買うやつは出てくるねえ?
3期以降もなんだかんだで観るやつも居たろう。結末は悪くないから安心してハマれた
劇場版も出来たな?
全て投げ棄てた馬鹿すぎる暴走よ
お前って自分しかいないのなw
世の中のトレンドとか全くわからないんだろ?w
老害ジジイがやりもせず何気取ってんだwwwww
9時にもなってPCの前でスタンバってるお前らしいなw漫画家はサービス業なんですよw生産性という物はどれだけ読者を満足させられるかという視点で測られる。
漫画がヒットすればグッズも売れるし、経済も回るんですよwそんなこともわからないんですか?wなwにwがw生産性がないって?wwwwwwww
具体性のかけらもねえなwお決まりのみんな言ってるからーか?w
普段から脳みそ1ミリも使ってねえだろお前w
俺はそっちのほうが嫌だったわ
おれは そこまで嵌らなかったからダメージ少ないけど
好きで読んでた人はきついだろうなーって思った
バカはそれで満足して喜ぶし、大バカはご都合主義を叩いて悦に浸り全員ハッピーになれる
アニメ勢だけど面白かったのは「東京ブレイド」までサスペンスに入ってからツマランそこが原作のどの辺なのかは分からんが
あ、しなさないとまずいって思ったんじゃね
チーター、エイムボット、死体撃ち
他人見下して悦に浸ってる冷笑系が実は一番バカで幸福度も低いらしいぞ
現状はご都合主義のバッドエンドだから叩かれてる訳で
結果としてあまり変わらない気がするが
ハッピーエンドならハッピーになる人の方が多くなるからって事か
確かにその通りだけど作者がそれが嫌だからこうなったんだろうな
なんならこうやって「盛り上がってる」時点でどこまでもお前らの負けだよ
最初から人目を引けばいいってだけの人気を狙った漫画なんだから
そんな感じでファンバカにしたような結末描く作者が一番ありえないけど
いや個人個人が面白いと思ってたならそれはそれでいいと思うぞ?
ただ恐ろしいと思ったのは、一切内容が変わってないのにも関わらず
最終巻を売るためだけに本誌の方で「本誌で描かれなかった真相」とか煽って
あのネームそのままみたいな描き下ろしを掲載した事
こんな事には
アクアが相打ちって結果にいたるまでの話の持っていき方がね
恨まれてるであろう相手の呼び出しにノコノコ応じるカミキも穴だらけの抹殺計画立ててるアクアもこいつらバカなのかって感じ
カミキは天才で資産家で美形でラスボスで怪物で
山で女優を殺した風マンマンなのに実は何故か犯罪は一切犯してない
教唆にすらならない最強マンだぞ?
そんな事に気が付かない訳ないやんけ。そうだよな怪物さん・・・
さすがにこんなネタで揺らぐとか無いって出版社の人間なら分かるだろ
本当に面白ければ賛否どっちでも売れるから意味ないんだよ
俺だってネタで感想で弄ってるけど、売れたからネタにできる訳で
赤坂アカ=野崎まど
正解するカドとバビロンを二作続けてぶん投げたの忘れてないからな
それで思い出すのはアイアムアヒーロー
連載追っててあのラストは不満も出るだろうが英雄はただの一市民なんだからパンデミックの真相に迫る理由も必要もない訳で
世の中への復讐心が終わるとなると溢れ出てしまってエンディングを胸糞にする
よくいましたよねこういう作家性の人間。邦画業界には特にな
なお真相…
妹の方はもともと病気の子供だからいいけどおっさんがそういう立場になるなら良識ある作者は死なせるだろ普通
最後満足して死んだんだし大往生でしょ
どっちも別に「ラストが面白い」とは思わなかった
どっちも予定調和ぽいラストだし
ただ「描かれなかった真相」とかで買わせようとしたのは減点
推しの子見てないから知らんが自分の意志で赤ちゃんの身体乗っ取ったんか?
君も冷笑系だねw
満足してたか?直前で死にたくないって後悔出てたじゃん
結局なんか声が聞こえるとかで満足っぽい顔してたけど
呪術のが大分マシ
ラスト2回が素晴らしかったから名作になった
長期連載は、やっぱり〆はしっかりしなきゃダメなんだよな……
推しの子は全16巻で短く感じるけど
盛り上げといて尻すぼみ不快エンドはなぁ
とりあえず赤坂アカのやり口は問題だわな
売れれば方法は問わない感じ、それができない作家も多いなか、嫌な方向性の才能あるのが困る
死産になるところだった赤ん坊に入った、とか
何で見た気がするんだが
あれも中盤までは面白かったが
俺は正直つまらなかったと言われてる演劇編も好きだし
単行本のラストも好きだよ。特に作画は素晴らしいと思う
ただシナリオ進行はみんなが言ってるように雑だと思う
カミキはモブ化したし見せ方の問題だけど「ルビーが殺される!」みたいな危機感が薄いから
アクアが何のために死んだのかって納得感が薄い
購入者のみ可能なsteamレビューで非常に好評取ってるだけあって面白いからな普通に
赤坂はマンガ上手いんだよな
確かにキャラ作りやストーリー展開は引き込むものがある
一種の天才と言って良い
たしかゼスティリア
おや、誰か来たようだ
でも実際はアクアは妹の未来を守るって大義を終えて満足して死んでいったし
カミキ側も家庭の問題や芸能界の闇の問題を抱えてねじ曲がった末にアイに離れられて狂った
って複雑な事情もある。ただリアリティの為か理性では納得してても、生物として
アクアが死にたくないってもがき苦しんだり、カミキが過去の事情は関係なくなって
ただの快楽殺人気になってたって風に演出が何したいの?って感じで
あっちこっち行くので読者がポカーンしたって気がする。マジで山で転落死した女優とか謎だし
熱心に伴走した皆さんお疲れ様です
未だマルチメディア展開残っているので頑張って!
単行本全巻抱えて生きていけ
かぐや様も酷かった
要は途中までの匂わせは上手くてまとめる力はなかった呪術廻戦タイプ
あっちは無理やりハッピーエンドにしたので荒れにくいが
カミキがよく分からないやつなのも根源的な悪の象徴であるから
よくある「悲しい過去がきっかけで悪に目覚めた〜」とかすると同情の余地が生まれてしまい「悪そのもの」という存在からは遠くなってしまう
そんな悪をアクアが身を以て打ち滅ぼす、すなわちキリストだね
彼の犠牲によって悪は推しの子世界から消え去り、ルビーが犠牲になることは無くなった
そしてアクアも元々医者だった人間が転生した存在ということからも分かる通り、この死で終わりではなくまた新しい存在に生まれ変わることが示唆されている(黒川あかね=使徒がそれを知っている)、これもつまりキリストの復活だね
>劇場版などで、全く違うハッピーEDをかくこと。
>そうすると読者側で、連載を「なかったこと」にして、正史が入れ替わる
これをしようとしてやっぱやめたをしたのがFF15
ワイはやっぱやめたというその瞬間までFF15には好意的だった
あくまで別の形を見せるというだけで
あの世界ノクトが犠牲になって闇払われてるし
そして生き残ろうと思ったら「如何に読者の興味を引けるか」「如何に次回が気になる引きができるか」を考える脳に特化していくもの
最終回を意識して逆算しながら要素を流れに組みこんでいく作業とはぶつかることもあるだろう
進撃やデスノはまたちょっと違う気はするけどな
月が死んだのはあんま納得いかんかったぞ
納得いかない方はヤムチャがサイバイマンの自爆で一緒に死んじゃった感じ?
散々あーだこーだやって腹刺して終わりなら映画編のストーリー自体がいらないんだよ
映画とかやらずに犯人わかった刺した終わりでいい
それ以前の構成や展開の下手さが駄目だと思うんだが
まあそもそもこの漫画にそこまでのもん求めるのもどうかとは思うが
だって作者の力量は他作品見ても分かるじゃん所詮ギャグとかネタの方が得意なんだよこの人
なのにいっつ上手く転がせないのに社会の暗部みたいなシリアス展開入れて話を広げる
〆方が行き当たりばったりでも、だろうねって感じ
あれは「最終回まで楽しませた」ことが大前提で、最終回だけ「ちょっとショボい」ぐらい良いでしょって話
鬼滅の刃みたいに最後まで激闘続きだったけど、最後の最後はトラブルも何も起こらず平穏無事な世の中を見せて終わりみたいな、ああいうオチのこと
決して、最終回前からつまらなくて大荒れしてて、くっだらないオチになった作品に使われる理論では無い
そのスキルを活かす事なく終わったな
この投稿者みたいなバッドエンドアレルギーある人は
楽しめる作品の幅狭くてそれはそれで窮屈だなって感じやな
この人が定義する納得するバッドエンドである所の
主人公が死を伴った行動を起こす事で納得出来る相応の対価が手に入ってるのは
そもそも主人公が死ぬだけでバッドエンドって定義とはまた異なると個人的には思うし
たまたま曲がバズった以上の何者でもない
アホの赤坂アカ的には「全部大逆転予想外〜キャッキャッ!キャッキャッ!!」ってしたかったんやろうけど全てが無理やりでアホしかいないというマヌケな終わり方だったから面白く無い。
集めていた漫画がバッドエンドになると分ったら急に購買熱が冷めて最終巻まで揃わない
原作は開始当初誰も持ち上げてくれてなかったんだよね
かぐや様は文句なしに最初面白かったよ
子どもが読む漫画は素直にハッピーエンドがいいよな。背伸びして大人向けにしようとしたのが間違い
ずっとアホな勝負のラブコメやってて欲しかった感
別に長いバッドエンドでも面白い作品いくらでもあるわ
身も蓋もないけどシンプルに漫画としての「クオリティが低い」だけ
面白ければハッピーエンドだろうがバッドエンドだろうが評価される
客観的にキャラクターを他人事として物語として読めないからそう感じるんだろう
バッドエンドでも評価される作品なんて山ほどある
いや、それは違うなあ
アイを完コピしたあかねも手を切る方向だったし
ルビーのがアイよりも上だったと言ってるからよw
アイがやらなかったドームはやったんだろ?ルビーのが上じゃんw
これからまだまだアニメも控えてて、新規書き下ろしで劇場版なんかも出来たんだよなあ
打ち切りならだれかと結婚して、終わりでも良いはずだろ?オメー脳みそ大丈夫か?
そんなメンタルだったら仲間の敵討ちもやらないですんだなw
進む道ってそもそもなんだ?ふわふわしてんなあw登場人物が口を聞けたらも勝手に決めるなって言うだろうよw
擁護派の方が難しく考えるんだよなあw
松本人志信者みたいになw
否定側はアクアがどっちつかずで男のクズくらいでもヒロインが笑って過ごしてくれてればそれで良かったくらいにシンプルに考えてんだよw
信頼を失いますよw
性懲りもなく新規連載とかやるらしいが最初っからボロカスに叩かれるだろうよw
それで勝ちか?ボケがw
君は本当に馬鹿だなあw君はプロの編集者差し置いて、批評とか感想を事細かに言えるのか?w
できるはずが無いw
無能を知れよwwwwwwww
世界で一番のパティシエにスイート作りの勝負挑むくらいに馬鹿だからwwwww
最終巻のおまけがあれな時点であの原作者を変えねえと駄目だろ。
何回か休載してたし、その気になればいくらでも変えられたのに、わがままを通すようなゴミには期待できないw
名作ではないなら、ハッピーエンドにした方がましw
ったくお前めんどくせえなw
だいたい何が実力不足だよwならおめーはどこかで自分の書いた漫画でも小説でも公開してみろよwそれで推しの子以上売れてから言えや5流wwww
しょっぱなで300万行ってるのに爆死はねーよw
勝ってから言ってくれますか?w
てかくだらねえゴミは15が1000万超えた時点で自害して欲しかったぜwお前は見る目がないw
言い訳が長いw岩田もそうだったなw
だらだら言い訳が長いやつは現実と向き合ってないんだよw責任感とか薄いだろ?お前はw
確かに読み切り作品がバッドエンドだと衝撃作だ!って絶賛されるパターン多いけど連載が長いバッドエンドは時間を返せって言われるよね。
仲間にも例のやっぱつれえわしてるんだから、アクアよりもマシだろ。
打ち明けても死ぬなとも言われなかったわけだし。
ペルソナ3は仲間に相談しないで犠牲の道行ったけど、目の前でお別れはしたからなあ
終盤は休載祭りだったぞ。考える時間はあった。てか原作と絵で人間分けてるのはなんの為?w分業する為だろ?
ドラゴンボールとかワンピースとかとは違うんですわw
読んでないのはお前の方だな
映画編で一応チャンスはやったんだわw
アイから救けてやってくれというオーダーだったし
最後だってアクアもルビーが狙われなかったら、殺しはせんかったよ。
少なくとも映画編の時点では何がなんでも殺すまではいってない。
後からならなんとでも言えるなあw
描きたい物とは違ってもヒットさせた例はドラゴンボール、ナルト、カイジ等あるし。
本来はこういう作品は描かないとかただの言い訳よ。担当が作者の暴走を止められない無能だったのが悪いだけ
それが他人に見せるつもりの文章ですか?
猿でもこんな文章書きませんよ。猿未満だな
つまらねえなら、最終話まで引っ張れないですよw
みんな離脱してますからw例えば、チェーンソーマンとかなw今連載続いてんのかも知らねえw2章始まったみたいな話は聞いたがな
そもそもお前は意見したいなら代案を出せという当たり前のルールくらい守ってくれますかねえ?
作者がXでライナー好きと言いファンは有馬かなは女ライナーと呼んでたのにな
進撃同様読者煽る展開は大得意なのに伏線は上手くなかったのか
強大で世界が滅ぶレベルだから相討ちしてでも倒さないといけない敵じゃないと成立しないイメージ。
アクアの死とそれに対し悲しむ身内に
アイの敵討ちと今後殺されたかもしれない見ず知らずの俳優たち数十人の命が釣り合うか、
それなら普通に殺してアクアが犯罪者になった方がまだ読者も納得できたんじゃない?
公式が許すかは分からんけど
個人的にメンゴ原作は見たいね
作画は他にまかせてたから
原作に集中させたら化けるのではと期待してた
あっちはテレビ版の流れで納得いったので、生存ルートの劇場版は一部では嫌われてるけど、続編の奪還が生存ルートだったから正史が入れ替わったよね
アイと同じようにルビー守って死ぬってのは決まってたんだろ
現職総理大臣の息子、大手芸能事務所の孫で政治と芸能どっちも抑えられてて暴力装置も使い放題、ヒロイン家族消される寸前とかそこまでいかないと命と引き換えと納得が釣り合わんよな
あかねが万能なんだからアクアの調整次第で死なずに済んだよな位はあまり読み込んでない自分でも分かる
バットエンドだから駄目って訳ではないよなぁ
刀語とかポケ戦とかバットエンドの名作には積み重なったキャラの重みとか感じるし
読者は面白いエンディングを見るための未来への投資と思って金払ってるんだよ
だってどんなに序盤が面白くても盛り上がってきたところで絶筆になってる漫画と聞いたら読む気失せるからな
アクアがあかねを殺人計画に巻き込むことは性格的にありえないよ
そりゃあかねと共謀すれば完全犯罪も可能だったかもしれないが
なろうでも読んでろ
ただ、なぜ炎上してるかはわかるし、救いみたいなのがなくて虚無EDだったのは間違いない。
俺もハッピーエンドが良かったし、やっぱみんなもハッピーなほうがええよな?ってのはある。
読者が最後おいてけぼりになって淡々と進むところはまぁある意味すげぇ現実的かもって思った
この疎外感みたいなのを演出したかったのなら神がかってると思うw
ガンツとかも
主人公的にはバッドエンドでもデスノートは面白かったし
凄いダレた時もあったけど、最後に大団円でそこまでの展開全部許せたわ
アニメやドラマでもっと良い別エンドやってくれてトントンくらい
…まあ良いバッドエンドならあってよいと思うが、どうもそうは感じない作りだったんよ