レシピ本20冊以上書いてて一番反響があったページがこちらです pic.twitter.com/bx4BTj0xPi
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) February 20, 2025
レシピ本20冊以上書いてて一番反響があったページがこちらです
この本の新刊、至高のレシピの最新作、予約受付中です
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) February 20, 2025
シリーズ累計40万冊、今回は未公開レシピ40点収録!!
最高傑作です。是非https://t.co/IKr2daVGfz
この記事への反応
・そうそう。これは言語化するの難しいですよね。
表現が上手いっス👍
・これは強い⬆️
・1晩置くとこ好きですw
・ずぼら飯の序説ですね!しかと心に刻んでおります!
・結局は勘を鍛えろってことのように感じる。
家で料理する女性も男性も慣れた頃には
レシピ見ずに勘で調味料いれますもんね。
『少々<<<ひとつまみ』
って感じなのね
いま初めて知った!
それまで逆だと思ってた
って感じなのね
いま初めて知った!
それまで逆だと思ってた
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(その他), 四季童子(その他)(2025-02-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません


Xで宣伝しなかったら何すんだよ
非合法活動を正当化した麻原独自の解釈
麻原が、仏教の中心的な存在である「五仏」が持つ本来の意味合いを曲解した法則。「アモーガシッディの法則」は結果のためには手段を選ばないとする法則、「アクショーブヤの法則」は悪業を積む者は早く命を絶つべきとする法則、などと説き、構成員に課した殺人等の非合法活動を正当化するために利用した。
まぁガチ材料と調理工程を紹介すると素人はその時点で付いてこれないからあえてそうしてるそうだが
ちょっとおもろい
全部gでいい
バズることか目的だからな
面倒くさい工程がないし良く分からん調味料を一切使わないのがいい
大さじ1は15ml、小さじ1は5ml、1カップは200cc
重さじゃなく量だぞ
最後の味付けはお前が決めんだよ
味の素が抜けてる、やり直し
横だが
(はちまが)こいつの宣伝ばっかだな
ということでは?
リュウジは料理研究家として凄いというより、人の心に響く言葉や表現ができるのが強みなんや
作る側は、俺の料理が食べたいんじゃなく、まずはお前の料理が食べたいんだよ 好みにするのはその後からだ
反りゃ作ってんのがお前じゃな
自由にしていいにしてもそれはそれとしてお前がどんぐらいいれてるのかは教えてほしいよな
適量とか少々って書いてるんじゃないの?
導入が簡単だから俺でもできるんちゃうか?となる
asp
店で食え
これ「どうせ家で食べる料理で店とは違うんだから細かいことは良いんだよ」ってメッセージだぞ
少々よりひとつまみが~ってそこ拘るところじゃねえんだ
だれウマのレシピは濃過ぎて3分の1でいい
本の宣伝の前に過去にバズったツイートもっかいやるの
寿司職人が握るシャリみたいに完全に毎回同じ分量にしてると思ってる?
感謝してる相手にこいつ呼ばわりなのか?
味見しろ
どの方面でも料理に関する研究してるなら料理研究家を名乗れるから
でも初心者ほど何度も味見して正解がわからなくなって失敗する事例もある
至高だのなんだの言うやつはだいたい味が濃い=うまいになるから
レシピどおりに作るのは間抜け
それはマジ
舌が繊細な味とか理解できる仕様になってないし
また嫉妬かマリオボーイw
ちゃんと味の素とハイミーを使い分けてるぞw
任天堂が不甲斐ないからって暴れないでっ!
甘いの好きでしょっぱいものがあまり好きでないから自分量で作るものは人に出せない
他人にも振る舞うって時は細かい指定のあるレシピは助かる
味覚がちょいズレてる自覚があるなら人に料理を出しちゃダメ
お店で売ってる物をそのまま出すか、プチっと鍋に任せとけ
で、お前の勧めるレシピは?
ソレがないと偉そうな馬鹿ブタ野郎としか言えないって何度言えばわかるんだ?
文句言うなら比較対象をだせ!
化学調味料と聞くだけで拒絶反応起きる人?
これだから文系のバカはw
結局自分が美味いと思う味付けにするしかない
味見って少量でやるから完成して普通に食べると濃すぎたりする
あれはうまい
作ってるのは君だろ?それに好みは人それぞれなんだから、しゃーない。
君が絶賛してても他人が酷評してるものだって、世の中には沢山有るって事くらい理解しなよ。
それでお前らに人気あるのか、納得w
「ああ化学調味料の料理人ね」と言ってて大笑いしたw
へえ、知らなかった
ネガキャンするのにそういうとこまで調べるの?
だとしたら暇人?
コイツも結局曖昧な表現してるから全然分からん
それは笑えるな
「化学調味料」なんて死語使いとか、かなりお年を召した方なのかな?
別に調理師免許持ってる必要はないけどさ
そういう発言はお前に最低でもリュウジ以上の料理キャリアやセンスがあって初めて成立する何かだぞ
どうなんだというのが全くお前にブーメランなんだ
だから人気があるのでは?と思う
元ひきこもりとかキャリアないとかどうでもいい
使えるから使うだけのこと
吸い物に薄口しょうゆでちょっと風味と色付けるみたいなやつ
寝る=昼寝として考える人もいる
自分で加減すると言う知恵すら持ち合わせてないの?自分で作ってる時に味見して加減位は小学生でも可能だと思うんだが。
見た目は大人、中身はお子ちゃまな奴は料理すんなよ?ママに作ってもらえ。
お前だけだから心配すんな
美味けりゃ正解しょっぺえなら失敗だ
俺は別に誰の代表面もしてないんだが・・・
摘まむは料理番組でもこうって説明してくれるからまだなんとか
適量はやめろ作り慣れてないと無理や。追い調味料許してくれ
適量ってなんやねんとは思わなくもないけど
小さじ半分とかよりも少ない精密計量器じゃないと計れないレベルのものいちいち計ってレシピにはしないでしょ
リュウジなんかは手軽さに重きを置いてるし
最後の味見以外は勘で料理はしない
何故なら舌が味に慣れ、どんどん本来と違う味修正をする羽目になるから
料理が上手い人間というのは味見無しの料理感だけで、ゴルフでいうベタピンに寄せられる人の事なのよね
だから料理は本を読むだけでは上手くならず慣れが必要
リュウジは料理初心者見捨てないから好きだよ
だからレシピ本ほどムダなものはない