遂に関東にオープンした資さんうどん
関連記事
【資さんうどん関東1号店に車で行っちゃダメ!! 千葉県の道路がクソすぎる「死の地域」が話題に : はちま起稿】
【千葉県】資さんうどん 八千代店
— まのさん (@This__is__Japan) December 27, 2024
(2024.12.27 開店)
北九州の雄、待望の関東進出。
全店舗で最大となる130席を用意。180品目以上のメニューを提供し、何度も来たくなる工夫を凝らす。
来年は両国店、足立鹿浜店(ともに東京都)、埼玉県への出店も予定。関東での存在感を高めていく。 pic.twitter.com/BeuUcg507I
全店舗の最大の席数がある上に
立地的に地元民以外は行きづらい土地だが
それでも大混雑
資さんうどん関東一号店
— koitarou(鯉太郎) (@55koitaro) December 27, 2024
八千代店グランドオープン!
開店の列にならんでます#資さんうどん八千代店 pic.twitter.com/Z9KFniATvg
年末最終日、終電間際の網棚にザックを忘れたのを車で回収しに行ったついでに、
— けんしょう (@thunderacelanza) December 28, 2024
うちの近所に出来た話題の「資さんうどん八千代店」に行ってみました。
午前1時半。駐車場びっちり。店内30組以上待ち。みんな何やってんの?w
昼間食事時は100組以上待ちと言われました😱
全体的に優しい味でした。 pic.twitter.com/KZGsuLpOpv
福岡でいくらでも食べられるのに
わざわざ飛行機で来た男性も
資さんうどん、千葉・八千代に開業 関東初に100人が行列 - 日本経済新聞 https://t.co/bqsa6D5lgQ
— ぽん。レノン (@Uma_pong) December 27, 2024
>福岡市に住む50代の男性は「昨日飛行機に乗ってきた。長年のファンで関東での味を試してみたかった」と興奮気味に話す。
これが資さんうどんガチ勢……
この記事への反応
・行くしか無い
・おおー!コレがごぼ天の、のっかってるヤツかぁ…
・お、八千代ならすぐ近くだな。
インフル治ったら行ってみるか
・開店前から100人か…………
雨神様曰く、16時という、昼メシには遅過ぎるし、晩メシには早過ぎる時間帯でもそれなりのウェイティングが出てたっぽいしなぁ
・しばらくの間は混雑で行けそうにないですね…
(´・ω・`)
・プレオープンの日に職場の人が「行ってきたよ!」って食ってから出社してきたの超羨ましかった
・高跳び勢ワロチ
福岡からわざわざ・・・


言いたいことがあるならはっきり言わんかいw
フェミ記事連発しすぎて感覚バグってんじゃん
ジョイフルに今年150回くらい行きそうだけど店によって美味い不味いがある
やっぱり企業からお金貰って記事にしてる?
ごぼ天言ってるのは資さんだけ。他はごぼう天って書いてる
サイドメニューは他のチェーンとは割と差別化出来ているが
いかにして欲しい
よみかたはすけさん
ごぼ天まずい
ちくわとかでいいよ
すけさんだよ念の為w
修羅のうどん。お酒が出せない(飲むと暴れるやつがいる)からおはぎ!なのよね。北九州は
福岡だと普通だがまぁ合わない人もいるよね。ちくわ🤔
もう茹でといてせっかちな博多の人のために椅子に座ったらうどんだせるようにしてた。だから今となっては硬麺うどん好きな福岡県民も多いのよ。そういう人は牧のうどんで硬麺かウエストに行くかな
これじゃあほとんどの東京の人も行くに行けねーじゃねーか
クソたっけぇ饂飩だなぁwww
醤油の味が強いとかエアプか?
いや地元民からかなり人気なんだが
擬態か?
くたくたなわけではない 丸亀の釜揚げうどんと同じ
俺は牧のうどん派なんだわ
今年後半にすかいらーく傘下になったから
方針変わって各地に店が増えるだろうな
ごぼ天は美味しそうだなぁ
うどんは東京の名物ではないでしょ
来年2月24日両国にオープンするだってよ
へー
秋篠宮家の次女佳子さまは、29日に30歳の誕生日を迎えられます。国内外で多くの人々と交流したこの1年の活動を、写真とともに振り返ります。
でもコシのあるうどん屋も生き残ることを許す
お店たくさんあるからね
良くニュースになって田舎者って笑われてるけど
東京でも行列なるやんかw
うーん わざわざ他県に行ってまで食うものではないよなぁ
丸亀製麺もうどん出汁はおかわり無料だしなぁ、伸びてるうどん麺はお子様老人向けって感じ
関東に出店したからって舞い上がりすぎだろ!!!
ローカルならではw
簡単に言うとお上りさんw
そもそも味を確かめたいのなら、始まったばかりでキャパオーバーしてる時は一番駄目だろとw
だから平和とも言える
夜はマジで待たされること多いんだよな
元々各地に有ったうどんは大半はソレだよ。
うどんはそこまでコシなんて無かったよ
因みに讃岐だって現地だとコシはそんなに無かったよ。日本においての麺の本来の立ち位置はのどごしだからね。たぶん他の麺類を食べ始めてから変わってきたんじゃないの?って思う。
行く価値ないから大丈夫だぞ
起源なのに常に不味いと言うねw
任天堂ソックリw
そんな人気じゃないだろ
蕎麦派がいるから関東東北ではそんな需要がない
まあ、大阪は薄口醤油で塩分高めだから優しい味ではもの足りないのかもねw
嘘だろ
スカスカだぞ
初心者向けだから
休みと重なってだろ。パチ・ンコ行くよりマシじゃん
他に行けば良いだけなのでは?
どんなうどん?
関東に出しただけで東京に出したわけじゃ無いんだよねw
東京は2店目以降だよ
色で決めつけちゃう関西人w
薄口醤油の方が塩分高いって知ってる?
パンチはごぼ天、味は優しめなので通常の食事向けって事なだけ
長く続いていれば人気なんだよ。
お子様ブームだけが頼りの任天堂みたいな事言ってんじゃないよw
貧乏な国民がピカピカの車乗ったり、平和でナマポや外国人学生に金出しまくって余裕のある暮らししてる訳無いだろと。
闇バイトなんてしてる奴らはそもそもが生活自体、携帯に操られてる程度に無能なだけだよ
どことなくイキじゃない上に元々単価が安めなのがうどんだならな。天ぷら足してようやく一人前みたいな。
関東はやや見栄っ張りだし、単価が高くないとやって行けないからな
一番下はごもっともではある
食ったら資産が増えるとかのゲン担ぎでもあんのけ?
環七沿いなら駐車場あるだろうしそれなら行きやすくて嬉しい
牧のうどんならともかく資さんうどんはそこまでじゃなくない?
むしろ今まで北九州の味としてわざわざ他県から食べに行ってたけど、近所にできて身近な味になっても行くのかが問われる
よく蕎麦って言う人いるけど
そもそもラーメンが強い
毎日地域マウントしてる大阪人ほど見栄っ張りじゃないだろ
不況だし、こういう安い食い物で日常にささやかなエンタメを得たいって気持ちも高まってるんだろうし
東京の行列馬鹿にしてたらカウンターで言われたの効いたのか?w
それがネガティブ評価を口にしたくない時にも使われる表現なのは知ってるが、福岡のうどんはそうとしか表現しようがない気もする
地元で人気とか言う話題に自称地元民が人気無いって書き込みするのはいつものことだ
うどん屋やりたいすかいらーくと一勝負したい資さんうどんの思惑が一致
地方出身者の集まりだからだろ
地元のローカル店舗がトンキンに出るとなれば舞い上がっちゃう訳よ、現在長期休みだし暇なんだよ。
各地のうどんの殆ど大半はコシなんて無かったよ。讃岐だって昔はそんなに無かったよ
したってエエやろ
ネタだろうけど、すけさんうどんな
ごめん 素で間違えてた まきのうどんと
牧のとウエストに継いでやろwあえて資さんに行くやつって方が希少だわw
うどんとか500円以下で食える希少な金のかからん食いもんやろ〜。…もしかして東京だと1000円すんの??
俺…牧のうどんで軟麺頼むやつ信じらんねぇは…
資さんうどんを優しい味とか言ってるし関東のうどんそんなに塩っぱいの?
牧のうどんは普通でさえ十分だしな…
日本の水で沖縄と東京の水は硬水で出汁取れない水質だから東京のうどん蕎麦とか濃口醤油使って真っ黒
すけさんは普通のうどん屋レベルで期待して行くとがっかりする
変えてないぞ
その上でそういう評価
日本はどこも軟水だぞ
関西人が毎日嘘言ってるだけで
牧のうどんなんて少数派だろ
資さんとウエストの2強
カウンターだったから30分ぐらいで通してもらったけれど
香川は100円で食える
チェーンでもおいしい店は多いのにまだマイナーなものを低レベルで出すのはネガキャンになるからやめてほしい