• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Nvidia’s RTX 5090 power connectors are melting

200x150


記事によると



NVIDIAの新型フラッグシップGPU「GeForce RTX 5090」のFounders Edition(FE)モデルで、電源コネクタの溶融事故が複数報告されている

・2022年にRTX 4090で発生した12VHPWRコネクタ問題と酷似した現象だ。当時、NVIDIAは「12VHPWR電源コネクタがきちんと奥まで差し込まれていないせいだ」と主張し、PCI(パソコン拡張バス)に関する標準化団体はNVIDIAを非難していた

Redditの投稿者がRTX 4090からRTX 5090にアップグレードし、『Battlefield 5』をプレイ中に「焦げ臭い匂い」を感じ、PCの電源を落としてみると損傷を確認したという。投稿された画像では、電源ユニット側の電源コネクタも、GPUに直接差し込む部分も、どちらにも焦げたプラスチックが見られる。このケーブルはカスタムケーブルメーカーとして人気のあるMODDIYの製品で、投稿者は「GPU側と電源ユニット側の両面とも、しっかり奥まで差し込んでカチッと固定した」と主張している

RTX 5090FE Molten 12VHPWR
byu/ivan6953 innvidia



rtx-5090fe-molten-12vhpwr-v0-26wiwqtmv4ie1



・MODDIYのケーブルのせいにしたくなるところだが、スペインのYouTuberであるToro Tocho氏も、PSUメーカーFSPが提供するケーブルを使用中に、RTX 5090 FEで同じようなケーブル焼損(GPU側とPSU側の両方)が発生したとしている。さらに、溶けたプラスチックの一部がPSUのPCIe 5.0電源コネクタに食い込んでいる状態とのこと




・MODDIYもRedditのスレッド内でこれに反応し、「ケーブルの不良や製造上のミスである可能性は排除する」と述べ、NVIDIAやASUSが保証を適用しない場合は修理費用を負担すると申し出た


・技術系YouTuber der8auer氏は、ユーザーエラーではなくRTX 5090 FEの電流分配不良が原因の可能性を指摘した

液冷GeForce RTX 5090 FEとCorsairの12VHPWRケーブルを使用し、Furmarkテストを数分間実行した結果、PSU側の温度は150℃に達し、GPU側の温度は90℃近くまで上昇した

どうやら、12ピンコネクターケーブルの2本のワイヤーに負荷が集中した結果、高温になっていたようだ。der8auer氏によると、ワイヤーは当初8アンペアの電流に対応するように設計されていたが、その2本にはそれぞれ20アンペア以上の電流が流れていたという

これは12ピンの電源コネクター1つではすべての負荷に対応できない可能性があることが原因。RTX 5090はかなり電力消費が激しいため、近い将来、12VHPWRコネクターでこのようなケースが表面化する可能性がある



PSU-12-pin-150C



以下、全文を読む

この記事への反応



このコネクタマジでいい評判聞かないな

ワイはまだ旧型だから問題なしだけども


これだけ熱が出るとなると
このGPUの寿命も短くなってしまうのでは


5090のコネクタ融解、なんか設計ミスとかいう話も出てきてますます買う気が…
ちゃんとさしてちゃんと使っても溶けるならもうどうしようもない


やはり初物にはいろんな不具合があるんだねw
焦って買った奴ら乙w


9Aという数値だけでも厄介なのに、かたよっていたらそりゃ発熱してもおかしくないって

そういえば4090の時も燃えたって話題になってたな

4090に引き続き5090も融解かぁ…
12V-2×6コネクタをしっかり差しても駄目なら
もう根本的な設計がおかしいのでは


4090の頃よりもやばいな
5090はもう個人向けじゃないぞ


いい加減電力でゴリ押す仕様辞めて欲しいなぁ

火事になるわ





関連記事
【恐怖】最新グラボ『GeForce RTX 4090』の電源コネクターが発火して溶けてしまう事例発生 原因は…

最新グラボ『GeForce RTX 4090』爆熱すぎて暖房器具になってしまうwwwww

グラボ『RTX 4090』の発火問題、ついに集団訴訟に発展!Nvidia公式見解「原因はケーブルの○○」




4090のときは曲げすぎたケーブルが原因だったけど、今回はコネクタの設計ミスでは?



B0DTHQ428K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません
















コメント(575件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:01▼返信
PS5一択
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:01▼返信
4090でも同じこと言ってたよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:02▼返信
そりゃ常時電子レンジぶん回してるような電力使ってるんだからそうなるやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:02▼返信
さすがに甘差し焼けは学べよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:03▼返信
こいつらいつも溶けてるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:03▼返信
どうせゲーマー向けじゃあねえし
AIがメイン客だし
ゲームで使う奴らなんて知ったこっちゃねえだろ

7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:03▼返信
買わなくてよかったw
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:03▼返信
欠陥グラボに50万円払った人はご愁傷さま
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:03▼返信
ケツの芯まで熱いぜコノヤロ~!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:03▼返信
ヒーターかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:03▼返信
だからあれほど初期ロットはやめておけと
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:03▼返信
「PS5」のUSBポートが溶けたとの報告が相次ぐ--ラスベガスのゲーム大会で
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:04▼返信
冬場にはちょうどいいじゃないですか
夏は知らん
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:04▼返信
何十万もしてこれて
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:04▼返信
クソグラボやんけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:04▼返信
結構やばくねーかw
想定外てw
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:04▼返信
ケツに刺すからセーフ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:04▼返信
電源ケーブルにヒートシンクとファン装着すればいいじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:05▼返信
12ピンコネクターケーブルの2本のワイヤーに負荷が集中した結果、高温になっていたようだ。der8auer氏によると、ワイヤーは当初8アンペアの電流に対応するように設計されていたが、その2本にはそれぞれ20アンペア以上の電流が流れていたという

12本中2本だけに集中してるとかアホでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:05▼返信
またかよNVIDIAの4000番台グラボも12V補助電源コネクタ焼損してなかったけ?www
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:05▼返信
物理的リコールやないか
世界的となると大きいな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:05▼返信
甘く見てた奴が失敗しただけやんけ
コネクタだけの被害やといいね
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:05▼返信
4090でもあったぞ
12VHPWRケーブルは糞
TDP200ワット以下グラボで8ピン刺してた方が
安定する
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:05▼返信
減収減益の任天堂 一方ソニーは過去最高益を更新へ 25年3月期、ゲームが好調

ソニーグループは13日、2025年3月期の連結業績予想を上方修正し
純利益を従来の9800億円から1兆800億円に引き上げ
過去最高益を更新する見通しとなった
ゲームなどエンターテインメント事業の好調が大きく寄与し
売上高も12兆7100億円から13兆2千億円に増額した
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:06▼返信
正規品でこれだもんな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:06▼返信
ソニーの決算記事まだ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:06▼返信
何故初期ロットを買い続けるやつがいるのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:07▼返信
まーた溶けたのか
前回の製品も溶けてたよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:07▼返信
60万円出して家焼くやつwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:07▼返信
怖いね
僕はSwitch2まで待ちます
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:07▼返信
ゲーマーならとっくにCPUはRyzenに変えたんだろ
GPUもRadeonに変えようぜ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:07▼返信
🫠
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:07▼返信
これ知ってるか?グラボ単体で58万するんだぜ?www
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:07▼返信
火遊びがしたいならマッチでも買えよ
ゲームならPS5で十分だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:08▼返信
ケーブルが安物作ってるせいじゃないの?
日本製の銅線使わないと発熱止まらないだろ?
電磁カタパルトやレールガンが日本だけ成功しているのと同じで、不純物少ない銅線作れるの日本だけだからな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:08▼返信
>>30
低スペすぎて嫌だわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:08▼返信
最新の情報だと5080でも起きてますw
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:08▼返信
>>1
🪳歓喜!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:08▼返信
50万が一瞬でジャンク品か
そういやパソコンガはこれ買うってはりきってたな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:09▼返信
>>12
ああ思い出した。
馬鹿が負けた悔しさで力任せに持ち込んだ自分のコントローラー引っこ抜いて、不良を起こさせたというあれか
なあバカ?今更それ掘り起こしてなんとかなると思ったのか?www
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:09▼返信
あぶねー
買うとこだったわ…😰
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:09▼返信
58万払って火遊びはワロタwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:09▼返信
>>37
えぇ...
44.投稿日:2025年02月13日 21:09▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
消費電力イカれてるし趣味の領域
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
※33
それで補助電源コネクタ焼損だろ?目も当てられないぜwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
もう分かったかな?PCなら無人島に持っていっても火起こしができる。PS5はゲームしか出来ない

これがゲーミングPCと家ゴミの違いなんだよね(笑)
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
発売日に4090買ったワイ大勝利だったな
とりあえず5090はスルー決定や
一応、5090で自作一式組むために、200万ぐらい予算組んだけど
どうすっぺ、ほかに買うもんないしそのまま貯金しよう
お金は大事だよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
もう外部でつけれるように設計しろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
一旦性能アップ路線やめて、既存の物を低コスト省電力にする路線にしね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
これコンシューマだったら袋叩きにあうレベルだな
PCは品質低くても日常茶飯事だかりな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
>>13
燃やすならよく肥えたラードくんで良かったろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
毎回初期ロット問題出るのに大金出して買う奴は
ただ不具合で騒ぎ出したいだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
パソコンガ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
>>38
ファミコン一択
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
これでモンハンワイルズやったら
肉じゃなくて家がこんがり焼けそうだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
>>37
え…
オワタ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
>>38
🐷発狂ww
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:10▼返信
>>48
車買えよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:11▼返信
>>1
決算も圧勝だしな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:11▼返信
>>32
🫠💦
🔥
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:11▼返信
>>31
アスペ御用達のDLSS使えなくなるよね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:11▼返信
揚げ物が180°って噂だぞ
もうノンフライヤーとかの熱風に追いついてしまうと考えると凄いぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:11▼返信
すまんPS5 proでよくね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:11▼返信
買えないものがどうなったところでね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:11▼返信
これが中国企業だったら爆発案件だから溶けたくらいまだ安心?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:11▼返信
電流安定していない中国で使ったら爆発するやつ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:11▼返信
※37
被害拡大してて草www
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:11▼返信
このケーブルはカスタムケーブルメーカーとして人気のあるMODDIYの製品

純正品じゃないのに叩きまくってるガイジ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:11▼返信
金かけて火事になる可能性上げてて草
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:12▼返信
>>56
うまい座布団一枚‼️
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:12▼返信
>>1
8A想定に20A流したらそりゃ溶けるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:12▼返信
40万出してこの仕打ちはきつい
同じNvidia載ってるSwitch2は推定3万円なのに

74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:12▼返信
>>56
うまい座布団一枚‼️
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:12▼返信
パソニシ焦げてて草
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:12▼返信
またちゃんと刺さってなかったってオチじゃないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:12▼返信
>>64
5090グラボ単体 58万
PS5PRO 12万
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:12▼返信
やっぱswitch2一強だわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:12▼返信
電力多くなれば発熱も高くなるのは当たり前だからなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:13▼返信
パソニシのケツに刺したら焼き豚になるなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:13▼返信
4090みたいなことはないっていってたのにやっちまったねえ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:13▼返信
>>1
電子レンジ並みのW数なのに線が細すぎるんよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:13▼返信
>>69
高温になるから要らねーよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:13▼返信
プラスチックは脆い
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:13▼返信
>>3
電子レンジの使用電力が表示されてるものと勘違いしてるパターン
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:13▼返信
>>78
今更PS4以下の性能になりそうなゴミw
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:13▼返信
>>60
ps5去年10月〜12月で950万台売れてるって書いてあって驚いたわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:13▼返信
爆熱発火マシンで最高性能でモンハンやれよ
パソコンガリ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:13▼返信
アホの任天キッズがスイッチでモンハンとか抜かしてるけど、実際に全ての処理を小スぺの機体に処理させたら爆発炎上待ったなし
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:14▼返信
燃えても爆発してもYouTuber的にはご褒美やろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:14▼返信
>PSU側の温度は150℃に達し、GPU側の温度は90℃近くまで上昇した

こわw
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:14▼返信
あの頼りないコネクタに600Wとか流れるの怖い
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:14▼返信
アホくさwww
ヤシマ作戦でもやってんのかよwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:14▼返信
モンハンワイルズもサービス開始直後は何らかの不具合とか武器の性能バランスがに疑問点が出る可能性があるから、ちょっと間をおいてから始めるかね
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:14▼返信
美味しく焼けましたー🍖
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:14▼返信
>>47
馬鹿のふりしてるつもりの、まじ馬鹿の見本乙
無人島には電源も無ければネットもない
それじゃあ無人島でてめえの手足縛って、水泳をしてろ間抜けバカがあ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:15▼返信
これからはGPU用に専用電源を載せないとな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:15▼返信
Switch2はドッグに冷却ファンついてるくらい爆熱らしいけど大丈夫?
曲がったらバッテリーすぐに劣化しない?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:15▼返信
上手に焼けました~!ってか?

やかましいわwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:15▼返信
80、90とtiは熱対策というか冷却をガッツリやらないとダメでしょ
一般人が安定を求めるなら70か70Sを選ぶべきだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:15▼返信
大電力高性能路線はやっぱり限界あるよなぁ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:15▼返信
電力でゴリ押ししてるだけだからな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:15▼返信
GeForce RTX 5090の消費電力は、単体で最大575Wです。ただし、瞬間最大で900Wもの電力を記録する可能性もあります
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:15▼返信
金持ちなら気にせず再購入しろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:15▼返信
またかよ
もうNVIDIAは駄目だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:15▼返信
>>48
4090も同じだとたかだか50もないコメで報告されてるが?アンタ両目ふさがってるのかい?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:16▼返信
なんか技術の進歩って感じじゃなくパワーでごり押してるだけっぽくてバカらしく感じるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:16▼返信
パソコンガリと上手に焼けましたw
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:16▼返信
他社製の延長ケーブルのせいにしようとしたら純正すら溶けたという
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:16▼返信
溶けるぜぇ~!
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:16▼返信
あの電力だと納得は出来ちゃう
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:16▼返信
RTX5090のFEが実際に出荷されてて入手してる人がいることにまず驚いた
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:16▼返信
コンセントの方もそのうち専用電源とったほうがええんちゃうか
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:16▼返信
初期ロット買うやつは人柱
iPhoneにしろゲーム機にしろ全部そう

グラボだって同じ事
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:17▼返信
>>94
武器バランスはベータテストの結果見て調整してるらしいから大丈夫じゃない?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:17▼返信
恐いなPCつけっぱなしで外出したら下手したら家焼ける
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:17▼返信
複数素材でできた製品を撮るのに輻射率補正もしてないサーモ画像の数字なんてミリも当てにならん
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:17▼返信
ロボットものの最終回でオーバーブーストしてワンチャンに賭けるみたいで燃えるじゃん!

物理的に燃えるっつーのwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:17▼返信
ちゃんと奥まで刺せよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:17▼返信
50万の発火装置w
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:17▼返信
使ってる人は火事に気をつけて
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:17▼返信
アイヤー
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:17▼返信
※106
この人予算ないよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:17▼返信
ゲームが快適でも家が焼けたら本末転倒だわ
やっぱりSwitch2を待とうかと
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:17▼返信
爆発した次には融解か
家を出たあとに燃えそうで怖くね
まぁ俺は買う金はないんですけどね😳
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:18▼返信
パソコンガ毎日悲報しかねえなあ(´・ω・`)
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:18▼返信
NVIDIAが5080と5090の出荷絞ったらRadeonRX7900XTを買うやつは増えたとか
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:18▼返信
Switchは曲がるだけなので安心です!
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:18▼返信
>>116
消せよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:18▼返信
>>117
細かい数字よりコネクタが溶けたという事実を受け止めろよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:18▼返信
PCはオワコン、情弱しか買わない
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
そもそも補助電源が必要になるような設計段階から問題なんじゃないか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
>>124
それ燃えない?
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
ふーん


どうでもいいわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
パソコンガってグラボだけ買えばゲームができると思ってるのが笑える
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
20Aはやべーな
延長コードだってちゃんとした奴はあの太さで15Aまでなんだぜ
この細さでそんな大電流流せばそりゃ発火間際までいくわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
50万円以上する欠陥品とか悲惨すぎるだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
>>89
すでに発売されてるが
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
4090でも溶けたんだからそれ以上の5090も溶けるに決まってるやろw
こんなの買うやつがどこかケチったらこうなるわw
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
MODDIY、12VHPWRと12V-2x6ケーブルは異なるとアナウンス。
一方で、Corsairは「同じ」と。

どちらが正しいのか。
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
20Aって馬鹿だろ
燃えるに決まってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
もう規格の限界なんじゃないの?
もっとピンとサブ供給増やして熱負荷分散させろよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
質問: RTX 4000シリーズでは従来の12+4ピンに変わる新しいコネクタを採用しましたが、とりわけRTX 4090でコネクタが過熱、溶けてしまう事例が多発しました。RTX 5090では同じ問題は起きないのでしょうか?

回答: RTX 5000シリーズでそのような事象が起きる可能性は極めて低いと考えています。当時の問題に対処すべくコネクタにいくつか改良を加えましたし、2年の時間を経て、もはやこの問題は解決済みと認識しています。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:19▼返信
消費電力ゴリ押し
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:20▼返信
>>98
寧ろハンダクラック起きてブルースクリーンが恐怖
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:20▼返信
>>98
ドッグ=犬
それはそうと携帯モードで機能するレベルまで落とすから、実質的性能はカタログスペックの更に半分未満になりそうだねw
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:20▼返信
熱に強い超高級コネクタが必要
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:20▼返信
>>139
ポイントなのは、両者の違いは4090はコネクタ側だけだった。
電源側まで高温になることはなかった
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:20▼返信
AMDに勝ちたいからって消費電力や発熱ガン無視で性能上げたIntelと同じ末路やな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:20▼返信
4090のときも燃えてたけどお約束なの?w
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:20▼返信
アーチーチーアチー
燃えてるんだろうか~www
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:21▼返信
>>102
4K120fpsに到達した代償ってとこか
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:21▼返信
ハイエンドグラボは暖房と昔からよく言われるが最近は常軌を逸しているように思える
GPUの進化なんて停滞してるのに性能が上がらんと価格が上げられん、なので電力バカ食いで力技
70か60でPS5以上の性能はあるんだからこれ以上ゲーマー的には必要ないんだけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:21▼返信
>>40
全然違う
数千人規模の大会で各個人のデバイスを使うから短時間の抜き差しと稼働時間の長期化でUSBコネクタの端子に接触事故が起きて熱を持っただけ
力任せは不良が起きた後に癒着したから
わかったかバカ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:21▼返信
>>142
すでに規格無視で特別なピン使ってなかったっけ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:21▼返信
ASUSの水冷版買うしかないな
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:21▼返信
20Aとかゲームするだけでブレーカートリップするやん笑
ゴミですやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:22▼返信
4090は単純な接続ミスが主な原因だったけど今回は回路設計からミスってる可能性が高いみたいだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:22▼返信
>>109
いちいちケーブルまで自社で作るわけねえもんなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:22▼返信
🐷ケツに挿してるだけだから燃えないニダ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:22▼返信
グラボは様子見してから買えと
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:22▼返信
もうグラボは限界って事だな
ハイエンドのグラボじゃないとまともに動かんようなゲーム作って凄いでしょ?褒めて褒めて💛やってるクソバカどもは廃業の準備しとけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:22▼返信
なんか美しくないんだよな
消費電力上げて何十万もしたらそりゃ性能はいいでしょって

Switch2は子供が買える価格で
しかも携帯でも遊べるというのがプロダクトとして美しいのよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:22▼返信
20アンペアとか怖過ぎだろw
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:22▼返信
草薙京「へへっ、燃えたろ?」
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:22▼返信
※8
もう企業向けだからな
松下ですら個人向けのテレビを終わらせる時代だし
グラボ企業なら個人向けを止めるわな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:22▼返信
どんな奴が買うのこれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:23▼返信
推しが4070って晒してたから取り敢えずは安心だわw
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:23▼返信
これだから脳筋コンセプトは怖いのよ
ソニーのバランス感覚がいかに優れてるかわかる
170.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年02月13日 21:23▼返信





馬鹿だろパソゴミw
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:23▼返信
>>163
評価は発売してからにしようね?w
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:23▼返信
相変わらず爆熱なんやなあ・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:24▼返信
>>131
やっと自分が情弱と認めたよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:24▼返信
>>163
子どもが買える(7万)
そもそも画面が美しくないよねw
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:24▼返信
勘違いしたトランクス
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:24▼返信
コネクタに当てるファンが必要w
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:24▼返信
基板の端にあるピンに全ピン平等に電流を流せるわけはないだろうけど、8A設計で20A流れてるのは草
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:24▼返信
>>168
中身男だぞ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:24▼返信
※153
しかしレイトレ品質上げると5プロでも30fpsだし
実際は性能全然足りてない

ニューラルレンダリングのようなレンダリングそのものにもAI使ったごまかし入れないとどうにもならんな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:25▼返信
コスパは最上位っていってるやつみかけるけどどん判金どぶなんだよなあ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:25▼返信
>>134
モンハン対抗の為のエース速攻で落ちて草w
どうすんだ?負けたらお前ら死ぬんだぞ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:25▼返信
50万の発火装置は草

マッチでも買っとけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:25▼返信
高級なグラボは燃えてからが勝負
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:25▼返信
一年持たないPCになりそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:25▼返信
真のゲーマーは火事すら恐れない
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:25▼返信
実際プロセスシュリンク以外で性能上がるわけないからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:25▼返信
ちなみにぺこらは3080ね
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:25▼返信
グラボに電源内蔵してコンセントから直でさすべきだと思うんよね。PCもそろそろ構造自体見直すべきだよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:25▼返信
>>176
ファンよりフィンかな
いよいよ個人宅でも液冷始まるか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:26▼返信
5090はストーブにもなります
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:26▼返信
殻割失敗とかよりえぐいわあ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:26▼返信
よく分かんないけどパワーでゴリ押そうとするからこうなるって事?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:27▼返信
まあ仕事で必要に迫られてない一般ユーザーの感覚だと車で言えば高級スポーツカー買うようなもん
速いなあ、凄いなあとは思うけどたかがゲームにそんな投資出来ん、ミドル帯で間に合ってる
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:27▼返信
一番期待値高かった5070Tiも期待外れみたいだしダメだなこの世代
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:27▼返信
俺に器が追い付いていない
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:27▼返信
1000Wで長時間ゲームとか怖くね
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:28▼返信
あの外部電源ピンも安物だとピンが中空で大電流を流せないんだよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:28▼返信
>>187
配信者としてどうなん?
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:28▼返信
日本の夏乗り切れる?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:28▼返信
PCとPS5だったらPCの方が若干電気代が高くなる程度なの?
PS5が10時間毎日起動して5万円の電気代だとしたら
PCは5万5千円ぐらいで済みますか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:28▼返信
何か面倒くせえので、ワイルズは今使ってる1660SUPERで最低環境でやろうかね
新規グラボを買うとなると電源も1000Wのを買わなきゃならん羽目になりそうだし
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:28▼返信
燃やしてどうすんねーん🤣
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:28▼返信
>>1
あんな細い線に大電流流して火が出ない方がおかしい
何の意地かNVIDIAも問題ないとしか言わず
設計した奴バカやで
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:29▼返信
I=P÷Vだから575Wだけど計算簡単にするのに600wで計算すると600W÷12V=50Aで電流足りなさすぎでは
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:29▼返信
5080ですら溶解してる事例あるから新規格12VHPWRコネクターは欠陥品や
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:29▼返信
PC冷やすクーラーが必要
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:29▼返信
これをスイッチ2に搭載しなかったのニンテンドウ英断だよな線形のメイというか未来予知が出来るんだろうね凄いわ


ありがとう任電動
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:29▼返信
>>178
何の話してんだコイツ…こわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:29▼返信
>>206
この場合電源の能力不足
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:29▼返信
40は買えないし50は高いだけの地雷
どーすんのパソコンガ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:30▼返信
レビューでもプラグが60度まで上昇したとかあったよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:30▼返信
今まで通りの手法だと2~3nmで限界らしいし今後の見通しは暗いな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:30▼返信
>>11
初期でなくても端子の設計変わるまでは買えない
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:31▼返信
>>175
ムキンクス草
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:31▼返信
>>204
電流は並列だと分散だから、ピン数で割る
GNDとかあるから、全ピンが給電じゃないはずだけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:32▼返信
任豚が持ち上げた物は、PC用のグラボだろうとNゾーン入りしてご覧の有様に
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:32▼返信
>>11
欠陥規格だから初期とか関係ないぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:32▼返信
毎月電気代1万以上は辛い
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:32▼返信
150はやけどしちまうよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:32▼返信
5090「ほぅら、明るくなったらう?」
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:33▼返信
安い買い物じゃないのにな粗悪品売付けて火事にさせるとか。
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:33▼返信
来たな
KTUなんかは見越した発言してたよな
色分けされてて絶対奥まで刺さってるってわかるやつ別で買えって
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:33▼返信
まあNvは4090の時と変わらずユ-ザ-が悪いで責任転嫁するんやろうなあ
いい加減省電力化しろよと・・・
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:33▼返信
RX 9070 XTなら4080super並みで12~13万やろ
今世代はこれで乗り切るしかないかもな
DLSS4は使えんけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:33▼返信
ひょっとして中国人これをみこして買ってくれたんwww
孔明やりますね
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:33▼返信
PCは全て自己責任
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:33▼返信
>>212
燃えるんだから視界は明るいっつーの!w
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:33▼返信
積む石の量増やして力技で処理量ふやしてるだけだもんな
もっと省電力方向への開発もしてくれんかな
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:33▼返信



ええー!ブーちゃんのケツ穴丸焦げじゃんw


230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:34▼返信
こんな不良品みたいなのが50万とかするんだっけ?
PCがメインになるわけないわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:34▼返信
>>207
大きさ見えてるか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:34▼返信

12VHPWRを搭載したRadeonシリーズが登場する可能性はほぼ無い

↑AMDさすが
電源コネクタなんて、従来の8ピンで十分だよな!!
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:34▼返信
任豚に擦り寄られたばっかりにこんなことに・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:34▼返信
>>215
並列なら分流するから余計だめじゃね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:34▼返信
スイッチ2に搭載するとか息巻いてたゴキブリ消えたな・・・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:34▼返信
ケツグラボなら高温にならないのでセーフ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:34▼返信
台湾とかの安いメーカーのグラボ買うからだろ

ELSA一択だよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:35▼返信
電力上げて性能上がりましたってだけなんでしょ?
そりゃ溶けるわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:35▼返信
>>210
9070XTに賭けるしかないな
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:35▼返信
中国人が手を出すものは何故いつも炎上するのか
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:35▼返信
ケツグラボで🐷のケツ穴も溶けるねw
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:36▼返信
まあパソコンガは買わないから火事の心配もないだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:36▼返信
>>235
ゴキブリてチカニシのことなんだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:36▼返信
>>232
面倒でも8ピン増やしたほうがマジでマシかも
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:36▼返信
>>232
古のCrossfire再びとか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:36▼返信
一般家庭で扱うシロモノじゃないな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:37▼返信
今回プロセスルールが変わってないから電力効率が4090とほとんど変わってないんよ
だから電力バカ盛りで性能上げるしかなかったんだろうね・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:37▼返信
モンハン実況者でこれ買った人らも画面ブラックアウトしたりコネクタ溶けたりトラブル起きそうやな
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:37▼返信
>>222
アンチ乙
奥まで指しても関係なく燃えるぞ
奥まで指さないとさらに燃えやすくなるってだけだから
奥まで指したか確認できる端子は実は対策になってない
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:38▼返信
Nゾーンの呪いってすげえな
PCのパーツまで破壊するんだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:38▼返信
なんだ純正じゃないのか
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:38▼返信
>>208
Vチューバー
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:38▼返信
>>232
実際8ピンで困ることないからな
散々使われてた8ピン×3の450wで5090以外は全部賄えるので変えた意味がマジで無い
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:38▼返信
コネクタ溶けるは次のステージにいっちまったな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:39▼返信
電流の分散に失敗したのなら設計ミスだな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:39▼返信
旧12ピンはやめておけオジ「どうせ4090みたいに逃げるぞ」
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:39▼返信
>>234
1ピン当たりの電流のことかと思ったけど、トータルでの電流の話してる?
記事にある8Aってのも1ピンあたりの許容電流だよね
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:40▼返信
グラボだけ交換すればいいんだっけパソコンガってwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:40▼返信
Super Hot‼︎
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:40▼返信
>>237
日本のELSAのサイト見たらInno3Dとか書いてあったけど今あそこって香港のInno3DのOEM品売ってんの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:40▼返信
記事にすんの遅すぎだろはちまバイト😂
パソコンガに配慮でもしてたんか????w
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:40▼返信
>>251
高温がやべーじゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:41▼返信
このコネクタいつも溶けてんな
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:41▼返信
>>251
純正でも異常加熱は確認されてるので

純正でついてきたケーブルでなく 最新ケーブルを有料で買って使え

こんなことを電源メーカーが言いだしてるお笑い状態だぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:41▼返信
毎度ケーブルやコネクタで似たような問題発生してるけど
ジュール熱ってテストされてないのw
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:41▼返信
200V配線位は最低用意しとかないと怖いなこれ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:41▼返信
>>260
もう大分前からELSAはInno3DのOEMだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:42▼返信
>>249
燃えるって言ってるのになんでアンチなんだよ
かなりシビアに刺さってないと燃えるって言ってる
それは発売前のテスト段階から言われてたって話
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:42▼返信
さらにドライバ入れたら壊れる問題もあったね
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:42▼返信
もう車のバッテリーみたいに極太ケーブルをネジ止めするしかない
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:42▼返信
今の所困ってんのは転売の為に買い占めた中国人だけだから問題ないねw
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:43▼返信
業務用の電子レンジをずっと稼働させてるようなもんだからな
頭おかしい
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:43▼返信
時折、150℃のグラボをケツに挿して大火傷を負った50〜60歳くらいのおっさんが急患で運び込まれる光景が各地で散見されているとかなんとか
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:43▼返信
ぶーちゃんのケツから火が吹いちまう
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:43▼返信
古い12VHPWRじゃなくてPCIe5.1 電源使えよってことだろうな
PCIe5.1 connectors(12+4pin) Dual Colorの表記のやつ
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:43▼返信
純正以外のケーブル使ったら自己責任なって記事?
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:43▼返信
プレステ5でも電気代ヤバイよね
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:43▼返信
>>268
今回の騒動は5090で規格値ぎりぎりまで流すようにしたら
やっぱり設計的に強度足りなくてもえるわ
ってなったことが原因なので深く差してるかどうかは関係ない
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:44▼返信


   灼熱豪波動

280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:44▼返信
>>277
全然
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:44▼返信


廃熱大事だぞ
そこらケチるなよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:44▼返信
>>251
Founders Editionでも起きてるぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:44▼返信
KTUがケーブルケーブルって神経質な事言ってた
ハイエンド買う奴は自己責任とまで言っていた なんで市販品なのにそこまでとちょっと違和感あった
多分自分で使っててなんかあったに違いない
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:45▼返信
なんや欠陥商品やん
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:45▼返信
>>277
PSは省エネだろ
モバイルチップのゲーミングノートほどではないけど消費電力は少ない
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:45▼返信
なぜ自作のほうが安くなるかって
まともなメーカーが安全面に配慮してかけるコストを度外視するからだからな
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:46▼返信
ただの時限爆弾で草

やっぱPS5が最強じゃんwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:46▼返信
結局物量ゴリ押し作戦だからな最近の90シリーズは
そりゃ熱エグいわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:46▼返信
PS5PROとハイエンドPCで電気代勝負したらPROの方がヤバイのかな?
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:46▼返信
Switch2も初期ロットはやめておいた方がいいかな?
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:47▼返信
PS5は最大でも350Wくらいだっけ?
1000Wの電源を用意しても足りないほどのパソコンガーさんは大変ですね
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:47▼返信
すでにゲームに使っていい電力量のライン超えてる
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:47▼返信
>>237
Founders EditionだからNVIDIA製の素のままだぞ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:47▼返信
>>289
ヤバいくらい安くつくぞ
4倍くらい差がある
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:47▼返信
>>286
端子由来の設計ミスだから自作関係なく逝くぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:47▼返信
>>248
ある意味スリル満点の配信になりそうだな
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:47▼返信
>>289
一番ヤバいのは任豚の頭の治療費
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:47▼返信
>>138
ワイルズのことだろお好み焼き悲惨ブレイクはお呼びじゃねえってことよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:48▼返信
>>297
いくら金かけても治らんからな
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:48▼返信
クソ高いくせになんでこんな欠陥設計なんだよ
PC業界ってこんなのでも許されるんだな
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:48▼返信
アリバイ価格の格安FEが不良在庫化するのか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:48▼返信
>>277
はい、風説の流布な
ソニーに見つからないことを祈れ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:49▼返信
PS5が350W、PS5proが390w
グラボだけで600wのPCなんて比べるまでもなかろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:49▼返信
溶けてやがる
早すぎたんだ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:49▼返信
目玉焼きって80度で焼けるんだぜ?

150度wwwファーwwwwww
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:49▼返信
4070tiBTO200kの私の大勝利という事で宜しいかな?
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:50▼返信
5000シリーズ、久々の黒歴史GPUになるか

ラデオンチャンスやな
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:50▼返信
昭和 ヘソで茶を沸かす
令和 グラボで茶を沸かす
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:50▼返信
>>300
許されないからintel終わったよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:51▼返信
>>285
しょせん元がラデだからワッパは悪い
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:51▼返信
ここまで大きい電力使ってやることがゲームのフレームレート上げるだけなん?
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:51▼返信
>>300
そりゃ世界一有名なOSがアレだぜ?
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:51▼返信
グラボ側の設計ミスならコネクタから出たところで全12V接続して極太ケーブルをネジ止めしても無駄って事だな
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:51▼返信
転売品は交換対象外…笑
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:52▼返信
>>301
4090の時もそのまま販売し続けたし今回もそのまま行くよ

今全部品薄で阿鼻叫喚状態 NVIDIAが出荷を絞ったのでマジでまともにグラボが売ってない
ガチの品薄商法やってて出せば出すだけ高値で売れる状態を作り出すことに成功してる
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:52▼返信
まあどう考えても一般家庭で使って良いグラボじゃないことは確か
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:52▼返信
>>307
5070シリーズに対抗して9070安くするかもとか言ってたけどこの不具合見てどう出るかな
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:52▼返信
※310
具体的にどのくらい悪いの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:52▼返信
昔Pentium4で、目玉焼き🍳出来るんちゃうか?
言われてたけど、、あれ以上に高温になるのかよ!!
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:52▼返信
PS5Proの電源ケーブルでさえPS2の時と同じ細いメガネケーブルで耐えられる省電力なのにね

PCはもう200Vの時代なのかもな
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:53▼返信
90シリーズを買う場合は人柱の覚悟しておけとあれほど
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:55▼返信
耐久性と安全性を捨てた挑戦する板なのかもしれない
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:55▼返信
PROの電気代ってそこまでじゃなかったんだね
PROの性能を考えたらハイエンドPC並みの電気代が掛かる気がして恐くなった
PS5とそこまで変わらない事を知れて少し安心した
MHやり出したら月に100時間位遊ぶかも知れないから気になってしまった
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:56▼返信
>>309
ならここも終わる?
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:56▼返信
まるで動物電源のようだ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:56▼返信
MSXでえぇやんw
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:56▼返信
トールギスみたいじゃん
パイロットのことを一切考えずに性能だけを追求して作った結果誰も扱えないMSになったみたいな感じのグラボ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:57▼返信
相変わらず新ケーブル扱いにくいな・・・
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:57▼返信
4090の時はATX3.0以降の対応電源と純正ケーブル+奥までしっかり刺すでなんとかなったけど

今回はダメっぽいね
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:58▼返信
>>327
いや、トールギスは中の人が耐えられないだけで機体は問題なかろ
どっちかっていうとヅダでしょ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:59▼返信
PS5「あの…俺、また何かやっちゃいました?」

結局今年もPS5無双か
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:59▼返信
>>272
業務用は3000W定期
いい下限電子レンジは消費電力2倍覚えてくれ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:59▼返信
もうグラボは限界
小電力化を急がないと
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:00▼返信
PCケースファン、ATX電源ファンCPUクーラー
VRMフェーズヒートシンク、メモリヒートシンク、M.2ヒートシンク
そして激熱グラボファン

そして電源コネクタにもヒートシンクや空冷ファンが必要なんですね
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:00▼返信
さすがコストを気にしないPCユーザー
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:00▼返信
ハイエンドがこれでもまだIntel+NVIDIA信仰が強いからAMDがそんなに売れないわけで
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:01▼返信
AMD「12月末で今世代コンソールが1億台突破」

PS5 7500万台(3Q決算より)
Xbox 2500万台
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:01▼返信
>>336
GPUは兎も角CPUはシェア取りまくったやん
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:01▼返信
>>331
ps5 2024年10月〜12月販売台数950万台

ガチで無双してて草
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:01▼返信
期待されてたみたいだけど蓋を開けたらとんだ地雷グラボだったってことやな
性能も思ったよりもショボいしコネクタ溶けたり画面ブラックアウトしたりもうグラボって限界なんじゃないの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:01▼返信
PCゲーミングに移行して何も分からずにBTOで組んだのが故障して
自分でパーツ交換しようとしてツメを折ってしまう人が続出してそう
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:01▼返信
俺、ゲームやりながら録画とか配信とかブルスタでソシャゲオートするからPCだけど、最近の値段インフレ見てると財政余裕ない人はPSで正解だと思う。最適化ってすげぇよな
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:02▼返信
>>337
ps5 3dsは超えたな
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:02▼返信
>>329
4090も 奥まで指せば安全! ユーザーのせい! で押し切っただけで
まともな固定機構がないから一回奥まで指しても時間経過等でゆるんだらアウトいう一般家庭で使っていいレベルの代物ではなかったけどね
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:02▼返信
>>281
廃熱どうこうの話じゃないんよ
12VHPWRケーブルの一部のラインに過度の電圧が掛かって発熱→融解なので
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:03▼返信
熱交換機を入れてないのが悪い!
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:03▼返信
恐ろしいな。これから組む人は
AMD CPUとRTX 5080と同性能のRADEON RX 7900 XTX一択になるのか
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:03▼返信
>>336
頭にIntel入ってて草
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:03▼返信
インテル融けテル
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:04▼返信
今回のは差し込みが甘かったとかそういうしょうもない理由で起こった訳じゃないからな
キッチリ差し込み確認、ケーブルも高品質なものを使用、それでもこうなってしまった、って言う話だから
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:04▼返信
>>92
12Vだから電流は50Aになるのか…怖っ!
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:05▼返信
物件によってはブレーカーが落ちる原因になりそう
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:05▼返信
家のアンペア落ちないのかな?
俺の家でクーラー付けてPC付けたら絶対に落ちると思う
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:05▼返信
有料でケーブル買い直しをメーカーが推奨してるレベルのやべえ規格
推奨するなら無料で配れや
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:06▼返信
>>107
製造プロセスはGeForce RTX 4000シリーズと同じ、
TSMC N4のNvidia専用ライン、TSMC 4Nで据え置きという話だし
TFlopsを上げるためにはよりダイをデカく、より電力を盛るしか無い
まぁ同じTFlopsでもGDDR6X→GDDR7のメモリ帯域幅分、実性能は伸びるけどさ
メモリ帯域幅ってTFlopsに比べて地味な指数やん
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:06▼返信
ゴミで草
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:06▼返信
>>353
たかだか1000w使ったら落ちるレベルなら電力会社にいって契約見直せよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:07▼返信
もうNVIDIAはダメやな
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:07▼返信
はいPC最強
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:07▼返信
>>353
うちは60Aですが落ちた事ない
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:07▼返信
コネクタそのものの規格の設計の問題という気が…。
ちゃんと挿したつもりでも挿せてないような状態になってない?
だからどっちの言い分も正しいけど…みたいな話?
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:08▼返信
グラボ本体ではなくケーブルのせいにすれば乗り切れる
ではどのケーブルなら問題が出ないんですか?と聞かれると困るけど
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:08▼返信
ゲームをやるためにはPS5が最適である
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:09▼返信
スペックだけは良くても設計ミスが酷くて使えたもんじゃないよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:11▼返信
今回はガチでnvidia側の問題だろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:12▼返信
さすが、RRoDを起こしたGPUメーカー
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:12▼返信
>>331
最新ゲームやる時の火災対策も優秀
普通本体ふくらむとかネタ以外でありえないからな
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:13▼返信
今、最新の5000どころか前世代の4000番台のグラボすらほぼなくなってきてるな
さすが俺達のワイルズ
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:13▼返信
12VHPWR(初代)→12V-2×6(対策版)

↑これはコネクタ側の変更だからグラボと電源の問題やろね
ケーブル自体の仕様はなにも変わってないと思うで
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:13▼返信
ガチゲーマーじゃなくて良かったw
ワイは5proちゃんで充分やで
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:13▼返信
>>200
PCに使ってるパーツで全然違うから一概には言えない
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:14▼返信
>>127
モンハンワイルズ、家庭用ゲーム機に最適化されまくった恩恵か
同じくらいの価格で、同じくらいのVRAMを積み、TFlopsも近い同グレード帯では、Radeonの方が明らかに強いんや
とはいえRTX 5080以上に対抗出来るGPUグレードは用意されていないので、最高性能を求めるならGeForceしかないけども
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:14▼返信
やっぱ発売してすぐは飛びつくもんじゃねえな
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:15▼返信
結局30xxが一番安定するんじゃ?
セル編の超サイヤ人みたいな話だな。パワー上げてもしょうがねえみたいな。
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:15▼返信
>>333
4000番台は省エネ路線だったんだけどな
APUはもう少しで4060くらいまでの所まで来てるから、後5年くらいかな
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:15▼返信
RTX50シリーズはDLSS4頼りで
RTX40シリーズからそんな性能上がってない
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:16▼返信
やはり鉄板はAMDだったか
NVのグラボは時限爆弾
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:17▼返信
>>343
GTA6あるし今年中にPS3と360も超えそう
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:17▼返信
>>376
5070で4090と同等とは何だったんだ
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:17▼返信
>>291
実際は200w前後だよPS5のゲームで遊んでも
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:18▼返信
電力高くしすぎでしょ火事のリスクとか考えないのかね?電力低いのにやべえ携帯機あるけど
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:18▼返信
Intelの次はNVIDIAかパソコンガ悲報しかないな
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:19▼返信
4000シリーズは3000シリーズに対してプロセスが細分化されてるから電力効率が上がる

5000シリーズはプロセス変わってないから性能そんなに上がらないよ

だからDLSS4とかニューラルレンダリングとか機能面をアピールしてる
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:19▼返信
>>277
200w前後じゃ1時間5〜6円だろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:19▼返信
NVIDIA寄りなのは任天堂…マジで大丈夫か?w
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:19▼返信
グラボだけで60万近く払ってこれとか
俺だったら立ち直れないわ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:19▼返信
NVIDIAはグラボの巨大化・爆熱化で性能上げようとする路線に限界が来てる
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:20▼返信
※379
一部のゲームでDLSS4のフレーム生成4倍にすれば匹敵するって話かとw

まー詐欺やなw
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:20▼返信
スペック云々は別として4070が安定じゃねーか
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:20▼返信
>>385
NVIDIAの路線と、任天堂の省電力路線って実は相性悪い気がする
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:20▼返信
1世代じゃたかが知れているから
これからはハードもソフトもAIに力を入れて性能何倍にもしたほうが賢いわな
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:20▼返信
B-29よりマシじゃん
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:23▼返信
>>328
設計ミスをNVIDIAが認めないのが問題なんだよ
非を認めて違うケーブルにしたらいいだけなのに
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:23▼返信
>>374
3000番台が界王拳
4000番台が常にSサイヤ人で暮らしてる悟空
5000番台はムキムキSサイヤ人トランクス
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:23▼返信
>>390
別に省電力性能が低いわけじゃないからな
山盛り詰め込んだのも売ってるってだけで
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:24▼返信
>>390
だよね
任天堂と相性が良いのはAMDだけどそのAMDからは嫌われてるという論外な状態だし
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:24▼返信
>>391
AMDもそれがわかってるからSIEとアメジストプロジェクトとかやってんだろうな
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:24▼返信
>>390
元々スマホ向けモバイルチップもやってたけど消費電力大きくて、電池持ち悪いし発熱するしで撤退したからね
車載向けだって大電力と空冷がちゃんとできる前提だから省電力ではないし
3000番台からノート向けで省電力も頑張ってるけど、モバイルのワンチップって意味では苦手だし最近の実績ないから未知数だね
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:25▼返信
>>395
でもUMPCはほぼ全てAMDだよね
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:26▼返信
>>389
PS5PROもそれくらいの性能だしな
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:26▼返信
ケーブルヒートシンクが必要なんですねwwwww
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:26▼返信
>>375
4090で450Wの時点でどこが省エネだよ!
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:27▼返信
>>399
CPUが勝てねえし高く売れないからなあれ
任天堂みたいにごみを買ってくれるなら雑に作って放り投げるだけでいいけど 普通はそれなりにスペック要求してくるから
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:27▼返信
電気代凄そうだ家庭築いてたら奥さんと揉めそうだな
ゲームするだけでも揉めるのに
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:27▼返信
NVIDIAの設計ミスというかAMDと差別化を図りたくて挑戦しちゃったもんだから元に戻せなくなるというポカをやらかした感じだ
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:27▼返信
ぼくのかんがえたさいきょーのグラボw
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:27▼返信
>>399
APUだとAMDほぼ一択だからなぁ
ゲーミングノートだと3060laptopみたいに省電力版は結構出てるぞ
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:28▼返信
>>389
今の所安定と信頼の8ピン使って最強だしな
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:28▼返信
どうせ1000W以下の電源使ってるんだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:29▼返信
※402
90とも成るとかなり無理してるって事よ
PCで4Kなんて現実的(PCとしては使いづらい)じゃないので最高でも70,80程度で良いんだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:29▼返信
>>402
性能のわりには省電力なんだぞ
70ti以下は消費電力低い 60番台は特に顕著
まあ70以下は30シリーズから微細化も著しい上にコア数削るという荒業も使ったんだから消費電力が低いのは当たり前だったりするけど
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:30▼返信
>>368
5000番台出すから4000番台生産終了になってるからな
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:30▼返信
100万かけた結果がこれなのか
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:31▼返信
コネクタ設計ミスじゃなくて電力配分ミスらしいぞ
まあそもそもこの大電力で同じコネクタを使い続けるのが問題なのは確かだが
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:31▼返信
>>368
昨年末には次世代発売まで時間あるにもかかわらず生産終了するという力技で品薄商法仕掛けてるからな
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:32▼返信
だいぶ前もあったな
4090出た当初だっけ
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:32▼返信
>>414
そんなことができる時点で規格上の欠陥だから
ぶっちゃけ両方の問題だぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:32▼返信
不均等な電流分布による高熱発生は設計の問題だろう
しかも消費電力多いモデルほど発生リスクが高いという
火事でも起きたら洒落にならない
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:32▼返信
※413
だから無理してるんだって
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:32▼返信
>>379
フレーム生成の枚数が増えて同じぐらいのfpsになるってだけ
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:33▼返信
>>400
ワイルズ4K60fps出てから同等の性能だって言ってくれ
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:33▼返信
>>421
製品版出てるやんけガイジw
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:33▼返信
普通に電気代10万いくやろこんなのぶんまわしてたら
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:34▼返信
結局時限爆弾じゃNVのグラボは使い物にならないやん
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:34▼返信
>>416
あの時はユーザーのせいにしつつ しれっと新規格に移行した
今回はその新規格でもしっかり問題が出たのでまたしれっと規格変更するかもしれない
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:34▼返信
>>421
ノーマルPS5でも4K60fps出せるのに何でプロで出せないと思ってんの?w
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:34▼返信
>>385
NVIDIA「これの対策費は任天堂から毟り取るか〜」
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:34▼返信
もうPCも性能頭打ちだからブレイクスルー起きない限りダメだな
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:36▼返信
火事のリスクを犯してまで無理して買うもんじゃねえな
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:37▼返信
高性能になるのはいいが、毎回発熱上がってるじゃねえか
CPUも
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:39▼返信
>>430
上がってねえよ
グラボは30→40でしっかり下がってるし
CPUはIntelもAMDも下がったわ まあIntelは性能も下がったけどw
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:39▼返信
>>430
頭悪そう
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:39▼返信
※428
一応、レイトレ処理とレンダリングそのものにもAI使って処理を軽くしようってのがブレイクスルーやぞ
NVIDIAによるとレイトレ処理とか100倍になるらしいからな

まぁグラボが燃えたら意味ないけどな
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:41▼返信
ゲームに人生かけてんだな真のゲイマーだ
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:41▼返信
>>402
4000番台はL2キャッシュ増やした事により、VRAMへのアクセスを減らして負荷も減らしてる
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:42▼返信
もはや欠陥品やな…
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:43▼返信
5090は性能も価格も別格で庶民が使うもんじゃないやろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:43▼返信
ゲフォはNVIDIAがデータセンター向けの強化でPC向けのエンジニアを移動させてからどんどん出来が悪くなってきてるな
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:43▼返信
一般商品は最高電力消費を記載するけど
PC関連のTDP目安でピークは余裕をもって二倍を考えないと電源ヤバいんやで
で5090はその考えで組むとCPU含めると1500W超えるからエアコンと一緒のコンセントが欲しい
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:44▼返信
弁償してもらえるのか?
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:44▼返信
>>416
4090は最近でもちょくちょくコネクタ焦がしてるよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:44▼返信
古い型番は製造停止で、今から組むならこんなもんしか残ってない地獄、
正直この先ゲーミングPCに未来はないと思う
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:45▼返信
もう4000番台の生産販売再開しろよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:45▼返信
チップ関連は世代が進んで電力消費が下がれは
同じ消費まで性能盛れるなってやるのが基本
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:46▼返信
>>439
電源2倍教信者がまだいるという悲しき現実
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:47▼返信
>>430
毎回はいい過ぎ、電力制限かけないで
7800X3D 4070の組み合わせでWQHD60fps固定で遊ぶと100W未満でゲームできる
なかなかのワッパよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:47▼返信
純粋なゲーマーはラデでいいね
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:47▼返信
>>444
4090→5090で悪化しとるで
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:47▼返信
>>444
そもそも省電力化できないと原則としては性能アップできんからな
次世代も同じプロセスルールつかうときは力技でちょっと頑張るけど
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:48▼返信
50万もする欠陥品か。。。
やっぱゲームするならPS5でいいや
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:48▼返信
※444
コストの問題でできなかったんよ
本来は5090は3nmで作る予定だったのに
それだとグラボ単体で100万になる
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:48▼返信
5070も下手すりゃ10万超えそうだしな
ここ数年で敷居高くなりすぎ
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:49▼返信
>>451
3nmも頭いかれた金額してるのに2nmはさらに倍かかるという恐怖
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:50▼返信
クッソ高いグラボがこんな散々な状態でPCがゲームのメインになるわけないな
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:50▼返信
※445
これ実測で900w記録してるし今のCPUも400w行くやん……
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:51▼返信
>>452
下手すりゃ?
アリバイ価格と言われる安く見せるためだけのほぼ存在しない価格の時点で11万だぞ
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:52▼返信
パソコンガーーーーwwww
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:53▼返信
ゲフォばっか買ってるからNVIDIAが調子こくんだわ
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:54▼返信
>>452
少数のFEだけ安めにしてグラボメーカーが出すのは高値やで
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:55▼返信
5070はアリバイ11万、実売り16、17万とかやろなw
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:55▼返信
>>455
対スパイク性能は最低でも2倍あって規格の時点で組み込まれてるからね
2倍教信者はATX規格すら理解できない残念な頭の持ち主
あとCPUを無制限で使うのは ガ〇ジIntelとその取り巻きのマザボメーカーですら非推奨にしたから通常使用で400つかうのなんて今売ってないぞ
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:56▼返信
>>460
ハイエンド帯が今のところ目安が3割増しで推移してるから
普及帯ということも考えると13万台ぐらいの商品はたぶんあるよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:57▼返信
不具合でもある意味凄いなw
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:58▼返信
>>460
AIBモデルは16万からって話やな
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:59▼返信
【速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!】

このサイト はちま寄稿は 「 USAID問題 」について一切の記事を出さずに逃げています。完全な反社会的サイトであることが確定しました。

世界の今を正確に知りたいかたは

「 沢村直樹 民主主義を取り戻す会 」 で検索
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:00▼返信
爆発したりPC大変だな
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:01▼返信
PC界隈ってこんなのばっかりだよなRTX4000番台の製品で粗悪なグリスが使われててすぐに劣化して冷却出来なくなるとかさ
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:01▼返信
※461
じゃあこれ1000wの電源でいいの?
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:02▼返信
>>466
5000シリーズは実は中華産というオチだったりして
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:03▼返信
今後も安定のRadeonで良いわ
「Radeonはドライバがー」とか言ってGeforce側の問題点を棚上げしてる馬鹿が多いけどちゃんと安定して設計ミスもないRadeonを使ってる方がマシなんよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:04▼返信
100万もかけて発火装置買うのかよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:04▼返信
これRTX悪いとか言いながら結果ケーブルが勝てない結論行くの草
てかどっちも対応できないPC環境こそおかしいね
マジでどっちか対応してほしいね
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:05▼返信
4060TIだかITだじゃで十分じゃよ👴ほっほっほ
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:05▼返信
>>470
最近のGeforceのドライバーはバグだらけで凄いぞ
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:06▼返信
20Aて一人暮らし世帯の消費電力並みやん
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:08▼返信
【速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!速報!!】

このサイト はちま寄稿は 「 USAID問題 」について一切の記事を出さずに逃げています。完全な反社会的サイトであることが確定しました。

世界の今を正確に知りたいかたは

「 沢村直樹 民主主義を取り戻す会 」 で検索
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:08▼返信
>>468
NVIDIA公式の必須システム電力は1000wだから一応大丈夫なはず
ただ経年劣化あるし突入電力でのダメージなんかもあるから、1000w電源にするなら新品にした方がいいんじゃないかな
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:08▼返信
※468
ATX3.0以上に対応した電源なら倍の電力スパイクに耐えられるようになってるから大丈夫だと思うで
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:09▼返信
人柱乙
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:09▼返信
パソコンガのパソコンが!
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:09▼返信
>>220
大正時代の成金の諷刺画かよwww
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:13▼返信
PC関係のメーカーってこういうとこの設計甘いのがそこそこあるよね
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:14▼返信
グラボは現状、これで終わりだろうね
根本的に作りを変えないといけない段階に来てる
失敗を認めないNVIDIAはIntelと同じ感じになるのでは?
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:15▼返信
NVIDIAだからリコールとかしなさそう
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:17▼返信
低性能ゴキステじゃ起こり得ないからな
ハイパワーなグラボだからこそ起こる
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:19▼返信
>>485
高値でハイパワー()なゴミって救いようがねーなwww
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:22▼返信
12vhpwrコネクタを3本ぐらい挿す仕様にしたらいいんでね?w
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:22▼返信
もうグラボの背面に電源コード直挿ししたほうがいいんじゃねえかな
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:23▼返信
>>485
そして低性能なのに曲がるswitch
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:26▼返信
>>489
NVIDIA製品の駄目さが今垣間見えた気が
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:28▼返信
>>473
TIって見るとTEXAS INSTRUMENTSが頭に浮かぶ
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:30▼返信
パソコンガくん色々大変ですなぁ
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:32▼返信
Nゾーン関わるから…中国堂
Nの法則発動 穢れた血ゴミッチ ガレキン
50万円の爆熱暴走ドライヤー
関わるから…(´・ω・`)堂堂堂堂
パソコンガ…
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:36▼返信
もうNVIDIA自体がintelと同じ道を辿ってる気がするよ
性能が良くなる時限爆弾じゃ今後使いようがない
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:37▼返信
ぶーちゃん59歳のめが攻撃色に?!危ないっ!チギュアアアアアアァァァ
ケツにグラボ刺して臨戦態勢
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:37▼返信
AMDのネガキャン部隊か
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:38▼返信
こんな高いものがふとした事でゴミになるのは嫌だなあ…
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:38▼返信
>>483
と思うじゃろ?
5090ti32Gbps版が出る話もある
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:39▼返信
実質もう性能は頭打ちだろ
どれだけ電力使うかの差でしかない
スパコンがどれだけ並列化するのかで性能決まるのと似てる
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:40▼返信
全任豚 最後の希望の叩き棒が…
ニシくんのケツグラボに耐えきれなかったか

501.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:41▼返信
ケツバトラーだっ!(`・ω・´)
話は聞かせてもらった!
new Switch LLは爆死する!!
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:43▼返信
>>496
NVによる自業自得な設計ミスなのにどうネガキャンするんだよw
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:44▼返信
やっぱり一流企業が頭から爪先まで作った製品は安全性が違うんだなとよく分かる
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:47▼返信
安全性にこだわったRadeon
安全性を無視して性能向上に割り切ったGeforce

まぁ、今後選ぶならRadeonかな
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:48▼返信
>>496
むしろ普段NVIDIAがネガキャンしとるだろwww
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:53▼返信
>>499
サーニーも言ってたけど
伸びしろはAI>レイトレ>ラスタライズ
もう力技で伸ばすのは無理、前2つの技術進歩に期待するしかない
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:59▼返信
>>87
本当ファミ通ランキングって
いったい何なのだろうな?🤔
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:02▼返信
9070xtでnvidiaとのハイエンド戦争から降りたAMDの先見の明よ
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:03▼返信
>>508
そもそもグラボ界隈は頭打ち状態でハイエンドもクソもない
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:10▼返信
実際パワーが必要なんだろうけれど昔は何でもかんでも
小型省エネ化するのが科学の発展だと思ってましたわ。
今は娯楽のアイテム(娯楽以外にも使うらしいけど)なのに安全性ガン無視で燃えるとかw
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:30▼返信
9070XTは期待してるけど問題は供給数だよなあ
数が少なければ結局転売ヤーが値段釣り上げてNVとあんまり変わらないって事になるし
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:34▼返信
>>496
ネガキャンどころかコネクタのメルトダウンはもう数件
現ドライバでのブラックアウトは4000番含めて結構な数の報告出てる
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:42▼返信
コネクタ部の電流と温度計る機器が欲しくなる
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:45▼返信
スマホの性能とかもだけど、消費電力やマテリアルの物理的限界に行き当たっちゃってるのかな
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:00▼返信
コネクタ部にもヒートシンクが必要
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:02▼返信
※514
なんかPCの歴史上、初めて去年の性能を上回れ無かったと何かで読んだ
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:31▼返信
複数ケーブルあるのに分散させず1本に電力が集中するのはビデオカード側の欠陥
なんでも均等に電力送らせる回路を4090からコストカットで抜いたらしい
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:33▼返信
そりゃ力ずくで性能引っ張りあげてるだけなんだし不思議ではないよな
コンガ君達は2個3個買ってくれるだろ?
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:35▼返信
こわい
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:36▼返信
>>508
ハイエンドが必要になる事がまずないし高設定で無理無く動く普通の価格設定のグラボが有れば良い
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:38▼返信
必死にPCのパーツ更新してる人達は一回で良いから冷静になった方がいいよ?
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:41▼返信
>>1
ゲーミングPCは電子レンジを常に利用している様な物だしな。電気代も月1万円は超えるから知識がないユーザーはゲーミングPCを買うべきではない
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:42▼返信
>>85
これに関しては電子レンジよりも悪質だしな
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:43▼返信
これ5090だけなのかなぁ
5000番台の消費電力見ると上位は熱持たないわけないよねって数値が並んでるけど
段々大型化して電力も増えてケース内に支え付けないと重さと熱で曲がるようになって行き着くところまで行ってるよね
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:43▼返信
>>2
ゲーミングPC使いにとって家が燃えるのは褒め言葉だしな。それだけ高性能のPCを使っていたのだし
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:43▼返信
>>11
初期などの問題ではありません
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:44▼返信
>>154
ニシくんの知能指数は小学生レベルだしな
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:48▼返信
>>1
そもそもNvidiaがスマホ事業から撤退したのも熱が凄いからなんだよな。日本のドコモが販売していた富士通のNvidiaチップのスマホは手で持てないほど熱くなるのはニュースにもなったし
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:50▼返信
だからps5proを買えと言ったのにw
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:51▼返信
>>4
Nvidiaのグラボが壊れやすいのはケーブルだけでなく排熱の問題もあるのだな
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:52▼返信
>>6
そいつらの会社が火事になろうとどうでも良いしな
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:00▼返信
グラボだけじゃなくCPUも価格ヤバいけどゲーム動かすのに本来そこまでの性能いらないんだよね
ドグマ2とかみたいにCPUに異常に処理割り振ったりしてなければ
PS5proのCPUであのパフォーマンス出せるわけなんだから
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:11▼返信
スーパーカーかよw
これもう欠陥じゃん。
性能あげりゃいいってもんじゃねぇだろ。
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:16▼返信
>>55
キチガイかよコイツ
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:17▼返信
>>507
子供向けオモチャ屋での売上ランキングだよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:17▼返信
>>532
PCだから仕方ない
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:18▼返信
毎回溶かしてるな
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:18▼返信
>>8
余計な事を言うと襲われるからやめとけ
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:20▼返信
>>19
Nvidiaってアホなんだな
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:20▼返信
>>20
あったな。Nvidiaはケーブルのせいにしていたけど
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:21▼返信
>>21
Nvidia「利用者が悪いだけです」
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:22▼返信
>>1
任豚パソコンガと転売ヤーは涙目だな
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 03:22▼返信
パソコンガwwwwwwwwww
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:03▼返信
まーた😧
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:12▼返信
電気代ヤバそう😰
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:18▼返信
メーカーは耐久性とか検証とか発売する前にしないもんなのか?再現性低いって事?
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:38▼返信
たけぇグラボは買うもんじゃねーな
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:38▼返信
省エネも性能なんだよw
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:39▼返信
5060から5070Ti迄が一般人向けだから
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:41▼返信
>>529
CSで1番消費電力高い
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 05:30▼返信
4000シリーズと全く同じ失敗じゃん
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 05:34▼返信
溶ける溶けちゃう
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 05:49▼返信
>>485
まったく🐷のこど部屋包み焼き調理機能がついてやっとPCは1人前だよな!
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 05:50▼返信
このコネクタまじで苦手
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 06:18▼返信
任豚は普通にゲーミングPC持ってないよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 06:21▼返信
これ電気どんだけ喰うの?
俺の家だったら余裕でブレーカー落ちるw
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 06:33▼返信
もう単体で性能上げるGPUは物理的な限界来てんだろ
PS3の頃に構想があったCELLGPUを進化させてれば今頃はすごい時代になっていただろうになぁ
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 06:40▼返信
また特殊な事例で全体をディス
論理的思考ができない人間あるある
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 07:06▼返信
PCはこういう所が面倒でゲーム用には手が出せないんだよね
簡単な調べ物や印刷データ作成は普通のPC
ゲームはPS5と使い分けてるわ
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 07:06▼返信
>>556
たしか575W
最大は900Wくらいでは
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 07:36▼返信
日米貿易摩擦の皺寄せは根深いね
日本の半導体産業を潰した結果がこれ
まぁ、またプロセスルールの微細化で逃げる腹なんだろうけど
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 08:09▼返信
高い金出して乙
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 08:50▼返信
何でも力技で全て解決しようとする海外メーカー製品の悪い所がモロに出たなーって思う
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 08:50▼返信
>>556
公式だと575w
瞬間電力はメーカー品から純正ノーマル品かオーバークロックで違う
ゲーム起動中は瞬間電力が頻発に高まって、確か稼働時間の4割ぐらいが575wを上回る瞬間電力
純正ノーマルでも663wを記録して、アンペアも50Aを超えていた
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 08:56▼返信
>>546
コネクタの差し込みが甘いか、電源ユニットをケチったか、高品質電源ケーブルを別途用意しなかったかのどれか
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 09:54▼返信
>>564

12V-2x6ケーブルは600wまでだから完全に規格違反
燃えるに決まっとる
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 10:29▼返信
4090は溶かすためにいろいろ試行錯誤したけど
5090はベンチ回しただけだからなー
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 11:50▼返信
初期ロットが不具合続出するのはどんな大量生産でも避けられないから様子見するのが一番なんだが世の中には我慢できない!!!
って奴がいるから大勢が助かる
人身御供乙
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 12:57▼返信
>>85
500wの電子レンジ常時動かしてるみたいなもんだろ?
定格1000wくらいじゃなかったっけ?そのあたり
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 13:33▼返信
HOTなオモチャだね
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 13:36▼返信
玩具は丈夫じゃないとね…
これは単純に製品化しちゃいけないレベルで安全性考慮してないな
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 14:15▼返信
>>69
純正よりいいものを買うためのブランドじゃねえのか?
純正なら余計ダメってことになるんだが
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:18▼返信
先日くらいに二年使ってた4090の12VHPWRプラグも溶けてた(それでも一応動作はしてる)って報告あったな
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:30▼返信
>>1
パソコンガ憤死www
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月15日 12:41▼返信
パソコンガw

直近のコメント数ランキング

traq