• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ずっと言われてる「フタとストロー紙にするの逆」


関連記事
ツイッタラー「スタバが紙ストローを提供しているけどさぁ…先に○○○を紙にしろよ!」 → わかり味が深すぎて共感の声が殺到 : はちま起稿




遂にインドのスタバがたどり着く








インドのスタバが正解を導き出している

・ストローがプラ
・蓋が紙




ちなみに日本のスタバは普通に

紙ストローやめるっぽいです




関連記事
スターバックス「紙ストローやめるわ。来年からバイオプラスチックに切り替えるわ」 : はちま起稿






この記事への反応



これまじでずーーっとあたしも言ってるんだけどね😡😡😡

おいマクドナルドジャパン
こうしろ


日本は幕末末期

俺はなんでこれに気づかなかったのだろうか
さすがインド天才


日本もこうなるようにこのポスト特大バズりしてほしい

オーイシがSDGsと言う世界規模の強大な悪の利権思想と戦って世界を守ろうとしてるから今日も一日平和に過ごせる。
ありがとう ;






やっぱこれでいいんじゃん!!!











コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:01▼返信
インド人は嘘をつかない
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:01▼返信
そもそもプラを使ったらなんでいけないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:02▼返信
インド人を右に
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:03▼返信
フタ大きいな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:04▼返信
ストローはウミガメの鼻の穴に刺さるから・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:04▼返信
フタ大きいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:05▼返信
でも紙容器は撥水防水加工するためにフッ素樹脂のPFOSベッタベタやぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:05▼返信
直に飲めばストローいらんよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:05▼返信
いいことだな インドはふつうにゴミをガンジス川に捨てるから
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:07▼返信
日本のスタバはいえばプラのストロー出してくれる
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:07▼返信
いやフタもドーム状の透明なフタのほうがいいよ
不透明だと映えできないじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:07▼返信
なぜストローなのか説明されても君らが忘れただけじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:08▼返信
ストローがプラなら蓋だけ紙な意味なくね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:09▼返信
いや熱い奴はフタで飲むやん
アホなのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:09▼返信
あまったるいダークモカフラペチーノ飲みたい時にしかいかんな

あんな太るための飲み物ばっかのところ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:12▼返信
スタバはコーヒーと言い張って
パフェ食うところですよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:13▼返信
湯気でふやけて異物混入って落ちや
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:15▼返信
カメにストロー入ってたからってアホがこだわってんだもんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:17▼返信
元はと言えばどっかのバカのせいじゃん
プラなんか減らんわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:18▼返信
人間がプラストローを辞めるよりも
ストローを避ける賢い亀が増えるほうが早い気がする
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:19▼返信
買い物袋有料化した変なやつが日本にも居るしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:19▼返信
加藤純一とつるんでる時点でなにも説得力がない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:20▼返信
無駄なポーズに拘るなよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:21▼返信
>>21
買い物袋は有料化してよかったじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:22▼返信
持ち帰り容器を高額にしとけばいいのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:26▼返信
ウミガメに刺さるからプラストロー辞めたのに意味無いじゃん
蓋は最初からプラのままで何も問題ない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:27▼返信
>>16
パフェみたいなふざけたもん売りまくってんの日本だけだぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:34▼返信
カメの鼻に差したのは故意でやってて自然に刺さるのは嘘だったってことだね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:34▼返信
蓋の小型化
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:51▼返信
モスのマグカップ提供って冷めにくいし理にかなってるよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 06:53▼返信
蓋Y!!!!🤡
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:01▼返信
そんな資源が大事ならそもそも店辞めろや…
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:06▼返信
で、日本が追従すれば
「みんなあれが正解って言ってるけど、〇〇のリスクあるからね」って投稿がバズって、結局手のひらを返しそう。
Xってそういうところだし。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:08▼返信
>>1
両方プラが正解
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:09▼返信
何も正解ではない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:27▼返信
川にゴミ捨てるからだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:35▼返信
実際の効果とか関係なく、プラストローが悪として扇情的な写真でスタートしてるから方針転換が難しい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:38▼返信
プラスチックだいしゅき
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:39▼返信
ドリップしか飲まんからストロー要らんけどプラ蓋は違和感はあった
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:42▼返信
ストローを使わないって答えはないんか…。
日常生活において使う事ないし。あれは口紅が落ちるのを気にしての対策なのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:43▼返信
そもそもホットコーヒーをストローで飲んだら火傷するだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:44▼返信
蓋を紙にすると、見た目で何が入っているか分からなくなるんだわ
スタバはまだいいけど、マックはコーラとかファンタとかプラスチックで透けている色でも判断してるし、出っ張りを凹ませたりしてコーラとコーラゼロの判別したりしてるから
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:50▼返信
この人キャラ的におちゃらけも見せないといけないうえに
加藤純一って人とも仲いいっぽいのに炎上した事ないよね?
メジャー落ちからの復活組だからリスクヘッジちゃんとしてんのかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:53▼返信
>>41
カフェでコーヒー買ったことない人やん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 07:55▼返信
まあレジ袋有料化よりは賢い施策だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:17▼返信
天才か
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:17▼返信
>>44
俺が行ってるとこは普通にプラの蓋に直接口つけれるようになってんだけど
お前がヒキニートだって自己紹介しただけだなwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:21▼返信
そもそもストローも蓋もいらん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:28▼返信
ソースがオーイシマサヨシは草
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:28▼返信
>>47
世界中のカフェがそうしてると思うけどなんでインドのスタバだけホットにストローだと思ったの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:29▼返信
>>41
そもそもホットコーヒーにストロー付けてる所なんて見たことないが?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:29▼返信
※37
ポイ捨てが悪という根本原因が理解出来ない人達のせいだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:31▼返信
※27
長い呪文唱えたらパフェが出てくるのが意識高いと勘違いした人に流行ったからしゃーない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:35▼返信
正直紙ストローも慣れて気になんなくなったわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:35▼返信
>>1
ッていうかゴミをちゃんとゴミ箱に捨てて適切な配合で高性能焼却炉で焼けば何の問題もないだろうとw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:35▼返信
ゴミ捨てないが正解だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:36▼返信
スタバで呪文間違えても最悪中の最悪でも困った顔で苦笑いされるだけだけど
二郎で呪文間違えると激昂からの出ていけもありうるので二郎のほうが怖い
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:39▼返信
>>2
全て利権絡みの金のためだよ
なぜ二酸化炭素が駄目なのか何でプラが駄目なのかを、マトモに議論も説明も質問回答もされて無いし、納得も誰もしてないだろw全て雰囲気に流されてるだけ。公務員や自治体はソレをやると金が入ってくるのとゴミ処理軽減で推し進めたいだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:41▼返信
>>5
マスゴミが刺して記念撮影しただけだろw
どんな確率だよとw

KYサンゴと同じだろ。海鳥の油まみれも全く違う所の写真だったし実績アリアリだからねぇ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:42▼返信
プラのストロー復活の機運に乗って割り箸も復活してほしい
もう誰も割り箸が環境破壊してるなんて思ってない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:42▼返信
>>8
そうすると容器強度を上げないといけないしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:44▼返信
>>20
クソ左翼が刺しに来るのにw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:44▼返信
飲んだら腹壊しそうだなw
インドで売られてる水飲んだら体調不良起こすレベルだからな(笑)
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:45▼返信
>>24
何が良かったの?
消費量が増えて有料化したから???
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:52▼返信
>>57
スタバはバイト
二郎は店主
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 08:53▼返信
俺はバーガーキングのフィルム式のフタを推すぜ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 09:19▼返信
最初からこうしろや
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 09:42▼返信
多分、紙の蓋だと密閉性が損なわれて零れたりするんだろ
クレーム来るのはどちらも同じだろうが、こっちはクリーニング代と過請求されるからな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 09:54▼返信
てか、ポイ捨てがだめなだけだろ
これだからSDs脳は・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 10:18▼返信
一応蓋にふれると紙の味が付いちゃうけどそれは持ち手が悪いからな
コーラLの満タンとかたぶん付きやすいと思うけど紙ストローよりマシだもんな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 10:20▼返信
蓋もストローもおかま野郎のアイテムだろ?
鼻の下を伸ばしながらストローでチューチューしてる奴だいたい不細工w
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 10:26▼返信
ゴミなんて川に流しとけw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 10:35▼返信
何だよ
紙のフタできるじゃねぇか
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 10:37▼返信
持ち帰りならともかく店内飲食ならポイ捨てしてカメの鼻にストロー刺さることはないんだからプラスチックでも良いじゃねえかとは思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 10:37▼返信
>>71
お前みたいな漢なら鼻から直で流し込むもんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 10:41▼返信
そもそもお前らなんでそんなに紙を嫌うの?我儘すぎない?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 10:46▼返信
コーヒーなんか飲むなよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 10:50▼返信
セブンの上げ底に使ってるプラの部分とか
中身少ない菓子の無駄にでかいプラ包装とかぶっ叩かれてほしい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 10:57▼返信
紙の蓋って作れるのか
こぼれるとか作れいない理由があるのかと思ってた
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 11:21▼返信
ストロー要らん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 11:38▼返信
ゼロを発見
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 11:43▼返信
ぶっちゃけコンビニで配布してる飲み口付きのフタを強度のある紙で実現したら全てが丸く収まる
それまではこのインド方式に全てのフランチャイズが平伏してしまえばいいのよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 11:47▼返信
全部プラで良いだろw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 11:48▼返信
紙の蓋が湿って漏れ出した汁とか雑菌まみれで飲めたもんじゃなさそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 11:59▼返信
プラのストローってウミガメの鼻に刺さったりゴミ袋突き破ったりするからダメなのに何が正解だよ
ストローなしで飲むのが正解になればいいんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 11:59▼返信
ぶっちゃけ、中見えないの怖い。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 12:27▼返信
持ち帰る側からすると怖い
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 12:27▼返信
いやウミガメが
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 12:28▼返信
SDGsが大失敗だったって事やね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 12:36▼返信
たぶんだけどストローの海への不法投棄が目に見えるから過剰に問題になって
ストローを紙に!って一面的にしか見ない馬鹿が暴走したんだろうなと
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 12:40▼返信
ストローが亀の鼻に刺さってたことから始めたことだから
ストローをプラスチックじゃなくしただけの話だろ
蓋の方を変えるってのは分かっててあえてやらなかったことでしかない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 12:47▼返信
ウミガメの鼻の穴鍛えれば解決
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 12:47▼返信
>>1
というか米民主党が陥落した時点でこのビジネスは終わりなんだが。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 13:14▼返信
>>34
だよなぁ
スタバが紙なんて木を大量に伐採するんだろw
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 13:16▼返信
>>2
小泉進次郎はプラスチック全廃の世界を望んでるよ
理由は知らんがw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 13:17▼返信
バイオプラのストローだってあるしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 13:22▼返信
たしかにw
同じ削減ならこっちだわなあ
ストローみたいな水分と接するものを紙にしなくてはいけないという考え方が頭悪い
蓋なら水分と接する時間は短いわけだしな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 19:03▼返信
しょうもないところにコスト割かなくていいよ
やってる感だしてるだけやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 22:11▼返信
ウミガメの鼻にストローが刺さるだろがい!
プラストローは廃止!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 23:03▼返信
進次郎ー、見てるかー?ww

直近のコメント数ランキング

traq