軽井沢のお客様に聞いた保育園がめちゃ凄かった…
— まる☺︎ (@maru_mano_) March 5, 2025
まず、基本的に校舎が無いのね(は?)
2000坪の森が幼稚園😳
だから雨でも雪でもレインコート着て1日過ごすんだって(軽井沢だよ?)
基本的に切り株に座って絵本読んで
1日中山とか泥の中で過ごすらしい…
自分たちで育てた米食べるんだって🤯 pic.twitter.com/9JN02EN7fO
軽井沢のお客様に聞いた保育園がめちゃ凄かった…
まず、基本的に校舎が無いのね(は?)
2000坪の森が幼稚園😳
だから雨でも雪でもレインコート着て1日過ごすんだって(軽井沢だよ?)
基本的に切り株に座って絵本読んで
1日中山とか泥の中で過ごすらしい…
自分たちで育てた米食べるんだって🤯
森のようちえんぴっぴって言うんだけど
— まる☺︎ (@maru_mano_) March 5, 2025
サマースクールとか1日体験やってるからめっちゃ行ってみたい…
けど毎日ここだと大変だろうな…
この系統の幼稚園に通って
小学生から不登校になった私が通ります、、、
マジで小1から急にルールを変えて来る
あの感じが本気でキツかった。
最初は軍隊か刑務所に所属する事になった気分でガッツリ鬱に。
五月雨登校と学習塾を経て
小4からは普通登校になったけれど、
地獄のような始まりだった。
特に自分以外は平仮名や数字をマスターしている中で自分だけ何も知らず、時間だけが超スピードで過ぎていく事が耐えられなかった。自分がクラスで一番劣っている人間だと入学してすぐに思い知った時が人生で最初の挫折だと思う。
— ゆふいんの森 (@sayanyan2828) March 6, 2025
「足が早く、木登りが得意な女の子」から「自分の名前すら満足に書けない落ちこぼれ」に転身した時の衝撃は忘れられません。場所が変わればこうも評価に違いが出るのかと驚きました。おっしゃる通り習い事位で留める方が現代社会には馴染みやすいと思います。それが本当にいいのかは分かりませんが。
— ゆふいんの森 (@sayanyan2828) March 7, 2025
佐藤ママじゃないけれど、小学校の大半の時間が勉強するために使われる中でその「勉強」が苦手、嫌いだと思いながら過ごす時間は地獄。息子はこの反動で超お受験幼稚園、お勉強系幼稚園に行かせているけれど、参観中の離席はゼロ。色々な考え方があるけれど私は良かったと思っている。
— ゆふいんの森 (@sayanyan2828) March 6, 2025
黒柳徹子(原著), 役所広司(Vocals), 小栗旬(Vocals), 杏(Vocals), 大野りりあな(出演)(2024-05-29T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8
この記事への反応
・なかーま(^-^)人(^-^)こどもたちは普通の保育入れた
あだ名がトットちゃんだったADHDグレーの私は
公立の教育はきつかった。
・特殊な幼稚園体験させるなら
少なくとも小学校もその延長じゃないと
いじめられそうで怖い
・なるほど!管理的社会(学校も)
生きていこうと思うと自然派には厳しいこともあるんですね…
日本ではこの手の経験は家族との余暇や習い事くらいで
留めておくほうがバランスいいのかも…
・こういう宗教の居住区もあるらしい…今はわからないけど
学校は普通に行かせてもらえるけど
居住区自体が宗教で色々ルールがあるって…
・うちの息子はこの逆パターンで
カトリック系の教育水準高い幼稚園から
仕事の引っ越しで地方の自然深い公立小学校に入学したら
学級崩壊の動物園。
担任教師は勉強したがる息子を毛嫌いして
昭和気質の粗暴な悪ガキ大将(学級崩壊の元凶)ばかりヒイキするので
不登校になりました。
・そのままさらに、フリースクールに行って大人になった人知ってるんですけど
・語彙量が少ない
・モノを知らない
・時間を守れない
これでびっくりして、学校教育の必要性を感じました。。。
・小学校ってそこそこ金持ちで偏差値高い私立校でも
集団行動を叩き込むのが第一の
ソフト刑務所みあるからね。
人間として初めての同年代との集団行動を仕込まなきゃだから
ここは仕方ない。
せめて気心知れた幼稚園同級生と一緒に通う学校なら良かったね。
軽井沢の保育園すげー!って思ったら
そんな弊害が……
なるほどなぁ
そんな弊害が……
なるほどなぁ
SW版 幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 【メーカー特典あり】 <初回限定特典>『57300ポッチ、金運の封印球 1個 、幸運の封印球 1個』DLCチラシ 同梱
発売日:2025-03-06T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


ほとんどは適応できるんだよ。
修行するぞ~修行するぞ~修行するぞ~修行するぞ~
そりゃ鉄オタにもなるわ
奇遇やな
自分もブユに足首刺されて結節できて1年以上苦しんだわ
中軽井沢のトンボの湯あたりとかブユの湧き方はんぱない
普通以上の人生ロードマップ考えたら選ぶなんてありえんよ。
可哀想な気がするが幼少は習い事まみれが正解だよ、音楽も踊りも初めが早ければ早いほど才能が開くから
半年間遅れようが半年で環境が引っ張ってくれて追いつく
それともADHDて完璧主義や天才もいるようだし
めちゃくちゃ自分自身が好きだから気になりすぎて挫折と感じてしまうのか
大人になったも一桁の掛け算できてなかったわ
小学校から勉強でいいよ普通に
幼稚園だと普通かもな
公文程度なら行けてる子もいたし
保育園だと預かるだけだからあまり気にされない
ただし並の能力があれば小学生1年で十分覆るから意味ないっちゃ意味ない
好きな本だけ読ませとけばええ
それらを学んだあとでcold blood育成工場に送り込まれるのは落差がヤバそうですね
JAPAN
イスに大人しく座ってる練習は必要だよな
どんな環境であれ特定の環境に特化させるのは良くない
「らしい」
「とのこと。」
なんでカルト宗教信者ってこういう正確でないことを崇拝するのか
自立してない証拠、これだからカルト宗教なんかにハマるんだよ
本当に女にとって地獄だこの国
小学生から不登校になった私が通ります、、、」
この私は誰?
投稿の引用忘れてるだろ
その辺の重要性がわかった
反動で頭でっかち獄振りも、虐待に近い事も
5月生まれは運動も勉強も良く出来て、成人後の年収も高いという統計がある
逆に同級生に対して劣等感備わったらその後の人生ほぼアウト
こんなんただ放し飼いにしてんのと変わらんやんね
幼稚園と保育園の違いが分からない説
こういう自然で学ぶみたいなのは夏休み期間とかに短期でやらせるのが良いのであって、常にこれしかやらせないのは現代には合わないよ
勉強する癖は付けないといかんし、中学以上の勉強の基礎は小学校で身に付けた知識を使う
小学校6年間で身に付かなかった事を中学3年間で身に付けるのは難しいぞ
ヤマギシズム
幼稚園での詰め込みができてたから優秀と感じれる友達いたか?
じゃなくて家が金持ちで小中学生後も金かけてもらえてる子だから、だろ?
かわいそうに
さすがにみんなで一緒に何かやったり、ご飯とかの時間は一緒でしょ
そうなると普通の保育園とそんなに違い無さそう
ひらがな数字マスターはできてない子も割といる
けどある程度の時間じっと座って先生の話をちゃんと聞く、が小学生入学時点でできないとちょっとやばいやつに見られそう
入学時点で最初は座っていられない子も周りを見て1ヶ月以内で段々と座っていられるようになるけどね
全く改善しない子は特別だとしか
敷地が広くて山遊びが出来ますよ、ならまだしも屋根が無いとこはちょっと
教えてない幼稚園はいくらでもあるし保育園なら尚更
でも普通は家で教わってできるようになるんだよ
山奥じゃなくて海の近くだったけど。自分は字を覚えたら自分で勝手に本を片っ端から読み漁ってたし、年上の姉がいるから小学生向けの本も読んでたから卒園式の時に先生に「〇〇ちゃんは附属に行くのかと思ってた。」って言われたけど。「ウチ貧乏だから。」って説明したら先生の表情が(あーこの子可哀想)って顔してた。
黒柳さんは普通の小学校クビになっても、都会に住んでて家も金持ちであの私立に行けたからモノになった要素が大きい。
田舎の庶民の家庭だと地元の小学校クビになったらゲームオーバーやろね。
我が子天使!とかやるキチでも、将来的にはマトモじゃない我が子(◯0歳)に当たり散らすようになるぞ
そらHPに書いてあることを読もうとしないお前みたいなバカが
カルト宗教とかにハマるんだろきっと
親は教えんやろ。その為に保育園や幼稚園に行かせてるわけだし。どこの親も子供の教育は先生に丸投げ。
どこの親も子供の素朴な質問には回答出来んバカばっかりやしな。
人によるとしか
そういう経験もできたほうが得だと思うけどな
俺も幼稚園ではアーメンとか言わされてた
今思えばうちの親は一緒に風呂入ってる時とか日常で教えてくれてたな
風呂でマットにあいうえお書いてるの使ったりとか、数字をいくつまで数えたら上がるとか
虐待だろ
世の中が本気でそう見えてるならお前が生きてきた環境は相当劣悪やな
それ言っちゃうとSNSなんて全部嘘松でしかなくない?
昔は幼稚園も保育園もなかったしな。田舎は特に。
その代わり親が教えたり、今みたいな少子化じゃなくて兄弟が何人もいる時代だから年上の兄弟が小さい子に色々教えてたわけよ
じゃあお前のスペックがその程度だったってだけの話だよ
なにが言いたいかわかる人いるかな・・・・
名前は書けるようにって普通に言われとるやろが
あと日本の小学校はかなり自由
アメリカの教師が自由さにビックリして帰ってから説明したら信じてもらえなくて映像見せて初めて信じてもらえたって有名な話が
教育学心理学社会学のテキストに載ってたりするから知ってる奴多いと思う
毎年チョコケーキなんだろ
いいじゃねえか
幼いころから本を読み漁ってた少年が大人になった文章がコレだと思うと泣けてくるな
田舎の幼稚園や保育園なんてそんなもんやで
父親は会社人間だし、母親も専業主婦のくせに忙しい忙しいっていつもヒステリー起こしてたしな
そいつが単に無能だっただけだ
戦う力を付ける以外の教育は無駄でしかない
アホじゃねぇの
まぁ自然の中ですくすく育って~とか親の自己満でしかないわな
お前の親が毒親だったからってみんなの親がそうなわけじゃないよ
可哀想だとは思うけどさ
EUの政治家の嫁さんが日本の学校に見学に来たら
「ここ学校じゃなくて刑務所でしょ?」って驚くぐらい日本の学校は外国の刑務所そっくりなんだとさ
せめて建物ぐらい建てろよ
普通の幼保園から普通の小学校行ってもうまくいかない子供だって大勢いるもんね
たまたま出た結果に結びつけて批難してるだけと思った
上も下もみりゃきりないだろうに
29日生まれで閏年しか誕生日やってくれんって意味か
2月生まれだから肉体的にも精神的にも幼いのに4月生まれの子と同じ土俵で戦うから不利って意味か
繰り返すが日本はDEIとは真逆で画一化された「税搾取支配 社会主義」なので、小学校から物わかりの良い奴隷づくりしている。個人が人間本来の自主性を小学校入学前に育んでもこの記事のように全否定されてしまう。この子の違和感は全く正常なのだw 日本の社会主義国家統制(つまり義務教育)に入りたくなければ、独自教育の私立を探して成人まで一貫するしかない
こういう子には日本の国家存続上必要な「生存本能=活力」が育まれている可能性が高いのだけど、支配統制したい官僚側から見れば不都合すぎるだけなのだw日本の強すぎる官僚統制が国民の活力を奪い、少子化(国家衰退)に一役買っている
化粧は親がいない隙に化粧品使って親に見つかって怒られるパターンやろ
ただし日本社会も異常なので、異常な環境で育てた方が上手く行く、ってだけ
結局何でも人のせい周りのせいにして逃げるようなカスなだけだよな
小学校は地元の普通の小学校だしな
地元の普通の中学はヤンキーが多いことで有名な中学だしな
バカに合わせた簡単な授業しかなかった
それに教育も課金次第やろ
老後を安定させたいなら、中学受験、大学から一部上場で年収800万円維持
マイホームローン組んでサラリーマン、40年間厚生年金を満額納付し、年金受給14万円キープ
老後は貯蓄した資金で生きながられる
これが日本における安全ルート
戦後50年間はまさにそれだった。それがいつしか「税搾取社会主義用の奴隷」づくりに中味が変容した
自民党の長すぎた一党独裁と官僚の癒着によって日本の官僚支配構造が徐々に強まっていった
自民党政権なのに急にLGBTとか言い出したのはアメリカの命令やったんやろ
トランプになったからまた変わるやろ
日本って外国に比べたらオカマに寛容な国だと思うけどな。テレビ付けたら必ずオカマの芸能人が出てるし。
経験値習得3倍期間中に年中サバイバルしても疲れるだけやろ
オリンピックの入場行進でも日本だけ軍隊みたいってバカにされてるし
教師も元軍人や元自衛官が多かったんやろ
運動会の練習とか卒業式の練習とかアホみたいにやらされるし
教師は必ず自衛隊を例えに持ち出してたしな
そこの議論は任せた
自分が言いたいのは、多様化と言っても働き方や生き方の方のバリエーション(ルート)が社会に沢山あって、こういう自然児でも認められて地位が得られる社会が「真のDEI社会」なのでは?という問いかけ
これだって場所の問題じゃなくて内容の問題だろ
生活をするのには良いかもしれん
でも現代社会で生きて行こうとするなら、こんなの毎日
古代人ゴッコで遊び倒していただけでしかないと思う
税奴隷市民にとってゆたぼんの生き方・信条はまったくありえないだろうからな
中学受験とか途中から入るのはまず不可能だし
筆記試験で合格してもくじ引きで落ちるから勉強しても意味ないしな。
田舎で一部上場の大企業なんて数えるほどしかないし
採用人数も少ないし、しかもコネ採用。
受験勉強しても田舎のショボい大学しか採用枠がないし、田舎のショボい大学に入ったところで受け皿はない。一部上場の大企業でも年収800万に達するのはまだ年功序列が残ってるような古い体質の会社で、それでも定年間際になってやっと年収800万やろな。人件費削減で急に年功序列も廃止になった会社多いやろ。子会社に飛ばされたり、給料減らされた人も多い。倒産やリストラがなかった人はまだましな方。
日本じゃなくてアフリカにでも移住した方が良い
無意識に税奴隷に洗脳されている日本市民は、北朝鮮に行っても違和感なく溶け込めると思うw
むしろ税奴隷日本市民は、日本よりはるかに自由度がある中国のほうが住みづらいのではw当然共産党にはすぐ入党するだろうけど
そりゃ小学校就学年齢になるまで幼児教育と家庭での教育を受けてるか、野生の保育園で遊んでいるかでは差が出来て当たり前
こんな保育園に放り込んで遊ばせるだけっていうのは、子供の人生を何も考えてない、
自身がかぶれている思想のことしか頭にない親と言われても仕方ないな
官僚支配日本 >>>>>>>>>>>>>>>>>>> 中国(全員共産党員ではないw)
自由度
中国 >>>>>>>>>>>>>>>>> 税支配日本
日本は建前と実体が全然違うw
小学校で苦労した話なら保育所は預かるだけだから
読み書きが~は軽井沢も保育所もまったく関係ない話だが
自民党一党独裁もアメリカが作った制度だし。
アメリカ軍でさえ官僚は変えれなかった。
官僚支配は昔からずっとそう。今に始まった話でもない。5カ年計画とか計画経済だし。
官僚が計画を立てて、それに民間企業が群がる構図やろ。昔からそう。
国会も官僚が書いた作文を政治家が昭和のロボットみたいに棒読みしてるだけだったし、漢字も読めない政治家だらけだから全部ひらがなで書いてたとかな。
お前バカだろ?
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
小学校に入るまでずっと保育園に入れられてた子は
学校のお勉強についていけない子が多いと
貧困の代名詞だった
日本の大部分が貧困層になって、共働きが当たり前になってくると、幼保一元化で
保育機能でありながら、幼児教育も担う施設であることが求められてきたけどな
なるほど
のびのび遊ばせてるだけで、何の就学準備もしてなければそうなる
自然科学って言うように自然を観察する生活をしてる方が日の出と日の入りの時刻の変動や日時計の要領で建物の影の角度の変化とか月の満ち欠けや潮の満ち引きに気付いて大人に理系的な質問をするようになるけどな
人工的な環境で生活してたらそんなことにも気付かんしその手の質問もせん
収入のない家庭は保育園な。
金持ちの家庭は幼稚園。
親にとってはオモチャの延長なんだから、甘んじて受け入れろや
そうだよ
だから貧困世帯でも無理して幼稚園に通わせてるのに、わざわざ保育園に放り込むとか
頭おかしいと思われても仕方ない
自民が野党の時に幼児教育の格差是正で幼保一体化とか言ってたけど。
人生のスタートラインで格差社会を思い知らされるわけやしな。
だから親ガチャはあるやろ。って話なのに
しつこくスレ立てして必死で否定してる奴って何が目的なんやろな
名前がこども園に変わったんやろ。
名前が変わっただけで中身は昔のまんまなんかもな
これだから金持ちは。
おまえが貧困世帯だと思ってるのは幼稚園に通ってる金持ちや。
まあ、お前さんがどんな環境で生きて来たかは知らないけど
市営住宅の団地住まいの奴らですら幼稚園に通ってたからなあ
それ以下は周りにいなかったので知らないんだわ
適応出来るだろうけど、辛くないわけじゃないだろ
これまで学んできた自分の人生観が小1でひっくり返されるのはしんどいし可哀想だと思うよ
結局人間社会ってのは『やりたくないこともやらなきゃならない』で出来てるんだから、自由奔放も行きすぎれば害にしかならん
日本社会のチュートリアルである小学校生活を満足にこなせなくて、応用編の中学高校大学企業と難易度上がっていく流れに着いていけるの?
逆だよ
一部の天才やADHDは環境が大きく変わっても対して戸惑わない
大多数の凡人ほど適応が難しいんだよ
お前だって進学や就職で全く異業種に行ったら苦労するのはわかるだろ?
6歳児ならもっと大変だろうさ
貧困というよりはパートに出る主婦が増え出したのは80年代に入って段々景気が良くなって来てからだし、バブルの時に男女雇用機会均等法とか言い出して
バブルオバサンを大量採用して更に共働きが増えた
その教育があっている子にはあっているしあっていない子にはあっていない
今回のケースだと学習に興味を持つタイプやないってことやな
幼稚園保育園とそういう学習は絵本の読み聞かせぐらいだったけれど
そういう学習は自宅でやっていたで
幼稚園や保育園でそんなの教えられなかったぞ
自分が残れる内は
今は無いんだろうか
森は虫ばっかでハチやらアブも飛んでくるし
切り株みたいなのには当然毒キノコ生えてるから好奇心旺盛なクソガキ放置するには危険だぞ
家庭の問題では?
まあ、ウチでも小学に入る前には掛け算九九や2桁の掛け算ぐらいは皆マスターしてたし、
そろばんも使いこなしてた。甥や姪は幼稚園に入る頃には九九ぐらいは出来てたらしい
家庭教育の意識の差はモロに出るよな
問題になってとうの昔に潰れてるだろうし
個人の問題だよなこれ
思えば、九九もちょびっと教えて貰った事もあったなぁ。
『5+5は5が2回あるので5✕2、序でに5の段の1の位は5か0だから2の位を間違えないように。』って感じ。
5chはホラ話ばかりだよ。って聞いたこと無い?
そもそも幼稚園から一貫みたいなとこ以外、小学1年できっちり教えるから別に困らない
幼稚園以前に知ってたら有利ではあるけれども大抵そんなアドバンテージすぐ消える
俺もかなりの野生児だったけど百科事典で動植物が食べられるかとか危険はないかから始まって色々調べまくってるうちに小学校入るころには卒業まで勉強する必要無いくらいの学力ついたぞ
だからって極端から極端に走って超お受験ってのもそれはそれでどうかと…
自分だったら毎日家に帰りたくてすみっこでうずくまってそうだわ
寒いのが苦手、読み書きが好きな子どもだった
自分だったら毎日家に帰りたくてすみっこでうずくまってそうだわ
寒いのが苦手、読み書きが好きな子どもだった
ひらがなカタカナ2桁の足し算引き算くらいなら生活の中で教えられるだろうに
まあ小学校以降の教育の方が間違ってるんだけどね
俺も森とかあって自由な幼稚園行ってたけど小学校行った時ドン引きしたな。その時は軍隊も刑務所も知らんけどあとから考えると確かにそんな感じの印象だったわ
最初は何とか行ってたけど5年くらいで行かなくなったわ
ただ、他の保護者から小学校に行ったら席について時間内に食べろになるから最初できない子もいるって聞いてたから家で給食ごっこして対策してた。
だけど、入学式の日にコロナで休校。給食始まっても一人で黙食だったから、逆に問題なかった。
学校は牢獄