• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





過去最多となった閉店数


関連記事
ラーメン屋の閉店数が急増し過去最多に。前年比3割超の原因とは : はちま起稿




一方で町中華はなぜ元気なのか




ラーメン店が次々倒産! それでも古い「町中華」は生き残る理由――なぜ「1杯600円」で儲かるのか?(Merkmal) - Yahoo!ニュース
1740401963973



記事によると



・帝国データバンクの調査によると、2024年に法的整理で倒産したラーメン店は72件に

・一方で、昭和から続く「町中華」は今も変わらず街角で暖簾を掲げ続けている。店内には年季の入った木製のカウンターがあり、壁には色褪せたメニュー表が掲げられている。ラーメン1杯600円、餃子350円、チャーハン700円といった価格設定

・近年のラーメンブームを牽引してきたのは、SNSで話題になる「行列店」だ。新規開業のラーメン店は、話題性を武器にして広範囲から集客を目指している。しかし、このビジネスモデルは消費者の「移動」に依存しており、景気やライフスタイルの変化には脆弱

・一方、町中華は「地域密着型」の営業スタイルを貫き、主に徒歩圏内や自転車圏内の常連客に支えられている。この点は、コスト高や不景気の影響を受けにくく、大きな利点となる。地域住民にとって、町中華は「移動せずに食事を済ませられる生活インフラ」であり、景気が悪化して遠出を控える消費傾向が強まると、むしろ需要が安定する。

以下、全文を読む

この記事への反応



残ってるのは自宅兼店舗

結局地主しか勝たん

町中華は流行り廃りじゃねえ。
色んな時代を見て来たのさ。
店主の努力、これに尽きるでしょうね


大したことない食材で普通に美味いもんを提供するのが町中華であって何だかんだそう言うのがいちばん美味いから

町中華別にうまくはないよね…やたらもてはやしてるけど

そら、ラーメン特化回転率重視のラーメン屋と地元に愛され昼からビールと餃子の常連さん、爆盛定食でガテン系を呼び込める町中華の底力は比べもんにならんでしょ

町中華🥟昨夜行ったら満席!
締めで🍜は頼んだけど ほぼ居酒屋化してたから客単価も高いと思う


家族経営でかつ自宅兼店舗なら人件費と光熱費が浮く

都会のラーメンは味濃いだけ!
見様見真似が多いと感じました!





なんか意識高いラーメンは値段ばっかあがって満足度ついてきてない感じも出てきたしね


404916194Xよつばと!(16) (電撃コミックス)
あずま きよひこ(著) (2025-02-26T00:00:01Z)
レビューはありません
Amazon.co.jpで詳細を見る
B0DVSD4W8Vシャングリラ・フロンティア(21) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
硬梨菜(著), 不二涼介(著) (2025-02-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9
Amazon.co.jpで詳細を見る
B0DVVNKYGG悪役令嬢転生おじさん(8) (ヤングキングコミックス)
上山道郎(著) (2025-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません
Amazon.co.jpで詳細を見る









コメント(162件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:02▼返信
ラーメン屋は値段上げすぎだよ
サイゼリヤの方が安いのが普通になってきたからな
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:03▼返信
>>1バカ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:07▼返信
安くて色々食べれるから町中華一択なんよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:08▼返信
手間のかかる豚骨から醤油ベースの店が増えてきてる気がする。
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:09▼返信
王将で良くね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:11▼返信
実際のところはどうあれ全部妄想だけで書いてるんだろうなぁ
具体的なこと一切なくて写真も素材だし
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:12▼返信
スープに馬鹿みたいにコスト掛けないからだろ
豚骨ラーメンなんて1000円でもギリギリなんだし
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:16▼返信
閉店ガラガラスープ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:17▼返信
グルタミンナトリウムの価格が上がってるからだろ
ラーメン屋が一から出汁とって作ってると思うばかは居ないよな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:24▼返信

静岡市清水区北脇新田の低脳バカの貧乏人、大島自動車は調子づいてると殺すぞ

11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:25▼返信
ラーメンショップていつやってるんだろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:26▼返信
町中華別にうまくはないよね…やたらもてはやしてるけど

こういう逆張り野郎がいると場が白けるよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:27▼返信



もう外食産業そのものがきびしいかもな日本では大したものじゃなくても高いもんwハンバーガーとかラーメンとかたこ焼きとか


14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:29▼返信
こういうのでいいんだよというのが町中華
愛されるオリジナルメニューなどあるとなおよい
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:30▼返信
減価償却が済んでる、じゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:32▼返信
中華屋も値上げしてラーメン1000円とこ多くなってるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:35▼返信
ただ町中華も高齢化になってきてるよ
儲けじゃなく人情でやってるから家族経営でもないと継ぐやついないし
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:35▼返信
アタック25の 最近の回で
ラーメン好きの人がハマったきっかけになったという店に行ってみた

『狼煙 本店』   確かに旨い 色々な店に行ってみたいと思わせてくれた  (ラーメン初心者)
ちなみに『アタック25』は新しく開局したBS10(無料放送)という番組で再スタートした   テレビ朝日 → BS Japanext → BS10

町中華という物もほとんど行った事がないので 開拓してみたい
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:35▼返信
ラーメン以外も充実してるからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:41▼返信
味は日高屋の400円のラーメンで十分よ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:41▼返信
>>9
ラーメン屋でのグルタミン酸ナトリウムの使い方をよく知らないアホがそういうんだよな
出汁どうこうも少し違う
あれは接着剤と中和剤みたいなもんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:42▼返信
日高屋いくから町中華なくなってもいいぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:42▼返信
これ、犯罪左翼がやってる店とかもよくあるんだってな

関西だと、シャベチュシャベチュとヘイトスピーチする某犯罪左翼の構成員の店だったり
北陸でも、知らんで入って出てきたとき、いきなり道端でジイちゃんに話しかけられて
「あそこ共産党よ」言われたことがある

後で別の人にそれとなく聞いてみたらローカルサヨクとしてちょっとだけ有名な存在だとその場みんな言ってた
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:45▼返信
中国大勝利!!!小日本は滅びるwwwwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:47▼返信
別に全国区で有名というほどの有名ではないが
若い頃はゲバ棒持って人を殴りまくり、共産党を支持しろだのヘイト活動ばかりしてたって
それでこの地区では有名なんや、みたいな

そういう差別犯が、いまは田舎で食い物屋やってるってのは全国であることらしい

一回そういうのを意識してしまったから、迂闊に入られんくなった
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:48▼返信

静岡市清水区北脇新田の低脳バカの貧乏人、大島自動車は調子づいてると殺すぞ


27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:49▼返信
家賃の問題やろ
昔ながらの自分の物件でやってるところは潰れないが
新規出店するところは家賃払ってるから損切りも早いのよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:51▼返信
>>都会のラーメンは味濃いだけ!
見様見真似が多いと感じました!

どういうことw
そもそも田舎のラーメンって都会の真似だろw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:55▼返信
そりゃコストがかかってないからね
高くなる理由は解るけど
今のラーメンって手間や原価に比べて、味と店構えが伴ってないのよ
高級蕎麦やりたいのに店構えが立ち食いソバというチグハグ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:56▼返信
頭タオルで腕組みして
クソローカルルール押しつけるラーメン屋とか
潰れていいよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:56▼返信
そもそもラーメン屋が素人の出しているクソまずい店だらけ
町中華はちゃんと修行しているところや親子でやっているから味をちゃんと引き継いでいるところが多い
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:57▼返信
>町中華別にうまくはないよね…やたらもてはやしてるけど


客も町中華にそういうのは求めてないだろ
そこそこ美味しくてそこそこ安い手軽に行ける並ぶ必要もない近所の店ってのがありがたいんだわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 04:59▼返信
町中華が終わるケースって大体跡継ぎがいないとかだしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:00▼返信

静岡市清水区北脇新田の低脳バカの貧乏人、大島自動車と黒豚息子は調子づいてると殺すぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:01▼返信
結局土地持ってるやつが強いんだよね
家賃なんかの固定費が馬鹿にならないから
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:05▼返信
ラーメン屋はこだわり過ぎて単価が上がっている感がある
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:05▼返信
静岡市清水区北脇新田の三田栄亮さんは、東海大学海洋学部海洋工学科卒業、病気も通院も無く、正常健康で、彼女経験あり、性経験豊富で、賃貸経営、資産不動産財産あり、不審者でも犯罪者でもなく、酒好きが本当。
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:06▼返信
ラーメンじゃおいしい酒が飲めないからでしょ
町中華はあてになるものいっぱいあるから
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:08▼返信
町中華が生き残ってるってより今生き残ってる町中華は長年の流行り廃りでも潰れないぐらいの強みあったってことだろ
地元密着型で安価とか値段の割にボリュームあって旨いとか
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:11▼返信
中華料理ってのがそもそも劣悪な食材を旨く安価に食わせる技術の集大成だからな、インフレの世の中なら強いのは当然
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:12▼返信
メインは中華料理だしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:12▼返信
※38 
それな。ラーメン屋はファストフードのほうが業態が近いんだわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:20▼返信
>残ってるのは自宅兼店舗

マジでこれ
テナント借りてると利益出ない
屋台やキッチンカーは(当たれば)割と美味しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:22▼返信
まあテナント料の有無はでかいよね
あと家族経営だと人件費も掛からないし店主の年金というメイン収入もあるからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:22▼返信
高齢でもうなくなっちゃったけど地元山口のカウンターは油まみれでギトギト(床は歩くと油でベトベト)だった由宇飯店(何故か女将はけっこう美人だった)のなんの変哲もない醤油ラーメンに焼き飯が超旨くて通ってた
反面、博多のラーメンスタジアムは値段は高いは言うほど旨くないはスタッフは雑談しまくってるはで最低だった

ラーメンは地元の小汚いところがイイ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:23▼返信
・店舗兼住宅が多く家賃がかからない
・家族経営が多く人件費が安い(家族の奴隷労働)
・町中華にとってラーメンスープは全てのベースになる出汁、ラーメンで利益を出す必要が無い
・町中華は居酒屋としての側面があり利益率の高い酒類が出やすい

そもそも、ラーメン屋と中華料理屋と似て非なる物を同一視するアホらしい記事
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:25▼返信
ラーメンの起源は韓国
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:30▼返信
そういう町中華のとこは地代が安いんだよ
世代交代に失敗するか、地上げを食らわなきゃ生き残るさ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:32▼返信
>町中華別にうまくはないよね…やたらもてはやしてるけど

内臓と財布が追いつかなくなったジジイが逆張りで持て囃してるだけだからなw
そういうジジイに料理の事を聞くと何も知らなかったりするw
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:34▼返信
町中華はピンキリすぎてクオリティの差がありすぎ。美味いところは美味い
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:45▼返信
町中華とか怖くて入ったことないな
田舎にいたときは親が出前とってたけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 05:59▼返信
>>46>>49
財務省の解体デモとかに参加してそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 06:02▼返信
そこらの個人経営店とチャイナタウンという共同体とでは体力が違いますよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 06:05▼返信
豚骨ベースが流行りすぎてたまにガラスープの町中華が無性に食べたくなる
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 06:05▼返信
健康を考え始めると怖くてラーメン食べれなくなった
町中華の定食の方が安くてうまくて健康にもよい
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 06:06▼返信
クソラーメン屋なんてジャンジャン潰れちまえw
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 06:08▼返信
マスゴミが増やしたバカが消えただけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 06:09▼返信
堅苦しくないのと、融通が利くのと、腹いっぱい食える
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 06:16▼返信
次郎系とか基本不味いからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 06:28▼返信
ラーメン屋なんて金貸しの養分w
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 06:52▼返信
生き残ってる老舗を町中華とか言ってるだけの話のだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 06:54▼返信
賃貸か土地持ちかの差だよね
それだけでバイト代5人分くらいの差がでてくる
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 06:59▼返信
町中華の解体とかやったら二度と行きたくなくなるよ
マジで衛生観念終わってるからGとかすげーことなってるからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:00▼返信
で、何店開業したの?
なんで倒産の数しか教えないの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:00▼返信
>>2
業務用スープを使うか、8時間以上かけてスープを作るのに人件費を割くかというところも大きい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:02▼返信
※11
ラーショは朝の5時ごろから開店して午後3時ごろには閉店する店が殆どだからね
夕食にラーショ行って閉まってるなんてザラですよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:04▼返信
中国人がやってた中華料理屋は配電盤の裏側にびっしりゴキブリいたなw
多分店全体で3000匹以上はいると思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:08▼返信
他にはない!スープの色が違うよ!出汁が珍しいよ!ミシュランに認められたよ!量が山盛りだよ!みたいなネタ店は廃れて行って欲しい
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:08▼返信
自分をプロだと勘違いした馬鹿が経営するからだろ
素材に拘って時間をかけて調理をすれば誰だって美味いラーメンが作れるということを彼らは分かってない
自分達こそ正にそういう理由でラーメン屋を始めたのに、だ
良いものを使えば当然コストは高くなる、コストが高くなれば価格も高くなる
結果一般人が中々寄り付かない値段の普通に美味いラーメン店の出来上がりってな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:12▼返信
分かる〜、繁華街にある店は一回行ったらそれまでだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:16▼返信
昨日難波でラーメン食ったがラーメンにめんまつけて半チャーハンで1800円だったな
高くなった
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:20▼返信
素材に金をかけて、手間もかけてスープを作ってお高いラーメンを出して「普通に」旨い
そう、普通なんだよ
1000円越えの価値を感じられない
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:27▼返信
今日も明日も家族そろってサイゼリヤ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:30▼返信
町中華に比べてラーメン屋は飽和状態だし
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:33▼返信
元から極少数しか存在してない中華
対するラーメンは脱サラ等のアホが夢見て開店しまくってたから増設糞メガネのデストラップにハマった
それだけの事
76.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年02月25日 07:41▼返信





底辺業乙
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:42▼返信
「こういうのでいいんだよ」って何発祥か知らんけど、中華に使われる事が多いよな
つまりそれだけ店主の自己満足と見映え重視なラーメンが増えてるってこと
そういうのは最初から長続きするわけねーんだよ
スープを泡状にしたり、生肉みたいなチャーシューを乗せたり、妙な形の器を使ったり、そういうのはいらねえの
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:46▼返信
街中華って中国人台湾人がやってる店ばっかでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:49▼返信
ラーメン屋で一番コストがかかるのはスープ
そこをある程度妥協して出す町中華のほうが原価率労働負荷が低いのは当たり前
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:50▼返信
ラーメンなんて1杯300〜400円台の地域の人間だから1000円超えとか笑っちゃうよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:51▼返信
>>1
どんどん潰れれば良いと思う
調子乗りすぎ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:51▼返信
>>81
ほんとそれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:54▼返信
中国人が経営するところなら
野菜や肉は山崎県産(意味深)でタダ同然だし
米も同胞の買い占め米あるから潰れんわな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:57▼返信
ラーメン屋はサイドメニューが貧弱な事が多いからなぁ。サイドメニュー増やしたらキャパオーバーするのはよくわかるんだけどね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:57▼返信
意識高い系バカご用達店の
ラーメン屋と須太婆
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:57▼返信
テナント料がなかったり上が賃貸だったりするからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:58▼返信
1000円超えて食べてもおなか起きない少ない量のラーメン屋と1000円以内でおなかいっぱいになる町中華
そりゃ町中華選ぶよね長年やってるって事は味安定してるし
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:58▼返信
ラーメン屋って、一時期意識高い系の店主がテレビに出ててあまりいい印象無い…。
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 07:58▼返信
町中華で「このベチャっとしたチャーハンがいいのよwwww」とか言ってるのを見ると
でも店主はきっとパラパラを目指してるけど腕が追いついてないだけなんだろうな…と思ったりする
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:00▼返信
玉○筋太郎のやつはなんか見ちゃうんだよね…
時間帯的に飯テロだわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:03▼返信
町中華も別に安くないけどね大皿料理1800円とか普通にある
安いのはノーマルなラーメンだけでサービスメニュー的に出してる店がほとんど
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:14▼返信
単純に半分趣味でも成立するような条件の店が多いからじゃないの
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:19▼返信
>>92
土地持ちとかね
家賃の心配がないのは大きい
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:19▼返信
王将は値上げあっても客足落ちずめちゃめちゃ好調だけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:29▼返信
寧ろ個人経営の店は潰れまくった後で、今残ってるのは生き残ったところだからそらそうよとしか…
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:30▼返信
だ、暖簾、、、
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:33▼返信
今時ラーメン店なんかやっている奴は例外なくなんらかのこだわりがあって必ずしも経営を最優先してないからな
潰れたとしても覚悟の上というか
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:34▼返信
とりあえず威圧的な接客をしてくる反社くずれが淘汰されればとても良い事なのでは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:37▼返信
町中華云々よりぶっちゃけ
地元密着型の飲食店が強いってだけ
地元民やらその地域の働き手やらが
食べに来てくれるから
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:39▼返信
街中華に限らず中華チェーン店も生き残ってるのが多いでしょ
バーミヤンとか王将とか日高屋で潰れたと思ったら近所の大きい所に移ってたみたいなの結構みる
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:42▼返信
ラーメン店はライバルが多すぎるな都心は
余程唯一無二の何かでリピーター獲得してないと厳しいと思うわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:46▼返信
専門店と違って業務用のスープでコストかかってないからだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:52▼返信
そりゃ町中華ならラーメン以外のメニューもあるからだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 08:59▼返信
値段も上がったけど量が全然違うからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:01▼返信
>>52
頭悪そう
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:02▼返信
そもそもラーメン屋は潰れやすい商売で1年で4割近く潰れるって話だから何もおかしい話ではない
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:03▼返信
協力金バブルの恩恵もあるし
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:04▼返信
飲食業で常にネックになるのがテナント代
銀座の寿司屋が高いのはそれが原因だって世田谷の星付き寿司屋のオヤジが言ってたよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:06▼返信
家賃が必要無い、スープを必要以上に煮込まない、具材を減らす等してコストを下げてる。基本ワンオペか家族だけで回すので人件費がかからない
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:09▼返信
ラーメンだけを言うなら町中華のラーメンって不味い、他のメニューがあるから食いに行くだけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:20▼返信
とんこつ系は原価高でダメージが多く
醤油ラーメンはそこまでじゃない、とか
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:22▼返信
続出でも無かった
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:23▼返信
店主がSNSやらないから安心
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:23▼返信
>>82
ニートはまじでこの国の癌だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:24▼返信
外国でやったら大儲け出来るのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:28▼返信
>>114
ニートを皆殺しにしてラーメンの材料に出来るよう立法機関に働きかけてみるわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:30▼返信
外国で成功してる店もチラホラ見るが、失敗してる店はそれ以上に多い
でも成功してる店しか紹介しない
これも閉店の情報しか出さない
そういう偏向報道
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:36▼返信
油そばは売り上げ伸ばしてるからもうこれからは油そばで行くしかない
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:38▼返信
経営情弱者だからだろ
接客のいろはを最初に覚えるべし
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:42▼返信
>・家族経営でかつ自宅兼店舗なら人件費と光熱費が浮く

なぜそこで真っ先にテナント料が出てこないんだ・・・
人件費を言うなら町中華なら店主一人なんてザラにあるし
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:51▼返信
〇〇系とか濃すぎて味覚おかしくなるラーメン屋ばっかりだからね
普通に味噌とか醤油とか中華そばっていう普通のラーメンが一番安心する
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:55▼返信
>>76
あ、ちんーこだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 09:57▼返信
>>59
じろうの字違うし
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 10:00▼返信
>>10
はい殺害予告
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 10:01▼返信
町中華はもう結構前にあらかた淘汰が終わっただろ
そういう記事も見たことあるし生きていける程度で採算度外視の所もあるだろう
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 10:14▼返信
夜にサラダバー1000円で腹一杯になった方が幸せだと思う。これだと月3万でおさまる。
健康にもいい。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 10:32▼返信
近所のよくある居抜き中華は手作りの餃子が美味いんでたまに行く
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 10:39▼返信
ただ町中華って大体が家族経営だから後継ぎ問題とかありそうだけどな。
行きつけの店も夫婦だけで営業してるけど、店主も高齢で後数年で畳むって公言してる。
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 11:04▼返信
町中華ブームにあわせて業態変更してるだけだぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 11:07▼返信
>>38
そう、カウンターだけのラーメン屋だとゆっくり呑めないんだよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 11:17▼返信
黙って食って15分で出てけ
なんて町中華はないからな
ラーメン置いてるからって餌付け小屋と同じ括りにするのは失礼
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 11:21▼返信
ラーメンだけじゃないからだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 11:27▼返信
駅前の古い店は一般人にはただの飯屋だけど、実際には土地やテナント貸しの地主だったりするからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 12:19▼返信
高いけど近くのコンビニ行くみたいなもんでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 12:31▼返信
本当に美味しいところもあるが、微妙な味なのに何故か人気の店もあって謎
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:01▼返信
自宅兼店舗とかそこに生まれちゃった子供はかわいそうだよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:11▼返信
そら料理人と比べたらな
最近のラーメン屋なんかチャーハンも作れないでしょ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 13:19▼返信
ほんと地元のラーメン屋が一番うまい
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:47▼返信
土地持ってて趣味の延長でやってるからじゃないの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 14:59▼返信
>>139
むしろ趣味のレベルにすら到達してない人が チェーン店に加盟してラーメン屋なんかオープンするからな
ラーメンぐらい自分で作れなくてどうすんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 15:39▼返信
自民党の政治が下手くそすぎる
政権交代しかないよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:11▼返信
炒飯の有無じゃないか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 16:32▼返信
>>142
ラーメンハゲも言ってたな。楽なテコ入れはチャーハンと餃子だってさ
ラーメンだけだとさすがにどんな味でも飽きるから。毎日昼飯に来る連中は来ない
結局は色んな物を出す食堂みたいのが残る
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 17:51▼返信
町中華巡りの某YouTube見てると行きたくなるわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 18:10▼返信
日高屋最強伝説?
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 18:11▼返信
独自ルールでイキってるラーメン屋
大体御託並べてクソ不味い
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 18:54▼返信
やっぱり、自社ビル。

148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 19:48▼返信
欲しいのは普通の食堂やねん 肉野菜炒め定食とか生姜焼き定食とか喰いたいねん
メニューはあるていど絞っていいから、ラーメンだけの店じゃないやつがええねん
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 19:55▼返信
げろ以下どぶ以下ぐらいの味の町中華でも何か営業してるところあるよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 21:30▼返信
中国人がやってる所、美味くて早くて安くて量めっちゃ多くて良かったけど、味見した菜箸そのまま使って混ぜてるし
そういった衛生感だから中国系転売の毒米使ってそうでもう行く気しなくなったな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 22:01▼返信
あのスタン・ハンセンのラリアット100回食らっても怯まない川田利明がラーメン屋経営でくじけそうになって痩せ細るくらいだからな
町の片隅で何十年も店開けてる町中華はつくづく凄いわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 22:12▼返信
ラーメン屋の値上げ→まずは100円値上げで〜どや!
街中華の値上げ→すまんけど10円〜50円上げさせて。

この差。
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 22:15▼返信
>>145
日高屋もいまは野菜たっぷりタンメン600円超えだしなあ。。り
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 22:29▼返信
>>153
いまは近年築いた日高屋は安いイメージでまだ客を呼べてるね
来店させてしまえばなんだかんだで客は満足する
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 22:40▼返信
牛丼以外のメニュー豊富なすき家や松屋もBSE騒動の時強さを見せたよな
牛丼特化の吉野家の一人負けって感じだった
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 22:58▼返信
結局店やるには家賃が大きな足枷になるわけだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 22:59▼返信
結局実店舗やるには家賃は大きな足枷になる
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 22:59▼返信
結局店やるには家賃が大きな足枷になるわけだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月25日 23:39▼返信
ほぼラーメンしかない店と街の中華店は別だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 10:50▼返信
並ばなきゃ変えないとこにわざわざ何回も行かないよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 10:50▼返信
並ばなきゃ食えないとこにわざわざ何回も行かないよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 12:24▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政

直近のコメント数ランキング

traq