そもそもメリットがようわからんミャクペ
デジタルウォレット | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/digitalwallet/#reward_sec

デメリットがエグイ
【注意喚起】 大阪万博の電子マネー「#ミャクペ」は、一度チャージ完了したらキャンセル出来ず、来年1月以降は使えなくなるのに「残高が残っていても払い戻しできません」との事。この金は誰の懐に入るんだ? さすが 竹中平蔵がブレーンの維新。https://t.co/Fi5bb2CMkA pic.twitter.com/zWTYPUc8kT
— 桃太郎+ (@momotro018) April 1, 2025
大阪万博の電子マネー「#ミャクペ」は、
一度チャージ完了したらキャンセル出来ず、
来年1月以降は使えなくなるのに
「残高が残っていても払い戻しできません」との事。
SMBCはミャクペ構築と決済手数料でいくら儲かるんだろ pic.twitter.com/s5lcZYrsCQ
— Toshi (@eternal2001) April 2, 2025
関連記事
【【画像】開幕まで3週間の大阪万博、視察した府議がぼうぜん… 「骨組みむき出しで全然建設終わってない!もう間に合わない!」 : はちま起稿】
この記事への反応
・すごい。。。こんな事を思いつく日本人て
いるんだ?
・どうやったら金を抜けるか一生懸命作ってる万博
・子供からも搾取?
学生可哀想すぎ‥
・誰も行かなきゃいいだけじゃんw
・きっちりゼロ円なるように考えながら利用する必要ありますね
残高が戻ってこず、誰かの懐に入ることに問題ないなら使えばいいと思う
・これ払い戻しできなかった金額もそうだけど、払い戻しできないからって無理に変な土産とか買わなければならない状況含めて、こういう客にとっての負の支出が万博の利益の大半占めたら笑うよね
・海外の飛行場みたい。寄付boxがいる。
これなっかなかやなぁ・・・
ニンテンドープリペイド番号 5000円|オンラインコード版
発売日:2021-07-13T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
Minecraft (マインクラフト) - Switch
発売日:2018-06-21T00:00:01Z
メーカー:マイクロソフト
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
万博に行くヤツは非国民だと周知させるレベルでなw
修学旅行が万博とかいう地獄
寸前まで同行し万博ボイコットしてUSJに行く学生たちに期待w
やってるやつらはこのSNS時代にバレないと思ってるんだろうから終わってる
まあカジノなんて断固反対だけど
抜けるところはどんどん抜くぞ
> 学生可哀想すぎ‥
学生は誰も行きたがらないし行かないから問題無い
現金は使えない
料金払えばいい
残ったら普通の使い方すりゃいいだけだし
万博は現金使えない
まあその代わり他のキャッシュレスはいけるらしいけど
じゃあクレカでいいよねって話だな
行かないのに万博記事は見るし
行かないアピールはする
何もせずお金も払わずクレームだけ言う奴っているよね〜
開発運用費という名の中抜きしたいだけやろ
大阪府民の税金どんどん使こうてやー
維新と平蔵のポケットマネーが増える
じゃあお前万博行くんだ?
楽しみだね
仮にミャクペ利用者が10万人いたとして残高1円で終了したら
たったの総額10万円(石破さんの配った商品券と同額)しか儲からないだろ
種類が増えるごとに「ここには入ってるのに」「使いきらないと」
って事増えるんだよな
普通に考えたらおかしいだろ
右翼なのに維新と竹中が正しいと思ってんの?
おもろいね君
100万人いて残高1000円なら10億円儲かりますね
何にでも使える現金の方が圧倒的に便利なんじゃねぇの?
店側も手数料要らんしさぁ
と言う本末転倒感なぁ
日本国民である限り、カネは払ってるじゃん
「法律により残額の払い戻しが義務」なんだが、
これはなんで逃げようとしてんだ
それならデビッドカード作れよ・・・
もしかして、口座すら作れない人生終わってる人ですか?www
そんな法律はねーよ、ドアホwwwwwwwwww
電話ゲーとかおじいちゃんかな?(笑)
アホ丸出しで草
クレカ各種に電子マネー、コード決済
果ては交通系電子マネーまで使える
サ終半年前に告知して課金サービスを停止すれば返金する必要はないんだよなぁwww
👨💼中容疑者は浴場内の休憩室で椅子に座ってうたた寝をしていた20代男性👨🦱に近づき、男性のイチモツをいきなり舌を出してなめ始めた。下半身の違和感で目を覚ました男性は、見知らぬ男に自身のイカ臭いイチモツをペロペロと超高速で舐め回されていた。
僕パヨクです!万博叩きしてます!
って自己紹介してるよこいつw
ガイジいて草
返金義務がバレたもんで発達障害が発狂しちまったよwwwwww
足りない残りを現金で払えばいいよ系は撤収する時消しやすいのだがな
払戻義務(法20条1項による払戻し)
発行業務の廃止(1号)
第三者型発行者の登録の取消し(2号)
その他内閣府令で定める場合(3号)
払戻しがなされる典型は、サービスが終了したときです(1号)。
法律も知らない発達障害のゴミがwwwww
おまえ何回俺に負けるんだよwwww
めちゃえげつないけど、クレカやQR決済なり電子マネーなりが使えるみたいだし
別にいいんじゃね。
よくわからんミャクペのチャージによる特典が欲しい人だけ使って
使用期限には注意してっていう感じなんでしょ。
第20条 前払式支払手段発行者は、次の各号のいずれかに該当するときは、前払式支払手段の保有者に、
当該前払式支払手段の残高として内閣府令で定める額を払い戻さなければならない。
一 前払式支払手段の発行の業務の全部又は一部を廃止した場合(相続又は事業譲渡、合併若しくは会社分割その他の事由により当該業務の承継が行われた場合を除く。)
ってのは別の法律に触れるので、こういう理由では原則として禁止になっている(例外あり)
こんなことも知らないマヌケの発達障害を紹介しよう!!wwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月04日 04:50▼返信
そんな法律はねーよ
ハロワ行きなさいね 母より
法律を理解してないガイジで草生える
負け犬の鳴き声が響いてるよwwwwwwwww
ハロワ行きなさいね 親戚一同より
幼稚園でも習うことも知らないとかよwwww
発達障害は幼稚園すら出てねえってさwwwwww
そらこんな知能じゃイジメられるよなwwww
ねえねえ悔しかった?wwwwwwwww
資金決済法20条第1項程度のことも知らないマヌケの発達障害を紹介しよう!!wwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月04日 04:50▼返信
そんな法律はねーよ
.∧_∧
( ・ω・)づ☆ペチペチ
と _⌒))
(_ノノ
∧,_,∧ バカが治りますよ~に♡
(`・ω・)つ━☆・*。
⊂ ノ ・゜+.
し’´J *・ °。
払戻義務(法20条1項による払戻し)
発行業務の廃止(1号)
第三者型発行者の登録の取消し(2号)
その他内閣府令で定める場合(3号)
払戻しがなされる典型は、サービスが終了したときです(1号)。
サノバビッ! アクメ
中居正広氏と高級H性接待飲み会参加
は完全排除路線という悪手
会場入り口でプリペイドカード販売してる
中抜きイベントが終わって使えなくなったとしても
残額は依然として残り続けているわけだろ
そしていずれは委託業者が登録を消して解散するだろうが、その時に返金義務が発生する
どうやって残金を持ち逃げする気なんだ
工作員や、一緒に行く友人が居ない陰キャぐらいしかそんな事言わんのよw
いくらかかったんだよ
前払式支払手段の有効期限が6か月以上あると規制を受けるんよ
ほんま大阪はやり口が汚い
ジジババと情弱すら弾かれてる気がするんだが
住民票とかこれでないと出せないとか
これちょっと気になるな
モバイルSuicaとか使いたい
資金決済法は適用除外になるケースがあるけどね
リアルマネーだって永久的に価値が保証されるものじゃねーだろ
さすが抜くのが国技なヘルジャパンw
買った時点で何割か知らんがミャクミャク様の懐に入る仕組みよ。
残金を搾取されたって騒ぐ客は甘えだろ
paypayとかクレカに中抜きされた手数料は万博(大阪)が税金で負担するか値段に転嫁して客が払うわけで。
独自アプリ無かったとしても損してるんだし、なら独自アプリもアリじゃねとは思うけどな。
ポイント貯めて特典がある
良さげなのは最上級ランク到達者専用ラウンジくらいか
正当な対価まで中抜きって言い出すのをよく見かけて頭が痛くなる
田舎だけどバス乗る高齢者はみんなICで乗ってるぞ
特に高齢者専用とかではなくSuicaかPASMO
総ての来場者から小銭まで抜く魂胆か!
清々しいまでの利潤追求!
今年の学生は修学旅行が強制的に万博にされるんやで・・・
「お土産買うのに事前に入金しときましょうねー」ってなるまでがセットや
種類の多さとそれぞれ使える店なんて覚えられん
むしろ法律がこうなっている
ポイント還元?すごいとかあればまあ使うか
超高速ぺろぺろ
「サービスを終了する時」の「定められた金額の払い戻しは義務」らしいよ
いや、逆に聞くけどチャージ完了してから払い戻せる電子マネーがどこにあるんだ?
Suica「呼ばれた気がした!」
Pasmo「お前じゃねーよ座ってろ」
はやかけん「くらすぞきさん」
一番上にできないって書いてたわw
つまりチャージしない行かないのが正解ってことだな
金融関係の人間は全員詐欺師と思ったほうが良い。実際そうだからな。
アップルペイのボタンあるじゃん
できないって張られてる公式にすら説明にすら書いてあるだろうが
読めないんか?コピペもしてやろうか?
一度チャージが完了すると、キャンセルはできません。また、お持ちのミャクぺ!残高の払い戻しはできませんので、あらかじめご了承ください。
特典狙いなら入れて損することはそんなになさそう
初回特典で無料ガチャ回すような感じっぽい
専用決済は使いきれない分以上に得できると思える人が使えばいいと思う
でも、ミャクペにメリットなくて、あえてチャージする意味なんかある?
と思ったら、運営側にだけメリットあったのか
それは資金決済法の対象になる場合のみ
国や地方公共団体は縛られないし
任天堂の腐るトマトみたいに逃げ道はある
約款や建て付けを見ないと断言できないが、たぶん引っかからない
自治体商品券みたいな形でやっているんじゃないかな?
あれも基本的に払い戻しされないもの
決済で貯まる経験値は他の経験値入手手段よりだいぶショボいけど
大阪府が直にやってるわけじゃなくて
なら資金決済法の範疇だよ
消費税もあるんで残金ゼロにはなかなか出来ないし
数円足らずに再チャージも有りうるのでエグいやり方だとは思っていた
酷すぎて眩暈がする
そんな訳ないじゃんwクレカとか使えるし、どうせ行かないのに眩暈www
何でも文句をつける奴がいるんだよ
現金使えないと混乱するぞ
無駄遣いが
手数料どころか開発運用費も必要なんだからそれら含めたら無駄な出費だろ
決済アプリ保持にどれだけ金かかると思ってんだよ
それは思ったけど、他決済の手数料に取られる金と開発費比較して採算合うと踏んで進めてるだろさすがにw
予算組みの段階で赤字予定なら何してんだって話になると思うが・・・
現状はそこに魅力がないから実質メリットゼロみたくなってる
この手のスポンサーや発案者は逮捕されるべきだ
こんなので目眩すんのか。大変だな
これが未来の日本であって政治家は日本をこうしたいって願望を隠してない訳だぜ
このくだらない決済システムに何億円税金が無駄に使われて電通や業者に抜かれたんだろうな
さすが大阪w
維新の銭ゲバは異常だよ
それで普通に決済できるから問題ない
オリジナル特典が欲しい人だけ使えばいい
完全に中抜きスキームじゃねえか
知らなかったけど維新ってゴミなんだな、反吐が出る
見どころないんだし雰囲気はテレビで紹介してくれるよ
そんなに金が大事なら変な木製のわっかとか作るなよ
期限設ける事で、使われなかった金額は消失。何のリスクもなしで丸儲け
てか、先行者であるPayPayが強すぎて、後発のシステムに乗り換える理由が全く無い
>どこにあるんだ?
>それは資金決済法の対象になる場合のみ
そこにあるじゃん