今夜走る予定のユニコーンオーバーロードRTA
関連記事
【RTA in Japan | RTA in Japanは、日本で開く大規模オフラインRTAイベントです。】
以前のインタビューで開発者はこう語る
RTAinJapan、今日 12月29日
— 西川くん (@nishikawa_kun_) December 29, 2024
23:55開始予定の『ユニコーンオーバーロード』に期待!
「開始数分でクリアできる自由度を持たせたけど、本当にされたらたぶん泣く」
10年温めたゲームゆえに、制作陣が泣いちゃうかも!w
発表時のインタビュー※手前味噌https://t.co/48nJCR174B#RTAinJapan pic.twitter.com/HrhDrjC2NK
「開始数分でクリアできる自由度を持たせたけど
本当にされたらたぶん泣く」
ってことなんだけど……
RTAinJAPANのスケジュールみてたら、ユニコーンオーバーロード、30分で終わる予定になってるんだがw pic.twitter.com/39bkISN4Hv
— 猫本いこ@いこP (@icoko) December 25, 2024
30分で終わる予定なので
たぶん泣いちゃうかもです
この記事への反応
・リングフィット、メルブラあたりも何するか気になる
・リングフィットは最高負荷でクリアだったかな?前もあったような気がする。
メルブラはボスラッシュ?よくわからんが格ゲーのRTAは珍しいよな
・予 定 時 間 26 分
・こわいよー!
でもそれがいい!
リアタイする!
・どうやってクリアすんのかなー!?
楽しみだな
・ユニコーンオーバーロードのAny%が26分なの流石RTAinJapanで年末を感じるわ
これはほぼ確定で・・・
にしてもどうやってクリアするのか気になるね
にしてもどうやってクリアするのか気になるね


これは大ヒットしたな
まぁ選択肢なんだけどね
お前の将来ファーーwww暗いww
最適化しただけでカス呼ばわりとか無駄の多そうな生き方してんだなお前
フォークライは実は主人公が何も行動を起こさないのがハッピーエンド(そうは見えない)だから
こういう言葉を使いたがる年頃なんだろうな
な、🐷って馬鹿だろw
所詮はスイッチマルチ
RTAinJAPANなんてこんなんありふれてる
個人の感想です
RTA界隈とか、プロEスポーツ選手になれなかった三流ゲーマーなイメージしかいないわwww
アップデートパッチ配信のお知らせ(2024.5.160:00JST)
【対象プラットフォーム】PC, PS5, PS4
下記プラットフォーム向けアップデートパッチは近日配信いたします。今しばらくお待ち下さい。
Xbox PC Game Pass Switch
──それほど、パーツが膨大な数になってしまうと、ゲーム内のリソース管理も難しそうですよね。
野間氏:そうですね。メモリ管理も結構大変でした。容量が足りない事態に陥ったときに、ドラマ用に「パーツを削減したキャラ」を作ったりもしました。「このキャラはドラマにしか出てこないから、このアニメーションだけで十分」といったように、なんとか削減した感じですね。それでも「よく使うリソース」は常駐化した方がよく……そこの管理が大変でした。
──話を聞けば聞くほど思うのですが……よくSwitchで動きましたね!?
野間氏:どの機種も「半透明」の表現は重いんです。
2Dのゲームは基本的に半透明テクスチャがメインになるので、実は3Dゲームよりも処理が重たいケースがあったりします。だから、各ハードへの対応は大変でしたね……。
Nintendo Switch版は『十三機兵防衛圏』の移植を行った方が手伝ってくれたこともあり、60fpsで動いています。シェーダーを削ったり、いろいろやりくりして何とか収まりました。
野間氏:移植に関しては、社内だけで完結しています。
内部のプログラマーが担当していますね。
中西氏:過去タイトルの移植もだいたいひとりで担当することが多いですよね。
無茶苦茶です(笑)
全体の人数としては3分の2が『十三機兵防衛圏』に参加していて、『ユニコーンオーバーロード』は3分の1もいないくらい当初の『ユニコーンオーバーロード』は、ディレクターが1人、企画が2人、プログラマーが2人、デザイナーが3人、背景デザイナーが2人の合計10人ぐらいで制作を進めていた
本格的に開発がスタートしたのは『オーディンスフィア レイヴスラシル』が完成してからで、そこから1年くらい経った2016~2017年あたり
2021年、一度完成したシナリオを全部捨てる..
無駄を楽しめない窮屈な人生なんだなお前
プロに見向きもされない欠陥ゴミステ版を買ってしまった人達が可哀想すぎる🤣wwwwwwwwww
もう見てないわ
アクションゲームとかなら理解できるんだけどこれは全然分かんない
プロw
どこにプロがいるんだ?www
パリティ契約でアプデで直すこともできないだろうし
まぁ今のFEもゴミになってしまったし良い戦記物出てこないかな
元はTime attackで、Speedrunはspeedrunドットcomが
RTAファンコミュニティとして成立されてからの呼称だよ
くっさい身内ネタとか見ててきついし
お前はその書き込みして何が楽しいの?
そういうこと
そもそもそういうのを期待する場じゃない
面白かったんだけどね
キャラがHでスチ( ^ω^ )
どういうパーティビルドでいくのかとか指輪開放なしでボス倒せるのとか気になる
色々削ってる不完全バージョンだからスピードクリアしやすいのかもねえw
◯日本ファルコムサイトスタッフインタビューより
プログラマー2022年入社 小西 優斗
吉田学園情報ビジネス専門学校 ゲームスペシャリスト学科
ファルコム新人の日々「どんなお仕事をされていますか?」
「入社して研修が終わると、Switch移植を任されました。
現在はSwitch移植のプログラムを一人で担当しています。」←スイッチにひとりでやらせるの流行ってんのかね?www
ACVIが解説のノリがキモかったらしくようつべの低評価半端ないわ
そういう事に金かけすぎ
任天堂switchは8年前のスマホ以下のスペック セガ・サターン以下のスペック サクセス談話
任天堂switchはPCE CD-ROM ROMよりもロードが糞遅い 有野 談話
switch ROM製造委託費4千円 生産2カ月リピート再販1カ月 低容量 ボッタクリ価格に全機種パリティ 例えDL専売のsteamでも任度されボッタクリ価格にパリティされます
行こうと思えばいける仕様だし
別に想定通りなのでは、なんかバグ利用とかしてたら知らんけど
やらないんよそのジャンル
1990年 ISで学生3名と加賀が同人ゲームのノリで「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」を制作
1999年 IS退社、加賀とファミ通ヒゲと一緒にプレステで「エンブレムサーガ」開発に着手
2000年 ISと任天堂から「エンブレムサーガ」をやめろと圧力
2001年 「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」に名称変更して発売するも 任天堂が訴える
2005年 PS2で加賀の作品「ベルウィックサーガ」発売
2015年 任天堂「ファイアーエムブレム25周年ありがとう!」 自称ファン「ついていきます!」 ←はあ?
その開発者が後に退社し、新会社でファイアーエムブレムに似た作品を作ったところ、パクリだとして任天堂が訴えてきた「ティアリングサーガ訴訟」
これを絵師で例えるなら、自分の絵の権利を企業に取られてしまい、その後自分で描いた絵が「作風が当社の保有するIPと似てるからパクリだ」として訴えられたようなもの
こんなのがまかり通るのが任天堂界隈
若いころは契約の重さが理解できなかったんだろう
哀れオリジナルの開発者は自分たちが作ったファイアーエムブレムを奪われ、更には訴えられましたとさ
独自規格ってスキル他所で使えないから習得してもそれが終われば使い道無くなるから潰しが効かないのよ
だからできるエンジニアはPCベースのゲーム開発の方に行きたがる
スイッチ2なんかさらに悲惨で2画面タイプだから一層移植難度が高く覚えたスキルも後に役に立たなくなる
女神転生の良作も3DSであったんだけどこの2画面低スぺなどの移植難度の高い制限があったため他ハードに移植できなかった
任天堂としてはそれが狙いでもある 独占したいから他ハードに移植しずらい設計にしてるわけ
でもそれってサードパーティーにとっては負担でしかないから嫌われてる点の一つ
加賀が表舞台から消えたのは単にベルウィックサーガがクソゲで爆死しちゃったからなのに
探索や復興や会話はスーファミ並のゴミだったし、クラスチェンジとは名ばかりのただのレベルキャップ。目玉の戦闘も難易度上げてもワンパン祭
適当でワンパンなのに真面目に編成考えてた合算2時間だけ楽しかった
おまけに任天ハードは売れるのが任天ゲーばかりでサードのソフトは売れない上にこのユーザー層が最も中古市場を利用するもんだから売り上げが伸びない悲惨な環境ってのもある
中古でいくら売れてもメーカーには金入らないからな
steam展開しなかった経営陣があほだったんだろう
クソゲーかよ
買わなくてよかった🤗
難易度カジュアルだし予想できないようなとんでもないRTAってわけでもないと思うけどな
4000時間遊んだらなにやってもいいでしょ(笑)と発言している
PS版は戦闘開始時にキャラが重ならないように少しずらて登場するが、スイッチ版は重なったまま出てくる
そのためスイッチ版は奥のキャラが見えなくなっているが、ちょっとだけ戦闘開始が早い
RTAにはスイッチ版の方が向いている
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、フェミ、公僕、障害者、オタク、LGBTQ
ユニオバやシレンのようなゲームは任天堂ハードだけでいいな
ヴァニラゲーを期待してるなら相当クソゲー。小学校低学年くらいの知能あればできる浅いゲームが好きならそれなりに面白いんじゃない?
適当な脳死プレイで最高難易度楽々攻略できるし
脳無しのバカ🐷がなんか言ってらwww
プロはいないけどRTAガチ勢はロード少ないハード使うんだよな、つまり雑魚のお遊びってことでしょw
これを本気で言ってる人がいそうなのが怖い
案件だろ?ってぐらい不自然だからなw
万能なガンビット組める中盤以降は作業になったなこれ
移動マップ≒戦闘ステージなせいで狭いステージが多かったのもなあ
広いマップをどう進軍させて戦術組み立てるかみたいな
RTSの醍醐味が活かせないステージが殆どやった
王道といえば聞こえは良いけど
ここまで無難でつまらないストーリーだったのはな
社長のシナリオの場合は一見王道ながらも
台詞に何処か歪だったり尖った面が見えてくるけど
そういうの一切なかったからなこれまじで無味無臭
戦記ものでこれは余りにも物足りない
知らんがRTAではロード時間はカウントしないの?