• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




鹿児島銘菓“ボンタンアメ100周年”「懐かしい味」「安心する」日本中から長く愛されてきた理由は - ライブドアニュース
GjgUoSsaoAAKqua



記事によると



・ボンタンアメは今年、誕生から100年を迎えました。

・工場が空襲で焼けたり、8・6水害で浸水したりと、災難に見舞われたこともあったこの100年。

・セイカ食品 玉川浩一郎社長「先代の社長からも言われているが、お菓子は主食とは違っていつもいつも食べてもらえるものではない、そのなかで人それぞれの食のサイクルがあると思う、できればボンタンアメも入れていただきたい」

「1年に1個でも5年に1個でも10年に1個でもいいから、ときどきでいいからずっと」

以下、全文を読む


B0054HUJLY
セイカ食品(2012-07-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



この記事への反応



ボンタンアメのお酒も美味しいのでおすすめです

ボンタンアメもだけど、兵六餅も愛してあげてね

分かった!食べる

ビエネッタが生き残れなかった理由がここにある気がします

ボンタンアメ!大好きです

年に数回食べる機会があり
その度に、あーこの味
美味しい幸せってなります


まさに、日本の歴史を見てきた素晴らしい飴なんだね




あしたは久々に食べてみようかな


4046835311
ほし(著)(2025-02-04T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0










コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:00▼返信
🤸‍♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:02▼返信
ソフトバンク・孫社長 韓国で演説、原発事故で謝罪「日本は犯罪者になってしまった」
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:03▼返信
1です。私の負けなので許してください。軽い気持ちでバカなレスしてすみませんでした。これからは書き込む前にもっと考えるようにします
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:03▼返信
【ご報告】デカレンジャーは病気により一年半の闘病の末、今月永眠いたしました。生前、彼は俺はデカレンジャー😡と投稿することを楽しんでおり、こちらで温かくお付き合い頂いた皆様に感謝いたします。家族からのこれ以上の投稿は差し控えさせていただきますが、これまで本当にありがとうござりました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:04▼返信
>>3
おっそ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:04▼返信
鹿児島らしい謙虚さ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:13▼返信
はにつくねん
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:14▼返信
一粒辺り10円だったのが11円に値上がりしてるな
まぁ頑張ってる方
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:16▼返信
時々食べてる
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:18▼返信
なぜヤンキーはこんなボンタン狩りをしてたんだろうか
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:20▼返信
ボンタンアメでA-BOUT!の北条さんを思い出したのは俺くらいだろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:25▼返信
一旦無味のオブラートをにゅるにゅるしないといけないのが不快
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:25▼返信
>>1
実は先日カバーさんの本社に行ってきました〜!
ぐらさんの等身大フィギュアとか実物見たことなかったんですけどやっぱ写真と実物だと全然違いますねぇ…ただただ感動してました…!

めちゃめちゃ楽しかったです!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:27▼返信
1年に一個なのか
10年に一個なのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:30▼返信
昭和の遺物

子どもの頃はよく食べてたなあ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:30▼返信
果汁グミ毎日食べる
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:32▼返信
薬の飲み合わせで食べられなくなった
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:32▼返信
 オブラートを生まれて初めて知ったのこれだったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:33▼返信
ボンタン狩りじゃあああああ!!!!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:33▼返信
オブラートを剥いて食べるのが面倒
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:34▼返信
食いてーけど歯が取れるんよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:34▼返信
>>10
当時は貴重な栄養源だったからの
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:35▼返信
太平洋戦争の時に食べたわ
懐かしいな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:35▼返信
ボンタンアメ昨日食べたよ
昔から好きで見かけたら買ってるし
近所のコンビニでも置いてくれればいいのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:37▼返信
おいしいよね。たまに食べる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:42▼返信
ダイソーに売ってるから見かけたら
食べることは有るかな
優しい味だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:42▼返信
まったく知らんわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:43▼返信
100年前の祖父母世代が
子供の時に食べてたかも知れないと思うと
なかなかに感慨深い味だよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:44▼返信
>>27
引きこもりはダイソーにも行かんのか?
腐っとるなー
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:44▼返信
むか~し10円玉コロコロしてゴールに入れるやつで成功したら出てきた
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:45▼返信
ドンキやダイソーにも行かないって
どんな生活してんの?ってマジで思う
32.投稿日:2025年02月12日 06:46▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:46▼返信
次の記事おっそw
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:46▼返信
駅でしつこく売ってるアレか
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:46▼返信
美味しいけど手に取ってなかったな
そんなポジションな気がするけど、消えないのは根強いファンがいるのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:48▼返信
一度も食べたこといんだが美味いのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:48▼返信
100年の継続という不屈の象徴たる商品だよ
食べてその生き様を見習ったほうが良い
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:48▼返信
>>15
でもお前は現代の異物
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:49▼返信
ダイソーで100円で2箱買えるよ
友達と分けたら良い
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:50▼返信
変なコラボもTV CMもせず
その商品のみで100年って驚異的な事だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:52▼返信
オブラートを初めてしったのがボンタンアメ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:52▼返信
オブラートなるものを知らなかった少年時代。溶けるラップで包んでるってすげえと思ってた。
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:52▼返信
※36
昭和や平成初期のジジイが懐かしがる食いもんや
まぁ不味くはない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:54▼返信
ボンタンってなんや?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:55▼返信
プライズゲーでクソでかいやつ売ってるよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:59▼返信
ビエネッタ、死んでないのにな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:59▼返信
食ってみるとうまいんだよな
買ってまで欲しいってもんでもないんだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:02▼返信
食ったことあるような無いような
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:02▼返信
グミもオブラートに包まれていた
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:04▼返信
うちの子たちは
兵六餅とボンタンアメ大好きで月一くらいで食べてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:05▼返信
ボンタンアメってあのデンプンの紙が食べれるのがなんとなく子供心に好きだった
紙食ってるみたいな感じで
別に売ってるんだけどね。薬飲む用で
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:06▼返信
>>36
昭和って感じの味
うまいっちゃうまいけど別に絶対食べた方がいいって感じではない
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:07▼返信
はちまネタ切れか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:09▼返信
兵六餅もあるやん😋
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:09▼返信
前食べたのいつだろ?
グミっぽいかんじだっけ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:10▼返信
※53
嘘松より遥かにええわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:13▼返信
受験向きな食い物だと思うけどね
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:14▼返信
変な人口甘味料とかがマジで何も入ってないから
身体に超優しんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:15▼返信
オブラートに包むのオブラートが食える
最近では珍しい菓子だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:18▼返信
日本のエンジニアには
わりと好きな人が多いと思う
味に意識を取られないのが良いらしい
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:18▼返信
まあ歯によく付くからキャラメルと同じで一番虫歯になりやすい部類だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:19▼返信
ダイソーのクッピーラムネとボンタンアメを
交互に食べて世代を感じていけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:20▼返信
噛むようなアメじゃないよw
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:24▼返信
ハッピーカンパニーの
こねりあめもダイソーで売ってくれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:25▼返信
オブラードに包まれてるのが好き
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:26▼返信
朝鮮飴もあ歴史が長いので食べてください、金平糖も
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:28▼返信
このサイトに書くコメントも
投稿前にオブラートに包んでいけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:29▼返信
>>4
だから何?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:30▼返信
差し歯が全部持っていかれるからこの手のものは食べれなくなったぜ!イェイ⭐︎
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:30▼返信
勉強とかエンジニアとかレーサーとか
ゲーマーとかもだな
高い集中を必要とする人には
かなり良い商品だと思うよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:31▼返信
アメを噛まなければ良い
レロレロしろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:33▼返信
オブラートに包むって言葉はわりと新しいのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:34▼返信
SNS全盛の時代に見習うべき商品だね
ボンタンアメを食べてリラックスして
オブラートに包んでから送信しよう
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:38▼返信
本当に食べる頻度が10年に一度くらいだわw
アメというよりキャラメルとかグミに近い食感なのがいいよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:50▼返信
>>55
みかん大福の皮だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:50▼返信
オブラートに包むを体験として学べる
素晴らしいお菓子
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:51▼返信
>>66
またコリアにこだわってるのかw
ロッテは理想ですか?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:52▼返信
まあうまいよな
安心する味
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:52▼返信
>>67
苦い事実を直でなめさせるのたまんねえw
辛くないと目覚めないからなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:54▼返信
ボンタンアメって今ならオブラートに包まなくても作れるよね
わざわざそうする必要性もないけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 07:54▼返信
鹿児島空港とかで売ってても地元でも買えるから買わない、ひょうろくかパインの買うかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:01▼返信
>>80
もうちょっとオブラートに包んでから言ってくれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:08▼返信
年一なら続けられるかも(意思薄弱)
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:13▼返信
100年続いてる老舗なら
創業日をボンタンアメの日とかにしたら良いよ
年1で思い出す人が増える
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:18▼返信
カゴンマやっど

86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:38▼返信
田舎じゃ探すのが大変で
食いたいなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:41▼返信
>>86
むしろ九州が本場やない?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:44▼返信
ダイソーに売ってるよ
ドンキでも売ってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:51▼返信
ドンキなら全都道府県に有る
電話してみなよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:51▼返信
たまに食うとまじでうまい
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 08:57▼返信
姉妹品でパイナップルアメというのもあるけど見たことがない
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:06▼返信
親が好きだったな(俺は、、、)
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:07▼返信
美味しいけど歯がね・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:08▼返信
山登りゲームとかの景品で出て来たわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:14▼返信
>>2
意味不明
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:15▼返信
>>38
自己紹介してるの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:16▼返信
>>38
自己紹介してるの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:17▼返信
>>29
だって引きこもりだもん。
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 09:19▼返信
>>66
あ歴史ってなんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:02▼返信
100なら100個買う!
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:29▼返信
あのキャラメルは?
名前が出てこない
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:30▼返信
コスパが良いお菓子
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:30▼返信
どこかの製菓みたいに政治的発言しなければ買うよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:43▼返信
近所のコンビニにあるかないかが問題だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:46▼返信
ボンタンペーストを中に詰めて欲しいんだよね
今までの歴史の中でそう言う話は無かったのだろうか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:50▼返信
これのうまさは大人にならないとわからないと思う
子供の頃にばーちゃんがくれたけど、なんかモチャモチャしてて甘さは薄いしぴらぴらしたのが口につくしであんま嬉しくなかった
久々に食ったら死んだばーちゃんのことを思い出したよ
ノスタルジー込みの美味しさだよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:52▼返信
>>104
変わらぬ味の良さというものが有るんだ
いずれわかるようになるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:58▼返信
>>106
それだけでなく、子供の頃はガツンとした強い甘さを美味しく感じれるけど
大人になるとキツいから、控え目の甘さが丁度よくなる
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 11:02▼返信
えらく小さくなったよね、味は好きだけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 11:07▼返信
10年に1個でいけるのか?
日本人口1億2千万人だとして1箱14個入りだからざっくり計算すると10年で約850万箱、1年あたり約85万箱売れたらそのペースになる
・・・・・・存外リアルな数字だな
寧ろそんな売れてなさそうなのが
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 11:24▼返信
昔はクレーンゲームの景品にボンタンアメが出てきたんだよ
それで昔の俺みたいな汚いガキが夢中になってゲームしたんだが今はもう見なくなってしまった
コンビニで買えるが取り扱い店が減ってるのがリアルだよなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 12:10▼返信
天気あやつってるひとがいいことしたからやってるといってる
113.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年02月12日 12:38▼返信





ゴミ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 12:44▼返信
うってない
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 12:58▼返信
結構好き
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 13:04▼返信
ノリ高騰でおにぎりの値段アップとかボンタンアメに使われてるオブラートでくるんで出せばコスト抑えられないだろうか
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 13:21▼返信
もっと酸っぱい味のやつ出してよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 13:45▼返信
ばあちゃんがこれ好きだったな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 14:03▼返信
パインとヨーグルトの方が美味しい
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 14:49▼返信
アメと言う名の寒天ゼリー…
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 14:58▼返信
たしかに去年1回食った
ほんとにたまーに食いたくなる
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:11▼返信
食べたことないけど今度見かけたら買ってみるか
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 15:31▼返信
この手の飴は美味いよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:24▼返信
>>100
社長!ここに勇者が!
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:59▼返信
スーパーに置いてたんで十数年ぶりに食ったけどやっぱ美味しいわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:10▼返信
スーパーに売ってる?
意識してないから見つからんだけかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:13▼返信
初めて名前を聞きました
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:21▼返信
これ親父がたまにくれてたわ
パチでとりあえず何か一つと交換しなきゃいかんかったからやろうけども
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:55▼返信
>>12
なんでや!
オブラートがええんやないか!
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:56▼返信
>>20
そのまま食えよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:57▼返信
>>23
今いくつですか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:00▼返信
>>36
ワイは好き
アメっつーか餅みたいな感じ。
表面にオブラート付いてて、それを口の中でふやかして剥がしてからもぐもぐしてたな。
めちゃくちゃうまい!ってわけじゃないが、素朴でうまいよ。
類似品はないし唯一無二だな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:01▼返信
>>44
文旦っていう柑橘や。
デカくて皮が分厚い。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:02▼返信
>>51
わかる
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:03▼返信
>>63
どっちかというと餅だよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:05▼返信
>>80
あのオブラートがええねん
コーラアップとかアンパンマングミとか、オブラート付いてるの好きやわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:06▼返信
>>91
沖縄で売ってるから沖縄のアンテナショップとかあったら見てみると良いかも
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:08▼返信
>>105
技術的に難しいんじゃない?
飴というか餅だし
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:09▼返信
>>117
確かに酸っぱいボンタンアメ食べてみたいな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 06:21▼返信
食用オブラート剥がそうとするのは初心者あるある

直近のコメント数ランキング

traq