22年ぶりの新作で沸いたエアライダー
関連記事
【【速報】エアライド完全新作『カービィのエアライダー』スイッチ2で2025年発売決定!ディレクターはスマブラ桜井政博さん! : はちま起稿】
当時楽しんでた世代はもう30歳前後。
そんな彼らの不安。
カービィのエアライダーで1番怖いのはしばらくやってもなぜか面白く感じなくて、俺たちが求めてたのはエアライドの続編じゃなくて、「あの時の放課後」だという事に気がついてしまう事なんだよな一生言ってる
— えとねこ🐈 (@zodiacneko) April 2, 2025
カービィのエアライダーで1番怖いのは
しばらくやってもなぜか面白く感じなくて、
俺たちが求めてたのはエアライドの続編じゃなくて、
「あの時の放課後」だという事に
気がついてしまう事なんだよな一生言ってる
この記事への反応
・現代のキッズが新たにそれを作ってくれるから、俺たちは微笑んでそれを見ながらゲームを盛り上げてたらいい。それが役割よ
・友だちの家にあるゲームキューブ
ソフトは1時間ちょっとで飽きるから数本切り替えるさらに飽きたら外で遊ぶそんな時代だからなぁ、、、
桜井氏がそこを加味して大きいお友達向けに作れてるかが鍵
・トモコレ、リズ天でも言ってそう
・ボイチャと野良マッチを楽しめる層か否かで明暗が分かれる可能性はありますねー
と言うかマルチプレイのあるゲームは基本的にコミュ障に優しくないですし…
・だが、そんな懸念はこいつで一発解決さ!
その方法は一体なんなんだいジョン?
NintendoSwitch2に搭載のゲームチャット機能さ(アメリカンな通販のノリ
・そんな「あの時の放課後」を取り戻しに行けるゲーム、VRChatはSteamで無料です
・エアライドに関してはほぼシティトライアルを一人で回してた記憶ばかりだし、なんなら一度ゲームキューブを買い直してプレイした時も相変わらずクソ面白かった記憶しかないんだよな
・これ系に関しては、今のぼくらはもう戻れないけど、今の子どもたちがぼくらが体験した「あの時の放課後」を味わうことができる、それが嬉しい
ってことで自分は落ち着いた
これはかなりあるんだよね・・・
ニンテンドープリペイド番号 5000円|オンラインコード版
発売日:2021-07-13T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
Minecraft (マインクラフト) - Switch
発売日:2018-06-21T00:00:01Z
メーカー:マイクロソフト
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


ぼったくり企業ヤバいな
それで北米で流行ったのがソニックだからね…結局ずっとゲームやってんだよ
美化しすぎた的な
レースゲーならマリカーのほうが圧倒的に上
何言ってるのか分からないw
だから宗教って怖いんだよw
むしろ期待の大きさの割に駄作が来るかもって恐怖の方がでかい
マリカとエアライドじゃ求めてるものが全然違うよ
俺エアライドは大好きだけどマリカは昔から嫌いだったし
てかレースゲーが好きじゃない
親目線で子どもが遊んでるのを見守る歳なんだけどな…
10年出なかったACも出るまでそんな感じではあったけど
年取るってイヤだねえ
カービィとデカレンジャー
戦ったらどっちが勝つかな?
格ゲーとかは別ね
任天堂は天才だよ
まだ土曜日に授業があった頃だ
懐かしいなぁ、年を取ったなぁ
どこぞの掲示板出禁くらって、Xの監視しかやることねえのに
15年待ち望んだフォーエバーブルールミナスは全く別物のクソゲーで心底任天堂とアリカに裏切られたから
身内とやるからバランスとかメチャクチャでも多種多様な機体使ってキャッキャしてるのが楽しかった訳だからな
ガチの対人戦が実装されたらエアライドのままだと無理があるしだからって対人戦に合わせた調整したらそれはそれで従来の面白さを損なうのよね
それやったらエアライドの面白さ半減やん
消すのはくそつまらんウエライドだけでいい
ただ、昔と違って数回プレイすると満足してしばらくいいやってなる。
フォーエバーブルールミナスっていう前作で良かったところや要素を全部カットして意味不明なことやった前例があるからなあ…
今は子供の頃の幸せだった記憶を守るために闘う日々
打倒ソニー
ありがとう任天堂
一番の目玉だしな流石にこれはないか
対戦モードで3種の神器集めて友達のライド壊しまくって限界まで能力アップ奪って、本番のレースで周回差つけて大差でゴールしたら思いっきり顔面殴られたので俺は窓からゲームキューブをぶん投げて破壊した。
紆余曲折あってゲーム機とソフトは弁償したが友情は戻ることはなかった。
まぁそこは桜井さんだから大丈夫でしょ
高校で完全に別々になって部活に入らなかった俺は一人でゲームしたときに虚無を感じてゲーム自体をやめてしまった( ^ω^)・・・
一人で誰とも感想を共有せずにやるゲームって虚しさしかないんだよ
それで俺は絵を描き始めた
なぜか絵だと一人で描いていても虚しさを感じなかった
GC時代は集まったらスマブラじゃん
どこで遊んでるんだろう???
>本当宗教すぎて寒気がする
マジでこれ。コンコードの失敗がまるで生きてないよな・・・・
当時を知る者は同年代で一緒にゲームをする機会がそうそうないぞ
そうだなWiiUの失敗がまるで生きてないよな・・・
普通に公園にいるけど
怯ているのは俺だったよ…🐷
これはカービィゲーが好きな人が買うものや
レースゲームを求めて買ったらあかん
バトデラもファイターズも
以下ゴキブリの悪態集となりますwww
なんだよ配信ダメにって
大人ならもう少し文章上手くなれ
普通、今日は何する~?ってなるんだから他のもやるやん
お前GCWiiどちらの時代もスマブラあったけど友達と遊ぶ時スマブラオンリーだったの?
エアライドに喜んでるやつって別にガチのレースしたい訳ではないからなぁ
それが昔のゲームは良かっただの
今のゲームは駄目だの言い出したら老害になる
ネットの極論に振り回されすぎだろ
百聞は一見にしかず
子供部屋おじさんという異常個体
ゲームより先にやることあるだろ
親を泣かすな
レースゲーはNFS、フォルツァ、グランツーだろ
マジでこれだったな
今の子って家の近くでボール投げとかしたら良くて通報されて悪かったらしばかれるんやろ
我々はそこにお邪魔してるに過ぎない
その放課後とやらが最後の思い出になってるニワカは
黙ってろよ
カービィ自体ディスカバリーしかない
マリカーなんか一人でやってもつまんない
ゲーム自体の面白さよりあの頃友達とワイワイ遊んだ空気感が楽しかったって事
桜井のゲームはくっそはええーぞ!
スマブラは当然VIPで今も連勝できるよなぁー?
誇張が好きだなこういう奴ら
マリカでええやんってなって即行辞めて売った記憶あるわ
そういう発想逆にみっともないからやめた方がいいよ
ちまきのテキトー感
これはかなりあるんだよね
じゃねーよw
桜井はゲーマー目線だし、シティトライアルが好かれてるのも知ってるやろ
現にスマブラfor3dsで似たモードあったし
単に雰囲気に騙されていただけだと薄々気が付いてるんだな
確実に幸せになれるだけマシだろ
そりゃ発達障害しかいないからな
スマホは学校に持ち込み当たり前(ゲームやりたい放題)で学校終わってもクラスメイトの監視に晒される
当時の電子機器持ち込みNGだった平成初期とはもう時代が違うだろ
若いやつはこんな終わってるとこ来ないし
ゲームやってた僕の感想になるよね
…?友達と集まれば楽しめるじゃん?
任天堂はレースゲーとパーティーゲーしか作れないんかいw
もしそうだったらエアライドの続編なんか作らんよ
おっさん意識してないとね
普通に自転車乗り回してたりしてるで
そもそもカービィのエアライドって世界100万本ぐらいしか売れてないんだぞ
やってないで騒いでる奴がほとんどやろ
は?外注だが?
ソロモンの鍵とかやってる俺って・・・・
若者ぶってるお前が一番痛いよw
まとめコメに書き込む時点で30代は超えてる
お前の精神年齢はまだ10代いってなさそうだねw
任天堂『お待たせしました!』
オタク『欲しかったのは続編じゃないかも知れない』
任天堂『!?』
元々対象年齢が上な格闘ゲームと
カービィみたいな子供向けのゲームでは違うじゃろ
楽しめないんだとしたら新作の出来がイマイチかゲームその物を楽しめなくなってるかだ
通話でもワイワイやれるから集まらなくてもいい
友達いないんだろうよ
10代と違って桁違いにメンタル不調だからね
常に強迫性障害なんかと戦ってる
子供の頃のあの時は永遠に再現できない
友達はみんな大人になって自分もならざるおえないのに精神面だけ子供のままであの時を追い求めている
大人のなり方がわからず内心なりたくないと思ってるクズはワイや
辛いよな
知っているとは思うがどうしてそんなの作るんだ?!と思っても笑って見なかった事にして欲しい
ソロプレイだとつまらんとまでは言わんけど、楽しさ半減どころの話ではないな
懐かしいIPが現代に復活して成功した試しがほぼない
作ってる側が当時の環境と何が良かったのか理解してない
今回は新作なんだから大丈夫だよ
ダメならそれはもうゲームに飽きてる
やってもいいんじゃないの
ロマサガ2とかよかったよ
小学生の頃に大盛り上がりだったゲームを
大人になってからの友達の家でやったことがあるけど
やっぱ当時ほど盛り上がらなかったもんな