関連記事
【『キラキラネーム』対策ついに実施!戸籍に「読み仮名」記載へ!戸籍法改正案が閣議決定】
【キラキラネーム、自治体が届け出を出した親に対し説明求める方針へ!合理性があれば原則認める形に】
↓
キラキラネーム認容指針を発表 彩夢「ゆめ」は可、法務省
記事によると
・戸籍の氏名に読み仮名を記載する5月26日施行の改正戸籍法に関し、法務省は届け出があった場合に認容できる読み方の指針を発表した。いわゆる「キラキラネーム」など名前の多様化を踏まえ、漢字の意味と正反対の読みなどの場合を除いて広く受け入れる。例えば心愛「ここあ」、彩夢「ゆめ」は認められる。内容を整理した上で、窓口対応に当たる全国の自治体に来月通知する。
・改正法は読み仮名を「氏名に用いる文字の読み方として一般に認められているもの」と定めた。
・指針が認められないとしたのは(1)漢字の意味や読み方との関連性が認められない(2)子どもの利益に反し社会通念上相当ではない―など。
以下、全文を読む
・心愛(ここあ)
・彩夢(ゆめ)
・桜良(さら)
・美空(そら)
・飛鳥(あすか)
NGな例
・太郎(ジョージ)
・高(ひくし)
・健(けんさま)
・健(けんいちろう)
この記事への反応
・この場合は子供になるが、名前を自由に変更出来る権利がほしい。
キラキラネームではなく。親が考えて付けて名前だって、当人にとっては嫌な場合もあるだから、誰でも変更する権利がある。
で、これ言うと批判もあるが、名前を変更しても国がドヤ顔でしているマイナンバーに紐づいてるだから、国としては困らんだろう。
・前も書きましたが、小学校で初めて漢字を習うと「習った漢字は、漢字で書きましょうね」なんて言われます。
大空と書いて「そら」くんは、「大」を習った時に「大ら」と書いてクラスメイトに「大は、そって読まない」と言われてました。
本人が困るような名前は付けないであげてほしい。
・感謝されたり、恨まれるのは親
子供は玩具じゃないし、子供のことを考えて名付けして、子供にちゃんと名前に込めた気持ちを説明できれば良いと思う。
・確かに名前"だけ"で判断するのは良くないとは思うものの、キラキラネームである≒
「何処にもない個性的な名前をつければ、他の子とは違う個性的な子に育ってくれるはず!」
「ウチの可愛い子に自分の大好きなブランド(キャラクター)の名前をつけちゃおう!」
みたいな非常に残念な思考回路を親が持っているであろう事が透けて見える。その時点で、子どもは社会的に巨大なハンデを背負わされている。
仮にキラキラネームの子がとても優秀で、採用試験の最終候補の2人に残ったとしても、もう1人の候補が普通にすんなり読める名前だったら、自分が採用担当者なら、例え僅差でキラキラの方が優秀だったとしても、普通に読める名前の方を採用すると思う。
キラキラネームをつける親は、子どもが一生背負い続けるかもしれない枷になるかも知れない事を肝に銘じるべき。
子どもは親のペットじゃない。
・認めるの方のキラキラネームみたいな子は最近結構いるから慣れた。
でも採用試験で同じ位の2人がいたら一発で読める方を取るかな。
結構普通ネームの子が芸能界でも大成してたりするし。
・容認の有無問わず中年以降に突入したらイタい奴視されるし、酷いと小中学校の時点でいじめのターゲットにもされかねないんだから結局のとこバカを見るのは名付けた親以外の何者でもない。
しかもダメなやつは発表された以外ならなんでもいいと思い違いして抜け穴を探ってまた別のキラキラネーム名付けるバカな親が出てくるだろうからこの発表は気休めでしかない。
・じゃあせめて公文書にふりがな付けろや。
一般的な名字ですら、山崎はヤマザキもヤマサキもあるし、高田はタカダもタカタもあって確認が必要なのに、野放図に付けられた名前なんて読めるかよ。
・仕事上、お客様に家族のフルネームを記入いただくので、子供がキラキラネームだと何故だか親は低レベルか?と思ってしまう。
・飛鳥を他と同列に扱うのは違和感。
・読めないのは勘弁して
太郎(ジョージ)は論外すぎる・・・


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
すっげーいじめられてた
ヒャダインって絶対に口が臭いよな😂
キラキラネームとかいうごまかしをするからアホが勘違いする
そうしてゴキブリが誕生し世界は闇に覆われる
A 子供にりあむと名付けない人
さいとう・ハリー・キャラハン
ゆとり世代は日本から出ていけ
別に普通だろ
愛子さまって絶対に
ブルドッグの遺伝子入ってるよな😂
完全に当て字じゃねえか
そのせいかそいつ性格悪いよ
名前って大事
闘えよ
想像できる頭がついてないからそういう名前にしちゃうんだぞ
豚(ゴキブリ)
極星(ポラリス)賢(クール)兎愛(ムーン)とかガチでわけわからん
やまだルパン
それはもういただろw
普通の読み方で草
オールドメディアは淘汰されるべき
そう、そんなんばっか言われていじられて結局不登校になった
こんなレアモンスター会いたい
殺るっき騎士(ナイト)⚔️
飛鳥(イーグル)やぞ
「たなかかなた」とかかな?
そりゃ外国人も苦笑するだろ
キラキラネームって外国にもあるねんぞ
アメリカの貧困黒人とか学がないのに無理にアフリカ風の名前つけようとして意味不明な名前をつけたりする
飛鳥時代涙目
男なら運子
女なら命子
って名付けたい
実在しなくなるのか…
於菟(オットー)や茉莉(マリー)不律(フリッツ)とか
昔の人を見習え
マジでDQNネームとかの負のイメージ付けた方がいい
将来の職業も決まったな
トラボルタの子供の名前見てこいよ
武蔵や小次郎くらいの名前付けるやつはおらんのか
組事務所かな?
珍子
満子
運子
神からすきなのを選べって言われたらどうすんの?
「そこソープ嬢決定で」
死んどるやんけ
😎🔫
この前桃太郎が逮捕されてなかったっけ?
さすがにひでえw
苗字は過去決められ、定着したものなので普通に除外だろ
苗字とかそんなんばっかだし
まあ帰化した外国人が苗字をつけるとき、オリジナルの読めない苗字は却下されるだろうが
そりゃ戒名する人も多いわな……
進次郎とか翔太郎とかでいいよ
右側の「子子子」を選ぶわ
今んとこ光宙(ピカチュウ)君のインパクトに勝ってる人おらんね
自分がその名前で生活できるか想像してみろと
エ□ゲ会社かよって思った
逆恨みで役所でも襲うか?
ちなみにマジックできない奴だった
昔の人も外人の名前を漢字に当てはめてそれを子供につけてたんだよなぁ
むしろ当てはめやすいのはやりつくしたので無理やり感がでてきただけやな
那宇鹿(ナウシカ)とかはOKってこと?
最近は普通の名前に戻ってきたよな
やっぱ恥ずかしいのがわかってしまったか
教養がわかるな
ほんだしーびーななはん
>心愛(ここあ)や彩夢(ゆめ)はOK、太郎(ジョージ)、高(ひくし)はNG
キラキラネーム=低学歴底辺ドキュンネーム=そいつの家庭は中卒や底辺バカ高校卒の低収入確定
だから、「底辺ドキュンネームの家庭の子とは付き合うな」という目安になっていいんだよね
それ以前の変な読みにされた子供は普通の読み方に好き勝手にかえることができた。
だから、「底辺ドキュンネームの家庭の子とは付き合うな」という目安になっていいんだよね
バカ親思われるよりマシ
武者小路実篤とか江戸時代の人とか思うやん?
教養ありすぎても変な名前付けるよな
今だと一周まわって新鮮な感じがするかもしれない
若者も老人になったらシワシワネームのほうがよかった
名前呼ばれるときすでに自分はシワシワなのに名前がキラキラしてて恥ずかしい、早く死にたいと思うだろう
DQNネームやぞ
データは?
これも大概キラキラネームやぞ
昔から名前なんて適当や
それは漢字の使い方としちゃ間違ってないよな
びっくりするほど頭悪くて
忠勝とか宗茂あたりならカッコいいかも?
ブスでした…
通常以上にキツく当たってしました…今考えると本人は悪くないんだけどね…
自分の子供が、キラキラネームに耐えうる顔か…親も自分たちの顔をしっかり認識して、名付けてあげてほしいと思う…
キツく当たってしまった自分は、多分悪くない
誰が読めるんだよ(´・ω・`)
漫画の作者って変わった名前の人が多いですよね
親は何を思って付けたのか謎な名前だったり
「え こんな苗字あるの!?」と驚いたりします
お前の性格が悪いだけでは
よみ
シュバルツシュルトクロームモリブデン
工ロ漫画家の方が酷いぞ
親が人間かも怪しいレベル
ペンネームでは?
DQNネーム付ける親は「子は親の所有物」として育てられたんだろう
でないと子供にペットみたいな名前付けない
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
どうせやらかすから
肋でイブは行けるよね?
あの人変わった名前してた忘れたけど
無知で草
周りもだけど本人が一番苦しむんだからよ
普通はつけない
九十九(つくも)、主税(ちから)、小鳥遊(たかなし)、雲母(きら、きらら)、百々米木(どどめき) 、九(いちじく、いちのく、くちのく、まる)
はちまに来ている時点で、お前の方がヤバかった可能性
トラやクマみたいな名前がよくあった時代は
花子でもおしゃれネームだったろうし
おもろいな
担当者次第でどうとでもなりそうなこの指針でどれくらい強制力あるのか
法務省の指針だと漢字の一般的な読みとふりがなが一致しないと基本はNGだから
飛鳥であすかは漢字関係なく伝統的な読み方だから基本方針から外れるけど例外でオッケーだから例に入れてるんだよ
例えば飛鳥で飛鳥はって読むからぶった切りも併用して飛鳥奈でアスナって読みますはNGになる可能性がある
これを読めって絶対無理だろ
日本の時代区分にすら使われてんのに
苗字田中なのに
現代人「えっ」
昔の人「画狂老人卍」
仮性の間違いか?
すまん、火星と打ったつもりが
漢和辞典で読みが確認できなかったら却下するようにすればいい。
いやわかるだろw
要は「漢字の読み方を勝手に作るな」って事
読み方を削ったり、そもそも発音しないのはセーフ
向日葵から向を取って、何故ひまりなんて読むのか?
頭の弱い親から生まれて可哀想…
とんちじみたものがあるのに
昔は結構頻繁に名前変えてたしな
あと苗字と姓と氏は全部本来は別のもの
信長だったら、苗字が織田で氏が平で姓が朝臣とかだったはず。あいつ源氏だけどなw
でもお前は小鳥遊と書かれれば(たかなし)と読めるだろ?
ワーキングで覚えた
かたなし…くん?
ぼくは新星です
仮にそういうキラキラネームがあると知ってたとして
太郎と書かれて(ジョージ)と読めるか?
もしかして飛鳥知らない人?
心愛・ココア(63)
どうだ?
海音・まりん(83)
どうだ?
常用漢字の音読み訓読み以外禁止でよし
むしろモブだから名前適当なんだろ
ツギーデ・マッケンジーとか
究極無敵銀河最強男が何だって?
それならまだマシだぞ…ひまりは陽葵なんだ…日は陽にはならんだろ…何なら陽葵でひなたも居る…
確かに人名っぽさは無いけど
名字にもトンチみたいなやつたまにあるよな
名字だからどうにも出来ないものか
だから、「底辺ドキュンネームの家庭の子とは付き合うな」という目安になっていいんだよね
武藤十夢みたいな名前か
個人的には前者もNGにしてほしいけど読まない漢字を入れるのはOKで
その逆はダメって腑に落ちない感じがする
近藤うどん粉
彩夢で『ゆめ』、美空で『そら』なら、健は『すこ』か『やか』じゃね?
彩夢なんて読めない名前本人も他人もめんどくさいだけだわ
東大には絶対いない感じ
百目って名付けたい
その上の世代がつけたDQNネームというのがあってだなぁ
お前は野良犬の血が混じってそうだかなw
ゆうすけとか国よってはド下ネタ
別に文雄とか茂でええやん
ガオガイガーやろ
見た目が伴ってれば
せやなアントワネットガンジー13世とか
飛鳥は普通に漢字変換で出てくるのになぜ同列に扱う?
これはOK?
お前のペット13代目かよ
氷河期世代がつけていたんだよ
なんで例で取り上げられるんだ?
氷河期より下の世代だな
名前で分かるほうがいいし
お前ってゴミの遺伝子入ってそうだな。すでに入ってるか
俺進学校通ってたから全く見なかったわ
え、これDQNネームの範疇だったのか
本来、飛鳥と書いて「あすか」とは読まないからだよ
いや、読んでるじゃんってのは長い歴史の中でそういう風に名前が変化し定着したってだけ
「あすか」って地名はいくつもあるけど飛鳥時代の飛鳥はここは日本で特別な土地だという意味で「飛ぶ鳥のあすか(明日香)」って言った
それが後ろの本当の明日香(あすか)がなくなって本来枕詞でそうは呼ばない「飛ぶ鳥」のほうを「あすか」と呼ぶようになってしまったというのが語源と言われている
それよりも一刻も早く
通称名、通り名の廃止をしろよ!
今は言語や文字数の問題など皆無の時代になったのだから、通り名は擬態して騙したり犯罪に繋がるばかりで必要ない制度
それ言うと明日もあすとは読まないんじゃねえの
本来はみょうにちであってさ
あすと明日は同じ意味だろ
だから明日にあすという言い方を当てはめたという関連性がある
でも飛鳥はそうじゃなくただの枕詞にすぎず明日香という本来の地名を省略して無理やりあすかという言い方を当てはめてしまった
いうなれば古代のキラキラネームなんだよ、これw
でも長い年月の間にもう定着しちゃって覆せないからノーカンねってだけ
ひとひねりしてすんなり読ませないことが当然みたいになってる