• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





昨年話題になったこの方


関連記事
後天性の色覚異常になった絵師が話題に!キャラの口の中が赤色から緑色に変化「自分では違和感なかった」 : はちま起稿






当時は急に口の中の色が緑になって

まわりが心配していたのだが、

実は強弱あれど昔から傾向があったと発覚。







ご無沙汰しております。
件について遅くなりましたがご報告です。

・眼科での検査の結果「2型3色覚」と診断されました。
他、疾患は見られなかったため先天性のもの、とのことでした。

・脳外科での脳ドックの検査では特に異常はありませんでした。




検査結果、新たな疾患は見つからず

だましだましなんとかやれてただけだと分かったようだ。


とはいえこういった異常から病気が見つかることも少なくないため

みなさんは異変を感じたらすぐ病院へ。





この記事への反応



純粋に疑問なんだけどなんで先天性なのに今までは普通の色で塗れてたの?

今までも色々見てみると普通じゃないのもチラホラあるよ

通りすがりの色弱マンです。

私の経験ですが、加齢に伴って昔見えてた色がわからなくなったりする事があります。絵描きさんの場合は大変かもしれませんが良い付き合い方を模索していただければと思います


ご無事でよかったです。
つい身内の病気と重ねてしまい、ご不安な思いをさせるようなリプライをしてしまいました。申し訳ないです。
これからも作品を楽しみにしています


ご無事で何よりでした。
私も先天性の1型3色覚ですが、眼科の先生に言われた「自分の見え方の特性を理解しツールや周囲に頼るる」に従いこれまで通り色を扱う仕事に従事できております。
(色は数値で色を覚えるかパレットで決めておき、他の人にチェック依頼など)
ますますのご活躍をお祈りします


私も2型3色覚で、働く人のための医師をしています。お力になれることもあるかもしれませんので、何かお困りのことがございましたらおっしゃってください

私も2型3色覚の先天性の色弱で!
仕事はがっつりデザイン業務なので応援してます


ともかく、無事でよかったです。
またの活動を楽しみにしています


私も先天性の2型3色覚ですけど超軽度だったので結果が出た去年まで知らずに生きてきたしなんなら色を仕事しなかったら生涯気づかなかったまであります!
ご自身の目の疲れ具合でも日々見え方変わりますし、2型3色覚の人世の中に意外と多くて私みたく知らずに生きてる人も多いので強く生きましょうね





ひとまず無事で何よりですわ。

年齢によってだんだんと~とかもやっぱあんのねえ


B0DTT4H28Z片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)

発売日:2025-03-27T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DVBXRFJT薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)

発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DYDFLK7V葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)

発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DZWHN9XZ無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

発売日:2025-03-22T00:00:00.000Z
メーカー:フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:01▼返信
式網
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:01▼返信
ちんかわぽけっと引退しました
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:03▼返信
何某かの命に関わるような病気の進行じゃなくて良かったな
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:05▼返信
>>2
広告多すぎやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:05▼返信
そんなあなたに ルテイン
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:06▼返信
腫瘍等で視神経に異常をきたすような場合もあるらしいからね
しかし先天性で今まで気が付かなかったのもすごいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:07▼返信
色弱だったけど今までなんとかなってたパターン
・参考画像からスポイトで色取ってた
・カラーパレットからたまたま正しい色を取ってた
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:08▼返信
>>1
👨‍💼中容疑者は浴場内の休憩室で椅子に座ってうたた寝をしていた20代男性👨‍🦱に近づき、男性のイチモツをいきなり舌を出してなめ始めた。下半身の違和感で目を覚ました男性は、見知らぬ男に自身のイカ臭いイチモツをペロペロと高速舐め回されていた。

9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:10▼返信
先天性なら身近な親とかは気づかなかったのかな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:11▼返信
自分で描く分にはいいけど依頼を受けて描くのは控えた方が無難だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:11▼返信
先天性なら急におかしくなったの変だなぁー
つまり売名松ってことね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:11▼返信
一人で肉料理しちゃ駄目な人だ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:11▼返信
アスタキサンチン
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:12▼返信
指摘されるまで気付かなかったくらいだし
色弱でも何ら不便なく生活はできてるってことか
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:13▼返信
そう言えば昔とらのあなで肌の色が緑の表紙の同人誌を見たことあったな
もちろんそのキャラはファンタジーの亜人とかじゃなく普通の人間キャラだった
ネットに表紙画像上げる段階じゃ手遅れだったかもしれんが、印刷所の人は気付いてただろうから電話して修正依頼とか出さなかったのかな
未統合なら色調補正で赤寄りに変更することだって行けたのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:13▼返信
男は20人に一人くらいの割で色弱っていうね
そんなに居るもんなのかといつも思うけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:15▼返信
ちなみに色弱の人はサムネの数字が完全に溶け込んでて本当に見えないからね
特に「12」なんて普通の人にとっては完全に色味が違うわけだけどそれが判別出来ないわけだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:17▼返信
口の中こんなふうに見えてるわけか
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:17▼返信
なるほどなあ
色使いを他人が見ることで初めて分かるんやな
言われてみりゃたしかにそうだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:17▼返信
色弱のイラストレーターやデザイナーって意外といるからあまり気にする必要はない
肌色とか肉とか普遍的な色だけ気をつけて数値で管理していれば個性にもなる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:18▼返信
>>18
違う
この色が普通の口の中の色と変わらなく(違いがなく)見えてるってこと
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:18▼返信
色盲という欠陥品
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:18▼返信
デジタルなら適当にスポイトツール使えばいいしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:18▼返信
誰?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:19▼返信
>>16
赤が緑に見えるみたいな露骨な色弱男性は少なくても
同じ緑系の中のバリエーションの違いが分からないみたいな人は結構いると聞く
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:19▼返信
サムネの右下わからない
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:20▼返信
カラーサークルから選んでRGBの表示があるからなんとなくは分かるんだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:20▼返信
結婚後に分かったけど夫が軽度のそれだった
今の季節だと桜の花びらの薄いピンク色がただの白にしか見えないって
あと、くすんだ深緑色と茶色が同じに見えるらしく、私が好きで緑系の服を着ていたのを、茶色が好きなんだとずっと勘違いしていた
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:21▼返信
※26
右下は見えなくて正常
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:21▼返信
>>4
課金ゲー
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:22▼返信
>>26
それが正解
見えるって言う嘘つき判定パターン
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:22▼返信
>>3
それな
面倒だったかもしれんが脳は本気でヤバいからこれからも軽視せずに気をつけてほしい
加齢はしゃーないし健康でよかった
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:23▼返信
過去の絵が定期的に色シックや派手になる原因がこれでわかるとはなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:23▼返信
サムネ右下がわかんなくて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:24▼返信
ゲームの謎解きによくある色弱泣かせの問題
まじで三原色と白と黒だけ使えよ近い色は違いがわかんねーよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:24▼返信
よくよく見比べれば濃淡の違い程度はわかるけど
文字通り濃淡の違いにしか見えないそうな
んで色弱判定は濃淡が同じになるように作ってるそうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:25▼返信
赤と緑の色の差が曖昧だったんだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:25▼返信
>>15
印刷所はそんなことまで気にしないよ
あくまでもらった通りに印刷するだけ
ノンブル入れてて順番が違ってるとかなら確認するだろうけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:25▼返信
俺もサムネ右下分からねぇやばいのかこれ?
って思ったのに引っかけなんかい
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:25▼返信
自覚の無い軽度の色弱って人結構いるんですよ
微妙な色の差が並んでる状態だと判別つかない
けど隣り合ってなければ分かるとか
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:26▼返信
>>11
以前の絵から不安定だった定期
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:27▼返信
>>35
昔のアトリエシリーズとか属性の色が薄い緑と赤だったりしてマジで分からんかったからな
最近は分かりやすくなってるけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:28▼返信
これ先天性の場合って単に見え方が他人と違うだけで本人的には自然なことなんでしょ
健常者でいうと赤外線見えてないのを異常扱いされるみたいな感覚やろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:28▼返信
>>26
009だぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:28▼返信
>>39
勘で答える奴がどうか見極める必要があるからな
これで数字答える奴には「本当に見えたかどうかで答えてください」って念押ししてもう一度やらせる
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:29▼返信
>>37

赤が見えない人けっこういるんよ
だからチョークの赤が消えて蛍光ピンクになった
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:30▼返信
色に関して言えば他人がどう見えてるかはマジで分からん
今のデジタル環境だとディスプレイの設定でも全然違うし
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:32▼返信
他人の色覚って共有できないからな
欠けてるなら判別できてももし、赤、青、緑が入れ替わって見えてたとしてもその人にとってはそれが自然なことだし
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:34▼返信
つまり真ん中上が全体的に赤く見えるのが2型3色覚なわけだが
信号ぐらいの色なら識別可能の差が出るのかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:35▼返信
絵を仕事にしてるから、支障はありそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:36▼返信
>>28
自然光と蛍光灯で色味が違って見えるズボンを持ってたな
どっちかだと緑でどっちかだと茶色に見えるやつ
光学的には緑と茶って意外と近いのかも
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:37▼返信
学校でも色覚検査は義務付けられてないもんな
知る機会がなければ自覚なしで大人になりそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:41▼返信
ぷよぷよどうすんの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:42▼返信
絵師とは違って肉屋とか電気屋なんかは個性とか言ってられないから避けた方が無難だな
現在では学校で色覚検査をしないそうだけどそれはよくないことだよね
進路を決めてから色弱が判明したら余計な苦労をさせちゃうし
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:45▼返信
豚弱で草
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:49▼返信
多様性の時代なのでなんの問題もない
色弱程度じゃ障害者手帳降りないよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:49▼返信
ナンジャモのイラストでもあったね
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:52▼返信
登場人物全員メロンソーダ大好きっ子って設定なんやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:52▼返信
※43
人間にとっては単色でつまらない花に見えるパンジーも
花粉媒介する蜂の色覚で見るとすごくカラフルなんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:53▼返信
>>11
先天性ってのは生まれつき因子を持ってるって事であって

必ずしも生まれた時から症状が出てるとは限らんのよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:54▼返信
昆虫が見てる世界みたいな色で見えてたりするんかな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:56▼返信
先天性なら健康上の問題は無いからよかったな

>>53
一応あれはぷよの形で判断できるようにはなってるはず
あとゲーム中の設定で色弱用の設定もあったような
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:57▼返信
赤と緑の区別が付かなくなるやつやな
車の運転は辞めなはれや
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 16:58▼返信
色弱が医者やってんなよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:02▼返信
ゆーきゃんとかも色弱だよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:08▼返信
※22
男は女の倍だっけ?
昔みたいに学校で検査しなくなったしなあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:08▼返信
ワイ将、頭が悪く目どころの話じゃないw
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:09▼返信
嫌いな奴がいるんだけど同じ目に合わせられる方法ってないかな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:10▼返信
>>29
文字や記号ではないけれど模様が見える。
色弱の人は何に見えるんですか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:10▼返信
青汁飲んでんのかと思ったわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:11▼返信
先天性で今まで気づかないなんてことあるんだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:12▼返信
普通の赤が普通に見えてるんだら、

今までも塗れていたのあたりまえ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:14▼返信
※69
ワイもこの人と同じ2型3色覚やけど数字の5かな?って思う程度やね
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:18▼返信
言うて色覚異常はそこまで珍しくもないからな
日常生活で困ることはほとんどない
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:18▼返信
アイコンの絵も若干顔色悪いな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:26▼返信
>>63
信号の光ってる位置で区別できるから運転に支障はないし免許も取れる
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:29▼返信
色覚異常がわかっても治療できないしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:31▼返信
色のセンサーが鈍くても別に本人のセンスと感性でなんとかなってたパターンやろ
緑が狂ってるから人体書くときは多分赤よりマシやで
赤が狂ってる自分が見ると全く赤みがない絵でそういう絵なんやなっていう逆に新鮮という
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:36▼返信
※76
信号は昔のLED前の信号の青って言う大嘘の翠信号が
無くなったから割と分かりやすくなってるしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:42▼返信
色彩正常化メガネでも開発してくれれば良いよな
特殊レンズで色覚異常の色の補正をしてくれるとか
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:43▼返信
>>68
そいつと結婚して幸せになれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:50▼返信
>>15
印刷所の人はそれが緑肌のキャラなのか敢えて緑に塗ってるのか分からんのだから
一々連絡して来ないだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:50▼返信
※81
そいつにも選ぶ権利くらいあるんだよなぁ
お断りされるに決まってんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:50▼返信
欧州のゲームって色味変だよね
日中韓のゲームって色彩豊かで綺麗なのに、欧州のゲームは全体的に緑色にくすんでる
因みにiPhoneの赤も微妙にくすんだ調整でモヤる
シャオミやサムスンスマホの方が綺麗
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 17:59▼返信
俺は近視と乱視酷すぎて肉眼では信号機の青色分からん。点灯してるのが全く認識できないから信号が変わると青色の部分だけ消灯したかのように見える。流石に20メートルくらい近づけば分かるけどな。ちなみに赤色は逆でどんなに離れてても見える
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:01▼返信
荒木飛呂彦とかもか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:11▼返信
>>84
薬屋のでやってたけど色覚異常はあっちの方が人数としては多いんじゃないかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:14▼返信
病院なんて行ったら健康なのに薬漬けにされてしまいには殺されるから絶対に行くなよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:15▼返信
題名にある色覚異常確認テストの6つのうち、右下が何かわからなかった

わかる人教えてください
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:15▼返信
色弱って男に多いんだっけ?
たしか色弱じゃなくても男より女の方が識別できる色の数が多いんだよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:16▼返信
>>89
見えなくて正常でした 失礼しました
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:16▼返信
>>89
右下は見えないのが正常
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:19▼返信
>>89
ひらがなの「め」
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:24▼返信
>>90
色弱の遺伝子はX染色体上にある潜性遺伝子だから男だとXYで必ず出ちゃうけど女の場合どっちかのX染色体上に顕性遺伝子があれば発現しないんよ
母親側からの遺伝なんだけど母親にはなんともないことがほとんど
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:25▼返信
※87
そもそも目の色っていうレンズですでに狂ってるからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:26▼返信
>>71
今は色覚検査やらんしな
他人に見えてるものはわかんないから自分と他人の見え方の違いとか意識のしようもないし
パイロットとか色覚異常だとなれないからいざってときに初めてわかって絶望する人とかいるらしいよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:27▼返信
おまえら色弱でなくても情弱じゃん
仲良くすればいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:27▼返信
>>50
デジタルなら数値で色がわかるからいけると思うよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:31▼返信
世代によって検査してないからな
出来ない職業あるのにアホや
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:38▼返信
色弱でも数値で色分けするつくし卿みたいなのもいる
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:42▼返信
>>11
ガバガバ推理
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:44▼返信
今までは色塗り特におかしくなかったなら不思議なもんやね
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 18:47▼返信
同じ流れ前も見た覚えあるけど、違う人?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 19:00▼返信
※101
先天性のはちま民は劣等感で形成されておりますので
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 19:23▼返信
はちまバイトはアルツハイマーを患っています。
記事被りがあっても怒らないでやってください
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 19:28▼返信
ちゃんと見える日もあるってことなのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 19:31▼返信
ユピピ(なかーま)
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 19:38▼返信
俺は逆に色覚は普通の人より良いが、軽い夜盲症があるな。
どうやらトレードオフみたいな関係があるみたいで普通が一番いいな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 20:00▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 20:10▼返信
補正するメガネあるじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 20:39▼返信
色彩検定一級持ち
高みの見物
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 21:08▼返信
>>108
眼球の錐体細胞が普通の人より多めで桿体細胞が少なめなんかな
明るいところで色を見られるのが錐体細胞で暗いところでもよく見えるのが桿体細胞
夜行性の動物とかは桿体細胞が多いから夜目が利くってのの逆バージョン的なザ昼行性みたいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 21:11▼返信
目や肌の色も変だしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 21:14▼返信
絵師なら色が見て区別できなくなってもRGB値で分かるだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 22:12▼返信
「絵が下手糞、デッサンおかしい」→「いくらなんでも言いすぎだろ」→「いや真面目に病院行け(真剣)」→
脳腫瘍発覚、の話思い出した で、その絵は明らかに異常だった
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 22:20▼返信
任天堂で遊びすぎて脳が溶け出たんじゃないのwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月30日 23:02▼返信
※110
RGBを分かるまでぶっこむだけで
補正して識別はしやすくするけど色味は正しくないから
サイン類ならありだけどイラストだとどうなんやろ……
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 09:32▼返信
この件本当に不思議でしょうがないんだけれど、ペイントソフトで色選ぶときにRGBバーとかHSVサークルとか使うでしょう?
ある程度絵を描くひとだったらどこをどう動かしたら何色を作れるかなんて体が覚えているはずだけれど、何でこのひとのようにある日を境にいきなり色選びに異常が出るなんてことが起こる訳?

このひとの場合薄緑色が舌の赤い色とおなじに見える色覚異常な訳だよね?
ならカラーサークルを見たときにかならず、このひとにとって赤に見える部分が少なくとも2箇所以上あるって現象が起こるはずなのだけれど、それに違和感を一度もおぼえないまま今まで生きてきたって訳?
違和感をおぼえない原因が色覚異常が先天性のものによるというのなら、いままでちゃんと赤で塗っていた舌を急に緑で塗りはじめるようになった理由は何?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月31日 12:57▼返信
>右下分からなくて正常
視力検査で無理やり答えようとする感じで『さ、いやっ・・・に、にじゅうぅ?』と答えた

直近のコメント数ランキング

traq