• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【悲報】タリーズバイト店員さん「タリーズコーヒー倒産してくれ!」 → ネットでとんでもない闇を暴露してしまう…









eラーニングは業務時間外? 元バイトの投稿が波紋 タリーズは「驚いている」「就業時間内が原則」と説明

1736323882905


記事によると



タリーズコーヒーの元アルバイトが、自宅でのeラーニング学習を指示され、不満からバイトを辞めたと投稿し、波紋を呼んでいる

投稿者によると、「自宅でレシピやオペレーションを完全に全部覚えてこい」と指示されたものの、「全部見て覚えるとなると丸一日はかかる」という

自宅で仕事を覚える時間は無給で、「納得いかないので全然マニュアルを読んでいなかったら、店長にガン詰めされた」と明かした

タリーズコーヒーを運営するタリーズコーヒージャパンは投稿内容について「驚いている」と前置きした上で、「eラーニングは原則、就業時間内に行うものであり、自宅での確認を強制した事実はない」と説明

・同社はeラーニングを業務習得の一環として利用し、社員や先輩アルバイトが直接指導を行う体制が整っていると主張した

・労働時間と認められるかは、会社の「指揮命令下」にあるかどうかが法的判断の基準となる

投稿内容にある「自宅で覚えるよう指示された」が事実であれば、eラーニングの視聴時間が労働時間に該当し、賃金請求が可能となる場合がある

以下、全文を読む


















この記事への反応



時間外にやらせることが超リスクだってのがこのニュースでみんな認識するといい。大きな会社ほどそんな杜撰なことしてない。

会社の建前としては就業時間中にやるとなってるのか。

やはり会社方針ではなく店長の運用に問題があったのかね。とは言え本社側にも店長の指導が徹底できてない管理責任が間接的にはあるよねえ。

文字に残る形で「就業時間外にやらせろ」という指示は残してないだろうけど、口頭での圧力はあってもおかしくない。録音が出てくれば今度は文春の出番かも。

このスピード感
個人はネットで騒いだ方がはええ、みたいな感じなのか今は?


スタバはどうしてるのか気になる。他と違って店員さんのレベルがどこもめっちゃ高いんよね。時間内で教員してるのかな?

前の会社でもこのパターン
eラーニングが全体20時間くらいあるのに認められてるのは月に数時間
後は通勤中とかで自分のスマホで見ろ…と言ってたなぁ
まぁ意味が無い内容だから全然やらなかったが、文句も言われなかった


業務時間外の時間を平気で搾取する企業が多すぎるので、こういうのはどんどん詰められてクリーンにすべきと思う。未だに何となく無給で勉強したり残業させられてるバイト沢山いると思う。

次はタリーズが炎上するのか。飲食はどうしようもないな。

タリーズ本社は「驚いている」と言っているが、要するに「我は関せず、そこの店長が勝手にやった」 とトカゲの尻尾みたいに切り捨てて責任を逃れようとしているのでは?

店長「お前の“任意”として家で勉強してこい、わかってるな?あくまで“任意”だからな」

…ってことだったんだろうな。


どうせ3ヶ月で辞めるなら労働基準監督署にチクったら良かったのに

書いた人のページ見に行ったら、面接時にeラーニングは自宅学習必要か確認して、ないって言われてたそうな。
そりゃ辞めたくもなるよな。
直営店舗でそれだと店長がダメというか本社からの圧もあったと思えてしまう。







eラーニング - Wikipedia

eラーニング(イーラーニング、英語: e-learning, electronic learning)とは、情報技術を用いて行う学習(学び)のことである。eラーニングのための情報システムを指すこともある。

概要
eラーニングの "e" は、electronic(電子的な)の意味であり、日本語においてもアルファベットのままの表記が多い。

eラーニングに使用する機器には、パーソナルコンピュータ(PC)、CD-ROM、DVD-ROM、デジタルテレビ、携帯端末(携帯電話、携帯情報端末(PDA)等)などが挙げられる。また、情報通信には、インターネットなどのコンピュータネットワークを通じて、ハイパーテキスト、電子メール、電子掲示板、電子会議、ビデオ配信などの技術が活用されている。

特に、携帯端末を利用した方法についてはmラーニング]、uラーニングなどと呼ばれる場合がある。






こういう問題って結局やったもん勝ちだよな



B0DPPLX8F2
おおのこうすけ(著)(2025-01-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0DQW3GCH4
三香見サカ(著)(2025-01-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0DQZVSQ3N
ユーリ(著), 右薙光介(著), すーぱーぞんび(その他)(2025-01-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0DMV8W7Q2
渡辺航(著)(2025-01-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:41▼返信
オイオイ、ホイホイ付いてきていいのか?
お前のバキュームカーじゃねぇぞ。
そして、お前はノンケ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:41▼返信
たりいぜ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:43▼返信
噓松だったらどうすんの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:43▼返信
そら認めないわな
遡及したらすごい量の未払い残業代がどうとかになるしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:43▼返信
さすが昭和の時代から一歩も進んでない成長しない痴呆国家ニッポン笑なだけはあるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:44▼返信
原則じゃなかっただけだろ
覚え悪いからってずっと勉強だけしてバイト代もらっていいのか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:44▼返信
記事と横のやつが被ってて読めねえぞゴラ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:44▼返信
てかさ・・・普通失敗しないようにとか他の人に迷惑かけないようにって自分が未熟なら早く仕事覚えようとすんだろ・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:44▼返信
昔ファミレスでバイトしてたとき、家でメニューとかキッチンのこと全部覚えてこいっての当たり前だと思ってた
今考えればおかしかったんかな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:44▼返信
いや、覚えろよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:45▼返信
仕事舐めすぎ
働いたことないんか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:45▼返信
バイトは知らんけど社員になったら割と普通にあるのだがこれって請求できるのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:45▼返信
「任意」とか「自主的に」ってのを圧をかけてやらせるのも全部ダメだからな
働かせるならちゃんと研修期間とか設けてその中で賃金発生させた上でよ
これからの仕事のあり方についていけない企業はすぐ炎上して終わるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:45▼返信
いい加減サビ残給与未払い就業時間外労働について厳格に罰則設けろよ
103万円の壁とかやってる場合かアホ政治家共が
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:45▼返信
【悲報】タリーズバイト店員さん「タリーズコーヒー倒産してくれ!」 → ネットでとんでもない闇を暴露してしまう…
2025.1.8 07:30
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:46▼返信
プログラマーは家で勉強が当たり前なのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:46▼返信
>>15
どこが闇なんだよ
素人かよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:47▼返信
どうせ3ヶ月で辞めるなら労働基準監督署にチクったら良かったのに

労基にチクるより効果的な騒ぎになってんだからこれでいいだろ、むしろ穏便に済むようなしょーもない案後出ししてんなよ低脳
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:47▼返信
※7
それな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:47▼返信
バイトに頼ってる業界のくせに偉そうな態度で笑っちまうよおw
なら正社員が現場出てこいよ?Uber Eatsみたいに回らなくなって困るのはお前ら社員どもなんだぜ?
バイトなんて別の業種に行くだけじゃんw
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:47▼返信
ステマ、捏造、自演はやったもん勝ちなの?www
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:47▼返信
社員ならまだしもバイト相手にこれはねえわな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:48▼返信
>直営店だと、その店ローカルの悪行でしたって尻尾斬りできないから、大きな騒ぎになりそうな予感。
直営店なら該当店舗の店長の独断として店長切って今後このような事がないよう云々で終わるんだぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:48▼返信
>>18
効果的は草
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:48▼返信
労基に言ってもまず意味ない

労基「会社に事実確認してみます」

労基「返答がありません」

これで終了
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:49▼返信
マニュアルを勤務時間内に読むってそっちの方が珍しいんじゃないの
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:49▼返信
>>12
社員になってもあるよ
適用外になるのは上司の指示とか会社の指示が無く「自主的に」仕事を持ち帰った時だけ

今回みたいに上司からの指示で家で絶対覚えろ、やってこいは請求できる
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:49▼返信
>>26
やめたれwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:49▼返信
>>21
任天堂見てたら分かるでしょ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:49▼返信
アホのZ世代
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:49▼返信
時間があるときに読んどけは問題ない
無給でな!が余計だったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:50▼返信
バイトテロの件から学んでねーなぁ。あんなふざけた態度を取るバイトがおるってことは不平不満が溜まってる証拠なんだよ。店長に人望が無いとか給料が安いくせに拘束時間が長いとかさ。ちょっとした風評被害で消し飛ぶような業種のくせに波風立ててんじゃねーよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:50▼返信
前の記事では、バイト叩く奴隷バカが大量に湧いてたなwwwwwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:50▼返信
給料どうせ安いんだろうからそこまでしてやる責任はないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:51▼返信
労基に通報してもスルーされるが、ネットに垂れ込むと対応してもらえるのが現実だよなあ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:51▼返信
驚いてるとは白々しい
百歩譲って店長の独断だったとしてエリアマネージャーが把握してない訳ねぇだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:51▼返信
現場で客対応や他の事しながら覚えるより遥かに楽なんやけどな
こんな事でピーピー言う奴どこも雇ってくれへんぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:51▼返信
そもそも最初は研修じゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:51▼返信
無能が上に立ってるすぐにボロが出るもんだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:52▼返信
覚えるまで金払えってか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:52▼返信
強制はしていない(意味深)
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:53▼返信
マニュアルがあるから初心者でも大丈夫とか抜かすけど、そのマニュアル持ち帰り禁止でしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:53▼返信
証拠がなきゃ大丈夫よ
労基も動かんて
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:53▼返信
ダリーっす
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:53▼返信
馬鹿め
オレはマウントレーニアを飲んでやるぜぇwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:54▼返信
やっぱドトールよなあ
あそこが一番うまいインスタントも
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:55▼返信
給与の発生していない時間の行為について、何かしらの求められたら、それは無料で奉仕しろって意味にも関わらず、社会人として当たり前だ、とか思わせようとしてくる奴いるから気をつけた方がいい

雇用者側に有利な理屈を押し付けてくるから
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:55▼返信
これで泣き寝入りしていたらこの糞野郎の功績になっていたのがほんとクソ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:55▼返信
これ見る限り、タリーズ本社が原因だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:56▼返信
仕事させるんだから金払え
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:56▼返信
そら会社に問い合わせたら終業時間内にやるって言うわな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:57▼返信
大手の配達ピザ屋でもこういうのあったな
eラーニングの動画を休憩時間に見て覚えてくださいって
あとで見たか確認するんで、そのあとテストしますと
もちろん休憩時間にな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:58▼返信
まぁ努力目標という名の実質強制ノルマみたいなもんなんだろうな
建前上強制ではないけど、やらなきゃどうなるか分かってるよね?的なやつ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:58▼返信
そもそもがその辺バイトなんかに要求するものではないこういう働き方はイーロンマスクとかああいうレベルの人が自らやることやから法律で定められた限界突破して働くみたいなことてさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 18:59▼返信
性業界の人々は仕事以外でS●X禁止ということか
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:00▼返信
会社の誰かが開始して終わる理由がない限り終わらないのが会社
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:00▼返信
アホやなぁ王将のやつから学べや
本人が事実と思ってても証明出来ないと犯罪やぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:00▼返信
会社の誰かが開始して終わる理由がない限り終わらないのが会社
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:00▼返信
はい嘘ー
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:00▼返信
社員ならわかるけどバイトに強要はアカン。何するかもわからんぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:00▼返信
Xじゃなくてnoteに書くくらいだからまだまだ続報があるでしょ
もし無かったら例の大阪王将ケースかもね
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:02▼返信
>>43
就業時間内にeラーニングさせて給料も払ってる証拠だせばいいだけだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:02▼返信
ダリーっすって言いたいんだろう🤣
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:04▼返信
原則!店長が勝手にやった!驚いてる!
(今後は禁止!業務は変更なし!人員?知るか!!)
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:06▼返信
投稿者のnote遡れば色々察してしまう、様子見
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:07▼返信
別の会社だけど試用期間で1ヶ月勤務した感想をA4用紙全部埋めろって
家で宿題になった事はあるメチャクチャ時間食うよ😡
試用期間中毎月言われてコロナになってクビにされたわw
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:07▼返信
>>1
タリーズ「びっくりした」
はてぶ「ちな直営店」
タリーズ「」
もうFCのせいにして尻尾切りできないねえ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:07▼返信
直営店なのか
じゃあ「驚いている」じゃあ済まねえよなあ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:08▼返信
労働搾取大好き日本
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:08▼返信
回答は就業時間内にやってる
なのに、何も知らん奴の叩きコメばっかり載せて何がしたいの?
あとレイアウトクソすぎるんだが
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:11▼返信
ブラックコーヒーしかなさそうだから行かない
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:12▼返信
もしかして始業5分前にやらされてたラジオ体操もか!?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:12▼返信
たりーす
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:12▼返信
まぁでも職が違っても多々あるよな勤務中に時間は割かないので自宅で覚えろってのはな
バイトにも強要するのは珍しいけどなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:14▼返信
自己研鑽に給料が出るわけないだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:14▼返信
「驚いている」って言い方は99.9%本部の黙認だわな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:14▼返信
>>74
育休中にコレ読んどけとかテレビの美談で見た
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:15▼返信
>>71
スタバにあるメニューはほぼ有るよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:16▼返信
>>6
覚え悪い無能を雇うな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:17▼返信
即戦力募集と研修期間を設けない会社がアホなだけだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:17▼返信
この店舗の他のバイトも賃金請求出来るんとちゃうか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:17▼返信
ブラック企業がブラックコーヒーを作るんだね
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:18▼返信
スタバもタリーズもエスプレッソまともに提供できるようになって出直してこい
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:18▼返信
>>76
問題にされて驚いている
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:22▼返信
外部にはそう言うしかないもんねぇ
だからEラーニングって実態はログインしてスキップか垂れ流しにするだけの全く無意味なものなんですよね
お前らがまず映像見てて商売回せるほどの人員確保してねえだろって
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:24▼返信
家にいる間全部勉強してた事にしてバイト代請求したら?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:25▼返信
>>75
店の営業マニュアル習熟は自己研鑽じゃねえよ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:25▼返信
表示が崩れてて読めないぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:26▼返信
>>72
業務命令なら賃金は発生する
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:26▼返信
社畜、バ畜をこき使う鬼畜経営者が跋扈するやばい国ヘルジャパン
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:28▼返信
頑張っただけ見返りがあった時代はとっくに終わったんだよ
相応の給料すら出さず過大な要求をする事こそ甘え
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:28▼返信
派遣、バイトは舐められやすいからスマホ録音、ボイスレコーダー用意しとかないと
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:29▼返信
ソフトバンクでバイトしてた時は、客がいない時に勉強さたな
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:29▼返信
ダリーヨコーヒー
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:29▼返信
書面で業務心得として「始業時間の30分前までに出社し業務開始すること」「有給休暇の取得禁止」と堂々と記載したもの渡してきたとこあるからな
社員じゃなく派遣のリーダーが勝手に作って長年社員は見て見ぬふりして運用してきたルールだったみたいだけど
労基違反だと言ったら、社員は引き下がったのに派遣達が「今までこれでやってきたんだからこれが正しい」と聞かないし、社員も派遣ババアが怖いから注意出来ないとかぬかす
リーダー()が勝手に決めて勝手に指示してるのもあると思うよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:30▼返信
タリーズのコーヒーって濃過ぎる上に酸っぱくてマズいと思ってるんだけど同じ感想の人いない?
ドトールやヴェローチェの方が美味いと個人的には思ってるんだが
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:31▼返信
左側に表示されるメニューのせいで記事が読めない。
アホか
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:33▼返信
タリーズの言うことが本当ならバイトが家からアクセスできるようなシステムにはなってないんだよね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:35▼返信
タリーズコーヒージャパン株式会社
OpenWork
社員数が少ないのにも関わらず進展をバンバン開けるためどこも人手不足。過労が続き退職者が増える負の連鎖。給与も低く、役職手当も少ないため、頑張れない。

超絶ブラックやん
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:36▼返信
Firefoxもchomeもサイトの表示ズレて記事読めないぞ
バイト仕事しろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:36▼返信
普通社外秘だろ
自宅に持っていかせるなよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:39▼返信
>>95
その渡してきた業務心得をそのまま労基に持って行ったら派遣のババア達消えるで
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:39▼返信
証拠ないから知らぬ存ぜん
現場の責任者ってマジでサイコパスだらけやぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:41▼返信
言っちゃなんだけどこれで最終的に損するのってコソ練(時間外の自発的な取組み)で「普通の人」レベルをキープしてた努力で取り返すタイプの無能の人だからなんとも
「普通の人」じゃない事がバレて自己肯定感ズタズタになっていく
どんどん企業もやばい人は避けるようになるし
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:44▼返信
定時外でやって。なお残業代は出さん!!!是よ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:45▼返信
そんな事実はないって言い切っちゃうのは悪手やろ
調査しますくらいにしとけばええのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:46▼返信
>>105
当たり前すぎて
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:46▼返信
情報セキュリティのeラーニングもアウトだな~
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:47▼返信
>>101
だよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:47▼返信
でも、コーヒー豆を摘む人たちは休みなく働け。そして値引け
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:47▼返信
>>99
これぞヘルジャパン企業の鑑ですわw
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:49▼返信
にほんの飲食業界ではよくあること
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:49▼返信
>>82
良い感じにブラック感が出てるんじゃない?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:50▼返信
驚いてないで店長クビにしとけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:50▼返信
>自宅での確認を強制した事実はない

こういう返答を即出してる時点でアウトなんだよな
よく調査してねえって事だしw
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:51▼返信
重要業務をバイトで回してるからこうなるのよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:51▼返信
>>74
時代が変わったってのがわからないのが多いんだろう
10年前すら大丈夫でも今やれば労基が出てきたり労働者と紛争になるし
しかもこんな状態だと会社は争いようがないしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:52▼返信
人を雇用するときに「免許制」を導入しないと無くならないよ
違法労働させたら、まず個人に責任を取らせる
するといままで「会社の為」と思ってブラック労働させてた管理者がいきなり保身に走る
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:53▼返信
今どきこんなことやって問題だとかSNSで炎上すること想定してないのか
その頭の古さにびっくりだわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:54▼返信
>>14
上級にはカンケーないんでw
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:56▼返信
>自宅での確認を強制した事実はない
これはやっちゃった感じか?
後で訴えられちゃうね
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:59▼返信
研修の概念も知らんのかタリーズは…
終わったな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 19:59▼返信
Eラーニングって頭に入らんしバイトに入って実践で覚えた方が早いんよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:01▼返信
でも会社で学んだことを自宅で復習するのは社会人として当たり前では?

バイトだろうが正社員だろうが関係ないよ、仕事をするうえでの責任感としてね

特に入社したばかりで覚えることが多いならなおさらやるべきだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:04▼返信
へーそこまで言ってるからバイトでもさぞ高給なんやろな?w
どこの店長なん?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:05▼返信
時間外労働させてますなんて言うワケないだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:07▼返信
海外では時間が来たら仕事が終わってなくても帰るからね
日本は労働者舐めすぎ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:08▼返信
そもそも、研修で学んだことを忘れないうちに家で復習、確認するのは自主的にやるものだしね
時間外労働うんぬんの前にやってて当たり前のこと
今の労働者は甘えすぎ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:09▼返信
>>124
これは指示や強制があったかが問題だから
もう世間的に当たり前のことなのにちゃんと企業内や社員にもしっかり教育してないから
企業も無駄なリスクを背負うことになる
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:09▼返信
>【炎上】タリーズ店長「バイトは自宅で仕事を全部覚えてこい。もちろん無給な」


こんな障害者みたいな時間外業務やらせるから辞める人が増えて「人手不足!人手不足!!」つってる始末


派遣やバイトに責任や仕事を押し付けて、なおかつ低賃金というブラック企業大国 日本
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:09▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:10▼返信
>>128
今の経営者は労働者に甘えすぎ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:10▼返信
こんなことすらわからないのが店長やってるわけだろ…
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:10▼返信
そもそも、嘘松だらけのXでのポストが「真実」だって証拠あるのか?
証拠もなしに企業を好きなだけぶっ叩いて
あとになってから「全部ウソでしたミ☆」と梯子外されて
偽計業務妨害で損害賠償請求される未来が見えるぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:13▼返信
ナメクジ餃子王将のなんたらPみたいにならなければいいが
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:15▼返信
まじかよタリーズ最低だな二度と行かんわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:18▼返信
>>118
更新制までは行かなくても必ず実際の管理監督者や経営者そのものに免許取らせるようにするべきだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:20▼返信
こんなに即座に事実じゃないって言い切るのはあかんやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:23▼返信
結局教える側が無能でパンクしてるからこうなるんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:32▼返信
驚くわけねえだろ…何今更すっとぼけてんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:34▼返信
不衛生を告発された大阪王将のFC店みたいな事にならないでほしいね
悪行告発を抑えようと起訴してくるパターン
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:38▼返信
運営が認めるわけねえだろ
各店舗に任せている(ノルマは課す)で終わりだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:50▼返信
こんな無能に払う金なんてねーよw

公務員はこんな奴らばかりで構成されてるかと思うとそりゃどんだけ税金が有っても足りないわけだわw
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:55▼返信
これ駄目だったのか
バイトしてたころ普通にやってた
損したわクソが
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 20:56▼返信
会社はそう言ってシラを切るけど実態としてはやらせてんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:03▼返信
ドトールも全く同じことしてる
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:04▼返信
今流行りのスキルアップを推奨する会社すげー多いよね
業務外で勉強させる会社も非常に多い
言ってることとやってることがおかしい
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:04▼返信
こういう発言できる人、プライベートで身内に対しても嫌な事普通に言いそう、嫌い
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:05▼返信
店長が勝手にやらせてたというのかと思ったらそんな事実はないと来たか
建前はそうだろうけどこの店に限らないけどこういうバイトしたことあるなら普通にあるだろうなとしか思わないよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:08▼返信
居酒屋も大概だよ、退勤押させてから次のシフトの話やや休日出勤を持ち掛けたりして拘束してくるのやめてほしい
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:09▼返信
>>104
いや何も損しねーよw
自主的にする分には何の問題もないんだから
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:11▼返信
一個も覚えずにマニュアル見ながらやってたことあるわw
どうやっても遅くはなるけど新人に速度求めるほうが悪いと開き直ってた
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:14▼返信
>>147
バイトなのにやる事や責任が増え時給10円アップとかだしな、たかだか10円でここぞとばかり漬け込もうとしてくる
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:15▼返信
新規オープンの店とかだと給料発生する研修で5時間ぐらいかけて研修したりするのに
新規以外だと研修なしにぶち込むからな
上はわかってやってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:27▼返信
タリーズなんてほぼバイトで終わりだろうから
やる気だしてもバイトで認められる事はあるがそれ以上はねえよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:34▼返信
あーこれ飲食ではよくあるよね 盛り付けとか使う材料とか覚えないといかんし バイトしてた時何気に先輩とかに聞いたら、大抵は自習して覚えたって言われたからまぁそういうものなんだろうと思ったな
中には自分で絵で書いて覚えた言ってた人もいたわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:46▼返信
昔タリーズで働いてたけど勤務中に覚える時間なんかくれなかったぞ
プリント何枚か渡されて覚えといてーみたいな感じだったわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:47▼返信
>>6
そうだよ
どうしても覚えられなかったら1ヶ月前にクビ宣告すりゃいい話だし
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 21:55▼返信
若い頃に俺がM◯Sを1日でやめたのもこの理由だったわ
何か格言みたいなのを一晩で覚えてこいと言われた
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 22:06▼返信
でも実際一部の優秀な奴除くと家で勉強しないといけない職種なんて腐るほどあるよな
そりゃもちろん建前では強制なんて無理だが、問答無用にアウトアウト言ってるやつ現実見えてなさすぎ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 22:18▼返信
かったりーず
のうたりーず
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 22:25▼返信
>>160
少なくともそんな職種をバイトで雇うのはおかしい
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 22:29▼返信
驚いている(知ってた)、ってヤツなんじゃないの?
改善の余地はあるのかねえ…
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 22:33▼返信
うちの会社は業務で必要な資格の勉強はもちろん就業時間外だし受験料も出ないよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 22:33▼返信
世界に一つだけの(女子)穴♪

一人一人 ちがうシワをもつ

ア.ナルBzで遊ぶことだけに一生懸命になればイイ ♬

和解正広より💩
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 22:36▼返信
うちの娘は別のシアトル系チェーンでバイトしてたがパワハラきつかったと言ってたな。習ってもないことをやらされて出来ないと詰められるとか
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 22:47▼返信
やっぱ録音って大事だなと改めて思った
言い逃れ出来んからね
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 22:54▼返信
転職した今の会社と同じような事例だな、もう次の会社面接してるけど。
転職アプリを通して「是非!うちで働いてください!」って口説かれて「昔その業種での経験はある事はあるんですが・・・それでも良いのですか?何も分からないですよ」と何度も聞いて入社したが・・・

「資料あるんで見たら全部分かりますよ」(何も教えない、そして何もわからない)数日後「何で仕事しないんですか?資料見たらわかるでしょ!!」(だからどの資料見たら良いのかわからんし聞いたら「資料見ろ」と言われる)
結局莫大な資料を一応見てはいるけどどれが重要なのか一切わからん・・・聞けば怒られる「資料見ればわかるだろ!」の繰り返し
こんな会社ゴロゴロしてんだろなー潰れればええのに(どうせ潰れると思う)
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 22:59▼返信
バイト休むなら変わりを探せ
時間外労働と同じかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 23:11▼返信
>>62
会社にそんな証拠を出す義務はない
逆に件のバイト君が営業時間外にeラーニングさせられて給料未払いだったという物的証拠を提出しなければ話にならないぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 23:22▼返信
マジかよスタバサイテーだな!
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 23:44▼返信
駄目なのはわかるけどどこの会社も似たようなもんじゃね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 23:50▼返信
線引きってどこですんやろな

会社に所属してる給料制の芸能人や声優が台本を覚えるのに家で練習するのも無給なんやが
訴えれるんかな~
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 23:52▼返信
カスハラだとかは条例で禁止したりして声高に言うくせに
こういう事に関しては矮小化してだんまりを決め込むよな
世の中は消費者ファーストに見せかけて実際は経営者ファーストだって良くわかる
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 00:11▼返信
>>168
そういう人に限って資料見たことないんだよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 00:16▼返信
>>164
そこまでいくと普通にブラック企業で草
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 00:24▼返信
てかネットでイキる正義マンももう見飽きたんですが…
君らほんと無駄なことに自分の貴重な時間使うよねだから愚民下民から抜けれないんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 00:39▼返信
自分の時間で勉強しなきゃいけないこともあるし線引きが難しいな
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 00:40▼返信
面接もアルバイトもだけどさぞんざいな対応すれば客として利用してた人を最大のアンチにするわけでもちろん相手が問題児だった可能性もあるけどわざわざ圧かける必要は無いな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 00:40▼返信
なぜタリーズを選んだ?
どうせお洒落でモテそうとかだろ?きしょお〜
圧倒的テイカー気質

コーヒー好きで働きながらコーヒーの事学べるっていう人が多いんだろうし何も考えたくねえなら工場で単純作業してろよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:24▼返信
そら運営会社はそう言うだろな
実態は違うけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:25▼返信
>>180
間違ってハートをしてもうたけどタリーズでバイトっててモテるか?
そんなイメージ別にない
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 01:42▼返信
>eラーニングは原則、就業時間内に行うものであり、自宅での確認を強制した事実はない
嘘くせー。
真っ当な会社なら、社内ネットワーク内でしか受けれない様にする。
もしくは昇格時の条件に必要で、昇給に直結させる様にするわw
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:03▼返信
以前はネットに書き込む前に労基行けって声多かったけど
今はどう考えても証拠揃えた上でネットで書いた方がいいよね 対応の早さ、精度が全然違う
たいてい企業側も大出血になる前に対応するし
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 02:53▼返信
>>184
スマホ1つで簡単に録音出来るからな
録画はハードル高いが、録音なんざ絶対バレねぇ
競馬の騎手や競艇選手のようにスマホ預かりを強制されない限りは録音しほうだいよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 03:52▼返信
今日一日店に立たなくていいからバックヤードでこれマスターしてて
覚え悪いね君。このままいつまでも業務で使えないと困るんだけど。
令和はこれでいいみたい。
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 04:06▼返信
元の投稿がウソなのか店長が独断でやっちまったのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 05:32▼返信
まあ、こういうおバカさんを店長にした企業の責任よな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 05:33▼返信
>>157
バカっぽいねーちゃんでも務まるのに
お前には難しかったか
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 05:50▼返信
働いてるかどうかで労働時間かどうかを判断していいと思ってるバカチンって経営にも結構居るけど全ての拘束時間が労働時間だよ
本来なら通勤時間もと言いたいところだが住んでる場所の選択は企業側では出来ないからなあなあ状態なのよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 08:48▼返信
もう潰せよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 09:26▼返信
この業務に関わることは全て賃金が発生する就業時間内で、って考えやめたほうがいいと思うよ
弱者を盾に会社詰めたら会社側が採用を厳しくするだけで結果仕事を求める労働者が不利益被るだけやで
常識や社会通念で処理出来てたことを一企業に押し付けてバカ一人甘やかしたって常識を形成してる大多数の不満を募らせるだけやポリコレと一緒や
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 12:29▼返信
どこも本部は都合が悪くなると店が勝手にやったことにする
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:23▼返信
退職代行業のモームリが大繁盛してるのは日銀が円安を放置して日本政府の税収アップを助ける一方で
民間が円安の悪影響で何もかも輸入出来なくなった日本政府の悪政が原因なんだよね・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 20:58▼返信
指示されたり言われなかろうと圧力とかあるよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 15:12▼返信
いや、最初は座学の時間があってeラーニングの動画見ながら教えたりする時間があるはず
人件費ケチった結果やな

直近のコメント数ランキング

traq