• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【朗報】今年は3連休がある月が多め! 調整すれば、GWは10連休が可能!


Xより



cal-2025-s1sun-p


1月11~13日 3連休
2月8~11日 ※調整すれば4連休
2月22~24日 3連休
3月20~23日 ※調整すれば4連休
4月26日~5月6日 ※調整すれば11連休
7月19~21日 3連休
8月9~11日 3連休
9月13~15日 3連休
9月20~23日 ※調整すれば4連休
10月11~13日 3連休
11月1~3日 3連休
11月22~24日 3連休




この記事への反応

6月仕事して?

6月に祝日を…
6月に祝日を…


三連休の土曜日はほとんど仕事です。つらい。

三連休多いじゃんうれしい

祝日も仕事してるので🥺🥺🥺🥺🥺🥺

シフト制やから関係ない悲しい

中途半端な連休はいらないんだよな

忙しい時期が増えるだけ


月曜よりも金曜が休みの方がいい

あれ意外と3連休多く感じるの俺だけ?

今年も働くぞ〜🎍🥹





調整すれば4連休も多いね
今のうちになにか計画しとこうぜ



B0DLF244XT
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DPQ52DZN
小林有吾(著)(2024-12-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:02▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:03▼返信
休みの日も働いてくれる人がいる事に感謝したほうがいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:03▼返信
でもはちま民はニートしかいないから
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:04▼返信
11連休も可能と言いながら4日も有休使う前提ってアホか
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:04▼返信
トヨタカレンダーで祝日無いところはこれから5月まで連休ないんだよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:05▼返信
調整すれば11連休(有給4日使用)
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:06▼返信
連休連休って言ってるのは一部の連中だけやで
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:06▼返信
有給4日も使えるなら祝日無くても6連休にできるだろw
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:06▼返信
365日休み
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:06▼返信
大半の人達はGWでも仕事で休む暇がない
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:09▼返信
調整が難しい人が大勢いるのになぁ
流石バイトは世間知らずだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:09▼返信
はちま民はずっと休みやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:10▼返信
ぶっちゃけ祝日なくして有給使いやすくしたほうがいい気がするんだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:10▼返信
祝日の多くが月曜に来るように法改正を進めた自民党への称賛は?
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:10▼返信
>>12
あんたらみたいなニートでは無いよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:10▼返信
調整できた奴がいると言うことは調整できない奴が産まれるという事です
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:10▼返信
調整すれば11連休て調整しすぎやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:11▼返信
祝日は関係ないなぁ
その代わりに年末年始とGWとお盆に10日程度の連休はあるけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:11▼返信
これぞ昭和100年(^o^)
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:11▼返信
ちょこちょこ間違ってるのが気になりすぎる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:11▼返信
子供だけどおっさんの記事が多すぎる
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:12▼返信
>>20
インプレ稼げるやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:13▼返信
>>21
子供は外で遊んでろ
こんな所に来なくていいぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:13▼返信
>>5
トヨタ系なんて有休使えば好きな時に連休作れるだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:14▼返信
>>23
子供(実年齢とは言ってない)
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:15▼返信
6月と12月に祝日作れや。平成の日作れ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:15▼返信
>>25
まぁマジモンのガキがはちま来てたら人生終わってるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:16▼返信
調整すれば11連休って有給4日もつかわなきゃじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:18▼返信
今回の正月いつもなら4日から仕事なのに、土日あったせいでクソ永く感じたな
休みはやっぱ3日ぐらいがちょうどええ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:21▼返信
火曜休みが多すぎる月曜に移動してくれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:22▼返信
6月の梅雨に連休無いのはつれーわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:22▼返信
調整って
そんな事するなら普通の時に4日間休んだほうが空いてていいわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:22▼返信
>>・あれ意外と3連休多く感じるの俺だけ?

こいつバカなの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:26▼返信
調整(有休4日消費)
無理だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:26▼返信
誰しもが土日祝日休みじゃないんたから3連休とか4連休なんてする意味ある?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:27▼返信
調整11連もすると仕事が他人にシワ寄せいくし周りの社員からもコイツやってんなぁと思われてその後の社会生活ギスるだけやで
あと有給とるのにも申請許可制度のブラックが多いので実際には難しいで
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:29▼返信
>>1
この「調整すれば」ってやつやめろよ
そんな事言ったらどんな日でも「調整すれば」長い連休に出来るってなっちゃうだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:30▼返信
間が空きすぎな時点で微妙な日程なんだよなあ
この年始の方が三が日から土日につながって連休になるやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:30▼返信
今年から転職して残業30時間増えるわ

その分給料増えるから助かるが
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:31▼返信
GWの頃には日本はもう・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:32▼返信
纏まった連休のが喜ばれるなんて勘違いもいいとこなんだよなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:33▼返信
いや、今年のGW全然連休にならないじゃん
そしてお盆3連休しかないし今年は祝日休み少ない方では
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:33▼返信
>>5
トヨタとかクソ有休使いやすいし消化も義務やろ
地獄なのは下請けや
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:33▼返信
3連休多めってハッピーマンデー採用されて20年は経つのに何言ってんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:34▼返信
月金の休みよりも火水木の方が自分は好き
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:35▼返信
>>14
マジで意味ない事頑張ったよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:37▼返信
オマ働けよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:38▼返信
ニートの受け皿 まとめサイトを廃止しよう
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:45▼返信
「調整すれば」

アホなん?笑
なら月曜日が祝日の週は、「調整」して火〜金を休みにすれば9連休だな笑
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:49▼返信
GWの"調整"は無理あるだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:53▼返信
ワイ無職に調整してるから365連休やwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:55▼返信
働けド底辺職ども
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:57▼返信
俺は呪われてるから365日休まないと思う
内職みたいなもんだから負担も低いけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:00▼返信
>>43
その下請けもトヨタがなければ廃業だけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:01▼返信
月曜日が元から休みなんで祝日が月曜に集中してるのはつまらん
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:05▼返信
調整ができるならいつでも連休やろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:06▼返信
>>53
誰もお前の事なんて聞いてねーよ
勝手に自分語りきっしょ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:07▼返信
俺365連休だわw
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:08▼返信
6月に増税記念日でも作って休みにすればいいんじゃねーか?しょちゅう増税してるんだから6月に増税した何かがあるだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:10▼返信
これならディープステートとネット世界で戦える!!
俺は負けない!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:25▼返信
自由に調整出来る人にしか大型連休は味わえん…俺には関係無い話だ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:27▼返信
こんなに休める仕事いいなぁ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:30▼返信
>>3
正解
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:30▼返信
>>15
同じ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:31▼返信
>>22
五流マスゴミが?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:31▼返信
>>40
あるね
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:32▼返信
>>48
正解!
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:36▼返信
※58
調整してそれかよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:19▼返信
>>1
連給にするため月曜日を祝日にわざわざ変更した(ハッピーマンデー)のに今更なに言ってんの?としか
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:29▼返信
なお有給取ろうとすると顔をしかめられる模様
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:38▼返信
ここでいる奴らはナマポだから休日とかカンケーねーじゃんwww
毎日が日曜日w
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:28▼返信
この通りに休める仕事とか極一部
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:55▼返信
6月に祝日無いのはGW後の自○の原因だろ マジで
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:09▼返信
祝日が全部出勤になってる住友関連の皆さんいい加減怒りましょう(笑)
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:09▼返信
>>73
6月に祝日が無いのはわざとなんやで
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:23▼返信
6月「しわ寄せが…」
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:55▼返信
そういう業種ってどれぐらいいるんやろな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:18▼返信
連休ボケがしんどい
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:46▼返信
弊社は年間休日数が決まってます
基本的に有休も自由に取ってOK
なのでカレンダー上で三連休が多くても意味がない
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:08▼返信
うちは完全週休二日制だから祝日があっても土日しか休めない
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:53▼返信
いい加減振替の振り替えをしろ
かぶりすぎだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:47▼返信
正直連休要らないと思う。真ん中にある方が嬉しい。
連休になると普段会社に封印されてるモンスターが解き放たれて事件事故増えるから疲れるんだよなぁ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 21:36▼返信
どこがだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 22:15▼返信
俺「11連休とるために有給申請じゃあ~」
長「キミ5月中旬で解雇ね」
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 22:43▼返信
休みが多いと相場が動かないから退屈なんだよねw
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 07:29▼返信
今年のGWは3,4が土日と被って概ね最短パターンか。まあ大連休あっても混雑と高値の二重苦となる旅行なんか避けるけどね。親戚の家へ泊まるには悪くない程度。世間の休日での旅行は悪手。

直近のコメント数ランキング

traq