• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






テレフォン人生相談で、
8歳の子が「学校の空気が嫌だ」と不登校に。
何を聞いても原因がわからない。という相談に


「語彙力が足りないから本を読み聞かせること。
そしたらもっとはっきり行きたくないことを言語化して認識できるようになる。
本を通していろんな世界を見せてあげること。
勉強ができる子はチヤホヤしてもらえるので学校が楽しくなる。
そうなるように一緒に予習をして帰宅したら内容を聞くこと。
彼女は今お姫様なので、お風呂洗いのお手伝いをさせて
お姫様を卒業させること。
具体的でないことを悩んでいても仕方がない。
近い未来の明日の楽しみになるように、
8歳ならまだ誘導できる。
自分1人だけの世界に閉じ込めないで偉人伝なんかも読ませる。
母親が笑ってヘラヘラしていることも大切。」

と話していて、めちゃくちゃ納得した。






  


この記事への反応


   
友達の子供が不登校になってた時に、
自分があげた漫画に救われたと言われた。
あげた漫画はDr.STONE。
大人が子どもに読んでほしい漫画の代表格。
理科の実験がしたくなって学校に行き始めたらしい。
漫画でもなんでもいいと思う。
なんならネカフェに一緒に行くのもいいのかもしれない。


この子にとっては最適解だったのかもしれんね。
でも不登校の原因はどれだけ語彙力つけても
本人にも言語化できない場合もある。
うちの次女がそれで、学校、心療内科、小児科、SCと
どの先生と話しても
「語彙力が素晴らしい、ずば抜けてる。
そりゃ中学生の同級生の中にいると逆にしんどいかも。」とのこと


「学校の空気が嫌だ」 という表現の時点で
8歳にしては完璧を超えた語彙だと思う。
これで親に伝わらない事に絶望しているのでは?

  
不登校経験者ですが友達の気分によりいじめられ、
気分のいい日は仲良くと振り回されてました。
でもその子くらいしか友達がいなく切れたら怖くて
不登校でも土日とか遊んでました、
そういうよく分からない関係を
親には伝えられなかったので語彙じゃないです
プライドもあります


語彙力がなく、
怒りの感情を「むかつく」としか表現できない子は、
暴力を振いやすいと聞いたことがある。
大人でも。
自分の感情を客観視するために、語彙力って重要なんだなと思った。


「何が嫌なのか表現できる語彙力が必要」は解るけど、
「彼女は今お姫様なので」って随分な決め付けだよね。
深刻な事態かもしれないのに。
加えて「風呂掃除させてお姫様気分を卒業させないと」とか、
生意気なメスガキに解らせが必要みたいなニュアンスで胸糞。
仮に男の子なら同じアドバイスするかね?


言葉の足りなさじゃなく言葉のまま「空気」が嫌なのでは?
みんな一緒みんな同じ、堂々とした人だけが居やすく、
言わずとも漂う成績不良や出来損ないのレッテルが貼られた者に
排他的なあの空気感というか
ここでお姫様って言葉も引っかかる、
チヤホヤされずつまんなーいって我儘と決めつけてない?




ワイも不登校児を「お姫様」って
表現したところに引っかかったけど
いろんな新しい言葉に触れると
気持ちの整理に役立つのは確かやね
あと小学校ってむしろ学力が同級生より高い
賢い子ほど窮屈で生きづらい気が



B0DVSBYJJ4ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DYDFLK7V葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)

発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(130件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:01▼返信
ホイホイッ!アッ〜!
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:02▼返信
でっていうって記事だな…
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:02▼返信
いや担任がなんとかしろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:03▼返信
テレフォンショッキング?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:04▼返信
ワイ小学校から不登校だったけど高校は出る事ができたしまあ何とかなるやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:04▼返信
8歳で不登校とか超甘えすぎ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:04▼返信
オーディエンスを使わせて頂きます!
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:04▼返信
むしろこんな駄文しか書けない親が本読んだほうがいいのでは・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:05▼返信
ふむ、では空気清浄機を取り入れてみてはどうだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:05▼返信
>「学校の空気が嫌だ」 という表現の時点で
>8歳にしては完璧を超えた語彙だと思う。
>これで親に伝わらない事に絶望しているのでは?

こういうちゃんとわかってないのにわかった気分になってるやつが一番害悪
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:05▼返信
オスガキの場合はどうすればいい?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:05▼返信
ニートの作り方
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:06▼返信
学校行かない人間に碌な奴いない
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:06▼返信
※1
納税版と徳井版のどっちなん?
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:06▼返信
子の語彙力の問題ではない
親が子に信頼されていない
言っても無駄だと思っているから言葉を尽くしてわかってもらおうという気になれない
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:06▼返信
バイトが自我出して長文書いててキショい
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:06▼返信
8歳…『ファミリー』においでよ🐷
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:06▼返信
自分の感情を言葉にできないと自分ですら何が不満なのか分からず荒れていくので学力と暴力犯罪が比較的比例傾向にある。だからこそ家でも学校でも国語教育が大事なんだけど、どちらでも軽視されがち。
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:06▼返信
遠回しの宣伝にしてもヒデェ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:06▼返信
ぶっちゃけこの程度のことで長期間悩んで深掘りして原因探って…なんてやってるから
病みやすいし子供の自殺も増えるんじゃねえの
昔みたいに「うるせえいいから行け!」くらいの割り切りで実際行けば大概何とかなるレベルのことも深刻化させちゃってる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:06▼返信
>>11
殴り飛ばして学校行けと言うだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:06▼返信
>>11
性別だけの問題じゃないのでその個々によって対処法が違うでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:08▼返信
>>20
そのやり方が合ってない子だとさらにふさぎ込んで最悪自殺する
かわいいわが子にそんなギャンブルできるわけないだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:08▼返信
低学年なら、まぁ…
成人になってもニート・無職が多いこんな世の中じゃね
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:09▼返信
読んでないけどタイトルで嘘松
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:10▼返信
学校に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ。それも嫌なら・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:10▼返信
学校生活の悩みなんか「友達」と「勉強」のどっちかしかないわ。何を長々と理由考えとんねん。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:10▼返信
氷河期じじいだけど、
学校て選挙の時に行くと想像以上に全体的に老朽化しててヤバいもんな
ずっと通ってる教師とかは気づかんのかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:11▼返信
チソチソ痒い時はどうするねん
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:11▼返信
ワイも~とかちまきに長文で何言わせてんのこのバイト
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:11▼返信
いじめとかじゃないなら気にしてもしょーがないって言い聞かせるしかない
どうせ小学校の友達は大人になったら99%関係なくなるしさ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:12▼返信
ゆたぼんPt.2
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:12▼返信
まぁ刑務所と変わらんからな
マナーは身につくけど精神的に縛られっぱなしなのはキツイやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:12▼返信
空気がね・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:13▼返信
なかなか興味深い回答じゃないか
生きていくうえで自分の気持を言語化する能力って結構大事だもんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:13▼返信
お姫様とか遠回しに天使ちゃん(池沼)って言ってるようなモンだしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:13▼返信
>>30
ちまきちゃんの中身はおっさんバイトじゃない😡
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:13▼返信
空気が嫌だで即時退職かあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:14▼返信
学校の空気が汚くて嫌な説
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:14▼返信
8歳で本読めはな
もう少し漢字覚えてから読んだ方がいいと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:14▼返信
(´・ω・`)社会の空気が嫌だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:14▼返信
いじめられやすいのはどっちかと言うと感受性の高い子供で知能が高い場合が多い
空手を習うとかして物理的に強くした方がいい
クソ雑魚メンタルじゃどのみち社会でやっていけない
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:15▼返信
でもその子は感受性が高くて他の子と違って居場所がないと感じてるのかもしれん
俺も似たとこあったなあ・・友達はいたから不登校にはならんかったが
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:15▼返信
中国の黄砂のせいか
ホント迷惑しかかけないなあの国
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:15▼返信
>>1
親が放置するから更に悪化する
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:16▼返信
ここの住人には関係のないことじゃんw
子供どころか結婚すらできねーんだろ?w
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:16▼返信
発達障害は早めに見つけたほうが
子供のためになる
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:17▼返信
※46
性格の悪さだけが伝わる書き込みw
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:17▼返信
>>41
部屋ん中が一番だよねー
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:17▼返信
タモさんは幼稚園を見て偽善的雰囲気が嫌で、親に頼んでいかなかったらしい、なので何とかなるもんよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:18▼返信
本読むとかインテリ方面に進ませてもよけいこじらせそう
普通に身体動かす方がいいだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:18▼返信
>>34
💩臭くて
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:18▼返信
自分に当てはまらないから間違ってる、みたいに言ってるやつ見ると
こういうバカになっちゃうから無理してでも学校行っとけって思うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:18▼返信
>>50
なんだ幼稚園の偽善的雰囲気ってw
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:19▼返信
十数年後、そこにはエアコンや空気清浄機のメーカーに就職する女児の姿があった・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:19▼返信
こういうステレオタイプの教育論って、いわゆる「元々できる子」にしか通用しないんだよなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:19▼返信
>>46
結婚は願望ないと無理よ
ソースは彼女18人歴のワイ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:23▼返信
辛いことがあったらオ〇ニーすればいいのよ
と教えてあげる
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:23▼返信
いや、納得したのはおまえかーい!

その8歳の子や親が納得しなきゃ意味ないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:24▼返信
>>54
園児たちが歌に合わせてお遊戯しているのを見てそう感じたんだそうだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:24▼返信
クラスの誰かの柔軟剤が臭いってことかと思った( ̄▽ ̄;)
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:25▼返信
文章力無いな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:26▼返信
8歳から語彙力取り返すのは相当難しいのでは
どっかしらの研究によると幼児期くらいまでの読み聞かせで生涯語彙が数万レベルの差が出るとか
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:26▼返信
>>50
黒柳徹子とかいう小学校を退学させられたレジェンド
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:31▼返信
学校のせいにせず家庭環境正せって直に言えば良いのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:32▼返信



こうして協調性の無いクソガキが出来上がる


67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:35▼返信
>>11
卒業させてあげるといいよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:36▼返信
知らねえよ

やる気があれば勉強なんてどこでも出来るだろ

69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:36▼返信
ゆたぽん「かつて俺もそうだったわ」
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:37▼返信
親がバカだからね
仕方ないね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:39▼返信
お姫様タイプのお子さんってすごく多いよ
親だけは子供の言うこと百パーセント信じるから、自分を全く客観的に見られないトラブルメーカー
別に金持ちとかチヤホヤされてるとかいう意味じゃない
客観視できないアホを育ててるクソ親という意味だ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:42▼返信
6歳から18歳までの間勉強と学校生活を頑張れるかどうか
大人になれば人生においてこの重要性を嫌でも痛感するんだが子供には難しいよなあ
そのことに気づけるかしこい子は人生を上手く生きれるし
そのことを理解できない子は苦難する道を歩み続けるんだろうし
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:44▼返信
学校なんぞ行かんでもええ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:44▼返信
今の日本が世界最悪級に住みにくい国だから何したって無駄だろ
恨むなら政府を恨め
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:46▼返信
学校はお前が思い通り過ごす場所じゃない
ルールを守り、みんなが過ごしやすくなるようお互いに工夫する小さな社会だ
本来、それは家も同じだ
お前の家が強者で石油王みたいに、権力と金で物言わせられるならいいけど
弱者が社会の思いやりを強制させるのは違うだろ。社会がお前に合わせるんじゃない。お前が社会に合わせるんだ。
そしてそれを教えるのは保護者であるお前の仕事だ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:47▼返信
>>71
躾は幼稚園や学校がやるもの
本気でそう思っているアホ親は多いからなあ
そもそも今の親が全体的に30すぎの高齢で体力がないから仕事や家事のみで精一杯で子育てに力を入れられていないってのもあると思う
子育てって体力のある20代のうちにやらないといけないことなのに30すぎで結婚してるアホ親どもが多すぎてもうどうしようもない
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:49▼返信
女最低
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:50▼返信
こんなのでも被害妄想爆発するフェミってすごいな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:52▼返信
ちなみに、お姫様タイプというけど、男の子にもいっぱいいて
昔ならジャイアンだったけど、今はジャイアンだと、暴力問題で学校で袋だたきにあうのでいなくて
本当にお姫様みたいな男の子がいるわけw
自分を客観視できないので、自分を学校に合わせるんじゃなくて学校を自分に合わせるタイプ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:56▼返信
これだけだと親を甘やかしただけの回答だけど
切り抜きだから実際には親への説教もあったんだろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:56▼返信
※74
住みやすい国に移民しなかった親に償わせろw
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 13:59▼返信
まずは己が国語の勉強をしてから長文を投稿しろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 14:03▼返信
学校の洗脳教育に拒否反応を示すスターチルドレンが増えてんだよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 14:05▼返信
トランプとかイーロンがまさにお姫様タイプ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 14:09▼返信
※83
革命は社会に出てからがんばりまちょうね、自分の力で
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 14:09▼返信
キレイな回答だけど、現実は障害系かもな。発達とか知的とか
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 14:10▼返信
本を読まされ続けるくらいなら学校行くわ😅
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 14:12▼返信
ちやほやされると楽しいのは当然としてちやほやされない中にほっとかれるから見下し馬鹿にされるなどレベル差がかなりあり、少しでも上のレベルの扱いしてもらう為には当然レベルアップが必要でそれが勉強が必要な理由の一つですよね。
環境が良いとか家が良いとかの運が良いという要素は当然ありますが、幸運に頼らずに抜け出す道筋として勉強や努力できると強みになりますね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 14:14▼返信
そりゃそうだろ、ここに来る奴は総じて「負け犬」なんだからw
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 14:44▼返信
まーた完璧人間を作ろうとして
人間なんか型に当てはめたって意味がないんだよ
ああすればいい子になるこうすれば完璧
そんな簡単に事がすむのなら子育ての苦労で
人類が延々と悩んだりするものか
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 14:48▼返信
概念の”空気”ではなく、実際の”空気”が本当に悪いせいだったりして

シックハウス症候群もあるし、空調設備のカビの臭いとかに敏感なのかも
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 14:49▼返信
納得するポイントどこだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 14:58▼返信
大人になると鈍感で分からなくなるけど
子供だけが感じ取れる空気ってのがあるんだよ
要は学校に悪霊がいるからお祓いしないと
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 15:03▼返信
作り話なんだろうけど、こんなに簡単に答えが出るわけない
ヨタ話に乗せられて誤った方向に誘導されるのは危険
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 15:05▼返信
こんな頭悪い戯言に感化しちゃう親とかマジ草
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 15:07▼返信
>>5
えらいな
頑張ったんやな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 15:15▼返信
俺は下の娘を思いきり甘やかしてるが、確かにお姫様だな、可愛いから仕方ないw
でも、ニュースの話題を一つずつ説明したり、色んなとこに連れてったりしてる
嫁は身近な現実や近い将来を教えてるし、姉はシゴデキキラキラ女子だから同世代目線で色々教えてくれる
今夜の飯時はswitch2購入判定家族会議だなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 15:20▼返信
>>1
任天堂で遊び過ぎたんだなぁw
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 15:21▼返信
>>5
問題は社会人になってからだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 15:32▼返信
限定的な一例を見せられても
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 15:49▼返信
無理やり学校に行かせる親も良くないですよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 15:57▼返信
これって結局基礎が大事という話だね
勉強ができるようになって問題を他人と共有できる語彙が増えれば、
そもそも勉強ができると周りからの評価も上がって環境がよくなり、
問題が起こっても豊富な語彙で周囲と協力して解決しやすくなる
何事も目の前の問題だけ見ないで、基礎が足りてないならまずは基礎を固めろと
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 16:05▼返信
要するにわがままなだけってことだろ
勉強するだけなら学校なんか行かなくてもいいと思ったけど、
やっぱり集団生活での学習も必要だわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 16:20▼返信
学校(教室?)もそうですが会社や店や色々な建物や土地の空気間が合わない事ありますね
結構感性が強いのかそういうの当たります
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 16:21▼返信
以前テレビで反抗期の子供と反抗期にならなかった子供の比較をやってたんだけど、後者は不満を言語化する国語力を持っているようだった
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 16:21▼返信
確かに子供の頃偉人伝のエジソン読んでこんな奴おるんかてなったわ
耳引っ張られて難聴になって塞ぎ込んで発明家になるって波乱万丈過ぎやろなった自分の人生はそこまで波乱万丈ではないからたいしたことない人生やなってなるわな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 16:45▼返信
日本は語彙力足りなくてお姫様気分のままな察してちゃん女が多いからなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 16:51▼返信
語彙力がどうのとか言ってるけど
単に8歳児のわがままじゃね?
社会を生き抜けるよう躾けてやれよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 17:20▼返信
なんでも言語化しちまうぜえ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 17:25▼返信
実際引きこもりって王子様お姫様みたいな扱いじゃね?
自分の部屋にこもってメシもフロも用意してもらってさ
「お前も労働しろ」ってなったら外に出た方が楽だってなるよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 17:26▼返信
お前も甘えてないで匿名じゃなくて実名顔出ししろよオラ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 17:26▼返信
小学校は勉強より運動ができる方がチヤホヤされんか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 17:28▼返信
空気が嫌っていうのは毎日毎日学校に通ってつまんねー授業聞かされるのに嫌気がさしてきた
同調圧力もきつい
くらいの意味じゃねーかなって思うが
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 17:48▼返信
>>11
何か「お」メスガキだから「お姫様」
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 17:51▼返信
>>114
間違えた

何か「お姫様」という言葉に引っ掛かってる人がいるけど、メスガキだからそう表現しただけで仮にオスガキなら「お姫様」のところが「王子様」になるだけやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 17:55▼返信
自分が有象無象のモブだって気付くの早いねwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 18:36▼返信
8歳「それってあなたの感想ですよね?
言語化できたら学校行くってデータがあるんですか?」
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 18:44▼返信
言えないならいじめだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 19:11▼返信
甘えんな
とりあえず学校に引っ張っていけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 19:33▼返信
理由も言えない不登校児なんてわがまま坊ちゃん嬢ちゃんでいいわ
深刻な理由があるなら言え、だし言わないでも行きたくないなんてどうせーっつーんよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 20:27▼返信
電話相談なんて普通はまず繋がらない 
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 21:01▼返信
回答者の先生誰だろう?と思ったら「笑ってヘラヘラ」で、あのチャキチャキのおばちゃん先生やね。名前忘れたわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 22:28▼返信
>>言葉の足りなさじゃなく言葉のまま「空気」が嫌なのでは?

言葉のままなら気体の話だろ
臭いが嫌だとかそういう話になってくる
語彙力のないゴミだろこいつ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 22:36▼返信
>>1
毎年全国の学校に訪れるオムツと大量の交換用男性ナプキンを用意した上で教師加担脱衣強要を行う謎の人物と全力加担教師が原因の場合、誰にも相談できずに不登校になるから保護者は注意やで😨
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月05日 23:05▼返信
鋭敏な感覚を持っていて二酸化炭素濃度が高いだけの可能性も無くはない
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 00:22▼返信
無理やり行かせろよ
甘やかしてると親が病むぞ
仕事も辞めなきゃいけなくなるしいい事なんてねえわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 02:39▼返信
ロックを聴け
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 06:28▼返信
空気が嫌ってことはカーストが出来ていて虐められている訳じゃなくいじめの対象のカーストでもないが合わせなきゃいけない立場であるからストレスフルとかなんじゃね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 16:52▼返信
今はゆとり教育がデフォだから出来ようとできなかろうと特別しはしないからな
さっさと無能なモブってことをわからせたほうがいい
ようは甘やかしが不登校の原因だからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月06日 18:30▼返信
語彙より気持ちの問題な気がするけど、
学校行かないならせめて本でも読ませておけ、という意味では間違ってないかもしれない

直近のコメント数ランキング

traq