• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








JR東日本が、
座席を取り払って荷物専用に改造した営業車両を
今秋から東京―盛岡間で走らせる方針を固めた。

1編成すべてを荷物専用車に改造し、
大幅な輸送力アップを目指す。




  


この記事への反応


   
E3系つばさに【荷物専用車両】
まさかの魔改造!!!
新幹線で荷電が復活するとは……(しれっとはやぶさも荷電化される


荷物専用新幹線。
元々日本のコンテナは、縦に並べると在来線サイズ、
横に並べると新幹線サイズになるように設計されている。
それをようやく……と思ったら、1編成を丸ごと座席を取り除いた貨物車両にする計画?
山形新幹線だから、最初から車両サイズがコンテナの規格に合わないのかw


そのうち寝台特急ならぬ寝台新幹線とか出てきそう🥹
  
あと人口減少と高齢化により、
人手不足が深刻化する中、
物流業界ではドライバーの不足や労働時間規制という背景もあるだろう。


E3系改造車
・現美新幹線
・とれいゆつばさ
・荷物専用新幹線←New!



貨物列車の新幹線版?(こなみ)
鉄オタがざわざわしてて草





B0DWLDD2YD
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(その他), 四季童子(その他)(2025-02-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0DTHQ428K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:01▼返信
今日
ゴミ記事 16   ゲーム記事 2
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:01▼返信
下痢便💩
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:02▼返信
撮り鉄が暗躍するねwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:03▼返信
客減り過ぎて車両余ってるんだな
5.リチャードソンジリス投稿日:2025年02月22日 11:03▼返信
>>1
アドブロックしないとこのサイトみにくスギィ
6.リチャードソンジリス投稿日:2025年02月22日 11:04▼返信
>>5
アドブロック便利スギィwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:05▼返信
>>1
以下鉄オタ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:05▼返信
ホームで人力で荷下ろしすんの?大変だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:05▼返信
社会のお荷物のお前らも乗れるね
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:06▼返信
乗れないなら撮るしかねぇ!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:07▼返信
>>4
そもそも需要無いんよなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:07▼返信
箱の大きさ書いてるやついるが新幹線の車体は空力計算されてるんだからそこを貨物の箱にとっかえたら同じ速度で走れるわけないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:07▼返信
廃車予定のE3系延命万歳!
また撮りに行けるぞ!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:09▼返信
>>9
1円も払う気ないから無賃乗車で頼むなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:11▼返信
社会のお荷物を運ぶんか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:12▼返信
>>8
人が降りない倉庫みたいな所に着くだけやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:12▼返信
※9
お前はゴミだから乗れないな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:12▼返信
山形の地酒とか運ぶのかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:12▼返信
荷物でいいから乗せてほしい
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:12▼返信
客おらんのやろか
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:15▼返信
荷下ろしどうなるの?
コンテナの方が良くない?
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:15▼返信
ドゥワァ!センナナヒャク!!
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:16▼返信
ちんかんしぇん ! しゃちん ! しゃちん!
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:18▼返信
クズ鉄共が群がり迷惑しそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:18▼返信
何の需要があるんだよ、アホか
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:18▼返信
元々旅客用として設計された車両をただ座席取っ払っただけで貨物に特化できるんか?
ドアとか人1人通れるぐらいの幅しかないし積み下ろしめっちゃ効率悪そうだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:18▼返信
リニアを開通した後のためだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:18▼返信
新鮮な野菜や魚介類の輸送や書類の輸送用かな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:19▼返信
へー
今まで無かったのは意外
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:21▼返信
普通に航空便のほうが需要ありそうだがやってないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:22▼返信
たくさん積んで重くなったら危険じゃないのか
俺も体重増えてから
膝に水が溜まるようになったし…
32.投稿日:2025年02月22日 11:23▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:23▼返信
>>26
だから実証実験よ車体がどれだけ保つか
それから専用車両作るって書いてあるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:24▼返信
>>31
逆立ちで生活すれば良いんだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:25▼返信
親のお荷物こどおじこどおば専用車ってことか
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:26▼返信
労働時間規制強化以来、長距離トラックが本当いなくなってて、JR貨物の仕事がいっぱいあるんよな
東北や九州は長距離輸送の発着が多い
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:26▼返信
貨物とは違うのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:27▼返信
ターミナルもないのに荷物だけ運ばれても
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:28▼返信
>>6
瓢箪山電気のいつきさん原型沙花叉クロヱのガレージキットをビックカメラ名古屋駅西店に展示してきました。みんな見に来てね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:33▼返信
どうやら精密機器や生鮮品なんかを想定しているようだ
今も少量新幹線で輸送しているものを専用車両に拡大するみたい
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:33▼返信
これこそ無人運転でいけるだろ
人いらないなら台数増やすだけ増やして夜中とかにバンバン走らせられる
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:36▼返信
本来トラックよりも鉄道のほうが輸送コスト安そうだよな
ダイヤ組めるくらいの物量があることが前提なんだろうけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:37▼返信
AVのタイトルかとおもた
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:37▼返信
外人が運転手になって物盗みまくるんだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:37▼返信
人間乗ってないなら時速500kmくらいで走れない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:39▼返信
新幹線の起源は韓国
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:44▼返信
クズ鉄がまた各地で迷惑かけそうだな
今のうちに殺処分しとくべきだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:49▼返信
先の便で荷物送って次の便に乗り込んで東京駅で合流か
荷物無くなってそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 11:51▼返信
2両編成くらい深夜新幹線の方が需要あるだろ
夜の急ぎの移動とか金持ってる奴は高くても乗ってくれそうだが
駅を開けたり駅員が必要から無理だろうけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:06▼返信
一方中国は貨物用ドローンで運んだ

技術大国日本さん(笑)
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:09▼返信
デビューとか言うから撮り鉄が集まるんだろうが
普通の人は車両の種類なんてどうでもいいんだよ
勝手に作って勝手に走らせとけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:09▼返信
>>18
多分さくらんぼみたいな鮮度モノ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:18▼返信
政治家を運ぶんですか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:20▼返信
※49
あと保線工事も夜やっとるからな
夜も走られると普通に困る
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:24▼返信
>>45
そもそも日本は曲がったりトンネル多くて速度は出しずらいんだけど
速度が増すと宙に浮いて車輪が空転しやすくなるのよ
不可能ではないけど簡単ではない
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:26▼返信
>>45
そっちはリニアだな
値段が高くなるし需要があるかどうか
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:31▼返信
※30
そりゃ普通にあるよ
ヤマトだって普通に飛行隊持ってる
結局、飛行機あるのになんで新幹線で大阪や福井に行ってるの?って聞いてるのと同じだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:34▼返信
日本終わりつつあるなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:38▼返信
盛岡・・全く名産品が思い浮かばない、何を運ぶんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:40▼返信
貨物じゃなくて荷物なの!?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 12:59▼返信
※59
盛岡はあくまで新幹線の出発地点で運ぶのは気仙沼あたりの海産物だと思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:00▼返信
迷惑撮り鉄の対策用に、構内では一眼レフや三脚を使用した写真撮影は禁止して欲しいわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:23▼返信
グリーン料金払った荷物だけ放り投げないでいてやるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 16:20▼返信
高級魚…だと…
近鉄の鮮魚列車の伝統を受け継ぐものなのか…
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 16:44▼返信
コスパ的にはどうなんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 16:48▼返信
トラック不足への対策ってことか
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 17:44▼返信
にもつしぇんようしんかんしぇん
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 18:08▼返信
チェンジ!シンカリオン?!
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 18:31▼返信
今だって整備新幹線のかなりの便数が空気を地方に運んでるだけで人を運んでないもの
虚無なんか運んでる場合かボケェ!と会計検査院に怒られて凹んでるJR各社にしてみれば貨物新幹線は切り札よ
地方に人が来ないと政治家はネチネチネチネチネチネチネチネチと嫌味たらたらだが仕方ない
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 18:42▼返信
ちまきの(こなみ)って何?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 18:49▼返信
説明したとおもってるから病院で謝れっていれたんでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 18:50▼返信
あなたクッキー☆のところなのに後見人になぜ
伝わってないていわないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 19:12▼返信
新たに貨物線用意できんし今後運行本数も増えること無いんだから
客線での貨物運送は全然ありじゃね。問題は線路が痛みやすくなるから意地コストが上がることだけど別途貨物線を維持することを思えば安いもんやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月22日 20:23▼返信
>そのうち寝台特急ならぬ寝台新幹線とか出てきそう
そんなの出てくるなら寝台特急がもっと走ってるはずだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月23日 00:43▼返信
>そのうち寝台特急ならぬ寝台新幹線とか出てきそう

東京-鹿児島間でも6時間程度なのに、
割増料金で寝台使おうなんて需要がニッチすぎて席埋まらんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月23日 07:48▼返信
ただし輸送料金が超割高に

直近のコメント数ランキング

traq