• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【悲報】政府、ガソリン価格を抑制する補助金をまた縮小へ… レギュラーガソリン1リットル180~185円になる模様…


Xより











この記事への反応

モービルでこの時代当時バイトしてた高校時代を思い出す…

昔はよかったと思う日が来るなんて、この頃の自分は全く思ってなかった。

この時代にインテ乗れてたらめっちゃ県外行っちゃいそう

この時代に免許を取ってドライブしたかった😮‍💨

こんな時代もあったね。

やっす!!(゜ロ゜)

信じられない

あの頃はよかった・・・(遠い目)🐷🚬





安っ!
100円未満の時代もあったのか…



B0DHTD3MR7
コーエーテクモゲームス(2025-01-17T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D7H5PM7G
任天堂(2025-01-16T00:00:01Z)
レビューはありません

B0DMQPHLY4
蕗野冬(著), ほのぼのる500(著), なま(著)(2025-01-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:22▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:23▼返信
1ドル100円ぐらいの頃やろ
そこから1.5倍して円安加味したら今の価格くらいになるやろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:24▼返信
まじで石破いい加減にしろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:24▼返信
レギュラー78円のレシートがまだ残ってた
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:26▼返信
ハンバーガーも昔は55円だった
だが、だから何だというんだ、その時の値段に戻せと言いたいのか
流石にそれは脳の故障を疑った方が良い
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:26▼返信
【悲報】 調子に乗って日本を叩いていたクリフスCEOさんアメリカ人からもボコボコに言われてしまう・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:26▼返信
なお給料は…
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:26▼返信


  よし!

    増税だ
🤓
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:27▼返信
ミドリムシはまだ実用段階ではないのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:27▼返信
ガチで今とんでもない値段だもんなぁ
給料安い田舎ほど車が必須なのもキツそう
アメリカは石油コントロールするための根回し半端ねえしやっぱ強えわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:28▼返信
ガソリンの燃料高騰がーって嘘やん
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:28▼返信
ガスがダメなら電気を使えばいいじゃない
なお
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:28▼返信
そりゃその頃マックのハンバーガーが65円で買えたりしてたし、全体的に物価は安い時代だった
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:28▼返信
安いことになれすぎたから経済成長できなかったって側面もあるんだけどな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:28▼返信
>>10
止めてるだけで自分の所で取れるしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:29▼返信
燃費も良くなってるから払ってる額は変わらん
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:29▼返信
しょぼいガンプラが2200円もする悪魔の時代👿
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:29▼返信
ガソリン代給料から6千円出てるけど普通に足りないわボケ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:29▼返信
2000年ごろに免許取ったジジイだけど
レギュラー100円前後で90円台があったら「ラッキー!」って入れてた
友人がハイオク110~120円前後で憧れの車種のハイオク車を買って
「ガソリン代高くてしんどい…」と数年でハイオク車を売って買い替えてたな…
マジで今のレギュラー180円台は異次元に感じる
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:29▼返信
米も倍、ガソリンも倍か
生活に絡む増税は勘弁してくれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:29▼返信
自転車乗れよ、田舎者
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:29▼返信
自民党は何とかしろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:29▼返信
でも世界一のプラスチック大国の日本
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:30▼返信
馬鹿は増税だと思ってんのか・・・
ニュースとか一切見てないんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:30▼返信
今はセルフばっかだけど昔は有人スタンドが当たり前だったし
給油中の空いた時間に窓拭きのサービスとかあったよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:30▼返信
※10
アメリカは輸出しないだけで自国で石油が取れるからな
やっぱ資源ある所は強いよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:30▼返信
全てのラッシュとなります
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:30▼返信
資本主義経済はね、金持ちのための仕組みなんだよ
カネを回して金持ちがもっと金持ちになるためにあるのさw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:31▼返信
自民党これどうするの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:31▼返信
昔は良かったとか、これも時代かとか言ってる奴って碌なのいないんだよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:31▼返信
>>1
昔の価格を見てどうすんの?
過去の出来事をグチグチと
前向きに考えない日本人を大勢造った国が悪いの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:31▼返信
値段だけみてこの時代が良いとか嘘やろ
スマホもない時代やぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:32▼返信
>>23
燃料生成後の副産物や
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:32▼返信
輸入に頼ってるもんなんだから値上がりはしゃーない
ガソリンの場合は税金二重取りが問題
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:32▼返信
そんなん言い出したら明治時代の初任給10円ないで
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:32▼返信
物価高は経済成長に伴うものだから正常なんだよね
問題は日本は30年間GDPがほぼ変わっていなくて、ギリシャやイタリア以下の経済成長率だということ
しかも税率は増すばかりという
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:32▼返信
車に乗るバカwwwwwwwwwwwwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:32▼返信
その頃からスタンドは大手以外死んだんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:32▼返信
給料2倍ぐらいにしてもらわんと暮らしていけないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:33▼返信
>>26
産出量かなりあるくせに輸入量も相当なもんだったなたしか
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:33▼返信
>>5
ほんとそれな

昔はテレビが白黒だったんだよ
だから?
昔はどこでもタバコが吸えたんだよ
だから?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:33▼返信
増税眼鏡とか呼ばれてけど岸田はめちゃくちゃ減税してくれてたんだよな
アホな国民が引きずりおろした自業自得
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:33▼返信
>>32
ブルマが有ります
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:33▼返信

今の物価なら時給2千円が適正
スイッチ6万円をそうしたら安く感じる

45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:34▼返信
>>37
免許もない、車を購入維持する経済力もない人は入ってこないでくださーいw
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:34▼返信
>>42
減税じゃ無くて補助な
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:34▼返信
※29
どうするもこうするもガソリン価格の高騰は世界的な流れだし
先進国の中でも日本はガソリン価格が比較的押さえられてる方だけど・・・もっと上げろって事?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:34▼返信
あと30年で無くなる!(1970)
あと40年で無くなる!(2000)
あと50年で無くなる!(2025)
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:34▼返信
国民民主がんばれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:34▼返信
お前らの大好きな国民民主が107万の壁壊してくれたおかげやで
歓迎しろよ応援してただろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:34▼返信
>>25
窓拭きのサービスは今は各自コーティングしてたりするから
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:35▼返信
>>32
携帯は既にあるしPSもウォシュレットもあるしそんなに困らん気がするわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:35▼返信
でもこの時の物価はマックのバーガーだって50円ぐらいだろうし、バイトの時給も低いから今と相対的には変わらない可能性あるよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:35▼返信
この手の投稿をする奴、何が言いたいのかよくワカラン
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:36▼返信
>>44
今の物価なら最低賃金2千円が適正
スイッチ2の6万円もそうしたら安く感じる
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:36▼返信
>>48
採掘技術が上がって取れるところが増えてるから
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:36▼返信
お前らは年々デブってくのに日本は貧しくなる
不思議だねぇ
58.投稿日:2025年01月17日 11:37▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:37▼返信
税金高すぎや
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:37▼返信
韓国経済に負けたの犬日本wwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:37▼返信
人工燃料のプラントまだかい?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:38▼返信
補助金出てなくてこれ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:38▼返信
そりゃ環境破壊とか公害とかガン無視してた時代だからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:38▼返信
>>39
ワイニート0円が倍になっても0円
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:38▼返信
この時代の人間が資源を浪費したせいで困ってんだけどな
自分は無関係と思ってるやつは他責思考だよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:39▼返信
>>42
社会保険料爆上がり
ばら撒きによる皺寄せ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:39▼返信
円安政策がデマだったことは明らか。高橋洋一は責任とれ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:40▼返信
二重課税廃止すれば良いのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:40▼返信
>>50
ガソリンの暫定税率廃止も進めてるけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:40▼返信
マジであの頃に戻りたいわ
何もかもがよかったよ
人との繋がりが感じられた
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:40▼返信
日本終わりすぎー今から子供作るのは金持ち以外地獄に送るのと一緒虐待だわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:40▼返信
>>53
バイトのフルタイムで
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:41▼返信
>>68
まだ時期は決まって無いけど進めてる
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:41▼返信
>>49
そもそも日本国民の生活を良くするためなのに
一政党に頑張れてのがおかしな話なのよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:41▼返信
※50
そうですねまだ庶民は減税1000円程度しか実現しておらず別の名目の税金が中居の件でスルーされて通って現実は増税で終わりましたねw
なのでお仲間の自公立憲には入れず国民民主や右寄り政党に入れますねw
あと最近はれいわの党首もちょっと左発言無くなってきたのと図星をついてる事が多いので政策討論などあったらよく聞いて判断しますねw 自民と立憲公明にはいれません
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:41▼返信
日本の経済学はオカルトに支配されてる。
もう海外のIMFとかに丸投げすべき。アメリカイーロンの効率化省を見習うべき。

派遣導入すれば←デマでした
トリクルダウン←デマでした
円安にすれば←デマでした
デフレ脱却さえすれば←デマでした
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:41▼返信
初任給は30万
非正規は最低賃金
差別だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:41▼返信
>>53
バイトのフルタイムで手取り10万円無かった時代だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:41▼返信
あっ、そうなんですか
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:42▼返信
補助金だすなら減税しろカス
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:42▼返信
switch2は7万円\(^o^)/


82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:42▼返信
それこそ22に自分の車持った時、ハイオク102円くらいだったな。
それでも高い言われてたのに、感覚のマヒって怖いな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:42▼返信
180円が高いって、、どんな層なんだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:42▼返信
ハイオクだけ100円越えてて高いなって言われてた時代だからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:42▼返信
27年前に行ってきてどうぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:43▼返信
怖いのは同世代の給料は大して変わってないこと
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:43▼返信
減税なんて、誰が負担するかを変えるだけでパイが増えるわけじゃないだから解決にならない。
さっさと構造改革をやれ。こっちはパイが増える。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:43▼返信
原付なんて満タン200円だったろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:43▼返信
免許取ってすぐの頃はこんな感じで値下げ競争みたいになってたわ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:44▼返信
社会主義で、ゾンビ企業保護して、金ばら撒いて、同じこと続けて、バンザーイした結果がこれな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:44▼返信


98年はドラゴンアッシュ浜崎宇多田ラルクグレイ
辺りか
ゲームもFF7FF8にドラクエ7辺りか

92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:44▼返信
全企業が給料上げてない つり合ってない証拠
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:45▼返信
>>62
そもそも、んなもん無い。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:45▼返信
>>87
岸田「よろしい、ならば増税だ!」
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:45▼返信
>>83
180円で満タン入るなら安いけど人によっては毎週、車種によっては50.60リットルだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:45▼返信
この国は物価が上がっても人件費は上がらないのがヤバいんだよな
円安の影響で材料費高騰でといって労働者の給料据え置きで上級国民の給料だけなぜか上がっていく
97.投稿日:2025年01月17日 11:45▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:46▼返信
だから何?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:46▼返信
※71
寧ろハーレム主義導入して金持ちが遺伝子ばら撒きゃいいんじゃないかなもう(自棄)
相続争い?知ったこっちゃねえwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:46▼返信
>>1
日本の政治おちぶれすぎて円安から回復しない
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:46▼返信
>>2
98年5月だと1ドル133円くらい。
ガソリン価格は為替よりもOPECが決める原油価格に左右されるぞ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:46▼返信
27年前とか給料が今の半分とかでし・・・!?
マジかよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:46▼返信
>>20
ああ、次は所得税と独身税だ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:47▼返信
>>89
そういえば値下げ競争てしなくなったね
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:47▼返信
初任給30万
非正規は最低賃金
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:48▼返信
>>102
それでも幸福度は今より遥かに高かった気がする
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:48▼返信
>>58
何にアレしてもお縄にならなかったような...
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:48▼返信
※40
アメリカは自前で算出する量で石油を賄えないから海外から輸入してるんだっけ?
大分前の知識だから、今は知らんけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:49▼返信
この時期の灯油も60円切るくらいだった
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:50▼返信
>>104
HVの燃費が良いからガソリン消費が減って廃業したガソリンスタンドも多いしね
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:50▼返信
※103
資本主義帝国らしく空気税と人頭税が採用されたらいよいよ大日本帝国復活だなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:51▼返信
>>106
コンプラなんて全くない時代だから、強者を気取ってた人はそら楽しかったでしょうよ。
パワハラセクハラ飲酒運転なんでもゆるゆるOKだもの。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:52▼返信
円安無視すんなよw
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:54▼返信
昔は賃金が安かったからって言う奴いるだろうが今はもっと物価に対して賃金は少ないぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:54▼返信
>>108
温存してる
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:54▼返信
まぁ日本がどうのっていうより世界の石油が値上がりしちゃってるからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:55▼返信
今は地球温暖化対策のための税(なんじゃそりゃ)にゾンビ二重課税に
ソマリア沖の海賊問題とシーレーンを中国に押さえられているので遠回りしてるんで輸送費が1.5倍かかってる
でその値段だろ
地球温暖化なんぞ中国とアメリカ2国で6割原因なんだから日本がそれ対策費で税取る意味が解らんし
シーレーン脅かす中国に頭下げてる糞石破政権も意味不明
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:55▼返信
>>108
シェールガスばんばん採掘できるけど、バイデンが「シェールガス採掘は環境に良くないよね!!」って言いだしてエネルギー足らなくなった。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:55▼返信
また燃料費高騰によりバスやタクシーの運賃や
食料品価格の値上げが加速していくんだろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:55▼返信
2016年も110円ぐらいけ?
2020年も安かった
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:56▼返信
車もぱっと見でどこのメーカーか分からないくらい同じような見た目ばかりになったし面白みなくなったな。バニングとか憧れた
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:56▼返信
円安なら輸出で儲けりゃいいんだっけ?
日本から海外に輸出できる品なんてありましたっけ?
人間?www
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:56▼返信
>>29
倒壊
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:57▼返信
日本の国民って本当に馬鹿だと思うよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:59▼返信
>>118
環境にいい方法を日本が開発し、それでOKになったから
シェールガスでアメリカは賄えるようになったんで中東パナマ運河問題を放置するようになった
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:59▼返信
昔はカラカラの状態で1000円入れれば充分な時代だったか

はぁ〜・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:59▼返信
※83
ニシくんなんでや

128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:59▼返信
はいはいデフレすごいデフレすごい
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:59▼返信
120円でクソたけぇとか言ってた時代が懐かしいぜ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:59▼返信
自民党のおかげ
ゲーム機の値段比較しろよ
PS5proとの
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 11:59▼返信
イニシャルDとか見てるとガソリンの値段とか映ったりするけど時代を感じるよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:00▼返信
>>122
いま日本の輸出額って史上最高更新中じゃね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:00▼返信
>>126
10リッターちょいしか入らないじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:02▼返信
1リットル180円って高いのかな
車乗らないから分からないけども
お茶とかも500mlで定価180円するでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:02▼返信
>>133
バイクなんでしょ。
でかいバイクでも満タン15リッターとかだし。
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:03▼返信
>>132
いや
日本から輸出しているものはほぼ無い
皆工場を海外移転して海外で儲けている
本社日本で日本円決済だから、海外ドルを円に為替変換した格差で儲けている様に見えている
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:04▼返信
>>133
13な
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:04▼返信
ガソリンはいつか枯渇するのが分かってたし、値上げは想定されてたことだろ
問題なのは、それが分かってて何も手を打たなかった日本の政治家だと思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:04▼返信
3年前に車買ったけど
その時はここまでガソリン高くなかったから
ガソリン車にしたんだよね
無理してでもハイプリットにしとけばよかったよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:07▼返信
>>139
プリッと
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:08▼返信
この時代の車は燃費が今の車の半分以下だから、実質今のほうが負担少ないまであるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:08▼返信
日本弱体、ありがとう石破
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:09▼返信
>>138
この点に関しては日本はよくやってて、だから米国がイランと敵対してても石油関係で日本はイランと中立でやってる
今の価格問題は原油その物じゃなく中国とソマリア海賊によるシーレーン荒らされて
海路遠回りと護衛費が原価にかかって高くなってる所に、税金取り過ぎもんだいあるから
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:09▼返信
20数年前に暖房用の灯油を売りに来たトラックが
「灯油18L~680円!」と連呼しながら家の近所走っていた記憶がある
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:09▼返信
燃料高騰の原因はロシア制裁による供給減と円安
ウクライナの件が穏便にすめば価格も戻るだろうが反発してロシア制裁解除しなければ高いままだろうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:09▼返信
>>138
石油枯渇するとかいう嘘信じてるバカまだいるんだ…
少なくともお前のひ孫が死ぬまでは余裕で残るよ
これは日本の円がゴミ安くなったのと産油国のロシアがウクライナ戦争やってたり中東の情勢不安が関係してるんや
なんならコロナの頃は需要が下がりまくって たから採掘量を減らして価格を釣り上げたりとかしてるしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:10▼返信
>>141
それは一理あるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:12▼返信
そりゃ電気電気言ってれば石油産出国も将来の為に値上げするだろww
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:12▼返信
もう何もかもまた値上がるな
日本はコロナ後インフレ割と抑えてきた方だけどもアメリカ以上になっても驚かん
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:13▼返信
プレイステーション  1998年5月 18000円

プレイステーション5 2025年1月 79980円
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:13▼返信
免許取り立ての厄30年ほど前は
レギューラ100円
廃屋たん
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:14▼返信
>>151
120円だったなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:15▼返信
もう世の中がEVの流れになってるんだよな
この波は止められないよ
数年後はソニーの電気自動車が当たり前に走ってると思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:15▼返信
>>122
マンさんが自主輸出して出禁食らってるじゃんw
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:16▼返信
当時の為政者は国民全体が潤わないと回らないのを知っていたんだなってのがよく分かるかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:19▼返信
ロシアとかに文句言えよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:19▼返信
この89円ガソリンの価格の時、
マクドのハンバーガーが65円とかそんな感じだった気がする
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:21▼返信
>>105
非正規は人にあらず
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:21▼返信
>>96
上級様の国なんだもん
当たり前よ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:22▼返信
>>95
でっかい車を乗るんじゃねぇよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:23▼返信
吉野家が200円代で売ってたような時代だろ
今とは何もかもが違うでしょ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:23▼返信
>>53
バイトが650円で並
800円で高い目だったな
30年ほど前の痴呆では
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:24▼返信
ソニーってやっぱすごいよな
国民が困ってるこのタイミングで
電気自動車を開発してるとか
先見性がすさまじい
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:25▼返信
ガソリン価格が89円ごろの車って
タンクに穴が空いてガソリンが洩れてる
ぐらいに燃費が悪かったころだろ。
ちなみにヨーロッパ諸国などのガソリン
価格は300円台で日本の185円台のはマジでうらやましいらしい。
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:27▼返信
当時はスマホもサブスクも無い時代だけど?
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:28▼返信
10年ぐらい前なら少しの間100円は切ってたような?ってか120円ですら高いと思ってたのにな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:28▼返信
そもそも5年前で120円台だったからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:29▼返信
>>165
ちょっとなに言ってるのかわからん
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:30▼返信
クソ自民党
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:30▼返信
そりゃ27年経っててインフレしてないほうが問題だろ
比べるんなら物価ではなく給与
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:30▼返信
30年近く前だけど連携してるクレジットカード使えば
1リットルあたり最高50円引きとかあったな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:32▼返信
最近の車の燃費計算だとあまり変わらないんじゃないの
古い車乗ってる人は知らない
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:32▼返信
だからなに?
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:36▼返信
>>1
車の燃料に限った話だと、今の車より圧倒的に燃費悪いから負荷としては変わらないか今の方がコスパいいよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:36▼返信
いっとき80円台は安すぎと思ったけど普通にコロナ前とか120円くらいだったもんなぁ(遠い目)
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:40▼返信
暴走族が減りました
めでたしめでたし
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:41▼返信
>>100
原油価格が変わってないって思ってるのおめでてーな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:44▼返信
レギュラー1L=ハンバーガー1個分だとすれば円の価値が下がっただけだな
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:46▼返信
岸田は意地でもトリガーやらんかったな
電気代もだけど短期間の補助金で誤魔化してただけだし
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:46▼返信
それでも高いわ
俺の地元なんて60円台だったぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:47▼返信
物価だけ見たら民主時代が良かったんだね
自民も民主もどっちもクズだけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:49▼返信
ゲヘナ自民党政権のヘルジャパン
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:51▼返信
その分燃費も悪かったなあ。
リッター10キロぐらいが普通で中古のスポーツカーなんか5キロいかないってのも多かった
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:51▼返信
おっちゃんが子供の頃はジャンプの定価が170円だったみたいなもんだ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:54▼返信
山奥の山村にあるガソスタ(本来は地元民のためのガソリンなので部外者向けじゃない事だけは理解しろよ。持ってくるだけで金掛かるんだよ)は大抵倍の金額だった
街中7,80円台の頃こう言う所だと185円位はしてた。
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:55▼返信
※183
大型バイクとかリッター4だったなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:56▼返信
※180
どんなジジイだよw
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:56▼返信
コロナ前は120円くらいが普通だったから急激に高くなったのはここ数年の間だけだぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:57▼返信
戦争いつ始まってもおかしくないな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 12:58▼返信
>>5
それ半額キャンペーンだろ
それが普通だったみたいな言い方するな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:03▼返信
>>31
30年所得が上がってない国を作った政府と有権者が悪い
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:03▼返信
120円!たけー!とか言ってたのにな、、
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:08▼返信
今でもガソリンの本体価格100円とからしいじゃん
どんだけ税金かけてんの
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:11▼返信
ホントにもうさ、意味不明なポジキャン辞めない?
誰がどう見たって日本は悪くなってるよ。円安も何一つ良いことになってないよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:16▼返信
浅慮に自民に投票し続けた国民の末路だよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:19▼返信
レギュラー1L108円とか105円ぐらいだったなぁ。
当時、原チャリだったから、よくこまめに給油してた。
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:20▼返信
>>194
円安で製造業国内回帰輸出復活なんてならんのよね
今は完成品の輸出制限かけてるとこ殆どだし
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:23▼返信
>>188
長ネギ3束数年前まで178~198円だったのが318円とかなっとる。為替レートやインフレで円の価値は大幅にダウンしてる
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:25▼返信
税金で無理矢理上げてるだけで税金も補助金も取っ払ったら110円くらいだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:26▼返信
やれ円高だ、デフレだと言ったところで、カネの無い若者には良かった時代。
遊ぶにも、飯食うにも。
マック以外にも100円バーガーとかあったし、カラオケボックスも安かった。
今は若い世代は大変だよな?それに比べて。
だから、闇バイトとかに走るんじゃないか?とも。
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:27▼返信
ほんの数年前までは120円台に突入しただけで騒然としていたのに、急激に上がり過ぎて経済的に毒にしかなってないです
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:31▼返信
ありがとう自民党
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:33▼返信
やっぱ円高よ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:36▼返信
政治家や御用学者の言葉なんか一つも信じないけど
現実に起こってることは率直に信じるよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:44▼返信
自民、立憲、維新、公明、共産、
この辺りはもう支持しちゃいけない
積極的に選挙の投票してこれらの候補は
落とさないと殺される
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:49▼返信
27年前にエネオスでバイトしてたぞ
レギュラーが1L78円くらいだった
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:53▼返信
そんな昔じゃなくて5年くらい前でも100円前後だったぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:57▼返信
>>207
コロナ前で110円とかだったな、急に上がりすぎだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:57▼返信
それ見てどうすんの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 13:59▼返信
過去の値段など見ても意味が無い

高くなったならどうやって稼ぐかを考えろ、だから日本人はバカだって言われるんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:01▼返信
インフレしていくなんて当たり前だろ…
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:06▼返信
昔は良かったって言うと懐古厨とか否定するやついるけど昔が良かったことは山ほどあるからな。今から見れば不便でも当時は不便なんて感じなかったし今みたいにつまんない世の中ではなかった
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:10▼返信
実はガソリンはそこまで変わってなくて数年前120円になってたっけー言ってたんや
ツイ主が言ってる昔は灯油がワンコインやった
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:11▼返信
昔のオイルショックの際はかなり高かった時期もあったけど、昔ガソリン税だったかが政府のやらかしで短期間ゼロになって、その分一気に安くなってリッター当たり100円未満になってたことがある。ただ1ヶ月だったかの短期間だけですぐに高くなったから、人によっては全く知らなかったとしても不思議ではないと思う。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:14▼返信
ガソリン代上がって自転車乗れっていってるやつは
頭悪すぎて吐き気がするわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:15▼返信
>>211

その代わりボーナス減ったがなw
うちの会社潰れたら都市部の一部の人らパニックになるぞ…大丈夫なんか
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:17▼返信
これに関しては拝ソース主義の敗北だったな
ソースとは誰が作ったものなのかを理解できなかった世論の敗北
安倍さんも騙されてたんだからしゃーない
もう政権批判=パヨクって言わないようにするよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:26▼返信
※13
27年前やったら200円くらいで今よりも高いと思うで
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:27▼返信
ここ5年でドル円も上がりすぎだろ
輸入大国の日本では致命的
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:30▼返信
ガソスタの料金表示板が、3桁目に1しか入らないように作ってあるあたり、200円になるなんて想像すらしてなきったんたろうな
もうそこまで来てるぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:31▼返信
お前らの好きな自民党のおかげ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:33▼返信
税金が高いねぇ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:42▼返信
ニッポンを終わらせる!がキャッチフレーズのザイム真理教とその下請け自民党
信者はそこにもここにも
立憲野田や頭のおかしいのがウロウロ
インナー入りしたらしいコバホークとかも
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:44▼返信
まあコロナで始まった世界の物価高騰より円安の影響が大だからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:47▼返信
でも給与は変わらない
もう終わりだよ日本
政府に無駄遣いや横領(中抜き)をなくせって言っても一切対応せんし
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:54▼返信
昨日の夜にいれてクーポン込みで158円だったわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 14:56▼返信
流石に免許持ってない頃だわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:11▼返信
石破「シラネ」
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:37▼返信
今の車燃費いいから同じ距離にかかる燃料代そんなに差がつかないのでは
昔はリッター6とか10とかそんなレベルだったけど今リッター10以上走るでしょ

>>213
ワンコインは記憶がないけど灯油18Lで覚えてる最安値は700円だな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:40▼返信
※69
なお全く進んでない模様
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:41▼返信
※229
田舎だと確かあったぞ
平成初期辺り
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:47▼返信



元凶のプーチンを恨め


233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:51▼返信
どうするのこれ
自民党はなにをしている?
なにがゆるやかな物価上昇だ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 15:58▼返信
そんな昔の話を持ち出されても何の比較にもならんよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:26▼返信
ガソリンや灯油に代わるエネルギー開発した方が
儲かるのに……今の日本にそんな力は無いか
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:29▼返信
>>232
元区のアメリカを恨め
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:40▼返信
燃費が悪かった
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:43▼返信
>>235
何でも他人任せにする奴って無職だろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 16:46▼返信
激安んトコで100円未満の時代って ほんの十数年前やぞ コロナ&ロシア以降急騰した
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:14▼返信
※9
日本への投資を得る為に海外へ向けて言っただけだ
歩くと電気が産まれる歩道等々どれも実現していないのが日本

日本には金がまだまだ埋まってると発表した時は海外投資家達は興味をしめさなかったよね
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:46▼返信
日本って未来への投資をしないから全てにおいてだんだん先細りしていくのよな
日本は技術があっても国が投資しないから結局使われずに海外で先に持って行かれる感じ
政治家が悪いというか自分さえよければそれでいいという国民性なんだろうけどな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 17:55▼返信
麻生が総理やってた2008年頃もアホみたいに高かったような
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:08▼返信
その直後に170円くらいになったじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:15▼返信
2020年でそんな安いのはありえん
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 18:39▼返信
アメリカみたいにリッター20円とか羨ましいぜ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:10▼返信
大昔になるとあそこのガソリンは入れると壊れるみたいな話も聞いたけどね
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:28▼返信
値段の4~6割が税金
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 19:52▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:15▼返信
地下鉄24時間営業 地方の鉄道増便 鉄道整備 一般貨物鉄道。
お出かけは 鉄道 自転車で 
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:17▼返信
問題は 揮発油税の財源乞食 高速道路警察乞食官僚。
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 20:52▼返信
水より安いって言われていたよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:16▼返信
灯油もポリタンク一つ分3桁で買えたんよな
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:17▼返信
それではその時代の最低賃金を調べてみようかwww
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:48▼返信
為替と物価と燃費向上による総消費量の減少考えたらこんなだろって気はする
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:54▼返信
デフレ不況やん
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 02:37▼返信
ありがとう自民党
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 06:47▼返信
そもそもジュース買うより安いんだがな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 07:06▼返信
民主党様の脱原発政策に文句を言うとはネトウヨかよ
市民たちはクリーンな社会のために値上げは仕方がないと認めました
反発しているのはネトウヨです
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 16:15▼返信
政府は心情操作するために補助金打ち切って飢えさせてから一気にガソリン価格下げて支持率を上げたいだけ。
そろそろ目を覚ましたら?日本国民。
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 21:31▼返信
そもそも以前は「日本はガソリンより水の方が高い世界唯一の国」とか言われてたからな
なんでこんなに価格が変わったのかねぇ…
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月20日 05:41▼返信
昔、灯油18リットル500円と言いながら売りに来たのを覚えてる。
今の4分の1やな。

直近のコメント数ランキング

traq