前回記事
【【悲報】タリーズバイト店員さん「タリーズコーヒー倒産してくれ!」 → ネットでとんでもない闇を暴露してしまう…】
↓
eラーニングは業務時間外? 元バイトの投稿が波紋 タリーズは「驚いている」「就業時間内が原則」と説明
記事によると
・タリーズコーヒーの元アルバイトが、自宅でのeラーニング学習を指示され、不満からバイトを辞めたと投稿し、波紋を呼んでいる
・投稿者によると、「自宅でレシピやオペレーションを完全に全部覚えてこい」と指示されたものの、「全部見て覚えるとなると丸一日はかかる」という
・自宅で仕事を覚える時間は無給で、「納得いかないので全然マニュアルを読んでいなかったら、店長にガン詰めされた」と明かした
・タリーズコーヒーを運営するタリーズコーヒージャパンは投稿内容について「驚いている」と前置きした上で、「eラーニングは原則、就業時間内に行うものであり、自宅での確認を強制した事実はない」と説明
・同社はeラーニングを業務習得の一環として利用し、社員や先輩アルバイトが直接指導を行う体制が整っていると主張した
・労働時間と認められるかは、会社の「指揮命令下」にあるかどうかが法的判断の基準となる
・投稿内容にある「自宅で覚えるよう指示された」が事実であれば、eラーニングの視聴時間が労働時間に該当し、賃金請求が可能となる場合がある
以下、全文を読む
マジか、タリーズ終わってんな。スタバもな…ある店舗で。アラフォーのオッサンが、エプロン着た若い子におもてなしだの何だの、講釈垂れてたのを見たな…事務所でやれやって。まあ業務時間内っぽかったからマシか… / “タリーズコーヒー倒産してくれ!” https://t.co/uJlekAvEl9
— 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) January 7, 2025
タリーズのコーヒーは好きだが、これはよろしく無い。事実ならさっさとお金払うべき。 / “タリーズコーヒー倒産してくれ!” https://t.co/RXe0VrlaSg
— 花見川 (@ch1248) January 7, 2025
勤務時間外にマニュアル読ませるのはサービス残業になるからNG。
— ミルト♨代表取締役社長 (@miruto) January 8, 2025
昔は当たり前だった、着替えの時間を労働時間に含まないのも完全にOUTの世の中ですから。
==
タリーズコーヒー倒産してくれ!という日記を書いた|左々木ため息https://t.co/Rnl7XgDSry
直営店だと、その店ローカルの悪行でしたって尻尾斬りできないから、大きな騒ぎになりそうな予感。 / “タリーズコーヒー倒産してくれ!という日記を書いた|左々木ため息” https://t.co/sEgojTGMlX
— でかいの (@dekaino) January 7, 2025
民間資格の取得ですら会社からの指示であれば勉強時間が業務時間として認められるよね。「テキストに目を通しておいてね〜」ならともかく(?)、進捗見られるeラーニングでの研修が必須で無休なのはアウトなような / “タリーズコーヒー倒産してくれ!” https://t.co/YbDI82a2IH
— sabotem (@sabotem) January 7, 2025
こんなんeラーニングの学習一覧みたいなのと各時間スクショして労基持ってったらめっちゃ請求できそうで草https://t.co/6z5tGzBGd9
— 声デカ寺野 (@BigvoiceTyranno) January 7, 2025
この記事への反応
・時間外にやらせることが超リスクだってのがこのニュースでみんな認識するといい。大きな会社ほどそんな杜撰なことしてない。
・会社の建前としては就業時間中にやるとなってるのか。
・やはり会社方針ではなく店長の運用に問題があったのかね。とは言え本社側にも店長の指導が徹底できてない管理責任が間接的にはあるよねえ。
・文字に残る形で「就業時間外にやらせろ」という指示は残してないだろうけど、口頭での圧力はあってもおかしくない。録音が出てくれば今度は文春の出番かも。
・このスピード感
個人はネットで騒いだ方がはええ、みたいな感じなのか今は?
・スタバはどうしてるのか気になる。他と違って店員さんのレベルがどこもめっちゃ高いんよね。時間内で教員してるのかな?
・前の会社でもこのパターン
eラーニングが全体20時間くらいあるのに認められてるのは月に数時間
後は通勤中とかで自分のスマホで見ろ…と言ってたなぁ
まぁ意味が無い内容だから全然やらなかったが、文句も言われなかった
・業務時間外の時間を平気で搾取する企業が多すぎるので、こういうのはどんどん詰められてクリーンにすべきと思う。未だに何となく無給で勉強したり残業させられてるバイト沢山いると思う。
・次はタリーズが炎上するのか。飲食はどうしようもないな。
・タリーズ本社は「驚いている」と言っているが、要するに「我は関せず、そこの店長が勝手にやった」 とトカゲの尻尾みたいに切り捨てて責任を逃れようとしているのでは?
・店長「お前の“任意”として家で勉強してこい、わかってるな?あくまで“任意”だからな」
…ってことだったんだろうな。
・どうせ3ヶ月で辞めるなら労働基準監督署にチクったら良かったのに
・書いた人のページ見に行ったら、面接時にeラーニングは自宅学習必要か確認して、ないって言われてたそうな。
そりゃ辞めたくもなるよな。
直営店舗でそれだと店長がダメというか本社からの圧もあったと思えてしまう。
【eラーニング - Wikipedia】
eラーニング(イーラーニング、英語: e-learning, electronic learning)とは、情報技術を用いて行う学習(学び)のことである。eラーニングのための情報システムを指すこともある。
概要
eラーニングの "e" は、electronic(電子的な)の意味であり、日本語においてもアルファベットのままの表記が多い。
eラーニングに使用する機器には、パーソナルコンピュータ(PC)、CD-ROM、DVD-ROM、デジタルテレビ、携帯端末(携帯電話、携帯情報端末(PDA)等)などが挙げられる。また、情報通信には、インターネットなどのコンピュータネットワークを通じて、ハイパーテキスト、電子メール、電子掲示板、電子会議、ビデオ配信などの技術が活用されている。
特に、携帯端末を利用した方法についてはmラーニング]、uラーニングなどと呼ばれる場合がある。
こういう問題って結局やったもん勝ちだよな


お前のバキュームカーじゃねぇぞ。
そして、お前はノンケ
遡及したらすごい量の未払い残業代がどうとかになるしな
覚え悪いからってずっと勉強だけしてバイト代もらっていいのか?
今考えればおかしかったんかな?
働いたことないんか?
働かせるならちゃんと研修期間とか設けてその中で賃金発生させた上でよ
これからの仕事のあり方についていけない企業はすぐ炎上して終わるぞ
103万円の壁とかやってる場合かアホ政治家共が
2025.1.8 07:30
どこが闇なんだよ
素人かよ
↑
労基にチクるより効果的な騒ぎになってんだからこれでいいだろ、むしろ穏便に済むようなしょーもない案後出ししてんなよ低脳
それな
なら正社員が現場出てこいよ?Uber Eatsみたいに回らなくなって困るのはお前ら社員どもなんだぜ?
バイトなんて別の業種に行くだけじゃんw
直営店なら該当店舗の店長の独断として店長切って今後このような事がないよう云々で終わるんだぞ
効果的は草
労基「会社に事実確認してみます」
↓
労基「返答がありません」
これで終了
社員になってもあるよ
適用外になるのは上司の指示とか会社の指示が無く「自主的に」仕事を持ち帰った時だけ
今回みたいに上司からの指示で家で絶対覚えろ、やってこいは請求できる
やめたれwww
任天堂見てたら分かるでしょ?
無給でな!が余計だったな
百歩譲って店長の独断だったとしてエリアマネージャーが把握してない訳ねぇだろ
こんな事でピーピー言う奴どこも雇ってくれへんぞ
労基も動かんて
オレはマウントレーニアを飲んでやるぜぇwww
あそこが一番うまいインスタントも
雇用者側に有利な理屈を押し付けてくるから
eラーニングの動画を休憩時間に見て覚えてくださいって
あとで見たか確認するんで、そのあとテストしますと
もちろん休憩時間にな
建前上強制ではないけど、やらなきゃどうなるか分かってるよね?的なやつ
本人が事実と思ってても証明出来ないと犯罪やぞ
もし無かったら例の大阪王将ケースかもね
就業時間内にeラーニングさせて給料も払ってる証拠だせばいいだけだな
(今後は禁止!業務は変更なし!人員?知るか!!)
家で宿題になった事はあるメチャクチャ時間食うよ😡
試用期間中毎月言われてコロナになってクビにされたわw
タリーズ「びっくりした」
はてぶ「ちな直営店」
タリーズ「」
もうFCのせいにして尻尾切りできないねえ
じゃあ「驚いている」じゃあ済まねえよなあ
なのに、何も知らん奴の叩きコメばっかり載せて何がしたいの?
あとレイアウトクソすぎるんだが
バイトにも強要するのは珍しいけどなw
育休中にコレ読んどけとかテレビの美談で見た
スタバにあるメニューはほぼ有るよ
覚え悪い無能を雇うな
問題にされて驚いている
だからEラーニングって実態はログインしてスキップか垂れ流しにするだけの全く無意味なものなんですよね
お前らがまず映像見てて商売回せるほどの人員確保してねえだろって
店の営業マニュアル習熟は自己研鑽じゃねえよ?
業務命令なら賃金は発生する
相応の給料すら出さず過大な要求をする事こそ甘え
社員じゃなく派遣のリーダーが勝手に作って長年社員は見て見ぬふりして運用してきたルールだったみたいだけど
労基違反だと言ったら、社員は引き下がったのに派遣達が「今までこれでやってきたんだからこれが正しい」と聞かないし、社員も派遣ババアが怖いから注意出来ないとかぬかす
リーダー()が勝手に決めて勝手に指示してるのもあると思うよ
ドトールやヴェローチェの方が美味いと個人的には思ってるんだが
アホか
OpenWork
社員数が少ないのにも関わらず進展をバンバン開けるためどこも人手不足。過労が続き退職者が増える負の連鎖。給与も低く、役職手当も少ないため、頑張れない。
超絶ブラックやん
バイト仕事しろ
自宅に持っていかせるなよ
その渡してきた業務心得をそのまま労基に持って行ったら派遣のババア達消えるで
現場の責任者ってマジでサイコパスだらけやぞ
「普通の人」じゃない事がバレて自己肯定感ズタズタになっていく
どんどん企業もやばい人は避けるようになるし
調査しますくらいにしとけばええのに
当たり前すぎて
だよな
これぞヘルジャパン企業の鑑ですわw
良い感じにブラック感が出てるんじゃない?
こういう返答を即出してる時点でアウトなんだよな
よく調査してねえって事だしw
時代が変わったってのがわからないのが多いんだろう
10年前すら大丈夫でも今やれば労基が出てきたり労働者と紛争になるし
しかもこんな状態だと会社は争いようがないしな
違法労働させたら、まず個人に責任を取らせる
するといままで「会社の為」と思ってブラック労働させてた管理者がいきなり保身に走る
その頭の古さにびっくりだわ
上級にはカンケーないんでw
これはやっちゃった感じか?
後で訴えられちゃうね
終わったな
バイトだろうが正社員だろうが関係ないよ、仕事をするうえでの責任感としてね
特に入社したばかりで覚えることが多いならなおさらやるべきだ
どこの店長なん?
日本は労働者舐めすぎ
時間外労働うんぬんの前にやってて当たり前のこと
今の労働者は甘えすぎ
これは指示や強制があったかが問題だから
もう世間的に当たり前のことなのにちゃんと企業内や社員にもしっかり教育してないから
企業も無駄なリスクを背負うことになる
こんな障害者みたいな時間外業務やらせるから辞める人が増えて「人手不足!人手不足!!」つってる始末
派遣やバイトに責任や仕事を押し付けて、なおかつ低賃金というブラック企業大国 日本
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
今の経営者は労働者に甘えすぎ
証拠もなしに企業を好きなだけぶっ叩いて
あとになってから「全部ウソでしたミ☆」と梯子外されて
偽計業務妨害で損害賠償請求される未来が見えるぞ
更新制までは行かなくても必ず実際の管理監督者や経営者そのものに免許取らせるようにするべきだろうな
悪行告発を抑えようと起訴してくるパターン
各店舗に任せている(ノルマは課す)で終わりだよ
公務員はこんな奴らばかりで構成されてるかと思うとそりゃどんだけ税金が有っても足りないわけだわw
バイトしてたころ普通にやってた
損したわクソが
業務外で勉強させる会社も非常に多い
言ってることとやってることがおかしい
建前はそうだろうけどこの店に限らないけどこういうバイトしたことあるなら普通にあるだろうなとしか思わないよな
いや何も損しねーよw
自主的にする分には何の問題もないんだから
どうやっても遅くはなるけど新人に速度求めるほうが悪いと開き直ってた
バイトなのにやる事や責任が増え時給10円アップとかだしな、たかだか10円でここぞとばかり漬け込もうとしてくる
新規以外だと研修なしにぶち込むからな
上はわかってやってる
やる気だしてもバイトで認められる事はあるがそれ以上はねえよな
中には自分で絵で書いて覚えた言ってた人もいたわ
プリント何枚か渡されて覚えといてーみたいな感じだったわ
そうだよ
どうしても覚えられなかったら1ヶ月前にクビ宣告すりゃいい話だし
何か格言みたいなのを一晩で覚えてこいと言われた
そりゃもちろん建前では強制なんて無理だが、問答無用にアウトアウト言ってるやつ現実見えてなさすぎ
のうたりーず
少なくともそんな職種をバイトで雇うのはおかしい
改善の余地はあるのかねえ…
一人一人 ちがうシワをもつ
ア.ナルBzで遊ぶことだけに一生懸命になればイイ ♬
和解正広より💩
言い逃れ出来んからね
転職アプリを通して「是非!うちで働いてください!」って口説かれて「昔その業種での経験はある事はあるんですが・・・それでも良いのですか?何も分からないですよ」と何度も聞いて入社したが・・・
「資料あるんで見たら全部分かりますよ」(何も教えない、そして何もわからない)数日後「何で仕事しないんですか?資料見たらわかるでしょ!!」(だからどの資料見たら良いのかわからんし聞いたら「資料見ろ」と言われる)
結局莫大な資料を一応見てはいるけどどれが重要なのか一切わからん・・・聞けば怒られる「資料見ればわかるだろ!」の繰り返し
こんな会社ゴロゴロしてんだろなー潰れればええのに(どうせ潰れると思う)
時間外労働と同じかな
会社にそんな証拠を出す義務はない
逆に件のバイト君が営業時間外にeラーニングさせられて給料未払いだったという物的証拠を提出しなければ話にならないぞ
会社に所属してる給料制の芸能人や声優が台本を覚えるのに家で練習するのも無給なんやが
訴えれるんかな~
こういう事に関しては矮小化してだんまりを決め込むよな
世の中は消費者ファーストに見せかけて実際は経営者ファーストだって良くわかる
そういう人に限って資料見たことないんだよな
そこまでいくと普通にブラック企業で草
君らほんと無駄なことに自分の貴重な時間使うよねだから愚民下民から抜けれないんだよ
どうせお洒落でモテそうとかだろ?きしょお〜
圧倒的テイカー気質
コーヒー好きで働きながらコーヒーの事学べるっていう人が多いんだろうし何も考えたくねえなら工場で単純作業してろよな
実態は違うけど
間違ってハートをしてもうたけどタリーズでバイトっててモテるか?
そんなイメージ別にない
嘘くせー。
真っ当な会社なら、社内ネットワーク内でしか受けれない様にする。
もしくは昇格時の条件に必要で、昇給に直結させる様にするわw
今はどう考えても証拠揃えた上でネットで書いた方がいいよね 対応の早さ、精度が全然違う
たいてい企業側も大出血になる前に対応するし
スマホ1つで簡単に録音出来るからな
録画はハードル高いが、録音なんざ絶対バレねぇ
競馬の騎手や競艇選手のようにスマホ預かりを強制されない限りは録音しほうだいよ
覚え悪いね君。このままいつまでも業務で使えないと困るんだけど。
令和はこれでいいみたい。
バカっぽいねーちゃんでも務まるのに
お前には難しかったか
本来なら通勤時間もと言いたいところだが住んでる場所の選択は企業側では出来ないからなあなあ状態なのよな
弱者を盾に会社詰めたら会社側が採用を厳しくするだけで結果仕事を求める労働者が不利益被るだけやで
常識や社会通念で処理出来てたことを一企業に押し付けてバカ一人甘やかしたって常識を形成してる大多数の不満を募らせるだけやポリコレと一緒や
民間が円安の悪影響で何もかも輸入出来なくなった日本政府の悪政が原因なんだよね・・
人件費ケチった結果やな