自分がアパレル業界にいたから薄っすら分かるのだけど、
— Julius (@JuliusPhoenix_) March 29, 2025
日本の大手のアパレル業界はトップ層が男性な会社がほとんど。
男性が「日本の全女性はこうあって欲しい」「そもそもでガタイ良い女なんて存在しない」という幻想で、
「自分達が売りたい服を売りたいサイズだけ作って」売ってる。 https://t.co/l7S6IpKDtn
女性向け雑貨の企画をしたときに、20~30代の女性の好みをイメージして、同年代の女性が作った商品を「俺、これはいらん。これが好き。」と、オッサンが採用ジャッジをしていた。いつも、なんで自社の商品が売れないのか?という。
— 乃 (@ritanoniwa) March 30, 2025
全く自覚がなくて怖かった…
日本男性の平均意識って、こんなレベル。 https://t.co/JJvLrN2e1f
※日本の女性向けアパレルや雑貨メーカー
だいたいオッサンがトップで
現実の女性の需要ではなく
高齢男性目線の幻想を押し付けるので
女性に売れるものが作れず
女性ウケする企画が出ても
オッサンジャッジで却下してしまう
という実例多数というお話
アホみたいに売れまくった明治の板チョコ「THE」シリーズ、あれパッケージが絶大な人気博したんだけど、元々20代女性受け狙ってデザインされたのを、お年を召した(婉曲表現)男性役員が「好きじゃない」ってリテイクかけさせようとしたのを「あなたはターゲット年代じゃない」て担当者が跳ねつけた話 https://t.co/CSHDUGjp8v
— 光村真知 (@MitsumuraMachi) April 2, 2025
アホみたいに売れまくった
明治の板チョコ「THE」シリーズ、
あれパッケージが絶大な人気博したんだけど、
元々20代女性受け狙ってデザインされたのを、
お年を召した(婉曲表現)男性役員が「好きじゃない」ってリテイクかけさせようとしたのを
「あなたはターゲット年代じゃない」て担当者が跳ねつけた話
明治 ザ・カカオカカオの果汁チョコレート 44g×10個
発売日:2024-10-01T00:00:01Z
メーカー:明治
Amazon.co.jp で詳細を見る
この記事への反応
・いわゆる「ダサピンク現象」って奴ですね。
現実の女性が嫌いだけど女を分かったつもりのおっさんの脳内では
「女はフリルと花柄とピンクが好きな生き物」で
現場が猛反対してもクソダサフリルピンク花柄商品がゴリ押される
→当たり前だがクソダサいので売れない
→戦犯のおっさん、女性向け商品そのものが間違いだと責任転嫁で自己完結
おっさんさえ居なければ上手く回ってたビジネスがこうして潰されていく。
・補足すると「あなたはターゲットじゃない」とバッサリ斬ったのは男性社員で
リテイク爺さん役員は大人しく引き下がったという流れだが
果たして意見したのが女性社員だったら男性役員は素直に聞き入れていただろうか
という疑問は残る。
・もうめちゃくちゃわかる。
商品開発の仕事に関わってると、
もうほんとに、ほんとにこの関門にぶち当たる。
ターゲット層じゃないおじいちゃん役員に気分や好き嫌いで
今までの労力が一瞬で泡になるあの瞬間よ。
・よくアパレルメーカーで聞く
女性向けの大きなポケットがついた服が悉く撥ねられるか
小さい飾り物になってしまうのは
この手の「わかってない」男性役員と同じような感覚の人が多いからなんじゃあ…?
(医者や教師など大きなポケットが付いた服を欲しがる女性は多い)
・女性向けなのにターゲットを向いてない
CMや広告がたびたび炎上してるのは
半数以上が企業の偉いおっさんのせいだと思われる
・アホみたいに毎週300円出して買ってた
自分へのご褒美に
高級感とエコ感があって気に入ってた
・アパレル等、全てにおいて言えるけど、
女性向けのデザインや商品を考える立場になった男性は
仮想で「対象と同年代の外国人ビジネスマンに受けそうな素敵さ」を考えてみて
それをそのまま採用するのが良いと思います。
要は、男と女は違う生き物だという(男性に特に多い)先入観は
目を曇らせるし、独りよがりな幻想の押し付けを産むということ。
「外国人」としたのは日本人男性にしてしまうと自身の好みに寄せすぎてしまうから
距離を取るためです。
あー、日本企業あるあるかもなあ
いくら現場がセンスあっても
偉い人が遅れたおっさんだったら
全部台無しにされちゃうやつ
いくら現場がセンスあっても
偉い人が遅れたおっさんだったら
全部台無しにされちゃうやつ
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


ガタイがいい女用でもポケットいっぱいの服でも何でも
需要は少なく殆どが売れないだろう
そんなに売れるなら企業は作ってるし女が作る服はすべて売れるはずだよ
そして生まれたのがゴミステーション5
嫌ならやめて女目線の所に行けよ
詰めるのは簡単だけど、伸ばすのはほぼ不可能なんだから余裕を持たせろよ
北海道ではゴミ捨て場の事をゴミステーションと言います
まさにこういうおっさん
確実に10cmは足りん
チンチクリンなダックスフント人間に合わせた服作ってんじゃねーよ
わかりましたかバカ女さん、頭が正常な女性方は味方してくれてます
特に靴
老害がーってのは違うと思うわ
ガタイのいい奴が大量に着てる見映えの悪い着こなしが目立つブランドの服なんて君等手に取らないじゃない
このチョコの話で言うならおっさんがあなたはターゲットじゃないとされてっぱねたのと同じでターゲットじゃない奴ら向けのサイズなんて沢山作っても求めてるターゲット層が逃げるだけのダサダサブランド化まっしぐらになるだけなんよ
失敗を受け入れられる大手の余裕から生まれた稀な例
女主体の意見でやるとテレビCMガンガン流してたような美容外科系でも客から金巻き上げ捲ったのに唐突にバタバタ倒産するようなレベルなんで無理っす
おっさんとチー牛はスカッとジャパンには欠かせないもんな
若かった
これは本当に売れたの?数字出してください
明治の板チョコ「THE」シリーズ、
そんなに売れたのか
俺もオッサンだからか変わりすぎててまったく買わなかったな
デザイナーは商売人というより芸術家だから、どういう人が着る服かという明確なビジョンがある
それをターゲット以外にもなんとか売れるようにするのが他のスタッフの腕の見せ所なんだけど、デザイナーのこだわりが強すぎるとそう簡単にはいかない
別にオッサンだからってわけじゃないよ
これの物凄いのを毎回やれてんのが森岡毅っておじさんなんですけど
そんな人女性に居ましたっけ?
そもそもおっさんは若い女性に群がるだけだから、おっさんの好みなんて聞くことなんて無いんだよね
異性目線だからこそ可愛さを引き出せる
ただアパレル業界は女が多いから男ウケの悪いゆるいスタイルになる
ママ友と合わせたい量産型を増やしたいならアリなんだけどね
バレンタインだから売れた〇
ほんとそれ
大衆ブランドならともかく高級ラインではこの指摘は当てはまらない
女なんてたいしたことないんだよ
売れるから引っ込んでろよ
男が経済発展を遅らせてると言っても過言ではないよ
ファストファッションとしては正しいのか
その意見がまんまおっさんが求めてるものが結局女性としての価値としてるようなものなんだよ
アホな女には理解できて無くて結局男ウケ=女性人気にしかなってない
女性社員が女性に売れる自動車のデザインを考えたダイハツミラ・トコットは、
命にかかわる加速度やデザインとは無関係である騒音なんかの部分を軽視した結果、
女性に対して全然売れないまま5年で販売終了してしまった。
売れない
最初の話が真実だとは限らない
それを作らせてくれないのが日本の男社会だって話をしてるのに
何言ってるんだこのバカ
スレタイだとありふれたスカっと話みたいになってるが
確かその時も最初マスゴミは「女さんが考えたスゴイ」みたいなもてはやし片してた記憶
自己満足だけで売れる物作れないからだと思うが
雇用均等法が施行されて何十年も経ってんのに未だに男社会が~とか
何言ってるんだこのバカ
車も全く同じ事情により売れないデザインが沢山あって、流行をゴリ押されてもそれを買う気にはならないでしょ?
売る側のお爺さん達はこれに気付けないので若い部下達の努力不足だと考えて、「自分らがセンスを指導しなければ」と負のループが発生するワケ。
アパレルは2極化してるね
女伊達らに男にモテる、女の武器はコレ、性的な魅力こそが価値って女を理解して戦えてる強い人ほど男にうける可愛い女性向けが作れてて
もう女としては諦めてたりおかしくなり始めた残念な人たちほど楽でダサい実用的()を作って底辺同士のちっさいコミュニティ内で数万いいねとかついちゃうから勘違いして自己顕示欲丸出しの割高クソダサ商品展開してくんだよね
基本ハンコだけ押してりゃいいのにね
インフェンサーよろしくなスタイルバツグンだったり可愛さを売りにしてる奴等が好んで来てくれると思う?
憧れの人達がこんな素敵な着こなしをしてる私もしたいけど体型がってんなら痩せろ
何を差し置いてもまず痩せろ、ガタイでかいまま着ても可愛くもカッコよくもなく服の魅力は引き出せん
男がーじゃない自分の怠惰を男に責任転嫁するなサイズがないのはお前が怠惰だからだ
と思いました
残念ながら数千数万のおっさんの成功に稀に混ざるおばさんの数少ない微当たりでしかないんだ
これでノルマ達成かな?
毎回その無能なおっさんとされる人が正解をだしてて稀に女さんが良さそうな物を出したのを採用したらうけただけでおっさんの案を採用して失敗しましたエピソードではないんだよこれ
なんならおっさんの案採用したほうが売れた可能性もあるってレベルの話なだけなの
って直近の現実を忘れてる感じはあるねえ
男でしかも高齢のがスタッフにいると邪魔っていうのはまあわかる
という妄想
女さん「ワークマン女子で買った夫と同じタイプの服女性差別されてるぎゃおおおおおん」
こんな状況だからな
需要があると思うならガタイのいい女専門のアパレル作って金稼ぎなよ
撮り鉄はそうかも知れないけど、老害は女も多いやろ
しかも役員かはわからないし上司も年齢層に合わないからって話しかないのに勝手に女性云々の話で出す意味がわからない
まぁ女性しか買わず女性のみの評価で完結するものならそれでいいけどそんなん数少ないからね
服は男も見るしフェミ界隈だと服は自分のためオンリーとかアホな事言ってるが殆どの女は同性には勿論だけど異性によく見られたいが基本だからな
言うてこのチョコそんな売れてないやろ
韓国企業とかもっとひで~だろwww
例えば、ラグナロクオンラインが大ヒットした後の韓国のゲーム会社。
現場のクリエイターは他にも色々アイデア持ってたのに、アホ経営者はROのコピーみたいなゲームしか作らせなかった。結果韓国のMMO業界は廃れた。
今大きいサイズが売れてんのはオーバーサイズが主流で小柄で細身の人も大きいサイズ買ってく事があるからなんだよガタイのデカい人が多いからじゃねーんだわ
こんな簡単なマーケティング基礎すら出来てねーのにガタガタ男がぎゃおおおんってぬかすからから女は仕事できないって言われんの
任天堂 買ってんのは9割が男性
スターウォーズ 買ってんのは99パーセントが男性
まんさんさあ・・・
という願望
爺さん役員は企画通してるから結局このポストに何の説得力もなくて草
豚丼バイトのシフト時間帯へようこそ
当時の明治の上層部は男しかおらんかったの?
無能なおっさん像が勝手に作られてない?
ちゃんと大ヒットした誰もが知ってる商品を
男はいっぱい作ってるのに
フェミ松はこんな微妙な商品しか例に出せないのかよ
そしてターゲット層が見向きもしなければ大赤字なので購買層を絞る事は諸刃の剣とも言える
記事読めばわかるが逆にこの上司のおっさんが優秀だからあのデザインになったって話でしかなかった
たったこれだけの文字列で自己矛盾してらあ
パリコレで見せるのはどっちかというとデザインそのものじゃなくて、無茶なデザインも可能ですっていう技術力だからな
て言うならホストクラブの運営は女ばかりになるはずなんだけどなぁ
自分の企画した商品に自信があるのならそれを伝えろよ、まともなプレゼンしろ
おじさん『じつは、自分もこのパッケージを見たときは同じように売れるのか不安になった。でも調査を重ねていくうちにお客様の反応が格段に良いことがわかり、不安を感じた自分はターゲットではなかったんだと理解した。今わからないのは当然だと思いますが、僕もあなたもターゲットじゃなかったんですよ』と自らも引き合いに出して説得に使ったフレーズでした」
これおっさんが優秀なだけじゃん
そんな話一切聞いたことないが・・・
このセリフおっさんが自ら使って幹部を納得させてる台詞なんだ女関係ない話
実際そうやって活躍してる女性起業家だっているんだから
虚構でブーム生み出しているから
「ブームは俺が生み出している」って勘違いしている
デザインしていない傲慢なデザイナーモドキがいるからな。
女が好きな漫画家も男ばかり
都合がいいときだけ男批判するために男社会がって文句言うのやめろよ
その男社会のものの恩恵をこれでもかと受けているくせに
いつものタイトルしか見てないパターンか
繊維業界も男世界だし、他の材料だって男世界、女が着てる服のデザインの元も全て男の服だぞ?
上から下まで徹底徹尾男の世界だ
強い女「貴方達おじさんはターゲットじゃないのよ(ドヤァ!!!!女の勝利!!!!」
現実
おじさん「幹部の皆さん私たちおじさんはターゲットじゃないのでわからないとは思いますがリサーチして調査した結果このデザインは売れます(データ提示しながら」
仕事してるかどうかって大事だな
そんな中一反30-50の反物で何着製品が取れるだろうかというのがアパレル企業にとっては利益率と繋がる大事な部分。サイズが大きい服だと一反から取れる服が少なくなるしサイズが小さければ作れる量が増える
余った反物はゴミにしかならず売れ残ったサイズの服も在庫として倉庫代税金と利益ロスになる負担しかないそして、何万とあるアパレルブランドがそんな大事な部分を「男の好き勝手」で決めるわけがない
ほんと、社会に出た事がない人の意見なのがよくわかる
「あなたはターゲットじゃない」ってまるで女性がおじさん上司に言い放ったかのようにすり替えてんの姑息だなはちま
だから男だから女を蔑ろにして売れないものを作ってるなんて妄想は馬鹿しかしないの
皆等しく売れるものをリサーチして作ろうと色んなデータを見て論理的に売れるものを模索してるの
感性だけで売れるものが作り続けられるのはほんの極一部の天才だけなのよジョブズとかね
だからたった1回のまぐれ当たりとかは評価が低いの
もしほんとに老害なんだったら、この記事その上司が見たら業務に差し支えるわw
くだらねえアフィで騙して金稼いでんじゃねえよ
こういう人も居たってだけ
若手やおばさんの妄想だったりする
それね
ヒット商品作ったってしょせん100年の歴史の中の一時のものだし
明治並みの大企業生み出す大変さを軽く見すぎだろ
潰れては新しくできての繰り返しだけどな
あとガタイのいい女性はいるけど絶対数は少ないんだからそこに焦点あてたら商売にならん
追従しても行き先は一緒と別路線に走って最終的に同じようにグラフィックとかにこだわり出して高くなったSwitch2
>現実の女性の需要ではなく高齢男性目線の幻想を押し付けるので女性に売れるものが作れず
よくわからんなー
それなら潰れてるはずじゃないの?
Sサイズしか売らないのは、そういうスタイルの人が着れば綺麗に見えるから
それが広告塔になってさらに売れるから
Lしか着れない人はそもそもブランドの対象外
フェミとアンフェってこんなやり取り一生してて疲れないんかね
日本産♀やしな
社会に出て番いを持ち今も尚働いてる優秀なのは一握りどころか、ひとつまみもおらん時点でお察しやろ
70年代まで女性のバスト平均はAだったしな
いまでもAマイナスとかおる
モテの話関係なくない?
当の女の意見を「ババアのくせにw本当の女はこう思ってる!」てはねつけるのほんま何なん?
ババアの方が女の子と分かってるのは当たり前やし、若い女の意見でもオジサンに都合が悪いとババアやフェミ認定するし
オジサンのいう「女」てオジサンの頭の中の妄想の産物でしかない
ワークマン女子撤退したやん
オジサンは知らんのやろうけど、バカ売れしたで
昔よりも幸福度の高い国にしてからイキってくださいよ若害さん
オジサンのことよくわかってるつもりの女子も多いねw
かわいい、おしゃれな外装から、で中身もこだわってそうで美味しそう、と20代の頃思ったから
女性うけは確かに良かったと思います。
あれ撤退ではなく男も取り入れようって事でワークマンカラーズに名称変更しただけぞ
これを称賛してるフェミ共気づいてるか?
お前らが女性蔑視だの性的消費だので燃やしてる広告とかその手のはお前らがターゲットじゃないんだぞ
パリを中心としたヨーロッパがトレンドを作ってそれに追随する構造だよ
今年の流行色なんかもあっちから流れてくるからアパレル業界は常にヨーロッパの動向リサーチしてる
そしてトップデザイナーの最新コレクションを参考に部分的にパクって日本市場に流す
アパレルほどパクリが横行してる業界もない
だったらテメエで1から会社立ち上げてやれよ
Lサイズが売れないから生産量絞ったら思ったより早く売りきれたってだけの話w
女性上げ失敗記事
ノートでつっこまれてる
瞬間風速で終わるからなw
具体的に数字で示せよ
その時は女性だろうが関係ないってぶっ叩いてたのにねw
日本の会社がデザイナーに決定権無くて男性管理職が多いから結果としてそう言うケース多いだけで
男女関係なくよくわからんやつが決める事になってる構造問題やで。
五輪の時の百合子思い出せよ。
お前、絶対Sサイズで十分だろって
やつも2サイズでかいのを買ってる
かっこいいけど使いづらいUIが通ってしまってる
零細企業ならするんじゃね
これな
ファッション業界って男ばっかだしファッションって男のものだよな?
キモオタがTwitterでまんkが服どうたらって喚いてんのホント謎w
どこの世界の話だよw
就活失敗したんじゃねw
当事の事情に詳しすぎる注釈をつけたのもしかして本人か?
って雑誌の記事で一度目にしただけだろ
主語でかすぎ
同時に作り話なのも分かってしまうおまけつき
あ、チョコレート自体は最初確かにデザインにひかれて買ったが、あんま好みの味じゃなくて次から買わなかったな
正直普通のミルクチョコレートのほうが美味かった記憶(こども舌感)
このポス主さんコニュノ被弾してますよ
相変わらずの醜態だな
元ツイとか背景情報なんざいらんだろ
適当に書いとけばそれを指摘するコメが増えるんだし
それは会社によるんじゃないの?
全く関与しないのもあれば経営層として自社商品の把握の為にチェックするようなものいるかも知れんし
本当に多少デザイン性を捨てても機能性を取るだろうか
もうノート付いてるの草
日本馬鹿クソメス共さぁw
だったら女が起業して、女だけで作れば良いんじゃないですかね?
というかLサイズが無いとか、男女関係ねーだろ。企業として機会損失してることが問題。まぁ馬鹿なデブス女の勘違いクレームなんだろうけれど
そして年寄りの男一人にデザイン覆されるなんて、交渉力が無さ過ぎ。チームで団結して我を通せよ、SNSでブス同士で共鳴し合ったって何も変わらねーぞ
反対した中におっさんがいたから男はクソ!以上!
草
コンペ用作品を提出前に女性社長に大幅修正させられたんだけど
優勝作品は修正前の案にかなり近いのとかザラ こりゃ受かんねーわって修正してる
まあ提案した人間は女かもしれんが
そうじゃないと自分の無能と向き合わないといけないんだもんな
少年ジャンプとか広告でもそうだけどターゲットじゃないのはお前らの方だよ
若い人のかわいいを通してみたら爆売れしたらしいしな
ところが実際に売りに出すプチ食洗もルルドもバズって、ルルドなんか会社の稼ぎ頭になった。
じゃあ何で女性が起業して成功してないの?そんな簡単なライバルしかいないなら楽勝なはずなのに何で負けてるの?
論理的な反論できないから罵倒してごまかすの草
はいとしか言わないならそりゃ女さんが全面的に悪いって話しで終わるんだわ。
当たり前だけど自信があって企画出しているのだからそれこそデータとか
明確に分かる情報揃えておいて説得すればいい話なんだよ。折れたくせに何故被害者面しているのか?
相手が何言っても聞いてくれないとか言うなら聞いて貰うためにどうすればいいか考えるぐらいしろ。
日本女さんの平均能力の低さを舐めるなよ!
どういう理論展開やねん
女ってほんと男を馬鹿にしてるよな
だったら女性が起業して女性に受ける服とか作れば儲かるだろうに
なんでそういう女性出てこないんですかね
実際これは女が馬鹿な案件だから女が馬鹿と言われるのは当たり前
女さんは息を吐くように事実を歪める
調子のいいことばっか言ってんな 馬鹿フェミ
あぶんこの板チョコは買う機会減ったと思う
そりゃー10年ぐらい前の話だから
初代パッケージの時は日本でもインスタが流行だした頃でこのチョコのパッケージ写真を載せるのが少し流行した
それをリニューアルをした時のが元スレの記事かな
でもこの商品、最近見ないなと思ったら、チョコによくあるパッケージに変わってた
ターゲット年代の話はどこにいったのかな?
なぜか最終決裁権にノンデザのボスが待ち構えてて
デザインにだめ出ししてくるんだけどあれはなんなんだろな
お前らデザインできねえから、俺にやらせてんだろ・・・
あのオシャレなAppleのiMacにも花柄があったって知らないの?思い込みだよ。
実際の男はちょいむっちりしてるくらいの女が好きだし
ダイエット情報かき集めて細さを求めてるのも女の方だよな
でも世の中、スタイル抜群の人ばかりじゃないし
おデブもいっぱいいるんだからおデブに向けた服も必要だろ
まあ子供はピンク好きだからな
大人になるにつれピンクはきっつい…になっていく
部外者からするとくっそどうでもいいよな
お前の言うちょいむっちりは、胸と尻がでかいだけでウエストは細いだからだろ
GOだすのがオッサンだから迷惑してるって書いてんだろ節穴
パッケージを変更しただけで売上が良くなる事例はたくさんあるからな
オランジーナみたいな逆もしかり
戦後で伸び代があっただけの世代が何言ってんだクソジジイてめーらの30年の怠慢だろ
男の服は幅が狭いからデザインしてもつまんねーもんな
✕女が好き
○腐女子が好き
当時のTwitterで死ぬ程パッケージにイラスト描いてるツイート回ってきてたのを知らない時点でお前がターゲットじゃないことが良くわかるな
特にセールになると残ってるのLばっか
ママならそりゃ
男受け度外視で動きやすく楽なゆるい服着るわ
人に合わせたいとかいう話じゃない
いやそれ凄く狭い層だから
女の人生の内の短い期間に過ぎんよ
遊んでるのと変わらないからやめたけどな
あまりに楽すぎた
おっさん下げ女上げの理由で『バカみたいに売れたチョコ』 を利用したいんだろうけど、このチョコ実は瞬間風速的な売り上げは出たけど半年持たずに売れ行きだだ下がりしたからね。
調べれば出てくるよ。
ジジイが日本を悪くするってのは正解なんだが、女に日本をよくできるかと言われると高確率で不正解なんだよな。
嘘ってほどでも無くね?開発者が言ったんじゃなくて、その上の上司だったってだけだし
発言の内容も9割変わんねぇじゃん