dr-stone-senkuu-3

話題のツイートより






おじさんたちはなぜ情報に手を伸ばさないのか

1. スマホがカスすぎる

すぐに検索をしないおじさんたちのスマホは軒並み挙動が怪しい。
アプリのアイコンをタップしてから毎度0.5秒くらいのラグがある。
ホーム画面の左右切り替えが実家の襖の速度。
変換候補に全くやる気がみられない。

人間誰しも挙動のおかしいデバイスなんて触りたくない。
ストレスだから。
こうしておじさんのたちの意識からインターネットが遠ざかっていく。

2.フリック入力
3.検索能力(国語力低い)
4.長文を読みたくない、知識欲が低い
5.インターネットを信用してない






  


この記事への反応


   
オジサンは二極化してて、
「インターネットスキルがあって、スマホも高性能だし自宅にPCもあるし、
だいたい自分で調べちゃうタイプ」と、
「アナログ過ぎてスマホは使えればいいや的に、
コミュニケーションを楽しむと称して、
似た者同士で低レベルの質問をし合うタイプ」で別れると思う。


“使いづらい”は、意欲すら奪う。
情報格差の出発点って、こういう「道具」の差だったりするんですよね。


”軒並み挙動が怪しい”のは、
「スマホ【初心者】だから一番安いのでいいんだよ」等と言って、
本当に店で一番安い型遅れのゴミ機種を買ってしまうんだ
購入直後は良くても、
性能不足の上にすぐに
アプリの最新アプデや広告アプリが入って激重文鎮になるんだ

  
ワイの観測範囲では、40代、めちゃくちゃ検索する。 
30代、なぜかあんましない。 
20代、なんでも調べる。調べてるだけ。 
年齢よりは、人による。


おじさんTierみたいなのがあって
1.PC使えるスマホ使える
2.スマホ使える
3.スマホすら使えない
4.言葉が使えない
だよ
ちなみにワイは4やウヒョァァァァァァァァァ(ꐦꙨωꙩꐦ)🍻( ᐖ )۶


スマホでもqwerty入力してるから、
フリックより遅いかもしれない。
慣れ親しんだ入力から離れづらい


目の前で話してる相手いるのに
それをほったらかしてスマホポチポチして調べてるのもどうかと思うよ。
世の中全員が字義の学習のために会話してるわけじゃないんだから。




おじさんかどうかともかく
そもそもスマホが使いにくいから
検索とか使わないのはありそう
スマホ買い替えると変わったりして



B0DVSBYJJ4ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DYDFLK7V葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)

発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る