関連記事
【【悲報】中国ネットイース、『聖剣伝説VoM』開発元の桜花スタジオを閉鎖予定との報道!「日本人にお金と自由を渡したのに全然成果が出てこない」】
【『聖剣伝説VoM』開発の吉田Dと小澤Dが桜花スタジオを退職!吉田氏は12月からスクエニ所属に】
【【悲報】『聖剣伝説VoM』開発元の桜花スタジオ、ついに公式サイトが消える…スタジオ閉鎖はほぼ確定か】
NetEase Is Reportedly Planning To Sell Or Shut Down Over A Dozen Foreign Studios
記事によると
・6対6ヒーローシューター『マーベル・ライバルズ』が世界的にヒットしているNetEaseだが、裏ではそれどころではない深刻で残念な動きが進行しているようだ。新たな報道によると、NetEaseは海外にあるスタジオの大半を処分しようとしているとのこと
・これはGame Fileの新しい報告によるもので、同誌はNetEase内部事情に詳しい2名の匿名の情報源に取材。それによると、NetEaseは多数の「中国国外にある開発スタジオ」を「売りに出している」最中であるとのこと。買い手が見つからず、NetEaseが資金を打ち切る場合には、十数社以上のゲームスタジオが閉鎖に追い込まれる可能性がある
・Game Fileはこの件についてNetEaseに問い合わせたが、同社はコメントを拒み、「すべてのスタジオとプロジェクトは常に見直し・評価の対象であり、そのプロセスの中で必要な変更を決定する」と説明した
・問題をさらに深刻化させるのは、NetEaseが世界各地にかなりの重要人材やスタジオを抱えているという点だ。最も大きなスタジオは、おそらく『ヘビーレイン』『デトロイト ビカム ヒューマン』などを手がけ、現在は『Star Wars Eclipse』を開発中のクアンティック・ドリームだろう
・また、須田剛一(Suda51)が1998年に設立したグラスホッパー・マニファクチュアも同社の傘下にある
・さらに、NetEaseは『ウィッチャー3』の元開発者たちが立ち上げたRebel Wolvesにも少数株主として出資しており、このスタジオは最初の開発ゲーム『The Blood of Dawnwalker』が最近話題を集めた。龍が如くの生みの親である名越稔洋氏がセガ退社後に設立した名越スタジオ(Nagoshi Studios)も大きな打撃を受ける可能性がある
3周年を迎えた名越スタジオ。制作中の新作ゲームの状況、スタジオの現状、先日公開されたブランド映像に込めた想いを、名越稔洋氏に訊くhttps://t.co/wgDmMXRNLe
— ファミ通.com (@famitsu) November 11, 2024
・名越スタジオの3年間とモノづくり
・ブランド映像『MAKE/HUMAN』に込めた想い
・新作のジャンルやキーワードなどのヒントも pic.twitter.com/y3VRMXV0Gg
・どのスタジオがどの程度の影響を受けるかは、ケースバイケースとなる見込み。たとえば、Rebel Wolvesの『Blood of the Dawnwalker』はバンダイナムコがパブリッシャーを務めるため、NetEaseが資金提供を打ち切ったとしても被害は小さいかもしれない。一方、グラスホッパーや名越スタジオのように、比較的ニッチなゲームを手がけるスタジオは別の資金源を探すことを余儀なくされ、先行きがやや不透明となる
・また、NetEaseが海外スタジオから完全に手を引くという話は、シアトル拠点の開発チームが含まれるとされる『マーベル・ライバルズ』でのレイオフ(大量解雇)とも関連があるとみられる
「マーベル・ライバルズ」,シアトルを拠点とするチームをレイオフ。ヒットタイトルでレイオフが発生したことで,ゲーム業界に動揺が広がるhttps://t.co/QhgJ6Sp6XI
— 4Gamer (@4GamerNews) February 19, 2025
NetEase Gamesの北米を拠点とするスタジオでは,最近レイオフが続いている pic.twitter.com/Uaew8U13kd
・今後、それぞれのスタジオが開発中のプロジェクトを完了させるまでに買収先が見つかるのか、それとも完全に閉鎖されるのか、状況を見守る必要がありそうだ
以下、全文を読む
著名インサイダーShinobi602氏、NetEaseに関する報道を認める
[Game File] In an industry earthquake, NetEase plans to cut more all-star game studios (More than a dozen)
https://www.resetera.com/threads/game-file-in-an-industry-earthquake-netease-plans-to-cut-more-all-star-game-studios-more-than-a-dozen.1115946/#post-136113561

Bloombergの報道
NetEaseのCEO兼創設者であるWilliam Ding氏は積極的に人員削減、スタジオの閉鎖、海外投資からの撤退を行っている
最近の成長低下を食い止め、ライバルのテンセントやMiHoYoと競争できる、より小規模で緊密なポートフォリオを構築することが目標
NEW: ここ数年の投資を急速に畳み始めたネットイース。10月に閉鎖された桜花スタジオは去年始め、まだ聖剣伝説を製作中にその方針が伝えられました。名越スタジオなど同社が投資した会社も現在苦境に立たされています。https://t.co/Y0BfJZeb3s
— Takashi Mochizuki (@6d6f636869) February 21, 2025
NEW: 社長がほぼ独断で物事を決定し始め今までの方針をちゃぶ台返しし始めたネットイース。日本のスタジオに対し現在作っているゲームは完成させて良いが、 1)予算の追加はしない、2)スケジュールの遅延は認めない、3)マーケティング費用は出さない、等の方針を伝えています。https://t.co/Y0BfJZdDdU
— Takashi Mochizuki (@6d6f636869) February 21, 2025
少しニュアンスが違ってまして、「現在進行しているプロジェクト完了後の追加出資は無し」ではなく、「今進行中のプロジェクトは完成まで持っていって良いがスケジュールの遅延は認めないし(お金が足りなくなっても)追加出資はしない」です。 https://t.co/iwk2UlcEk3
— Takashi Mochizuki (@6d6f636869) February 22, 2025
この記事への反応
・須田さんのグラスホッパーとか名越スタジオ危なそうだなぁ
技術だけ抜き取られたら後はポイですよ
業界は厳しいね
・プラチナゲームスといい 中華資本になったゲームスタジオで幸せそうになってるの見たことないな
・マーベルライバルズの時もそうだったしいいもので来たら中国本土で全部引き取ってポイって感じかひどいもんだ
・桜花スタジオの件があったから別に大きく驚きはないかな。名越さんには何とか1本ぐらい発売して欲しかったけど
・龍が如く作ってた名越さんのスタジオも無事捨てられたようで
まあ一切同情できないがw
・影響あるのは龍が如くの名越さん、戦国バサラの小林さん、ドラクエの市村さん、ノーモアヒーローズの須田さんあたりかな
設立して3,4年くらいでそろそろゲームのお披露目時期だろうにこの仕打ちは酷いなー
・マーベルライバルズ作ったチームは全員レイオフだし名越スタジオやグラスホッパーは追加支援なくなるし大丈夫なんかな?
名越スタジオなんかできて間なしじゃない?
【網易 - Wikipedia】
網易(ネットイース、NetEase、163.com、126.com、yeah.com、ワンイー、拼音: WǎngYi、SEHK: 9999, NASDAQ: NTES)は、オンラインサービスを提供する中国のテクノロジー会社。1997年に丁磊(William Ding)によって設立。PCゲーム・モバイルゲームの開発・運営、ネット広告、電子メールサービスや電子商取引プラットフォームなど多数の事業を保有。グローバルで最大規模のビデオゲーム会社の一つである。オンデマンド音楽ストリーミングサービスのNetEase Cloud Musicも展開。
NetEase Games
2001年に発足。2002年に網易の在线游戏(在線遊戯、Online Game)事業部がグループ会社である广州网易互动娱乐有限公司(広州網易互動娯楽有限公司、NetEase Interactive Entertainment)になった。2007年、杭州に雷火事業群が設立された。
傘下スタジオ
【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」発売日:2025年2月28日価格:8173円Amazon.co.jp で詳細を見る
龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii- PS5発売日:2025年2月21日価格:5838円Amazon.co.jp で詳細を見る
【Switch】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】ダウンロードシリアル 同梱価格:7545円Amazon.co.jp で詳細を見る
PS5版 幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 【メーカー特典あり】 <初回限定特典>『57300ポッチ、金運の封印球 1個 、幸運の封印球 1個』DLCチラシ 同梱発売日:2025年3月6日価格:4616円Amazon.co.jp で詳細を見る


さっさと成果出せや
アレの日本版待ってるんだけど
いつものやり方
乗っかった人たちも自業自得ですよ
名越くん…
中国人は信用しちゃダメ
スタジオをかばいすべての責任を負ったNetEaseに対し、車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは…。
ここのゲームバンナムから発売だったなまあ少数なら問題なさそう
あんまよくないのか?
もういらん
カプコン岡本とコナミ小島ぐらいか
岡本はただ運が良かっただけではあるが
そもそも傘下に入って以降未だ何の成果も出してないようなスタジオもあるしそういう意味でも自業自得と言うか
ある程度の保身の策はあるでしょ
ないならただの馬鹿です
ぼくも
資金あるからってダラダラ開発してて親会社がキレたんやろ
ヌッ!(絶命)
日本のクリエイターは会社あっての成功なのに全部自分の成果と勘違いしてるから…
中華の下で、こき使われて終わりそう
結局マジで誰も得しなかった
アメリカとの関税戦争も待ち構えてるし
追加費用や延期は認めないにしても進行中のものは作っていいよっていうのは良心的
3年あって成果なし
実力不足なのでは?
元セガ全滅か、、、
まぁ全体蝕むまで時間の問題かな
キンペーの規制なのかなこれも
任天堂が買い取ってSwitch2で出るかも?
あと前歴が中国だと結構警戒されるというのもデメリットとして認識しておく必要がある
とは随分と大きく出たな
ユーザーじゃないからどうでもいいわ
プーさん会議に呼ばれてないなら会社の先がないで
新しい会社なんかは実績も無くそれありきで開発計画立てて進めてるわけだし
中華に流れるってことは日本のメーカーから
お声が掛からなかったってことだろ
マーベルライバルズは流石にロール固定のマッチング実装されなきゃやらねーよ
時間の無駄すぎるし野良プレイヤーをフルパの餌だとしか思ってないだろ
そんな状況だから日本で「中国に投資!バスに乗り遅れるな!」っていうステマが増えそう
まあアレは規模的に大丈夫だろうけど、名越の所は心配だな
好きなもの作れるけど一番難航するのは結局資金だからな
お金あっても人材が集まらない場合もあるし運も大事だよな
和ゲーのクオリティをとおに超えてるし要らんと思われてもしゃーないな
スクウェアを辞めて、バンナム傘下で会社を立ち上げて、バンナムから任天堂へ売られて、任天堂傘下になったモノリスソフトは
ゼノギアスの売上記録を大幅更新したので成功扱いでは?
ただ会社名を羅列すると、大手ゲーム会社を渡り歩いただけみたいに思えなくもない
もう要らない
ゲームスタジオなんて10年くらい抱え込んでもらってないと困る。
というよりリアル系のwhere winds meet大ヒットしてるし
ゲーム発売まで漕ぎつけてないのもノウハウだけ持ってかれたんじゃねぇの
ゼロから作ってちゃ5年六年生はかかるだろ今のゲームは
戻るも何もお前日本にいるじゃん
失せろ
来るわけないでしょwww
その時期に中国に渡るならテンセントにしとけって当時はちまでコメント書いた記憶あるわ
現段階で金を引っ張って来れるだけの実績と出す予定の物がある程度出来てないと厳しいだろうな
真ん中の人は闇落ちやろ
無理やろうけどねw
安売り維持できなくなってる
もしくは最初からあんまり安くない
No thank you
クオンティックドリームはかなり残念だけど
名越も犯罪をしてないだけでたいして変わらんぞ
偉くなったな
赤い任天堂信者ですねw
ネットイースがソース出させないだろ
どこにも行けないからしゃーないやろ
まさか和解して折れるとはね
良いね
Xbox独占でね
予定通り出せばいいんだよ予定通り出せば
なんだっけマネロンとかそこらへんの犯罪に加担しててその調査で整頓するんだっけ
※検索→「NetEase幹部ら汚職とマネーロンダリング容疑で逮捕」
戦争は戦闘員以外殺してはいけない
重慶爆撃(じゅうけいばくげき)は、日中戦争中の1938年(昭和13年)12月から1941年(昭和16年)9月にかけ、大日本帝国陸海軍航空部隊が当時中華民国の首都であった重慶に対して反復実施した大規模な空襲[1]。当初は飛行場・軍事施設・政府中枢機関などに目標を限定して爆撃した戦略爆撃とされたが、視界不良、爆撃精度、目標の位置の関係で、一般市民にも多くの被害を出し、無差別爆撃と批判され、さらに後には市街地を区分して隈なく絨毯爆撃が行われるようになり、実質上も無差別爆撃と化していった。
普通に国内大手並みかそれ以上だよ
そんなことやってても景気は上向かない
無意味
where winds meetと世界で通用するレベルのクオリティのゲームを作ってる以上そりゃ要らんとなるのも自然だと思うが
3年とか丁度よさそう、中国相手だと他社に情報教えない契約破られても勝てないだろ
原爆で民間人殺しまくったアメリカに言ってくれや
南京で自国民殺害した中国に言ってやれ
名越は独立後の実績が無いし誰も拾わなさそう
自分らで十分できるやんと自信をつけたのが原因かと思うが
クアンティックと名越スタジオはSIEが引き取ればいい
名越さんは結局セガに戻りそう
胡散臭そうな銅像みたいな顔した黒いマッチ棒さん折れてしまうん?
その間に本国のスタジオが結果出しまくってるし見切りつけられても仕方ない
クビ切った奴なんか二度と雇うわけないやん
六四天安門
未来見えてたんだなw
カプやソニーと組んでほしいな
カプでスパイクアウトみたいなの作ってくれ
売れ筋ではないけど個性的でかつクオリティの高いゲームを提供してくれる貴重なスタジオだった
AAAの予算が上がりすぎて業界全体でレイオフが進むなどカツカツな状況ではああいうゲームはもう遊べないかもしれん
SONYによるSEGAタイトル接待囲い込みがまた始まるの?
最初の一本に全てがかかってるとか中々きついなwwww
やらないか
◆番組タイトル:『名越スタジオ presents THE Future Lounge』
◆放送日時: 毎週木曜日21:30~21:55
◆放送局: TOKYO FM
これが成果な
名越はpvの一つどころかゲームの名前すら発表してない
日本には恥ずかしくて戻ってこれないでしょ
古臭いPS3ゲー作るノウハウw
大手ゲーム会社NetEase
だから知らないってのw
名越スタジオ最初で最後のタイトルはー?
それはセガとやるべきだろ
松屋のやつ食べたよ
意外と美味しかったw
製作中の作品の概要すら公表できてないもんな
成果なしにも程がある
ゲームにしろアニメにしろ中華にすり寄ったってあいつらの都合で唐突に一方的に切られるんだよ
みんな待ってますよ!
マルチでデトロイトみたいなゲーム出るもんだと思ってたのに全然やん
スタジオって生き残れるものなんだね
というか会社立ち上げて0からゲーム作るとなると時間かかるのが当たり前じゃ?
ぜんぜん違う
チー牛が流行りだしたときにぷよぷよで優勝した人にチー牛みたいですねって言っちゃって大炎上してSEGAクビになっただけ
望月!ハイッ、解散!
クアンティックにしても何やってるか不明
むしろネットイースは我慢した方じゃね
PCでも出したいからって理由で買収断ったんじゃなかったっけ
その後ソニーがPCでも後発で出すようになったことで一番面食らったのがクアンティックドリームだと思うわ
だったら言っといてくれよと
まぁ、本人らがマルチ路線やりたかったっぽいけど
それでも立ち上げから3年も経つんだから何らかの発表ぐらいしてもいいんじゃね?
別にいらなくね?
やたら金と時間かけるくせに出来は微妙だし
コジプロはそれでも早かったけど
実質死刑宣告じゃねぇか
独立後にまずソニーと契約結んでエンジン譲ってもらった上でソニーの資金でスタジオデビュー作品を制作して
MSとの作品はポシャりそうだけど当分は安泰だろう
それでも開発が遅いのなら切られても仕方ない
シェア取ったら身内で独占する
それまでは厚遇安売り
本流の如く以外はことごとく失敗してるからなあ
それこそテンセントあたりが来るんじゃね
イースと被って紛らわしいんだよ
中華に関わる馬鹿企業は自業自得だけど付いて行くしかない社員がかわいそう
被害者の名越スタジオが叩かれるのかww
これからっしょ!
ここから奇跡の始まりよ!
まぁ、なんか大打撃食らってそう
被害者の名越スタジオが叩かれるのかw
時代劇スピンオフとジャッジアイズは成功してるし
何より最後の置き土産として世代交代を成功させたのはデカいな
言うて
netease本体はマーベルライバルズのヒットと
中国国内先行ですでにwhere winds meetが大ヒットしてるから
別の作業は無いのに音沙汰なしが3~4年というのは、既に大作並みの開発期間という事になる
モンハンのアイスボーン→ワイルズまでだって5年半で出るわけなんだし、更に無料アプデ期間を考えたら5年も無い
予想できただろと妄想してるんじゃないかな?
ほんま自業自得
2015年にコナミを退社→2019年にデスストランディングを発売→2025年にはデスストランディング2を発売予定
名越稔洋
2021年にセガを退社→退社から4年が経過するも新作は未だに発表すらされていない→親会社に捨てられそう
この差は何?
ざまあねえな
パブリッシャーがエピック(テンセント)
いらねーよ^^;
テンセントに尻尾振ってるクソメーカーも間違いなくろくなことにならんぞ
向こうに日本のゲームで育った人が多いから金出してくれるわけで
アンダーなんちゃらってここだったのか
カタログかなんかで遊んだけど微妙だったな
成果出せそうにねぇなぁって雰囲気だったプラチナ(テンセント)がニンジャガイデン4持ってきたからな
「もう金を出してくれなくなる」って記事でそんな事を言われてもなw
金がないと知識だけではな、下手したらインディーの知識ないから低予算だとインディーより酷いのしか作れないんじゃないかな
こいつは金出してもらって何もないから今
続報来てるが消えんじゃん
ニンジャガ4はMS(アメリカ)マネーのMSパブリッシャーで
制作はコエテクのチーニン(日本)やろ
プラチナも共同開発に名を連ねてるとはいえ、中国の手柄扱いするのは流石に無理あるわw
元凶って言い方はどうだろうな
そもそも成果を出しているスタジオであれば切る必要ないのだし
NetEaseはこれまで信じてお金を投じてきたのに何も得られなかったむしろ被害者って見方もできるし
金出してくれるからって、それにホイホイ付いていく奴がアホなだけ
両方しっかり売れてて終了するようなゲームじゃないだろ
テンセントの支援が入ったのとニンジャガの開発が動いたのピッタリタイミング一致してるんだよ
資金の余裕が出来たから大きい仕事を受けられたと考えるのが自然だろ
名越さんは任天堂ハードにもソフト出したのにお前らが買わなかっただけだろwww
思ったより長かったからそれで良しとしなくちゃ
MSに持ち込んで断られてるのにマルチにしたいとかMなんかな?
無能な日本人クリエイターとかそりゃ捨てるでしょ
それ以上に日本が出してる定期
いくら中国でもコンシューマーが注目されてきたとはいえなんだかんだテンセントミホヨみたくソシャゲの方が強いんだよな
今後ソシャゲの規制が強くなったりした場合はまた別だが少なくとも過去に騒動があった中国内はなさそうだし
まあゲーム会社を辞めた人も大きな失敗をして辞めていくような人が多いからな
中国がその気になればVPN使わせなくして売上減ってValve撤退するだろうね
ネットイース→大規模レイオフに事業縮小
これ大丈夫かな?
技術と権利だけちょうだいねで後はポイーなんだよなぁ
中国企業は大体シンガポールに逃げ道作ってるからへーきへーき
コジプロはSIE全面バックアップあったからやろ
エンジン提供もされてるし
自分じゃなくて周りが優秀なだけだっていうオチ
数年かけて1本やっとそこそこ遊べる程度のが出るぐらいじゃあなぁ
お金がなくなった訳でもないのに急速に畳む必要あるんか???
こんな大半終わりにするなら今後は買収難しくなるんじゃないの?
名越よ次はどこへ行く・・・
そういや箱にも独占ゲーの開発するとか発表無かったっけ小島
MSはPSのサードになったのにw
ちゃんと創造主だった人
実は創造主じゃなかった人
セガは今イイ感じだから戻ってこないで欲しい
スベテの中国製品に課せられるからだね
Switch2もチャイナ製造だから
もちろん対象に成る
日本人にはわかりずらいかもしれないけど
海外は投資として企業を育てて売るという事をするんだよ
ソニック映画もゲームも大ヒット、バーチャ復活、如く売れ売れ、過去のIP復活
中華に魂売ったクズどもの企業は全て潰れろw
さくまあきらの取材費どっちが高かったんやろうな
アニメや漫画業界もこうはならないように願うわ
ライブサービス系で相次ぐヒット出してるし
忍の新作見てるとちゃんとしたところに作らせてるようだし
JSRやクレタクに戦斧にも期待したい
日本の2次元産業の文化と産業を護った
ソニーはあまりにも偉大だなぁ
あれ現代版の忍者龍剣伝だし
映画も完成が待ち遠しい
何故かパブリッシングはやってたが
整理対象かも。イツノもネットイースだっけ?
むしろこんな遅い開発の低レベルなノウハウなんか要らねで終わってそう
驚いたわ
決算3連続で減収減益の上に
トランプ関税の餌食とは運があまりにも無いね
ノウハウなんてなかろう
日本人に投資してもリターンが見込めないから縮小させるって去年から言ってた
日本の無能ノウハウとかゴミすぎて要らんだろw
今のチャイナゲーと制作のスピード感が違いすぎたか
NetEase関係なくて草
元々PS系で実績もあるんだし
>>311
SIEに買収打診して断られたんじゃなかったっけ?
最初のティザーはアンリアルエンジンらしい
そのあとゲリラのエンジンに変えてる
映像だけなら半年~1年あれば作れるしな
雇われと独立ではね
小島曰く名越とか小島と違ってただのサラリーマンって感じ
タジオが売却されない場合、Neteaseが国際投資を引き込んでいるため、スタジオは閉鎖されます。
同情の余地はない
ゲーム開発会社「株式会社名越スタジオ」は、2021年11月1日に設立されました。
もう3年以上経過してるからあまりに仕事が遅いな
龍が如く作り続けてたほうがよかったんじゃないのか?
何回やられてんだよ
どの業界も全部やられてやがる
PS恩義マン連中の成れの果てがこれ
タイミングが悪くて、ps3のときに、sceの担当が変わったので、ゲームが作れなくなり、倒産
だがしかし、奇跡の大逆転で、mixiのスマホげーがヒットしたので、今も、活躍している。
中国撤退した任天堂に何の関係あるのやらw
企画書だけ大量に作らされて在籍中は
中国の文化と合わないって言われて新作は作らせてもらえず
企画書が出なくなったら捨てられるって前に
さんっざん書いてやったろ
その技術やノウハウって人材に依存したタイプのだからな
全て切り捨てるなら有用なノウハウも技術も何もなかったんでしょw
Switch2は中国のプラントで作ってるんだよ
君は無知だね
スタジオ立ち上げて半年でデススト発表してるしな
そこから発売までは結構時間かかったけど
名越たちはちょっと遅すぎる
結局首切りかい
子分も親分と同類だと考えれば自業自得とも言えるからなぁ
同情する余地はないね
目の前に毒チャイナマネーをぶら下げられると
毒だと言うのにかぶり付いちゃう人間が一定数居るって事だ
アホすぎる
ゲリラでゲームエンジンを無償提供してもらえたのが
あれが順調にスタジオ立ち上げられた全ての始まりだった
ヘッドハンティングだと金は2倍以上は貰えてるだろうから
めっちゃ貯金が増えまくったろうな
しばらく遊んで暮らせるほど稼いだとも言える
須田接点の始まりとしては、本当にある日突然、NetEase Gamesから「会いたい」とコンタクトがあったんですね。まだコロナが蔓延する前で、中国から直接来てくださって。話を聞いてみると、本当にウチのことを応援したいという気持ちが伝わってきました。
1本や2本のタイトルを支援するという話ではなく、もっと長期的なお付き合いをしたい、グラスホッパー・マニファクチュアをもっと魅力的なスタジオにするお手伝いがしたい、と熱弁されました
なんでこいつらすぐ食いついちゃうんだ?
プラチナゲームズも死んだし
マジで馬鹿だろ
自分に自信のあるクリエイター様は名越に限らず独立して落ちぶれる事多いんじゃない?
仮に企業側が逃がしても、他メーカーが迎えるよ
あそこのスタジオのヒット作は全部ソニーと組んで作ってたやつだし
Grasshopper 須田51
Nagoshi Studio 名越
Pincool 元スクエニ(ドラクエ関係の人)
GPTRACK50 Studio 元カプコン小林(戦国BASARAの人)
Studio Flare 元アーク森(ブレイブルーの人)
ホイホイと差し伸べられた手を取るのが悪い
ってセリフで世のチー牛どもを敵に回したからなあw
あ?おめーらのことだよwww
欧米も欧米でインフレが止まらない
AAAゲームはオワコン
罰金とかはした金にも程があるだろ
ホヨバが最近アレなのは原神のアプデを年単位でサボってたせいだよ
って所が売却縮小してってるの謎、将来性無い事業って判断なんか?
↓
ネットイースの子会社になる道を選ぶ
アホだろ
名越スタジオが3周年。新作ゲームのヒントとスタジオの現状、ブランド映像に込めた思いについて聞く
> 名越
> いま作っているのはアクションアドベンチャーになります。実験フェーズと、その実験をやり尽くしたフェーズを経て、アセットを量産するフェーズになるのですが、
> いまは量産フェーズの前夜とでも言うべき状態だと思っていただければいいかな、と。
吸うモノが何も無いから捨てられるのか
強力なスポンサーに助けてもらわなければ存続できないんだ
なんか2,3年前くらいにXで韓国人俳優と仲良く写って新企画立ち上げ!とか意気揚々だったじゃねーか
法則発動してんじゃん
盗るもん盗ったら抱える必要無いしな
木曜日に発表されたNetEaseの財務報告によると、このヒーローシューティングゲームは12月にSteamのグローバルトップセラーチャートで首位を獲得し、すべてのプラットフォームを合わせた登録ユーザー数はサービス開始から3日間で1,000万人に達しました。
このゲームは、シーズン1のアップデート後、1月に再びチャートの首位に返り咲きました。
また、NetEaseは、ゲームおよび関連サービスの純収益が2023年12月31日までの3か月間で212億人民元(29億米ドル)に達し、前年同期比で1.5%増加したと発表しました。
これでもMarvel Rivalsのスタジオで開発者が大量リストラされたしな、いつまでもゲーム出せないようなスタジオはすぐに閉鎖されるだろうね
フィルにセールスやんのか
PS5に関わると出しても売れないし出さなくてもマイナス
本当に悲惨
MSともゲーム作りつつ
SIEとデススト2+もう一本作るとか
そりゃこんな動き出来る奴なら生き残るわ
PSと箱関係とかはまあ景気悪いニュースしかない…
年末にマネロンで幹部数名が当局に逮捕されたみたいだし
中国の資金回収の対象になっちゃったんかねw
日本の微妙なところなんて一番危ないわな
本国だけに絞るのかも
この分じゃ他機種でも売れてないだろうしリストラ対象にされそう
かりんとうはディレクターとしての実績あるんだから
人間性は置いといて無能じゃないはずなのに
小杉ざまぁぁぁぁぁぁwww
この分だと売り上げはお察し下さいだろうね
小物で慣らさないとな
時系列逆でしょ
逆でもSIEに買われた方が良かったのでは?ってのは変わらないけど
小島なんて4年でスタジオ設立からデススト発売までしてるからなぁ
だらだら時間かけて作ってたらアカンって事だね
中国参戦、北朝鮮参戦、ロシアとイスラエルは継続
アメリカは参戦しない第三次世界大戦が本格化するんだろうね
大バズりするようなのは出ない
クアンティック・ドリームがパブリッシャーをやりたかったからな
ムービーゲーは開発費が高くてそんなに売れないから買収しなかったんだろ
クアンティックドリーム
スーパーマッシブゲーム
クアンティックドリームがパブリッシャーとかやりたかったから断った
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
国内に居場所ないやろ
箱にもPCにも出てるの知らねえのかよこの境界知能
不動産の恒大とかもそうだけどデカいだけでやってることは大規模自転車操業みたいなもんだし
「支那に夢見るのはやめたほうがいい」
「支那朝鮮に媚びて成功したやつはいない」
発展してない捏造国家だから、こんなこと大昔から言われてんのに
「おれは違う」と過信するバカだけが痛い目に遭うのさ、
あんまコメ数伸びないな
やはりゲハ戦争系じゃないとヒートアップせんかぁ
いやこないだのソニー元幹部の発言通りの未来になってるだけじゃね
中小規模作品のスタジオは縮小or解散して、大作に照準合わせているだけ
今や3DSやVITAあった時リリースされてたタイトルほぼないしね
とか言ってだまくらかされた連中はすごくみっともないな
最初はね
スーパーポリコレゲーを作って大爆死したスタジオじゃん
閉鎖されて当然だろ
中国とポリコレに汚染されてかつてのスタッフももういねえんだろ
目先のチャイナマネーに釣られてた日本のクリエイターはどんな顔して戻ってくるん?
龍もない名越とかただの無能でしかないから
日本でコツコツやってるのが最適解だわな。
バカなのかな?
ここから人を集めてから開発だから開発入って2年ちょいという話だし
こんな短い間にワールドワイドを目指すCSゲーム出せるわけがない
仕事が遅いという奴はスタジオごと買収したパターンと勘違いしてるだろ
>現在のプロジェクトを終えた後は追加の資金や時間を与えないと報じた。
これは見切り付けられたと見ていいのでは?